JP2008309505A - 軸受試験装置および軸受試験方法 - Google Patents

軸受試験装置および軸受試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008309505A
JP2008309505A JP2007154855A JP2007154855A JP2008309505A JP 2008309505 A JP2008309505 A JP 2008309505A JP 2007154855 A JP2007154855 A JP 2007154855A JP 2007154855 A JP2007154855 A JP 2007154855A JP 2008309505 A JP2008309505 A JP 2008309505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
test
rotating shaft
test bearing
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007154855A
Other languages
English (en)
Inventor
Eishin Mikami
英信 三上
Takayuki Kawamura
隆之 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007154855A priority Critical patent/JP2008309505A/ja
Publication of JP2008309505A publication Critical patent/JP2008309505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】水素脆化に起因する脆性剥離を短時間で的確に再現できる軸受試験装置と軸受試験方法を提供することである。
【解決手段】回転軸1に試験軸受2とダミー軸受3を間隔を開けて取り付けて、試験軸受2とダミー軸受3の各外輪2b、3bを互いに絶縁されたハウジング4a、4bに固定し、ハウジング4a、4bの架台9をコイルばね8で支持して、架台9に取り付けた振動モータ10によって、試験軸受2に上下振動を付与し、各ハウジング4a、4bに取り付けた接点端子10a、10b間に通電して、試験軸受2の内輪2aと外輪2bとの間にボール2cを介して電流を流すことにより、試験軸受2に封入されるグリースから電気分解等によって強制的に水素を発生させるとともに、試験軸受2内の振動やすべりを大きくして水素の発生を促進させ、水素脆化に起因する脆性剥離を短時間で的確に再現できるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、転がり軸受の耐久寿命を試験する軸受試験装置および軸受試験方法に関する。
転がり軸受の耐久寿命を試験する軸受試験装置としては、試験軸受の内輪を取り付ける回転軸と、試験軸受の外輪を固定するハウジングとを有し、回転軸を回転駆動する回転駆動手段と、試験軸受に荷重を負荷する荷重負荷手段とを設けたものが多く使用されている(例えば、特許文献1参照)。これらの軸受試験装置は、軸受の設計、開発、品質保証、トラブルの原因究明等に用いられている。
一方、自動車用補機であるオルタネータ等を支持する転がり軸受では、上述したような軸受試験装置で十分な耐久寿命が保証されたものであっても、早期に固定輪側の軌道面に脆性剥離が発生するものがあることが知られている。この脆性剥離の発生は、軸受に封入するグリースの種類によっても左右されることが知られている。
この脆性剥離の原因については種々の検討がなされているが、加減速を繰り返すサイクルで軸受試験後の軸受を水素分析した結果、固定輪で水素量が増加し、回転輪と転動体ではこのような水素量の増加が認められなかったことから、固定輪を形成する鋼の水素脆化によるものと推定されている(例えば、非特許文献1参照)。すなわち、転動体とのすべりによって軌道面に発生する新生面を触媒として、軸受に封入されたグリースが分解し、この分解で発生する水素が軌道面の鋼中に浸入して、水素脆化を引き起こすものと考えられている。
このため、特許文献1に記載されたような従来の軸受試験装置では、上述したような脆性剥離を再現できず、この水素脆化に起因すると考えられる脆性剥離による軸受寿命の低下を評価できない問題があり、オルタネータ、テンションプーリ、アイドラプーリ、タイミングベルトプーリ、電磁クラッチ、コンプレッサ、ウォータポンプ等の自動車用補機に使用される軸受、クランクシャフト、カムシャフト等のエンジンに組み込まれる軸を支持する軸受、各種モータや工作機械の回転軸を支持する軸受等、このような脆性剥離が発生する恐れがある用途に使用される転がり軸受に対して、その設計、開発、品質保証等に有効に活用できる軸受試験装置が望まれていた。
このような要望に対して、本発明者らは、試験軸受の内輪と外輪との間に転動体を介して電流を流す通電手段を設けることにより、軸受に封入されるグリースから電気分解によって強制的に水素を発生させ、水素脆化に起因すると考えられる脆性剥離を再現可能とする軸受試験装置と軸受試験方法を先に提案している(特許文献2参照)。
特開平3−128430号公報(第2図) 玉田、田中「外輪回転による脆性剥離の再現実験」(社)日本トライボロジー学会トライボロジー会議予稿集、1994年10月、p.749−752 特開2006−317273号公報
特許文献2に記載された軸受試験装置は、水素脆化に起因する脆性剥離を再現できるが、脆性剥離を短時間で再現するためには、試験軸受に流す電流を大きくする必要があるので、電食等の他の不具合によって先に軸受寿命が評価されることがあり、脆性剥離の再現試験装置として不十分な面があった。大きな電流による電食等の不具合が発生しないようにするためには、試験軸受に流す電流を小さくすればよいが、脆性剥離の再現に時間がかかる問題がある。
そこで、本発明の課題は、水素脆化に起因する脆性剥離を短時間で的確に再現できる軸受試験装置と軸受試験方法を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明の軸受試験装置は、内外輪および転動体が導電体で形成された試験軸受の内輪を取り付ける回転軸と、前記試験軸受の外輪を固定するハウジングとを有し、前記回転軸を回転駆動する回転駆動手段と、前記試験軸受に荷重を負荷する荷重負荷手段とを設けた軸受試験装置において、前記試験軸受の内輪と外輪との間に前記転動体を介して電流を流す通電手段を設け、前記試験軸受に振動を付与する手段を設けた構成を採用した。
すなわち、試験軸受の内輪と外輪との間に前記転動体を介して電流を流す通電手段を設けることにより、軸受に封入されるグリースから電気分解や、電食摩耗により生じた新生面の触媒作用によって強制的に水素を発生させるとともに、試験軸受に振動を付与する手段を設けることにより、試験軸受内の振動やすべりを大きくして水素の発生を促進させ、水素脆化に起因する脆性剥離を短時間で的確に再現できるようにした。
前記通電手段を、前記回転軸を前記試験軸受と離れた位置で支持し、内外輪および転動体が導電体で形成されたダミー軸受を設け、このダミー軸受の外輪を、前記試験軸受の外輪を固定したハウジングと絶縁した別のハウジングに固定して、これらの試験軸受とダミー軸受の各ハウジングおよび前記回転軸を導電体で形成し、前記試験軸受とダミー軸受のハウジング間に通電するものとすることにより、スリップリング等の回転体用接点を用いずに、試験軸受の外輪と内輪の間に転動体を介して容易に電流を流すことができる。
前記回転駆動手段を、前記回転軸と平行にモータの出力軸を配設し、前記回転軸に試験軸受の取り付け部から延長された延長部を設けて、この回転軸の延長部と前記モータの出力軸とにプーリを取り付け、これらのプーリ間に無端ベルトを張り渡して、前記回転軸をベルト駆動するものとし、前記荷重負荷手段を、前記無端ベルトの張力で前記回転軸の延長部に荷重を負荷するものとすることにより、別途の荷重負荷手段を不要とし、軸受試験装置をシンプルな構成とすることができる。
前記回転駆動手段を、加減速を繰り返す回転サイクルを付与できるものとすることにより、軸受の試験条件を実機での使用状態に近いものとすることができる。
前記荷重負荷手段によって前記試験軸受に負荷される動等価荷重Pと、試験軸受の基本動定格荷重Cとの比P/Cは、脆性剥離を発生させるために0.05以上とするのが好ましい。なお、上述した脆性剥離が発生する恐れがある用途での転がり軸受の通常の使用条件下でのP/Cは0.2以下である。
前記試験軸受に振動を付与する手段は、前記試験軸受の内輪を取り付ける回転軸を水平方向に向け、前記試験軸受の外輪を固定するハウジングを、上下動可能にばねで支持された架台に固定して、この架台に、ロータ軸に取り付けたアンバランスウェイトで振動を発生させる振動モータを取り付け、前記架台を上下に振動させることにより、前記試験軸受に前記回転軸と直角方向の上下振動を付与するものとすることができる。
また、本発明の軸受試験方法は、内外輪および転動体が導電体で形成された試験軸受の内輪を回転軸に取り付け、前記試験軸受の外輪をハウジングに固定して、前記試験軸受に荷重を負荷しながら、前記回転軸を回転駆動する軸受試験方法において、前記試験軸受の内輪と外輪との間に前記転動体を介して電流を流し、前記試験軸受に振動を付与しながら、前記回転軸を回転駆動する方法を採用することにより、軸受に封入されるグリースから電気分解や、電食摩耗により生じた新生面の触媒作用によって強制的に水素を発生させるとともに、試験軸受内の振動やすべりを大きくして水素の発生を促進させ、水素脆化に起因する脆性剥離を短時間で的確に再現できるようにした。
本発明の軸受試験装置は、試験軸受の内輪と外輪との間に転動体を介して電流を流す通電手段を設け、試験軸受に振動を付与する手段を設けることにより、軸受に封入されるグリースから電気分解や、電食摩耗により生じた新生面の触媒作用によって強制的に水素を発生させるとともに、試験軸受内の振動やすべりを大きくして水素の発生を促進させるようにしたので、水素脆化に起因する脆性剥離を短時間で的確に再現でき、このような脆性剥離が発生する恐れのある用途に使用される転がり軸受の設計、開発、品質保証等に有効に活用することができる。
前記通電手段を、回転軸を試験軸受と離れた位置で支持し、内外輪および転動体が導電体で形成されたダミー軸受を設け、このダミー軸受の外輪を、試験軸受の外輪を固定したハウジングと絶縁した別のハウジングに固定して、これらの試験軸受とダミー軸受の各ハウジングおよび回転軸を導電体で形成し、試験軸受とダミー軸受のハウジング間に通電するものとすることにより、スリップリング等の回転体用接点を用いずに、試験軸受の外輪と内輪の間に転動体を介して容易に電流を流すことができる。
前記回転駆動手段を、回転軸と平行にモータの出力軸を配設し、回転軸に試験軸受の取り付け部から延長された延長部を設けて、この回転軸の延長部とモータの出力軸とにプーリを取り付け、これらのプーリ間に無端ベルトを張り渡して、回転軸をベルト駆動するものとし、荷重負荷手段を、無端ベルトの張力で回転軸の延長部に荷重を負荷するものとすることにより、別途の荷重負荷手段を不要とし、軸受試験装置をシンプルな構成とすることができる。
前記回転駆動手段を、加減速を繰り返す回転サイクルを付与できるものとすることにより、軸受の試験条件を実機での使用状態に近いものとすることができる。
また、本発明の軸受試験方法は、試験軸受の内輪と外輪との間に前記転動体を介して電流を流し、前記試験軸受に振動を付与しながら、前記回転軸を回転駆動する方法を採用することにより、軸受に封入されるグリースから電気分解や、電食摩耗により生じた新生面の触媒作用によって強制的に水素を発生させるとともに、試験軸受内の振動やすべりを大きくして水素の発生を促進させるようにしたので、水素脆化に起因する脆性剥離を短時間で的確に再現でき、このような脆性剥離の発生する恐れがある用途に使用される転がり軸受の設計、開発、品質保証等に有効に活用することができる。
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。この軸受試験装置は、図1に示すように、水平方向に向けられた回転軸1が、試験軸受2とダミー軸受3とで互いに絶縁された別々のハウジング4a、4bに支持され、試験軸受2の取り付け部から延長された回転軸1の延長部1aと、回転軸1と平行に配設されたモータ5の出力軸5aとに、それぞれプーリ6a、6bが取り付けられて、これらのプーリ6a、6b間に無端ベルト7が張り渡されており、回転軸1がベルト駆動されるとともに、回転軸1の延長部1aを介して、無端ベルト7の張力で試験軸受2にラジアル荷重が負荷されるようになっている。なお、回転軸1と出力軸5aとの間にプーリを取り付けた中間軸を設け、この中間軸を介して回転軸1をベルト駆動するようにしてもよい。この場合は、中間軸の位置を調節することにより、中間軸と回転軸1の延長部1aに張り渡される無端ベルト7の張力を変化させることができる。
また、前記試験軸受2とダミー軸受3の各ハウジング4a、4bは、複数のコイルばね8で下方から支持された架台9に固定され、架台9の下面に、ロータ軸に取り付けたアンバランスウェイトで振動を発生させる振動モータ10が取り付けられている。この振動モータ10は、図1の奥行き方向に2台平行に並べて取り付けられており、2台の振動モータ10を互いに逆方向に回転させることにより、架台9を上下方向のみに振動させることができる。したがって、試験軸受2とダミー軸受3は、回転軸1と直角方向の上下振動を付与される。
前記試験軸受2とダミー軸受3の各内輪2a、3a、外輪2b、3bおよび転動体としてのボール2c、3cは、いずれも導電体で形成され、各内輪2a、3aが互いに間隔を開けて回転軸1に取り付けられ、各外輪2b、3bはそれぞれ各ハウジング4a、4bに固定されている。図示は省略するが、試験軸受2とダミー軸受3にはグリースが封入されている。
前記回転軸1と各ハウジング4a、4bも導電体で形成され、各ハウジング4a、4bには、それぞれ電源(図示省略)のプラスとマイナスに接続される接点端子11a、11bが取り付けられており、これらの接点端子11a、11bを電源に接続することにより、ハウジング4aから試験軸受2の外輪2b、ボール2c、内輪2a、回転軸1、ダミー軸受3の内輪3a、ボール3c、外輪3bを順に介してハウジング4bへ電流が流れるようになっている。したがって、試験軸受2に封入されたグリースから電気分解によって強制的に水素を発生させるとともに、振動モータ10から付与される上下振動によって、試験軸受2内の振動やすべりを大きくして水素の発生を促進させ、水素脆化に起因する脆性剥離を短時間で的確に再現することができる。
実施例として、上述した軸受試験装置を用いて、試験軸受2に振動モータ10から上下振動を付与しながら、接点端子11a、11b間に通電し、回転軸1を図2に示すような、加減速を繰り返す回転サイクルで駆動する軸受寿命試験を行った。また、比較例として、試験軸受2に上下振動を付与しない場合の軸受寿命試験も行い、参考例として、比較例と同じ条件で、接点端子11a、11b間に通電しない場合の試験も行った。試験軸受のサンプル数は、実施例、比較例および参考例とも2個ずつとし、軸受寿命は回転軸1の駆動トルクの変化で判定した2個の試験軸受2の平均寿命で評価した。試験条件は以下の通りである。
・試験軸受:呼び番号6203の深溝玉軸受(外径40mm、内径17mm、幅12mm)
・グリース:ウレア系グリース(基油:合成炭化水素油)
・負荷荷重:240kgf(P/C=0.24)
・通電条件:端子間電圧2V、電流0.5A(参考例は除く)
・試験時間:300時間で打ち切り
Figure 2008309505
上記軸受寿命試験の結果を表1に示す。比較例では軸受寿命が37時間であったのに対して、試験軸受に上下振動を付与した実施例では、軸受寿命が比較例のものの半分程度の21時間となった。なお、試験軸受に電流を流さない参考例では軸受寿命が試験時間の300時間を超えた。また、実施例と比較例の試験軸受を試験後に分解して目視観察した結果、いずれも固定輪である外輪の軌道面に脆性剥離が発生していることが確認された。以上の試験結果より、本発明に係る軸受試験装置および軸受試験方法は、水素脆化に起因する脆性剥離を短時間で的確に再現できることを確認できた。
上述した実施形態では、試験軸受のハウジングをばねで支持した架台に固定し、架台に取り付けた振動モータによって試験軸受に振動を付与するようにしたが、試験軸受に振動を付与する手段は実施形態のものに限定されることはなく、例えば、電磁的な加振手段によって試験軸受に振動を付与することもできる。
また、上述した実施形態では、試験軸受を深溝玉軸受とし、試験軸受にラジアル荷重を負荷したが、本発明に係る軸受試験装置および軸受試験方法は、ころ軸受等の他の転がり軸受を試験軸受とすることもでき、これらの試験軸受にはスラスト荷重も負荷することができる。
軸受試験装置の実施形態を示す縦断面図 図1の軸受試験装置を用いた軸受寿命試験における回転軸の回転サイクルを示すグラフ
符号の説明
1 回転軸
1a 延長部
2 試験軸受
3 ダミー軸受
2a、3a 内輪
2b、3b 外輪
2c、3c ボール
4a、4b ハウジング
5 モータ
5a 出力軸
6a、6b プーリ
7 無端ベルト
8 コイルばね
9 架台
10 振動モータ
11a、11b 接点端子

Claims (7)

  1. 内外輪および転動体が導電体で形成された試験軸受の内輪を取り付ける回転軸と、前記試験軸受の外輪を固定するハウジングとを有し、前記回転軸を回転駆動する回転駆動手段と、前記試験軸受に荷重を負荷する荷重負荷手段とを設けた軸受試験装置において、前記試験軸受の内輪と外輪との間に前記転動体を介して電流を流す通電手段を設け、前記試験軸受に振動を付与する手段を設けたことを特徴とする軸受試験装置。
  2. 前記通電手段が、前記回転軸を前記試験軸受と離れた位置で支持し、内外輪および転動体が導電体で形成されたダミー軸受を設け、このダミー軸受の外輪を、前記試験軸受の外輪を固定したハウジングと絶縁した別のハウジングに固定して、これらの試験軸受とダミー軸受の各ハウジングおよび前記回転軸を導電体で形成し、前記試験軸受とダミー軸受のハウジング間に通電するものである請求項1に記載の軸受試験装置。
  3. 前記回転駆動手段が、前記回転軸と平行にモータの出力軸を配設し、前記回転軸に試験軸受の取り付け部から延長された延長部を設けて、この回転軸の延長部と前記モータの出力軸とにプーリを取り付け、これらのプーリ間に無端ベルトを張り渡して、前記回転軸をベルト駆動するものであり、前記荷重負荷手段が、前記無端ベルトの張力で前記回転軸の延長部に荷重を負荷するものである請求項1または2に記載の軸受試験装置。
  4. 前記回転駆動手段が、加減速を繰り返す回転サイクルを付与できるものである請求項1乃至3のいずれかに記載の軸受試験装置。
  5. 前記荷重負荷手段によって前記試験軸受に負荷される動等価荷重Pと、試験軸受の基本動定格荷重Cとの比P/Cを0.05以上とした請求項1乃至4のいずれかに記載の軸受試験装置。
  6. 前記試験軸受に振動を付与する手段を、前記試験軸受の内輪を取り付ける回転軸を水平方向に向け、前記試験軸受の外輪を固定するハウジングを、上下動可能にばねで支持された架台に固定して、この架台に、ロータ軸に取り付けたアンバランスウェイトで振動を発生させる振動モータを取り付け、前記架台を上下に振動させることにより、前記試験軸受に前記回転軸と直角方向の上下振動を付与するものとした請求項1乃至5のいずれかに記載の軸受試験装置。
  7. 内外輪および転動体が導電体で形成された試験軸受の内輪を回転軸に取り付け、前記試験軸受の外輪をハウジングに固定して、前記試験軸受に荷重を負荷しながら、前記回転軸を回転駆動する軸受試験方法において、前記試験軸受の内輪と外輪との間に前記転動体を介して電流を流し、前記試験軸受に振動を付与しながら、前記回転軸を回転駆動するようにしたことを特徴とする軸受試験方法。
JP2007154855A 2007-06-12 2007-06-12 軸受試験装置および軸受試験方法 Pending JP2008309505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154855A JP2008309505A (ja) 2007-06-12 2007-06-12 軸受試験装置および軸受試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154855A JP2008309505A (ja) 2007-06-12 2007-06-12 軸受試験装置および軸受試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008309505A true JP2008309505A (ja) 2008-12-25

Family

ID=40237255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007154855A Pending JP2008309505A (ja) 2007-06-12 2007-06-12 軸受試験装置および軸受試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008309505A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101949773A (zh) * 2010-09-09 2011-01-19 河南科技大学 复合摆动式关节轴承试验机
CN102353540A (zh) * 2011-06-29 2012-02-15 西安交通大学 一种高速滚动轴承滑差试验装置
CN103323241A (zh) * 2013-05-22 2013-09-25 河南科技大学 复合摆动式关节轴承寿命试验机
CN103364186A (zh) * 2013-07-22 2013-10-23 宁波市鄞州隆茂冲压件厂 金属连接件寿命测试器
KR101321304B1 (ko) 2012-04-12 2013-10-28 한전케이피에스 주식회사 중수로형 원자로 조절봉의 구동기를 위한 성능 시험 장치
CN104568454A (zh) * 2015-01-30 2015-04-29 武汉船用机械有限责任公司 一种船用透平机试验平台
CN104849048A (zh) * 2015-05-14 2015-08-19 台州科锦轴承有限公司 关节轴承动态性能试验机及其传动轴转动驱动装置
CN105527103A (zh) * 2016-01-18 2016-04-27 浙江省机电设计研究院有限公司 一种单点支撑关节轴承性能试验机
CN106979850A (zh) * 2017-04-27 2017-07-25 重庆长江轴承股份有限公司 一种轮毂轴承冲击振动试验装置
CN109115517A (zh) * 2018-09-03 2019-01-01 重庆长江轴承股份有限公司 轿车轮毂轴承动态振动耐久试验台
CN109632306A (zh) * 2019-02-20 2019-04-16 银川特种轴承有限公司 用于轴承异常振动检测的轴承承载装置及轴承异常振动检测装置
CN109115517B (zh) * 2018-09-03 2024-05-03 重庆长江轴承股份有限公司 轿车轮毂轴承动态振动耐久试验台

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076240U (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 本田技研工業株式会社 振動試験機
JPH07139550A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Koyo Seiko Co Ltd 自動車用オルタネータ
JPH10130812A (ja) * 1996-10-25 1998-05-19 Nachi Fujikoshi Corp 軸受用中炭素鋼
JP2006300097A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Denso Corp 内燃機関の補機用転がり軸受け
JP2006317273A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Ntn Corp 軸受試験装置および軸受試験方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076240U (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 本田技研工業株式会社 振動試験機
JPH07139550A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Koyo Seiko Co Ltd 自動車用オルタネータ
JPH10130812A (ja) * 1996-10-25 1998-05-19 Nachi Fujikoshi Corp 軸受用中炭素鋼
JP2006300097A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Denso Corp 内燃機関の補機用転がり軸受け
JP2006317273A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Ntn Corp 軸受試験装置および軸受試験方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101949773A (zh) * 2010-09-09 2011-01-19 河南科技大学 复合摆动式关节轴承试验机
CN102353540A (zh) * 2011-06-29 2012-02-15 西安交通大学 一种高速滚动轴承滑差试验装置
CN102353540B (zh) * 2011-06-29 2013-07-10 西安交通大学 一种高速滚动轴承滑差试验装置
KR101321304B1 (ko) 2012-04-12 2013-10-28 한전케이피에스 주식회사 중수로형 원자로 조절봉의 구동기를 위한 성능 시험 장치
CN103323241B (zh) * 2013-05-22 2015-06-17 河南科技大学 复合摆动式关节轴承寿命试验机
CN103323241A (zh) * 2013-05-22 2013-09-25 河南科技大学 复合摆动式关节轴承寿命试验机
CN103364186A (zh) * 2013-07-22 2013-10-23 宁波市鄞州隆茂冲压件厂 金属连接件寿命测试器
CN104568454A (zh) * 2015-01-30 2015-04-29 武汉船用机械有限责任公司 一种船用透平机试验平台
CN104849048A (zh) * 2015-05-14 2015-08-19 台州科锦轴承有限公司 关节轴承动态性能试验机及其传动轴转动驱动装置
CN105527103A (zh) * 2016-01-18 2016-04-27 浙江省机电设计研究院有限公司 一种单点支撑关节轴承性能试验机
CN105527103B (zh) * 2016-01-18 2018-04-20 浙江省机电设计研究院有限公司 一种单点支撑关节轴承性能试验机
CN106979850A (zh) * 2017-04-27 2017-07-25 重庆长江轴承股份有限公司 一种轮毂轴承冲击振动试验装置
CN109115517A (zh) * 2018-09-03 2019-01-01 重庆长江轴承股份有限公司 轿车轮毂轴承动态振动耐久试验台
CN109115517B (zh) * 2018-09-03 2024-05-03 重庆长江轴承股份有限公司 轿车轮毂轴承动态振动耐久试验台
CN109632306A (zh) * 2019-02-20 2019-04-16 银川特种轴承有限公司 用于轴承异常振动检测的轴承承载装置及轴承异常振动检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008309505A (ja) 軸受試験装置および軸受試験方法
JP4704102B2 (ja) 軸受試験装置および軸受試験方法
JP4739947B2 (ja) 軸受試験装置および軸受試験方法
JP4739949B2 (ja) 軸受試験装置および軸受試験方法
JP2008286662A (ja) 軸受試験装置および軸受試験方法
Loos et al. Influence of currents from electrostatic charges on WEC formation in rolling bearings
JP4483948B2 (ja) 回転電機
JP5114276B2 (ja) 転がり軸受用潤滑剤の潤滑性評価装置および潤滑性評価方法
JP2009288007A (ja) 軸受試験装置および軸受試験方法
JP5423355B2 (ja) 軸受試験装置
JP2008309508A (ja) 軸受試験装置および軸受試験方法
US6530694B2 (en) Rolling bearing unit
JP2015137972A (ja) 軸受の耐久試験装置
JP2007263792A (ja) ラジアル転がり軸受の試験方法
JP2008286661A (ja) 軸受試験装置および軸受試験方法
JP5428760B2 (ja) 軸受白色はく離試験装置
CN108167219B (zh) 一种脂润滑分子泵的高速轴系结构
CN109946073A (zh) 高速动车轴承稳态加载与轴端接地通电性能与寿命试验台
JP2009287636A (ja) グリース封入軸受
JP6217284B2 (ja) 回転試験装置
JP2009108893A (ja) 玉軸受
JP6368271B2 (ja) 転がり軸受の製造方法
Prashad Diagnosis of failure of rolling-element bearings of alternators—a study
JP5659481B2 (ja) 軸受試験方法
JP2005181048A (ja) モータ用振動試験機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120224

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703