JP2008302890A - バッテリ交換用台車 - Google Patents

バッテリ交換用台車 Download PDF

Info

Publication number
JP2008302890A
JP2008302890A JP2007154045A JP2007154045A JP2008302890A JP 2008302890 A JP2008302890 A JP 2008302890A JP 2007154045 A JP2007154045 A JP 2007154045A JP 2007154045 A JP2007154045 A JP 2007154045A JP 2008302890 A JP2008302890 A JP 2008302890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
battery
changing body
loading platform
height changing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007154045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4803119B2 (ja
Inventor
Mitsumasa Takeda
光正 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2007154045A priority Critical patent/JP4803119B2/ja
Publication of JP2008302890A publication Critical patent/JP2008302890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803119B2 publication Critical patent/JP4803119B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で容易に支持脚の高さ調節を行うことができるバッテリ交換用台車を提供する。
【解決手段】バッテリ交換用台車10の支持脚Sは、ブラケット36の下側に車輪38を有するとともに上側に軸部39及び支持突部40を有するキャスタ部35を備える。支持脚Sは、軸部39に装着され、環状をなすとともに下面が傾斜面41bであるとともに上面が当接面41aであり、支持突部40に支持される高さ変更体41を備える。さらに、支持脚Sは、軸部39が摺動及び回転可能に挿通される挿通孔を有し、支持突部40に支持された高さ変更体41の当接面41a上に支持される取付板34と高さ変更体41の回転を規制する規制部材44を備える。そして、高さ変更体41を回転させて当接面41aの高さを変更することで該当接面41a上に支持された取付板34の高さを変更して荷台12の高さを調節する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電動車両のバッテリ収容部に臨ませてバッテリを交換するために用いられ、バッテリを搭載可能な荷台を備えるとともに該荷台の少なくとも前部に高さ調節可能な支持脚を備えたバッテリ交換用台車に関する。
例えば、電気自動車やバッテリ式フォークリフト等のように、走行等の駆動源としてバッテリを備える電動車両においては、バッテリの充電等のためにバッテリを交換する必要がある。この交換の際には、バッテリ交換用台車が用いられ、該バッテリ交換用台車上にバッテリが車両本体から引き出されたり、バッテリ交換用台車から車両本体にバッテリが収容されるようになっている。このようなバッテリ交換用台車としては、例えば、特許文献1に開示の車両用バッテリ交換装置におけるバッテリトレイが挙げられる。
特許文献1に開示のバッテリトレイにおいて、該バッテリトレイの下面四隅には支持脚が設けられている。各支持脚は下端部にキャスタを有し、かつねじジャッキ機構(高さ調節機構)により高さ方向に伸縮し得るよう構成されている。さらに、各支持脚はバッテリトレイ下面の四隅に対し着脱自在に装備されている。
各支持脚は、バッテリトレイの下面に配設した係合レールに対し横方向から差し入れて係合させるようにした支持脚ホルダと、該支持脚ホルダ内に形成された雌ねじ部に対し上端部を螺合して下端部に前記キャスタを備えたスクリューロッドとにより構成されている。前記支持脚ホルダは、その上端の鍔部が前記係合レール下端のストッパと上下方向に干渉することにより脱落しないようになっている。また、前記スクリューロッドは、その中間部に穿設した貫通孔に図示しない操作棒を挿入して回動操作することにより前記支持脚ホルダに対する螺合量を調節可能になっている。
そして、バッテリの交換の際には、係合レールに支持脚を差し入れて装着し、各支持脚の下端に備えたキャスタを接地させる。このとき、各支持脚を装着してもキャスタが接地しない場合には、スクリューロッドの貫通孔に図示しない操作棒を挿入して回動操作することにより支持脚ホルダに対する螺合量を調節する。すると、支持脚が高さ方向に伸長されて前記キャスタが接地する。
特開平11−139167号公報
ところが、特許文献1のバッテリトレイにおいて、支持脚の高さ調節のために係合レール、支持脚ホルダ、スクリューロッドを必要とする。さらに、係合レールにストッパを、支持脚ホルダには鍔部に加え、内面に雌ねじ部を形成し、スクリューロッドにも前記雌ねじ部に螺合可能なねじ部を周面全体に形成しなければならない。そして、支持脚ホルダを係合レールに係合させ、さらに、支持脚ホルダにスクリューロッドを螺着して支持脚を構成し、支持脚ホルダに対するスクリューロッドの螺進又は螺退によって、支持脚の高さ調節を行わなければならない。よって、特許文献1のバッテリトレイにおける支持脚の構成(ねじジャッキ機構)は構成が複雑であった。
本発明は、簡単な構成で容易に支持脚の高さ調節を行うことができるバッテリ交換用台車を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、電動車両のバッテリ収容部に臨ませてバッテリを交換するために用いられ、前記バッテリを搭載可能な荷台を備えるとともに該荷台の少なくとも前部に高さ調節可能な支持脚を備えたバッテリ交換用台車であって、前記支持脚が、ブラケットの下側に車輪を有するとともに該ブラケットの上側に延びる軸部を有し、さらにブラケットに前記軸部と同じ方向に延びる支持部を有するキャスタ部と、前記軸部に装着され、環状をなすとともに下面が前記軸部の軸方向に対して傾斜する傾斜面であるとともに上面が軸部の軸方向に対し直交する当接面であり、前記支持部に傾斜面が当接した状態で支持される高さ変更体と、前記荷台の下側に設けられ、前記軸部が摺動及び回転可能に挿通される挿通孔を有し、前記支持部に支持された高さ変更体の当接面上に支持される取付部と、前記取付部を貫通して前記高さ変更体に挿入され、該高さ変更体の回転を規制する規制部材とからなり、前記軸部を回転中心として前記高さ変更体を回転させて前記当接面の高さを変更することで該当接面上に支持された取付部の高さを変更して荷台の高さを調節するようにした。
この発明によれば、支持脚は、キャスタ部と、該キャスタ部の軸部に装着される高さ変更体と、キャスタ部の軸部が挿通される取付部とを構成部材としている。そして、支持脚は軸部に高さ変更体を装着し、さらに、軸部を取付部の挿通孔に挿通するだけで構成されている。これに対し、特許文献1に開示のバッテリトレイの支持脚は、係合レール、支持脚ホルダ、スクリューロッドを構成部材としている。そして、特許文献1の支持脚は、支持脚ホルダを係合レールに係合させ、さらに、支持脚ホルダにスクリューロッドを螺着して構成されている。よって、この発明の支持脚は、特許文献1に開示の支持脚に比して構成が簡素化されている。さらに、特許文献1の支持脚は、スクリューロッドを支持脚ホルダに対して螺進又は螺退させて高さ調節しなければならないが、本発明の支持脚は高さ変更体を回転させるといった簡単な作業だけで高さ調節を行うことができる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のバッテリ交換用台車において、前記荷台の前部には、該荷台の前後方向に対し直交する左右方向の両側に前記支持脚が設けられている。
この発明によれば、荷台の左右両側の支持脚毎に高さ調節を行うことができる。よって、バッテリ交換用台車の接地面の状況に合わせて荷台の左右における高さを調節することができ、荷台をバッテリ収納部の高さに正確に合わせることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のバッテリ交換用台車において、前記高さ変更体の周面には該高さ変更体を回転させる際に用いられる工具が差し込まれる差込孔が形成されている。
この発明によれば、例えば、高さ変更体の回転作業を手作業で行う場合に比して、高さ変更体の回転作業を容易に行うことができる。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のバッテリ交換用台車において、前記差込孔は高さ変更体の周面の全周に亘って複数形成されている。この発明によれば、例えば、差込孔が高さ変更体の周面に1箇所だけに形成されている場合に比して、工具を差し込む際に差込孔を探す手間が省ける。
請求項5に記載の発明は、請求項3又は請求項4に記載のバッテリ交換用台車において、前記規制部材は前記差込孔に差し込み可能に形成され、前記規制部材は高さ変更体を回転させる工具を兼用している。
この発明によれば、例えば、高さ変更体の回転を規制する規制部材と、高さ変更体を回転させる工具とを別々に設ける場合に比して部品点数を減らして支持脚の構成を簡素化することができる。
本発明によれば、簡単な構成で容易に支持脚の高さ調節を行うことができる。
以下、本発明を具体化したバッテリ交換用台車の一実施形態を図1〜図5にしたがって説明する。
図2に示すように、バッテリ交換用台車10は、電動車両Vに収容すべき充電後のバッテリBや、充電等が必要となり電動車両Vから取り出されたバッテリBを運搬するために使用されるものである。なお、ここでいうバッテリBは、その詳細を図示しないが、箱状のバッテリケースにバッテリセルが搭載されているほか、プラグを備えたものである。
図1に示すように、バッテリ交換用台車10は、平面視が四角枠状をなす荷台12を備え、該荷台12の前部に2つの支持脚Sを、後部に2つの後側キャスタ31を備えてなるものである。なお、本実施形態において、矢印Y1に示すように、荷台12の長辺に沿った方向が、バッテリ交換用台車10を前後進させる方向となるため、以下、荷台12の前後方向とする。また、図1において、矢印Y2に示すように、荷台12の短辺方向を前記前後方向に直交する左右方向とする。
まず、荷台12について説明する。荷台12には複数の支持ローラ14が荷台12の左右方向へ延びるように水平に転動可能に軸支され、支持ローラ14上にバッテリB(図2参照)を搭載可能としている。また、荷台12の後部には、手押し用のハンドル部15が備えられている。このハンドル部15は、荷台12の後部における左右両側に立設された支持部材16の上端付近に架設されている。一方、荷台12の前部には、回動自在の係止具用支点軸17が左右方向へ延びるように水平状態で荷台12に軸支されている。係止具用支点軸17には、左右一対の係止具18が前方へ突出するように固定されている。これら係止具18は鉤状に形成され、電動車両V(図2参照)に対するバッテリ交換用台車10の左右方向への位置決めと電動車両Vに対するバッテリ交換用台車10の連結を図る。
また、荷台12の後部には、レバー用支点軸20がハンドル部15の下方に位置するように一対の支持部材16に対して水平状態で軸支されている。レバー用支点軸20には、上方へ向けられた操作レバー21が固定されているほか、レバー用支点軸20の中央付近には下方へ向けられた揺動アーム22が固定されている。また、図2に示すように、前記係止具18が取り付けられた係止具用支点軸17には、下方へ向かう回動アーム19が固定されている。そして、揺動アーム22の下端には連結ロッド23の一端が軸着され、連結ロッド23の他端は回動アーム19に軸着されている。このため、操作レバー21を前後に揺動させることにより、レバー用支点軸20、揺動アーム22、連結ロッド23、回動アーム19及び係止具用支点軸17を介して係止具18の上下の回動が実現されるようになっている。
図1に示すように、バッテリ交換用台車10には、バッテリ交換用台車10の移動の際に、支持ローラ14により支持されるバッテリBが支持ローラ14上で移動しないようにするためのバッテリストッパ機構25が備えられている。バッテリストッパ機構25は、荷台12の一側に沿って前後方向に軸支された回動軸26と、回動軸26の前端に備えられたストッパ部材27と、回動軸26の後端に備えられたストッパレバー28とから構成されている。そして、ストッパレバー28を操作して回動軸26を回動させることにより、ストッパ部材27をバッテリBの前方から退避させることができ、この状態では荷台12上のバッテリBを移動することが可能となっている。
荷台12の後部には、後側取着板29が荷台12の下方に位置するように一対の支持板30によって左右方向へ延びるように水平に支持されている。後側取着板29の左右両側には、それぞれ後側キャスタ31が旋回可能に取り付けられている。そして、荷台12の後部は、後側キャスタ31によって支持され、一定の高さになっている。
次に、支持脚Sについて詳細に説明する。
荷台12の前部には、前側取着板32が荷台12の下方に位置するように一対の支持板33によって左右方向へ延びるように水平に支持されている。そして、前側取着板32の左右両側に支持脚Sが設けられている。
図1及び図2に示すように、荷台12の下側であって、該荷台12の左右方向の両側となる前側取着板32の両側には、横コ字状をなす取付部としての取付板34が下方及び左右両側に向けて開放するように前側取着板32に固着され、両取付板34は荷台12に一体化されている。図3に示すように、各取付板34の上部には、挿通孔34aが取付板34を貫通して形成されている。また、各取付板34の上部には、貫通孔34bが取付板34を貫通して形成されている。
図1及び図2に示すように、各取付板34の下側には、キャスタ部35が取着されている。図3に示すように、キャスタ部35は、四角板状をなすブラケット36を備え、該ブラケット36の下部にはアーム部37が延設され、該アーム部37に車輪38が回転可能に軸支されている。また、ブラケット36の上面の中央部には上側に延びる円柱状をなす軸部39が設けられている。軸部39は車輪38の直上に位置するようにブラケット36に設けられている。この軸部39は、取付板34の挿通孔34aに挿通されるとともに挿通孔34a内で回転可能な直径に形成されている。また、ブラケット36の上面には、前記軸部39と同じように上側に延びる支持部としての支持突部40が設けられている。支持突部40のブラケット36上面からの突出長さは、軸部39のブラケット36上面からの突出長さより短くなっている。
そして、図1及び図2に示すように、キャスタ部35は、軸部39が取付板34の挿通孔34aに挿通されることにより、取付板34に取り付けられ、軸部39を回転中心として旋回可能であるとともに挿通孔34a内で上下方向へ摺動可能になっている。キャスタ部35が取付板34に取り付けられた状態において、各キャスタ部35の軸部39には、高さ変更体41が装着されている。
図3に示すように、高さ変更体41は平面視が円環状をなす。高さ変更体41の上面は、該高さ変更体41の中心軸Lの延びる方向に対し直交する方向へ延びる平面状に形成されている。このため、図2に示すように、軸部39に高さ変更体41が装着され、高さ変更体41の中心軸Lが軸部39の中心軸に沿って延びる状態では、高さ変更体41の上面は軸部39の中心軸に対し直交するように延びる平面となっている。そして、高さ変更体41の上面は、取付板34の下面に当接する当接面41aとなっている。また、図3に示すように、高さ変更体41の上面には、複数の固定孔42が高さ変更体41の全周に亘って形成されている。
そして、固定孔42の固定孔42には、取付板34の貫通孔34bを貫通した規制部材44が挿入可能になっている。前記規制部材44は金属棒によりコ字状に形成され、該規制部材44の一端が貫通孔34b及び固定孔42に挿入可能になっている。そして、固定孔42に一端が挿入された規制部材44が、貫通孔34bを形成する取付板34の内縁に当接することにより、高さ変更体41の回転が規制されるようになっている。
さらに、高さ変更体41の下面は、該高さ変更体41の中心軸Lの延びる方向に対し傾斜する方向へ延びる平面状に形成されている。このため、図2に示すように、軸部39に高さ変更体41が装着され、高さ変更体41の中心軸Lが軸部39の中心軸に沿って延びる状態では、高さ変更体41の下面は軸部39の中心軸に対し傾斜するようになっている。そして、高さ変更体41の下面は、ブラケット36の支持突部40によって支持される傾斜面41bを形成している。
高さ変更体41の中心軸Lの延びる方向に沿った当接面41aと傾斜面41bとの間の距離は、高さ変更体41の周方向全体に亘って全て異なっている。中心軸Lに対する傾斜面41bの傾斜角度を大きくすると、高さ変更体41によって変更可能な高さの範囲を大きくすることができ、傾斜角度を小さくすると、高さ変更体41によって変更可能な高さの範囲を小さくすることができる。そして、高さ変更体41が回転し、支持突部40が当接支持する傾斜面41bの位置が変更されると当接面41aの高さも変更されるようになっている。
図3に示すように、高さ変更体41の周面には、複数の差込孔43が高さ変更体41の全周に亘って等間隔おきに形成されている。各差込孔43には前記規制部材44の一端が差し込み可能になっている。図2に示すように、取付板34は、左右方向の両側に向けて開放されているため、高さ変更体41の周面も取付板34の側方に向けて露出しており、差込孔43も取付板34から側方に向けて露出している。
そして、バッテリ交換用台車10において、軸部39に高さ変更体41が装着され、該高さ変更体41が支持突部40上に支持されることにより、高さ変更体41の当接面41aに取付板34の下面が当接している。そして、高さ変更体41を介したキャスタ部35によって取付板34及び前側取着板32が支持され、荷台12が支持されている。
次に、上記構成のバッテリ交換用台車10における高さ調節方法について説明する。
まず、図2に示すように、バッテリ交換用台車10を電動車両Vのバッテリ収容部Vaに臨ませる。ここで、荷台12の上面の高さ(支持ローラ14の高さ)が電動車両Vにおけるバッテリ収容部Vaの底面と同じ高さに位置していない場合は、支持脚Sの高さを調節して荷台12の高さを調節する。まず、規制部材44を高さ変更体41の固定孔42、及び取付板34の貫通孔34bから抜き取り、高さ変更体41の回転規制状態を解除する。
次に、規制部材44の一端を高さ変更体41の差込孔43に差し込み、規制部材44を掴んだ手(図示せず)を、図4の矢印Y3に示すように、軸部39の周方向に沿って移動させる。すると、規制部材44の一端が差込孔43に係合し、規制部材44とともに高さ変更体41が軸部39を回転中心として回転する。高さ変更体41が回転すると、支持突部40に当接する傾斜面41bの位置が変更する。傾斜面41bは、軸部39の中心軸に対し傾斜する面をなす。このため、高さ変更体41の回転により、車輪38の接地面からの当接面41aの高さが変更される(図5では図2より高くなる)。
すると、図5に示すように、高さ変更体41の当接面41aに支持された取付板34が軸部39の軸方向に沿って移動し、取付板34が固着された荷台12の高さが変更される。そして、荷台12の高さが所望する高さとなった時点で高さ変更体41の回転を止め、その回転を止めた位置の近くで、高さ変更体41の固定孔42を貫通孔34bに合致させる。その後、貫通孔34bから固定孔42に規制部材44の一端を挿入することにより高さ変更体41の回転が規制される。そして、荷台12の前部には左右2つの支持脚Sが設けられているため、各支持脚Sにおいて高さ調節を行う。
すると、荷台12の高さ(支持ローラ14の高さ)が電動車両Vにおけるバッテリ収容部Vaの底面と同じ高さに調節される。その後、操作レバー21を操作して、係止具18により電動車両Vにバッテリ交換用台車10を連結させる。そして、ストッパレバー28を操作してストッパ部材27をバッテリBの前方から退避させ、次いで、荷台12上のバッテリBを電動車両のバッテリ収容部へ移動させる。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)バッテリ交換用台車10の支持脚Sは、車輪38、軸部39及び支持突部40を備えたキャスタ部35と、キャスタ部35の軸部39に装着され、当接面41a及び傾斜面41bを備えた高さ変更体41と、キャスタ部35の軸部39が挿通された取付板34とからなる。そして、軸部39に高さ変更体41を装着し、さらに、軸部39を取付板34の挿通孔34aに挿通するだけで支持脚Sが構成されている。これに対し、特許文献1に開示のバッテリトレイの支持脚は、係合レール、支持脚ホルダ、スクリューロッドを必要とし、支持脚ホルダを係合レールに係合させ、さらに、支持脚ホルダにスクリューロッドを螺着して構成されている。よって、本実施形態の支持脚Sは、特許文献1に開示の支持脚に比して構成を簡素化することができる。さらに、特許文献1は、スクリューロッドを支持脚ホルダに対して螺進又は螺退させて高さ調節しなければならないが、本実施形態の支持脚Sは高さ変更体41を回転させるといった簡単な作業だけで高さ調節を行うことができ、支持脚Sの高さ調節を容易に行うことができる。
(2)高さ変更体41の中心軸Lに沿った上面が当接面41aであり、下面が傾斜面41bとなっている。この高さ変更体41をキャスタ部35の軸部39に装着し、該高さ変更体41の傾斜面41bをキャスタ部35の支持突部40に支持させるとともに該高さ変更体41の当接面41aに荷台12を支持させた。そして、高さ変更体41を回転させるだけで荷台12の高さ調節を行うことができる。よって、高さ変更体41は、他の部材に螺着するためのねじ部が形成されておらず簡単な構成であるとともにフリーな状態で回転させることができる。したがって、高さ変更体41の回転を容易に行うことができ、ひいては荷台12の高さ調節を容易に行うことができる。
(3)キャスタ部35には、高さ変更体41の傾斜面41bを支持するための支持突部40が設けられている。そして、この支持突部40だけで高さ変更体41が支持されている。よって、高さ変更体41の傾斜面41b全面が支持されている場合に比して、傾斜面41bと支持突部40との間の摩擦抵抗を減らして高さ変更体41の回転を容易に行うことができる。
(4)荷台12の前部の左右方向両側に支持脚Sが設けられている。このため、各支持脚S毎に高さ調節を行うことができる。よって、バッテリ交換用台車10の接地面の状況に合わせて荷台12の左右における高さを容易に調節することができ、荷台12をバッテリ収容部Vaの底面の高さに正確に合わせることができる。
(5)高さ変更体41の周面には差込孔43が形成され、該差込孔43に規制部材44を差し込んで高さ変更体41の回転作業を行うことができる。よって、高さ変更体41の回転作業を容易に行うことができる。
(6)差込孔43は、高さ変更体41の全周に亘って設けられている。このため、高さ変更体41が回転しても必ず差込孔43が取付板34から側方に露出しており、高さ変更体41が何れの場所に回転した状態であっても差込孔43に規制部材44を差し込むことができる。よって、規制部材44を用いて高さ変更体41の回転作業を確実に行うことができる。
(7)高さ変更体41を回転させる際に用いられる規制部材44は、取付板34の貫通孔34bから高さ変更体41の固定孔42に挿入される。よって、規制部材44は、高さ変更体41の回転を規制する機能を有するとともに高さ変更体41を回転させる工具としての機能を有している。したがって、例えば、支持脚Sに高さ変更体41の回転を規制する部材と、高さ変更体41を回転させる工具とを別々に設ける場合に比して部品点数を減らして構成を簡素化することができる。
(8)高さ変更体41の上面には、固定孔42が全周に亘って設けられている。このため、高さ変更体41を所望する位置まで回転させ、高さ変更体41の回転を規制するため固定孔42に規制部材44を挿入する際、所望するまで回転させた高さ変更体41をほとんど回転させることなく規制部材44を固定孔42に挿入することができる。
(9)本実施形態のバッテリ交換用台車10においては、キャスタ部35に設けられた支持突部40により高さ変更体41を支持し、該高さ変更体41によって荷台12に作用する荷重を支持している。これに対し、特許文献1のバッテリトレイにおいては、支持脚ホルダの雌ねじ部とスクリューロッドのねじ部との螺合部で荷重を支持している。このため、特許文献1においては荷重によりねじ部が変形し、高さ調節が不可能になる虞があるが、本実施形態においては、傾斜面41bを支持突部40で支持しているため、荷重を受けても変形しにくく高さ調節が不可能になることがない。よって、信頼性の高い高さ調節機構を備えたバッテリ交換用台車10を提供することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 図6に示すように、荷台12の後部に支持脚Sを設けてもよい。荷台12の後部において、後側取着板29の中央部には取着孔29aが形成されるとともに後側取着板29の下面には取付板50が取り付けられている。この取付板50には、前記取着孔29aに連通する挿通孔(図示せず)が形成されている。また、取付板50の下側に設けられたキャスタ部51は、細長四角板状をなすブラケット52を備え、該ブラケット52は荷台12の左右方向全体に亘って延びる大きさに形成されている。そして、このブラケット52の両側の下部にはアーム部53が延設され、該アーム部53に車輪54が回転可能に支持されている。すなわち、ブラケット52には2つの車輪54が設けられている。
また、ブラケット52の上面の中央部には上側に延びる円柱状をなす軸部55が設けられている。この軸部55は、取付板50の挿通孔に挿通されるとともに、後側取着板29の取着孔29aに摺動自在に挿通されている。また、ブラケット52の上面には、前記軸部55と同じように上側に延びる支持突部56(支持部)が設けられている。そして、軸部55には高さ変更体57が装着され、該高さ変更体57には当接面(図示せず)及び傾斜面57aが形成されるとともに、固定孔(図示せず)及び差込孔58が形成されている。そして、高さ変更体57を回転させることにより、荷台12の後部全体の高さを調節することができるようになっている。また、図6に示す支持脚Sの構成を荷台12の前部に設けてもよく、又は図6に示す支持脚Sを荷台12の前部に設け、実施形態に示す支持脚Sを荷台12後部の左右両側に設けてもよい。
○ 荷台12に設けられた前側取着板32に挿通孔及び貫通孔を形成し、該前側取着板32にキャスタ部35を取り付けてもよい。この場合、前側取着板32が取付部を構成する。
○ バッテリ交換用台車10において、荷台12後部における左右方向両側それぞれに支持脚Sを設け、荷台12後部を左右両側から高さ調節可能としてもよい。
○ 高さ変更体41を回転させるための工具は、規制部材44を用いず別途準備した工具を用いてもよい。
○ 差込孔43は、高さ変更体41の周方向に90度毎に設けられていたり、60度毎に設けられていたりしてもよく、差込孔43の数は任意に変更してもよい。
○ 差込孔43は、高さ変更体41に1箇所だけ設けられていてもよい。
○ 荷台12の前部及び後部だけでなく、中間部に支持脚Sを設けてもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(1)前記荷台の後部には、該荷台の前後方向に対し直交する左右方向における中央部に前記取付部が設けられ、前記キャスタ部は前記荷台の左右方向全体に亘って延びる前記ブラケットの両側に車輪が設けられるとともに中央部に前記軸部及び支持部が設けられている請求項1〜請求項5のうちいずれか一項に記載のバッテリ交換用台車。
実施形態のバッテリ交換用台車を示す斜視図。 実施形態のバッテリ交換用台車を示す側面図。 支持脚の構成部材を示す斜視図。 規制部材によって高さ変更体を回転させる状態を示す斜視図。 荷台の高さを調節した状態を示す側面図。 荷台の後部に設けた支持脚を示す斜視図。
符号の説明
B…バッテリ、S…支持脚、V…電動車両、Va…バッテリ収容部、10…バッテリ交換用台車、12…荷台、34,50…取付部としての取付板、34a…挿通孔、35,51…キャスタ部、36,52…ブラケット、38,54…車輪、39,55…軸部、40,56…支持部としての支持突部、41,57…高さ変更体、41a…当接面、41b,57a…傾斜面、43,58…差込孔、44…工具としての規制部材。

Claims (5)

  1. 電動車両のバッテリ収容部に臨ませてバッテリを交換するために用いられ、前記バッテリを搭載可能な荷台を備えるとともに該荷台の少なくとも前部に高さ調節可能な支持脚を備えたバッテリ交換用台車であって、
    前記支持脚が、ブラケットの下側に車輪を有するとともに該ブラケットの上側に延びる軸部を有し、さらにブラケットに前記軸部と同じ方向に延びる支持部を有するキャスタ部と、
    前記軸部に装着され、環状をなすとともに下面が前記軸部の軸方向に対して傾斜する傾斜面であるとともに上面が軸部の軸方向に対し直交する当接面であり、前記支持部に傾斜面が当接した状態で支持される高さ変更体と、
    前記荷台の下側に設けられ、前記軸部が摺動及び回転可能に挿通される挿通孔を有し、前記支持部に支持された高さ変更体の当接面上に支持される取付部と、
    前記取付部を貫通して前記高さ変更体に挿入され、該高さ変更体の回転を規制する規制部材とからなり、前記軸部を回転中心として前記高さ変更体を回転させて前記当接面の高さを変更することで該当接面上に支持された取付部の高さを変更して荷台の高さを調節するようにしたバッテリ交換用台車。
  2. 前記荷台の前部には、該荷台の前後方向に対し直交する左右方向の両側に前記支持脚が設けられている請求項1に記載のバッテリ交換用台車。
  3. 前記高さ変更体の周面には該高さ変更体を回転させる際に用いられる工具が差し込まれる差込孔が形成されている請求項1又は請求項2に記載のバッテリ交換用台車。
  4. 前記差込孔は高さ変更体の周面の全周に亘って複数形成されている請求項3に記載のバッテリ交換用台車。
  5. 前記規制部材は前記差込孔に差し込み可能に形成され、前記規制部材は高さ変更体を回転させる工具を兼用している請求項3又は請求項4に記載のバッテリ交換用台車。
JP2007154045A 2007-06-11 2007-06-11 バッテリ交換用台車 Expired - Fee Related JP4803119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154045A JP4803119B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 バッテリ交換用台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154045A JP4803119B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 バッテリ交換用台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008302890A true JP2008302890A (ja) 2008-12-18
JP4803119B2 JP4803119B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=40231963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007154045A Expired - Fee Related JP4803119B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 バッテリ交換用台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4803119B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192925A (ja) * 2012-07-09 2012-10-11 Shinji Tachi 荷崩れ防止台車
JP2015193339A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 本田技研工業株式会社 移載用台車
CN106828550A (zh) * 2017-01-18 2017-06-13 邱源 一种建筑用水泥推车
CN109606439A (zh) * 2018-12-13 2019-04-12 麦特汽车服务股份有限公司 一种动力电池搬运车

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11139167A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Hino Motors Ltd 車両用バッテリ交換装置
JP2005059636A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Toyota Industries Corp 台車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11139167A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Hino Motors Ltd 車両用バッテリ交換装置
JP2005059636A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Toyota Industries Corp 台車

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192925A (ja) * 2012-07-09 2012-10-11 Shinji Tachi 荷崩れ防止台車
JP2015193339A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 本田技研工業株式会社 移載用台車
CN106828550A (zh) * 2017-01-18 2017-06-13 邱源 一种建筑用水泥推车
CN109606439A (zh) * 2018-12-13 2019-04-12 麦特汽车服务股份有限公司 一种动力电池搬运车

Also Published As

Publication number Publication date
JP4803119B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW567159B (en) Mechanical improvements to a personal vehicle
US6367494B1 (en) Movable sunshade base
US8070114B2 (en) Support stand
US7441783B2 (en) Utility cart
JP4803119B2 (ja) バッテリ交換用台車
US20080056871A1 (en) Lift dolly
JP5983302B2 (ja) ワーク転回装置
JP2010012910A (ja) キャスター
US20020054811A1 (en) Roll-handling attachment for lifter
JP5761618B2 (ja) 重火器を装備したモーターサイクルのための支持具
CN211065742U (zh) 一种一体式办公系统
CN203551930U (zh) 一种摄像机稳定器
CN103537755A (zh) 可调整支撑面的工作件承载装置
EP1886841B1 (en) Wheel device for a frame
CN208451418U (zh) 用于工业仪表的工装夹具
CN210962754U (zh) 一种安全性的护理用翻身支架
JP4402487B2 (ja) トーチの案内装置
EP2497742B1 (en) Camera dolly in combination with a camera dolly jack.
JP3171374U (ja) 塗料缶保持具
CN218463696U (zh) 运输平台
JP2005008043A (ja) タイヤ着脱作業台車
JP3154044U (ja) 二輪車用静態時側倒防止スタンド
CN205768947U (zh) 车载通用柱形装备固定装置
CN219821111U (zh) 可切换支撑模式与移动模式的轮子结构
JP2018090166A (ja) 自転車用の補助輪装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees