JP2008301444A - マルチホップ通信ネットワークにおけるルート評価方法、マルチホップ通信ネットワークのノード、マルチホップ通信ネットワーク - Google Patents

マルチホップ通信ネットワークにおけるルート評価方法、マルチホップ通信ネットワークのノード、マルチホップ通信ネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP2008301444A
JP2008301444A JP2007148573A JP2007148573A JP2008301444A JP 2008301444 A JP2008301444 A JP 2008301444A JP 2007148573 A JP2007148573 A JP 2007148573A JP 2007148573 A JP2007148573 A JP 2007148573A JP 2008301444 A JP2008301444 A JP 2008301444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
nodes
route
communication
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007148573A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Okada
幸夫 岡田
Kazuo Dobashi
和生 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2007148573A priority Critical patent/JP2008301444A/ja
Publication of JP2008301444A publication Critical patent/JP2008301444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ノード間で通信データを伝送しているルートが使用できなくなったことをただちに検出し、検出されたルートが次のルート選択時には選択されないようにする。
【解決手段】複数個のノードNからなるマルチホップ通信ネットワークにおいて、通信品質取得手段12が適時にハローメッセージを送信し、直接通信する隣接ノードNとの間のリンクコストを求めて隣接ノードテーブルTb1に登録する。通信データを伝送するルートは各ノードNの隣接ノードテーブルTb1に登録されたリンクコストを用いて選択される。選択されたルートを用いて通信データを伝送する際に、ルート上のノードNが隣接ノードに通信データを送信した後に送信先のノードNからの肯定応答を受信しなかった場合、評価値修正手段15が送信元のノードNの隣接ノードテーブルTb1において送信先のノードNとのノード間のリンクコストを大きくする。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信ネットワーク上に存在するノード間で通信する際に、他のノードによる通信の中継を可能にしたマルチホップ通信ネットワークにおいて、情報を伝送するノード間で適切なルートを選択するためのマルチホップ通信ネットワークにおけるルート評価方法と、当該ルート評価方法に対応したマルチホップ通信ネットワークのノード、マルチホップ通信ネットワークに関するものである。
従来から、通信ネットワーク上に存在するノード(すなわち、通信端末)間で通信する際に、情報を伝送しようとするノード間で通信を直接行うことができない場合に、他のノードを通信の中継に用いることによって通信を可能にする技術が知られており、とくに通信ネットワークの一つである無線ネットワークにおいてこの技術を用いることが提案されている。この種の無線ネットワークは、マルチホップ無線ネットワークと呼ばれている。
無線ネットワークでは、ノードが移動したり雑音の影響を受けることにより、通信のルートの通信品質が時間経過に伴って変化する上に、通信可能であったノードとのルートが不通になって通信ネットワークのネットワークトポロジが時間経過に伴って変化するから、ノード間で通信を維持するには、ノード間で経路情報を交換し、使用可能なルートを探索するとともに使用可能なルートのうち通信品質のよいルートを選択することが必要である。
ところで、無線ネットワークにおける上述の問題は、電力線を伝送路に用いる電力線搬送通信(以下、「PLC」(Power Line Communication)と略称する)の技術を用いて構築した通信ネットワークであるPLCネットワークにおいても生じる。PLCネットワークの用途としては、たとえば、集合住宅において各住戸と管理室とにそれぞれノードを設置することによって、各住戸の設備機器を集中監視・制御するシステムが提案されている。
この種のシステムでは、電力線をルートに用いて高周波の搬送波信号を用いて情報を伝送するものであるから、搬送波信号には微弱な電力を用いており、集合住宅のように電力線の総延長が長くなると、各住戸に設置したノードから管理室のノードに対して通信を直接行うことができない場合が生じる。また、PLCネットワークはノードを電力線に接続するものであるから、電力線に接続された負荷機器により発生する雑音が通信品質に影響し、ノードを電力線のコンセントに接続する場合にはコンセントに対するノードの抜き差しによってネットワークトポロジが変化することになる。
したがって、PLCネットワークにおいても、マルチホップ無線ネットワークと同様に、他のノードを通信の中継に用いるとともに、ルートを探索し選択するマルチホップ通信ネットワークの技術が要求される。PLCネットワークにマルチホップ通信ネットワークの技術を適用した事例は知られている(たとえば、特許文献1参照)。
ところで、マルチホップ通信ネットワークでは、通信を開始する前にどのノードを通るルートを用いるかを探索して選択しなければならない。ルートの探索は、通信しようとする出発点のノードと到着点のノードとの間に存在する可能なルートを見つけ出す処理であり、ルートの選択は、可能なルートのうち通信品質が上位であるルートを選び出す処理である。
ルートを探索するには、まず他のノードの中継なしに通信することができるノードの対(言い換えれば、ノード間のリンク)を検出する必要がある。このようなリンクがわかれば、リンクを辿ることにより通信データの出発点と到着点とのノードを結ぶルートを追跡することができる。一方、ルートを選択するには、リンクごとの通信品質を評価する必要がある。すなわち、探索により得られたルートのうちで、通信品質が良好であるルートを採用するのが望ましいから、各リンクの通信品質を適宜の評価値で評価し、この評価値を用いて出発点から到着点までの通信品質を推定し、通信品質が良好なルートを選択するのである。
他のノードの中継なしに通信することができるノードの対を検出する技術としては、特許文献1において、各ノードが適時にハローメッセージと称する信号を送受信し、ハローメッセージをノードが受信することによって受信方向の通信品質を取得し、さらに受信側のノードから受信方向の通信品質を含むハローメッセージを送信することにより、送信側のノードに送信方向の通信品質を取得させる技術が示されている。
特開2006−67557号公報
ところで、マルチホップ通信ネットワークではネットワークトポロジが時間とともに変化するから、選択したルートであっても通信の途中でルート内の特定のノードが通信不能になることがある。この原因には、当該ノード自身が取り除かれた場合や、衝突などによって当該ノードを経由するルートの通信品質が低下した場合などが考えられる。また、通信可能なノードであってもノード間の距離が比較的遠い場合やノード間でノイズレベルが変化する場合には、当初は通信可能であっても後に通信不能になることもある。
このように、ルート内の特定のノードにおいて通信不能になれば、そのルートを使用することができなくなる。ハローメッセージによりリンクコストを取得しているときには、各ノードの隣接ノードテーブルの内容が変更されるから、当該ルートが使用できなくなったことがわかるが、ノード間で情報(データパケット)を伝送しているときにはルートの変更がなされず、次のハローメッセージでリンクコストが変更されるまで当該ルートが使用され続けることになる。
別の方法として、データ通信を行った際に失敗した場合(肯定応答を受信しなかった場合)、通信不可になったと判断して、当該リンク情報をテーブルから削除する方法も知られている。伝送路の状態は悪化していなくても、たまたまトラフィックが混んでいてコリジョン等で通信できなかった場合でも、リンク断と判断されてしまい、実際には通信可能な状態なのに、ルートがなくなってしまうという問題がある。
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、ノード間で通信データを伝送しているルートが使用できなくなったことをただちに検出し、検出されたルートが次のルート選択時には選択されないようにするマルチホップ通信ネットワークにおけるルート評価方法、マルチホップ通信ネットワークのノード、マルチホップ通信ネットワークを提供することにある。
請求項1の発明は、複数個のノードを備えノード間での通信時に他のノードによる通信の中継を可能としたマルチホップ通信ネットワークにおいて他のノードによる中継なしに通信可能なノードである隣接ノードとの間の通信品質を用いて通信のルートを評価する方法であって、各ノードは適時にハローメッセージを送信し隣接ノードとの間のハローメッセージの送受信により検出される両ノード間の通信品質の評価値を各ノードに設けた隣接ノードテーブルに登録し、出発点であるノードから目的の宛先となる到着点のノードに通信データを送信する際に、出発点であるノードから1台目の中継ノードである隣接ノードに通信データを送信した後に当該隣接ノードからの肯定応答を受信しなかった場合には、出発点であるノードの隣接ノードテーブルにおいて、当該隣接ノードとの間の通信品質を引き下げる方向に評価値を変更することを特徴とする。
請求項2の発明では、請求項1の発明において、前記ハローメッセージは、第1のノードが他のノードに自アドレスを送信することにより他のノードにおいて受信方向の通信品質を検出させる第1のハローメッセージと、第1のハローメッセージを受信した第2のノードが自アドレスとともに受信方向の通信品質を第1のノードに送信することにより第1のノードにおいて受信方向の通信品質を検出させる第2のハローメッセージと、第2のハローメッセージを受信した第1のノードが自アドレスとともに受信方向の通信品質を第2のノードに送信する第3のハローメッセージとを含み、第1のノードと第2のノードとは、それぞれ前記隣接ノードテーブルに、相手ノードから受信したハローメッセージにより検出した受信方向の通信品質の評価値と、相手ノードから受信したハローメッセージに含まれる相手ノードへの送信方向の通信品質の評価値とを、相手ノードのアドレスに対応付けて登録することを特徴とする。
請求項3の発明では、請求項2の発明において、前記送信元のノードが前記送信先のノードからの肯定応答を受信しなかった後の一定期間において、前記送信元のノードは、前記第2のハローメッセージと前記第3のハローメッセージとのいずれかを受信すると、ハローメッセージに含まれる送信方向の通信品質の評価値を引き下げる方向に変更して前記隣接ノードテーブルに登録することを特徴とする。
請求項4の発明は、複数個のノードを備えノード間での通信時に他のノードによる通信の中継を可能としたマルチホップ通信ネットワークにおいて他のノードによる中継なしに通信可能なノードである隣接ノードとの間の通信品質を用いて通信のルートを評価する方法であって、各ノードは、適時にハローメッセージを送信することにより隣接ノードを検出するとともに隣接ノードとの間のハローメッセージの送受信により検出される両ノード間の通信品質の評価値を各ノードに設けた隣接ノードテーブルに登録し、さらに、隣接ノードテーブルに登録された隣接ノードのアドレスおよび通信品質の評価値を自アドレスとともにトポロジ通知メッセージとして適時にフラッディング送信し、マルチホップ通信ネットワーク内で隣接する各一対のノードのアドレスと両ノード間の通信品質の評価値とを各ノードに設けたリンク情報テーブルに登録し、ノード間で通信データを伝送するルートは各ノードのリンク情報テーブルと隣接ノードテーブルとのうち少なくともリンク情報テーブルに登録された評価値を用いて算出した出発点であるノードから到着点であるノードまでのルートの通信品質が上位であるルートを選択し、ノードによる中継を伴うルートを用いてノード間で通信データを伝送する際に、中継ノードがその送信先の隣接ノードから肯定応答を受信しなかった場合には、通信データの送信に失敗した送信元のノードが、通信データの出発点であるノードに向かって、通信データの送信に失敗した一対のノードのアドレスを含むルートエラーメッセージを送信し、ルートエラーメッセージを受信したルート上の各ノードのリンク情報テーブルにおいて、通信データの送信に失敗した一対のノードの間の通信品質を引き下げる方向に評価値を変更することを特徴とする。
請求項5の発明は、複数個のノードを備えノード間での通信時に他のノードによる通信の中継を可能としノードのうちの1台を親ノードとし他のノードを子ノードとするマスタースレーブ型のマルチホップ通信ネットワークにおいて他の子ノードによる中継なしに通信可能なノードである隣接ノードとの間の通信品質を用いて通信のルートを評価する方法であって、各ノードは、適時にハローメッセージを送信することにより隣接ノードを検出するとともに隣接ノードとの間のハローメッセージの送受信により検出される両ノード間の通信品質の評価値を各ノードに設けた隣接ノードテーブルに登録し、子ノードは、隣接ノードテーブルに登録された隣接ノードのアドレスおよび通信品質の評価値を自アドレスとともにトポロジ通知メッセージとして適時に親ノードに送信することにより、マルチホップ通信ネットワーク内で隣接する各一対のノードのアドレスと両ノード間の通信品質の評価値とを親ノードに設けたリンク情報テーブルに登録し、子ノードと親ノードとの間で通信データを伝送するルートは通信品質が上位であるルートを選択し、子ノードによる中継を伴うルートを用いて子ノードと親ノードとの間で通信データを伝送する際に、中継ノードがその送信先の隣接ノードから肯定応答を受信しなかった場合には、通信データの送信に失敗した送信元のノードが、通信データの出発点であるノードに向かってルートエラーメッセージを送信し、ルートエラーメッセージを受信したルート上の各ノードでは隣接ノードテーブルにおいてルートエラーメッセージを渡してきた隣接ノードの通信品質を引き下げる方向に評価値を変更することを特徴とする。
請求項6の発明では、請求項4または請求項5の発明において、通信を中継する前記送信元のノードが前記送信先のノードからの肯定応答を受信しなかった後の一定期間において、選択されているルート上で前記送信元のノードと通信データの出発点のノードとを含む各ノードは、前記トポロジ通知メッセージを受信すると、トポロジ通知メッセージに含まれる通信品質の評価値を引き下げる方向に変更して前記リンク情報テーブルに登録することを特徴とする。
請求項7の発明は、複数個のノードを備えノード間での通信時に他のノードによる通信の中継を可能としたマルチホップ通信ネットワークに用いるノードであって、ハローメッセージを適時に送信し隣接ノードとの間のハローメッセージの送受信により検出される両ノード間の通信品質を取得する通信品質取得手段と、通信品質取得手段により取得した通信品質の評価値が隣接ノードのアドレスに対応付けて登録され通信データを伝送するルートの選択時に通信品質が上位になるように評価値を用いてルートが選択される隣接ノードテーブルと、隣接ノードを通信先のノードとして通信データを送信した後に送信先のノードからの肯定応答を受信しなかった場合に隣接ノードテーブルにおいて送信先のノードに対応する通信品質を引き下げる方向に評価値を変更する評価値修正手段とを備えることを特徴とする。
請求項8の発明は、複数個のノードを備えノード間での通信時に他のノードによる通信の中継を可能としたマルチホップ通信ネットワークに用いるノードであって、ハローメッセージを適時に送信し隣接ノードとの間のハローメッセージの送受信により検出される両ノード間の通信品質を取得する通信品質取得手段と、通信品質取得手段により取得した通信品質の評価値が隣接ノードのアドレスに対応付けて登録される隣接ノードテーブルと、隣接ノードテーブルに登録された隣接ノードのアドレスおよび通信品質の評価値を自アドレスとともにトポロジ通知メッセージとして適時にフラッディング送信するリンク情報送信手段と、他ノードからのトポロジ通知メッセージを受信したときにマルチホップ通信ネットワーク内で隣接する一対のノードのアドレスと両ノード間の通信品質の評価値とが登録され通信データを伝送するルートの選択時に通信品質が上位になるノード間を通るように評価値を用いてルートが選択されるリンク情報テーブルと、通信を中継する際に隣接ノードを送信先として通信データを送信した後に送信先のノードからの肯定応答を受信しなかった場合に通信データを最初に送信したノードに向かって通信データの送信に失敗したノード間のアドレスを含むルートエラーメッセージを送信するエラー情報送信手段と、ルートエラーメッセージを受信するとリンク情報テーブルにおいて通信データの送信に失敗したノード間の通信品質を引き下げる方向に評価値を変更する評価値修正手段とを備えることを特徴とする。
請求項9の発明は、複数個のノードを備えノード間での通信時に他のノードによる通信の中継を可能としノードのうちの1台を親ノードとし他のノードを子ノードとするマスタースレーブ型のマルチホップ通信ネットワークにおいて、各ノードは、ハローメッセージを適時に送信し隣接ノードとの間のハローメッセージの送受信により検出される両ノード間の通信品質を取得する通信品質取得手段と、通信品質取得手段により取得した通信品質の評価値が隣接ノードのアドレスに対応付けて登録される隣接ノードテーブルとを有し、親ノードは、マルチホップ通信ネットワーク内で隣接する各一対のノードのアドレスと両ノード間の通信品質の評価値とを登録するリンク情報テーブルと、子ノードと親ノードとの間で通信データを伝送するルートとしてリンク情報テーブルに登録された評価値を用いて算出したルートの通信品質が上位であるルートを選択するルート選択手段とを有し、子ノードは、隣接ノードテーブルに登録された隣接ノードのアドレスおよび通信品質の評価値を自アドレスとともにトポロジ通知メッセージとして親ノードに向かって送信し親ノードのリンク情報テーブルに登録させるリンク情報送信手段と、通信を中継する際に隣接ノードを送信先として通信データを送信した後に送信先のノードからの肯定応答を受信しなかった場合に通信データの出発点のノードに向かってルートエラーメッセージを送信するエラー情報送信手段と、ルートエラーメッセージを受信すると隣接ノードテーブルにおいてルートエラーメッセージを渡してきた隣接ノードの通信品質を引き下げる方向に評価値を変更する評価値修正手段とを備えることを特徴とするマルチホップ通信ネットワーク。
請求項1、7の発明の構成によれば、直接通信するノード間において通信データを送信したときに相手側のノードから肯定応答がなければ、隣接ノードテーブルにおける送信先のノードとのノード間の通信品質を引き下げるから、ルートの選択時には肯定応答を返さなかったノードを通る可能性が低減される。したがって、ルートの選択時に存在していたノードが削除されたり、当該ノードとの間の通信品質が低下したりしたことが、通信データの伝送中に検出され隣接ノードテーブルに反映されるから、次のハローメッセージを待たずにルートの選択に用いることが可能になる。
請求項2の発明の構成によれば、2個のノード間でハローメッセージを3回送受することによって、双方のノードにおいて受信方向の通信品質だけでなく送信方向の通信品質を知ることができるから、通信データを伝送する方向に応じて通信品質が異なる場合でも適正なルートを選択することが可能になる。
請求項3の発明の構成によれば、隣接ノードテーブルの通信品質を変更した直後にハローメッセージを受信した場合であっても通信品質を低下させた効果が簡単に失われるのを防止することができる。すなわち、ハローメッセージを受け取ると隣接ノードテーブルにおける通信品質の内容が上書きされて変更されるから、隣接ノードテーブルにおいて特定の隣接ノードとの間の通信品質を低下させた直後にハローメッセージを受信してそのまま上書きすると通信品質を低下させた効果が簡単に失われてしまうことになるが、通信品質を一旦低下させた後の一定時間は通信品質を引き下げる方向に変更して登録するから、通信品質を引き下げた効果を暫時維持することができる。
請求項4、5、8、9の発明の構成によれば、通信データの出発点と到着点との途中で伝送に失敗したときに、伝送に失敗したノードから出発点側のノードにおいて通信品質の低下をリンク情報テーブルに反映させることができるから、このルートが選択される可能性が大幅に低減される。しかも、ルートの選択時に存在していたノードが削除されたり、当該ノードとの間の通信品質が低下したりしたことが、通信データの伝送中に検出されるから、次のハローメッセージを待たずにルートの選択に用いることが可能になる。
請求項6の発明の構成によれば、リンク情報テーブルでの通信品質を変更した直後にトポロジ通知メッセージを受信した場合であっても通信品質を低下させた効果が簡単に失われるのを防止することができる。すなわち、トポロジ通知メッセージを受信すると、リンク情報テーブルの通信品質が上書きされて変更されるから、隣接ノードテーブルにおいて特定の隣接ノードとの間の通信品質を低下させた直後にトポロジ通知メッセージを受信してそのまま上書きすると通信品質を低下させた効果が簡単に失われてしまうことになるが、通信品質を一旦低下させた後の一定時間は通信品質を引き下げる方向に変更して登録するから、通信品質を引き下げた効果を暫時維持することができる。
(基本構成)
マルチホップ通信ネットワークにおいて、通信データの出発点と到着点となるノードの間のルートを決めるには、他のノードの中継なしに直接通信が可能なノードの対を検出するとともに、対になる各ノード間のリンクにおける通信品質を評価することが必要である。また、通信データの出発点と到着点との間で取りうる通信経路(ルート)を探索し、通信可能なルートのうち通信品質の高いルートを選択することが必要である。
以下に説明する実施形態では、ルートの通信品質に関する評価に、隣接するノードが送信した信号の受信強度と、情報を伝送するルート内に含まれるノードについて隣接するノードを結ぶリンクの本数(以下、「ホップ数」と呼ぶ)とを用いる(ノードが隣接するとは、2つのノード間で他のノードによる中継なしに通信が可能であることを意味し、隣接ノードの間はホップ数が1である)。したがって、ホップ数は、ルートを構成するノード(ルートの両端のノードを含む)の個数から1を引いた値になる。ルートの通信品質は、信号強度が大きくホップ数が少ないほどよいと評価し、探索されたルートのなかで通信品質ができるだけよいルートを選択する。
たとえば、直接通信が可能なノード間の信号強度を複数段階(たとえば、10段階)に分割してコード化した値(以下、このコードをSQ(Signal Quality)と呼ぶ)を用い、通信ネットワーク内における通信データを伝送する2ノード間の通信品質を、次式で求められるルートコストによって評価する。つまり、ルートコストが通信品質の評価値になる。
(ルートコスト)=Ka×(ルート内の各リンクに関するSQ値の総和)+Kb×(ホップ数)
ただし、Ka,Kbは重み係数である。なお、以下では、Kb=0の場合について説明する。
通信データの出発点と到着点となるノードの間に中継する2個のノードの存在するルートがあり、各リンクのSQが、それぞれ3、4、5であれば、ルートコストは、Ka×(3+4+5)+Kb×3=12・Ka+3・Kbになる。
ところで、ルートコストのうち各リンクごとのSQ値に重み係数Kaを乗じた値は、直接通信が可能な互いに隣接ノードとなる2個のノード間のリンクに関する通信品質の評価値であって、以下ではこの評価値をリンクコストと呼ぶ。リンクコストは、通信する2個のノード間において、どちらのノードを送信側とするかによって変化することがあるから、相手ノードからの信号の受信強度により得られるリンクコスト(受信側の通信品質の評価値)を受信リンクコストと呼び、自ノードからの信号を相手ノードが受信したときの受信強度により得られるリンクコスト(送信側の通信品質の評価値)を送信リンクコストと呼ぶ。
各ノードは隣接ノードに関して受信リンクコストおよび送信リンクコストを相手ノードのアドレスに対応付けて登録する隣接ノードテーブルを備える。通信ネットワーク内の各リンクのリンクコストは、受信リンクコストと送信リンクコストとのうち値の大きいほうを用いる。つまり、各リンクのリンクコストを通信品質の悪いほうで評価する。
隣接ノードテーブルは、図7に示すように、隣接ノードごとに付与されているアドレス(隣接ノードアドレス)と、隣接ノードごとの受信リンクコストと、隣接ノードごとの送信リンクコストとの各項目を登録するフィールドを備える。ルートコストは上述した演算により求められたルートコストである。ただし、ルートに含まれる各リンクのリンクコストは重み係数Kaをすでに乗じてあるから、Ka×(ルート内の各リンクに関するSQ値の総和)は、ルートに含まれる各リンクのリンクコストの総和によって求められる。上位コストについては後述する。なお、隣接ノードテーブルでは、実際には、上位コストに関するデータとして、ルート上のノードのアドレスとルートの各リンクのリンクコストとの情報を保持しているが、ここでは、説明を簡単にするために、上位コストをルート上のリンクコストの合計として扱いノードのアドレスについては考慮しない。
まず、隣接する2個のノードに着目してリンクコストを取得する動作を説明する。1個のノードに複数のノードが隣接する場合であってもリンクコストを取得する基本的な手順は同様である。リンクコストの取得には、通信データとは別に適宜の時間間隔で送信するハローメッセージを用いる。各ノードはハローメッセージに自アドレスを含めてブロードキャスト送信により送信する。
いま、図6に示すように、リンクコストを求める2個のノードA,Bに着目し、ノードAが最初にハローメッセージを送信する場合を想定する。ノードAからハローメッセージH1を送信すると、ノードBがノードAが送信したハローメッセージH1を直接受信できる場合には、ノードBにおいて受信リンクコストを取得する。ノードBが取得した受信リンクコストは、図7(a)のように、ノードBの隣接ノードテーブルにおいて、ノードAの隣接ノードアドレスに対応付けて登録される(ここでは、受信リンクコストが「8」)。ハローメッセージH1の送信は適時に行うが、通常は一定の時間間隔で定期的に行う。
次に、ノードBでは、ハローメッセージH1の送信元であるノードAのアドレスと受信リンクコストとを情報に含めたハローメッセージH2を送信する。このハローメッセージH2を受信したノードAでは、ハローメッセージH2によってノードBからの信号を受信したときの受信リンクコストを求めることができるから、図7(b)のように、この受信リンクコストをノードBのアドレスに対応付けて隣接ノードテーブルに登録する(ここでは、受信リンクコストが「5」)。また、ハローメッセージH2には、自アドレスと相手ノードBがハローメッセージH1を受信したときの受信リンクコストとが含まれているから、この受信リンクコストをノードAからノードBへの送信リンクコストとしノードBのアドレスに対応付けて隣接ノードテーブルに登録する(つまり、ノードBに対する送信リンクコストは「8」)。
その後、ノードAはふたたびハローメッセージH3を送信する。このハローメッセージH3は、ノードBからハローメッセージH2を受信したときの受信リンクコストとノードBのアドレスとを情報に含んでいる。したがって、ノードBではハローメッセージH3に含まれる情報としてノードAにハローメッセージH2を送信したときの送信リンクコストを取得することができる(つまり、ノードAい対する送信リンクコストは「5」)。ノードBでは、図7(c)のように、ノードAから受け取った受信リンクコストをノードBからノードAへの送信リンクコストとしノードAのアドレスに対応付けて隣接ノードテーブルに登録する。
上述のように、互いに隣接ノードとなるノードA,Bの間では、ハローメッセージH1〜H3を3回送受信することにより、双方向のリンクコストを隣接ノードテーブルに登録することができる。また、上述の手順から明らかなように、3個のハローメッセージH1〜H3の送受信後には、隣接するノードの隣接ノードテーブルの内容は相補的な内容になる。ここに、相補的であるということは、一方の内容が失われても他方の内容を復元できることになる。
ところで、実際の通信ネットワークは、図8に示すように、多数個(図示例では7個)のノードN0〜N6を含んでいる。ノードN0〜N6は対等に扱うことが可能であるが、ここでは、1つのノードN0を親ノードとしたマスタースレーブ型の通信ネットワークを用いて説明する。マスタースレーブ型の通信ネットワークでは、親ノードN0を除く他のノードN1〜N6は子ノードであり、通信データを伝送するルートの一端は親ノードN0になり、他端はいずれかの子ノードN1〜N6になる。マスタースレーブ型の通信ネットワークでは、通信データを伝送するルートの一端になる子ノードN1〜N6を除く子ノードN1〜N6は、必要に応じて通信を中継する。各子ノードN1〜N6は親ノードN0との間に介在する子ノードN1〜N6の個数が多いほど(つまり、ホップ数が大きいほど)下位であるということができる。どの子ノードN1〜N6が親ノードN0との間のルートに含まれて中継を行うかは、以下に説明する手順で決められる。また、マスタースレーブ型の通信ネットワークは説明の都合上で用いるが、各ノードN0〜N6は対等な関係であってもよい。
上述したように、隣接するノードN0〜N6の間ではハローメッセージH1〜H3を3回送受信することにより、受信リンクコストと送信リンクコストとを取得することができる。
ここで、図8に示す通信ネットワーク(ネットワークトポロジは、リンクコストの取得途中で変化しないものとする)について考察する。マルチホップ通信ネットワークでは、隣接ノードテーブルにデータが登録されるまでは、中継なしに直接通信することができるノードN0〜N6が未知であるから、隣接ノードを探索するために送信するハローメッセージH1〜H3は、ブロードキャストによって送信される。
すなわち、各ノードN0〜N6では、それぞれブロードキャストによってハローメッセージ(ハローメッセージH1に相当)を送信する。ただし、マスタースレーブ型の通信ネットワークであるから、親ノードN0からハローメッセージの送信を開始する。親ノードN0に隣接する子ノードN1,N2がハローメッセージを受信すると、子ノードN1,N2は、図6および図7を用いて説明した手順で親ノードN0との間で受信リンクコストおよび送信リンクコストを求める。
子ノードN1,N2が送信リンクコストを取得すると、各子ノードN1,N2はブロードキャストによってハローメッセージを送信する。親ノードN0は、受信リンクコストおよび送信リンクコストをすでに取得しているが、子ノードN1,N2が送信したハローメッセージ(ハローメッセージH1に相当)に応答する。このような動作を順次繰り返すことによって、各子ノードN1〜N6は隣接するノードとの間の受信リンクコストおよび送信リンクコストを取得し、隣接ノードテーブルに隣接ノードとの間の受信リンクコストおよび送信リンクコストを登録する。
子ノードN6を例として、受信リンクコストの取得後に送信リンクコストを取得するまでの手順をさらに詳しく説明する。子ノードN6は、隣接する子ノードN1,N3,N4,N5からハローメッセージを受信するから、図9に示すように、各子ノードN1,N3,N4,N5ごとの受信リンクコストを隣接ノードアドレスに対応付けて隣接ノードテーブルに登録する。
ここで、各子ノードN1,N3,N4,N5よりも上位のノードについては、それぞれが受信リンクコストと送信リンクコストを保有しているから、受信リンクコストと送信リンクコストとの大きいほうを当該子ノードN1,N3,N4,N5のリンクコストとし、上位の各子ノードN1,N3,N4,N5のいずれかを通って親ノードN0に至るルートについて、各子ノードN1,N3,N4,N5ごとにリンクコストの和の最小値を求める。このようにして求めた最小値を、各子ノードN1,N3,N4,N5ごとの「上位コスト」と呼ぶ。この時点では、子ノードN6は、隣接する各子ノードN1,N3,N4,N5との間の送信リンクコストを取得していないが、子ノードN1,N3,N4,N5では送信リンクコストをすでに取得して上位コストを決定しているのである。上位コストも隣接ノードテーブルに登録される。上述したように、上位コストに関する情報は、実際には、各子ノードN1,N3,N4,N5から親ノードN0までのルート上の各ノードのアドレスと各リンクのリンクコストとの個々の情報として登録されており、上位コストを求めるにはルート上のリンクについてリンクコストの総和を求める。
いま、図8における各ノードN0〜N6の間で、子ノードN1,N3,N4,N5と子ノードN6との間を除いては送信リンクコストが決定され、その値が隣接するノードN0〜N5を結ぶ直線(リンク)に対応付けて表記した値であるものとする。また、子ノードN1,N3,N4,N5と子ノードN6との間では、ハローメッセージの検出によって、受信リンクコストのみが既知になっているものとする(図8において*を付記した値は受信リンクコストである)。
図8によれば、子ノードN1,N3,N4,N5が送出したハローメッセージを子ノードN6が受信することにより取得される受信リンクコストは、それぞれ15,28,6,7であり、図9に示すように、子ノードN6の隣接ノードテーブルに、子ノードN1,N3,N4,N5のアドレスが隣接ノードアドレスとして登録されるとともに、それぞれの受信リンクコストが登録される。
図9の例では、各子ノードN1,N3,N4,N5ごとの親ノードN0へのルートの中でリンクコストが最小になるのは、それぞれ親ノードN0、子ノードN1→親ノードN0、子ノードN2→親ノードN0(または子ノードN1→親ノードN0)、子ノードN3→子ノードN1→親ノードN0のルートであって、各ルートの送信リンクコストの総和(つまり、上位コスト)は、それぞれ11,20(=11+9),30(=20+10または=11+9+10),16(=11+5)になる。
そこで、隣接する各子ノードN1,N3,N4,N5と着目する子ノードN6との間の受信リンクコストと、隣接する各子ノードN1,N3,N4,N5のそれぞれの上位コストとの加算値を、着目する子ノードN6から親ノードN0への送信リンクコストを反映する仮のルートコストとする。このようにして求めた仮のルートコストは、着目する子ノードN6の隣接ノードテーブルにおいて、隣接する各子ノードN1,N3,N4,N5に対応付けて「ルートコスト」の項目に登録される。図9において、ルートコストに*を付記しているのは、上位コストと受信リンクコストとによって求めた仮のルートコストであることを示す。
ところで、子ノードN6の隣接ノードテーブルにおいて送信リンクコストを求めるには、子ノードN6から隣接する各子ノードN1,N3,N4,N5のそれぞれにハローメッセージを送信する必要がある。ただし、子ノードN6から親ノードN0へのルートが複数存在する場合には、リンクコストの総和がなるべく小さいルートを選択するのが望ましい。
上述した例では、着目する子ノードN6に隣接する子ノードN1,N3,N4,N5が4個あり、各子ノードN1,N3,N4,N5を通って親ノードN0に至るルートについて、各子ノードN1,N3,N4,N5ごとにそれぞれリンクコストの総和の最小値を上位コストとして求めているから、上位コストを求めた4種類のルートについて通信品質(リンクコスト)を比較すれば、着目する子ノードN6が親ノードN0に情報を送信するのに適したルートを選択することができると考えられる。
そこで、着目する子ノードN6から親ノードN0に向かうルートを仮のルートコストによって評価する。ここで、子ノードN6に隣接する4個の各子ノードN1,N3,N4,N5に対して、着目する子ノードN6からそれぞれハローメッセージを送信してもよいが、実際に用いるルートは1種類であるから、予備のルートを含めて通信品質の上位から適数個のルート(2ルート程度)を選択してハローメッセージを送信する。図9の例では、着目する子ノードN6に隣接する子ノードN1,N3,N4,N5のうち、仮のルートコストが上位の2番までになっているのが、子ノードN1と子ノードN5とであるから、この2個の子ノードN1,N5に対してのみ子ノードN6からハローメッセージ(図6のハローメッセージH2に相当)を送信する。
このハローメッセージを受け取った子ノードN1,N5は、ハローメッセージ(図6のハローメッセージH3に相当)を用いて子ノードN6に対して、子ノードN1,N5に登録した受信リンクコストを返送する。すなわち、図10のように、子ノードN6では子ノードN1,N5に対する送信リンクコストを取得することができる。このように送信リンクコストを取得した子ノードN1,N5を通って親ノードN0に至るルートについては、送信リンクコストと上位コストとを加算することによって、仮のルートコストではなく正式のルートコストを得ることができるから、ルートコストの値を更新する。すなわち、図10のように、送信リンクコストを取得したノードN1,N5に対しては正式のルートコストが求められ、他のノードN3,N4に対しては仮のルートコストが用いられる。
上述の手順によって、親ノードN0との通信を行う子ノードN6において、子ノードN1,N5が通信を中継する2つのルートについて正式のルートコストが得られる。正式のルートコストが得られていることは、隣接ノードについて受信リンクコストと送信リンクコストとの双方向のリンクコストが求められていることになるから、以下では、この状態を「2WAY」と呼び、隣接ノードについて受信リンクコストのみが得られている場合を「1WAY」と呼ぶ。
子ノードN6が親ノードN0と通信を行う際には、ルートコスト(親ノードN0に向かうリンクコストの総和)が最小であるルートを最良のルートとして選択する。選択されたルートは、トポロジ通知メッセージを用いて親ノードN0に通知され、親ノードN0では子ノードN6までのルート情報を入手することができる。トポロジ通知メッセージは適時に送信すればよいが、通常は一定の時間間隔で定期的に送信される。
つまり、図10の例では、子ノードN5を通るルートについてルートコストが得られているから、子ノードN6→子ノードN5→子ノードN1→親ノードN0のルートを用いてトポロジ通知メッセージが送信される。このとき、子ノードN6は、子ノードN5だけではなく、正式のルートコストを求めた2個の子ノードN1,N5についてのルートコストをトポロジ通知メッセージに情報として含め、ユニキャストで子ノードN5に送信する。子ノードN5から親ノードN0までに経由する子ノードN1は、子ノードN5において既知であるから、子ノードN5は子ノードN6から受け取ったトポロジ通知メッセージの内容をユニキャストで子ノードN1に送信する。同様にして子ノードN1は親ノードN0に向かってトポロジ通知メッセージを送信する。親ノードN0では、受信したトポロジ通知メッセージの内容を用いて、子ノードN6との間のネットワークトポロジを把握する。
各子ノードN1〜N6の隣接ノードテーブルに受信リンクコストおよび送信リンクコストを登録するために用いられるハローメッセージは、図11に示すように、送信元であるノードの自アドレスSIDと、メッセージの種類を示すタイプTYと、送信元のノードの種類を示すノード種別NCと、ハローメッセージの内容に応じて3種類から少なくとも1種類が選択されるサブメッセージSB1,SB2,SB3とを有している。図6に示したハローメッセージH1,H2,H3はタイプTYは同じであるが、それぞれ異なるサブメッセージSB1,SB2,SB3を有している。
ハローメッセージでは、タイプTYはハローメッセージを示し、ノード種別NCはハローメッセージの送信元であるから親ノードの場合と子ノードの場合とがある。
サブメッセージSB1は、各子ノードN1〜N6が親ノードN0との通信の際に形成するルートのホップ数(つまり、親ノードN0までのノード数)と、ルート上の各ノードのアドレスおよび各ノード間のリンクコストの情報を持ち、図6のハローメッセージH1の内容として下位の子ノードN1〜N6に伝送される。サブメッセージSB1の内容を受信した下位の子ノードN1〜N6は上位コストを知ることができる。
サブメッセージSB2は、隣接ノードについて受信リンクコストのみが得られている1WAYの子ノードN1〜N6が、受信リンクコストが上位である適数個の隣接ノードについて、アドレスおよびリンクコスト(相手ノードの送信リンクコスト)の情報を持ち、図6のハローメッセージH2の内容としてハローメッセージH1の送信元である上位のノードに伝送される。
サブメッセージSB3は、受信リンクコストと送信リンクコストとが得られている2WAYのノードが、ハローメッセージH2により検出した受信リンクコストを相手側の子ノードN1〜N6に返送する際に用いる。つまり、下位の隣接ノードのアドレスおよびリンクコスト(相手ノードの送信リンクコスト)の情報をもち、図6のハローメッセージH3の内容として下位の子ノードN1〜N6に伝送される。
したがって、各サブメッセージSB1,SB2,SB3は、図12に示すように、サブメッセージタイプSTYにより3種類のサブメッセージSB1,SB2,SB3を区別し、サブメッセージSB1,SB2,SB3に含まれるノード数(サブメッセージSB1では親ノードN0までのホップ数)LNと、各ノードのアドレスNIDおよびリンクコストLCとの情報を持つ可変長のフォーマットを有する。
上述のように、ハローメッセージH1には、送信元の子ノードN1〜N6から親ノードN0までのルート上のノードのアドレスおよびリンクコストが含まれるから、ハローメッセージH1を受信した下位の子ノードN1〜N6の隣接ノードテーブルには、図13に示すように、親ノードN0までの各ノードごとに1ホップ目から順にリンクコスト(LC)およびアドレス(NID)が個別に保持される。このようなノードごとのリンクコストおよびアドレスが図7の上位コストの内容に相当する。また、図13に示す隣接ノードテーブルでは、リンク状態(1WAY、2WAY)を項目に備えている。リンク状態に相当する情報は、受信リンクコストと送信リンクコストとの情報の有無によっても知ることが可能である。
トポロジ通知メッセージは、図14に示すように、メッセージの種類を示すタイプTYと、送信元のノードの種類を示すノード種別NCと、2種類のサブメッセージSb1,Sb2とのフィールドを備える。つまり、トポロジ通知メッセージのフォーマットはハローメッセージとほぼ同様である。ただし、サブメッセージSb1,Sb2の内容は異なる。
トポロジ通知メッセージでは、タイプTYはトポロジ通知メッセージを示し、ノード種別NCはトポロジ通知メッセージの送信元のノードであるから子ノードになる。
サブメッセージSb1は、親ノードN0へのルートを示し、トポロジ通知メッセージの送信元である子ノード(上述の例では子ノードN6)を含めて、親ノードN0までのルートに含まれる子ノード(上述の例では、子ノードN6,N5,N1)のアドレスが順に並べられる。つまり、ハローメッセージにおけるサブメッセージSB1とほぼ同様の内容になるが、自ノードのアドレスを含む点が相違する。
サブメッセージSb2は、送信元の子ノード(上述の例では子ノードN6)に隣接する上位側のノードのうちルートコストを求めた子ノード(上述の例では子ノードN1,N5)のアドレスが並べられる。
各サブメッセージSb1,Sb2は可変長である。また、サブメッセージSb1はトポロジ通知メッセージに必須であって省略することはできないが、サブメッセージSb2は省略することが可能である。
(実施形態)
本実施形態は、上述した基本構成に以下の機能を付加したものである。また、基本構成では、親ノードN0と子ノードN1〜N6とを備えるマスタースレーブ型の通信ネットワークについて説明したが、以下に説明する構成はマスタースレーブ型以外の通信ネットワークにおいても使用できる。したがって、親ノードN0と子ノードN1〜N6とを区別しない。つまり、マスタースレーブ型の通信ネットワークでは、他のノードとの通信時に使用可能なルートの情報を親ノードのみが保有しているが、以下に説明する実施形態では、マスタースレーブ型ではない分散型ネットワークを例示し、トポロジー通知を親ノードN0宛ではなく、フラッディングで通信ネットワーク全体に通知する。したがって、すべてのノードが他のノードとの通信時に使用可能なルートの情報を保有しているものとする。
ノードNは、通信機能を備えるとともに後述する処理を行うマイクロコンピュータを備えた通信端末であって、図1に示すように、データ通信手段11を備える。データ通信手段11は、上述したハローメッセージの送受信、上述したトポロジ通知メッセージの送信、後述するルートエラーメッセージの送信も行っているが、以下の説明では、これらの機能についてはデータ通信手段11の機能とは分けて説明する。したがって、図1では、ハローメッセージの送受信を行う通信品質取得手段12と、トポロジー通知メッセージを送信するリンク情報送信手段13と、ルートエラーメッセージを送信するエラー情報送信手段14とをデータ通信手段11とは別に記載している。
ノードNには、上述したように隣接ノードテーブルTb1が設けられる。隣接ノードテーブルTb1の内容は、上述したように、隣接ノードアドレス、受信リンクコスト、送信リンクコストなどであり、通信品質取得手段12によりハローメッセージを送受信することによって隣接ノードテーブルTb1の情報が登録される。さらに、ノードNには、通信ネットワーク内の各一対のリンク間のリンクコストの情報を保持したリンク情報テーブルTb2と、他のノードとのデータ通信の際に使用可能なルートの情報を保持したルートテーブルTb3とが設けられる。本発明の特徴は、隣接ノードテーブルTb1あるいはリンク情報テーブルTb2においてルートの選択に関わる情報を、データ通信の際の相手ノードの応答に応じて変更することによって、ネットワークトポロジの変化に迅速に対応することにある。
したがって、隣接ノードテーブルTb1とリンク情報テーブルTb2との特定情報を変更するための評価値修正手段15,16が各ノードNに設けられる。
以下では、図2に示す構成の通信ネットワークを例として動作を説明する。この通信ネットワークは、5個のノードN1〜N5を備える。また、通信品質取得手段12でハローメッセージを送受信することにより、隣接ノードとの間のリンクコストがすでに求められ、各ノードN1〜N5の隣接ノードテーブルTb1に登録されているものとする。ノードN5の隣接ノードテーブルTb1が図3の内容であるとすると、ノードN5の隣接ノードはノードN2,N3,N4の3個であり、それぞれの受信リンクコストと送信リンクコストとのうちの大きいほうを各ノードN2,N3,N4との間のリンクノードとして採用するから、ノードN2,N3,N4とのリンクコストは、それぞれ16,28,9になる。図2には、こうして求めたリンクコストをノードN1〜N5を結ぶ直線に付記してある。
この通信ネットワークにおいて、ノードN5→ノードN3→ノードN1というルートでのデータ通信を行うものとする。つまり、通信データの出発点をノードN5とし到着点をノードN1とした通信を行い、ノードN3が通信を中継するルートを採用するものとする。ここで、ノードN5において、データ通信手段11がノードN3を指定して通信データを送信し、これに対してノードN3からの肯定応答をデータ通信手段11で検出できなかったとする。つまり、ノードN5からノードN3に通信データを送信したときに通信に失敗したとする。この失敗はデータ通信手段11において検出される(失敗した位置に×印を付している)。
このとき、評価値修正手段15は隣接ノードテーブルTb1に登録されたノードN3のリンクコストの値を大きくする方向に修正する。つまり、ノードN5の隣接ノードであるノードN3の通信品質を引き下げる方向に修正する。隣接ノードテーブルTb1のリンクコストには、受信リンクコストと送信リンクコストとがあり、いずれか大きいほうのみを大きくする修正を行ってもよいが、送信リンクコストを修正するのが望ましい。送信リンクコストの修正には、送信リンクコストに一定値(たとえば、5)を加算するか、送信リンクコストの最大値(たとえば、255)に修正する。図3に示す例では、図3(a)のように隣接ノードであるノードN3に対応付けた送信リンクコスト(28)に対して、通信データの送信に対する肯定応答がないときに、図3(b)のように一定値5を加算し、送信リンクコストを33にしている。
上述のように、通信データの送信に失敗したときに、リンクコストを大きくように修正すれば、次にルートを探索するときにノードN5→ノードN3を通る経路が選択される可能性が低減される。したがって、たとえばノードN3が消失した場合や、ノードN5とノードN3との間でノイズの増加があったような場合に、この経路に代えて他の経路を選択する可能性が高くなる。しかも、通信データの伝送中にルートの異常を検出するから、次のハローメッセージをまたずにルートの変更に用いることが可能になる。
ところで、評価値修正手段15において隣接ノードテーブルTb1に登録された受信リンクコストと送信リンクコストとのうち送信リンクコストを修正するのは次の理由による。すなわち、受信リンクコストを修正した場合には、その直後に図6のハローメッセージH1を受信すると、隣接ノードテーブルTb1における受信リンクコストが上書きされてしまうので、受信リンクコストを一旦修正しても、その効果がすぐに失われてしまい、次のルートの選択時に受信リンクコストを修正した効果を反映させることができない可能性がある。これに対して、送信リンクコストは、図6のハローメッセージH2またはハローメッセージH3を受信するまでは、上書きされないから、ルートの選択時まで送信リンクコストを変更した効果が維持されやすくなるからである。
また、ルートの変更が行われているときには、変更されたルートを使い続けるほうがデータ通信を安定して行うことができると考えられるから、一定期間はルートをできるだけ維持するのが望ましい。そこで、隣接ノードテーブルTb1のリンクコストを評価値修正手段15により最初に変更した後の一定期間は、ハローメッセージの受信によって隣接ノードテーブルTb1のリンクコストを修正するときに、ハローメッセージの受信により取得したリンクコストをそのまま隣接ノードテーブルTb1に登録するのではなく、評価値修正手段15によりリンクコストを大きくする(つまり、通信品質を引き下げる)ように修正して隣接ノードテーブルTb1に登録する。一定時間の時限は、ノードNに内蔵した図示しないタイマによる。
各ノードN1〜N5における隣接ノードテーブルTb1に送信リンクコストが登録された状態では、各ノードN1〜N5の隣接ノードは1WAYまたは2WAYになっているから、各ノードN1〜N5が互いに他のノードN1〜N5における隣接ノードテーブルTb1の情報を用いることによって、通信ネットワークのネットワークトポロジの情報を各ノードN1〜N5で保有する。
すなわち、各ノードN1〜N5は、隣接ノードテーブルTb1に登録された隣接ノードのアドレスおよびリンクコストを自アドレスとともにトポロジ通知メッセージとして適時にフラッディング送信する。トポロジ通知メッセージを受信したノードN1〜N5では、通信ネットワーク内で隣接する各一対のノードN1〜N5のアドレスと両ノードN1N5間のリンクコストとを各ノードN1〜N5に設けたリンク情報テーブルTb2に登録する。
リンク情報テーブルTb2は、互いに隣接ノードとなる各一対のノードの一方を始点ノードとし他方を終点ノードとして、始点ノードから終点ノードとの間のリンクコストを対応付ける(つまり、リンク情報テーブルTb2は、(始点ノード、終点ノード、リンクコスト)の3つ組からなるテーブルを構成する)。
隣接ノードテーブルTb1において2WAYであるノード間は始点ノードと終点ノードとの間のリンクコストを双方向に規定することができるから、始点ノードと終点ノードとを入れ換えた場合のリンクコストをリンク情報テーブルTb2に含めることができる。ただし、リンク情報テーブルTb2では、始点ノードと終点ノードとの向きが逆になる場合に、リンクコストの大きいほうだけを用いて始点ノードと終点ノードとの区別をなくしてもよい。この場合、2WAYのノード間だけではなく、1WAYのノード間のリンクコストもリンク情報テーブルTb2に含めてもよい。
リンク情報テーブルTb2を用いれば、通信ネットワークのネットワークトポロジがわかるから、通信データの出発点のノードと到達点のノードとの間で直接通信が可能なノードN1〜N5を辿ることによって、通信に用いることができるルートを探索することができる。また、このようなルートが複数存在するときには、各ルートごとにリンクコストの総和を求めることにより、各ルートの通信品質を評価して通信品質が上位であるルートを選択することができる。ルートの探索および選択には、実際には、ダイクストラ法などの最少リンクコストルート選択アルゴリズムを用い、リンクコストが最小であるルートを用いて通信データの送信を開始する。
選択したルートが直接通信ではなく中継するノードN1〜N5が介在する場合には、中継するノードN1〜N5が通信データをルート上の次ノードN1〜N5に送信しても相手ノードN1〜N5からの肯定応答が得られないときには、中継するノードN1〜N5では送信に失敗したと判断し、通信データの出発点となるノードN1〜N5に向かって通信データの伝送に失敗した一対のノードN1〜N5のアドレスを含むルートエラーメッセージをエラー情報送信手段14から送信する。
選択されているルート上で、送信失敗を検出したノードN1〜N5と通信データの出発点であるノードN1〜N5との間のノードN1〜N5(送信失敗を検出したノードN1〜N5と出発点のノードN1〜N5とを含む)では、エラー情報送信手段14が送信したルートエラーメッセージをデータ通信手段11において受信すると、評価値修正手段16によりリンク情報テーブルTb2の内容を変更する。この変更は隣接ノードテーブルTb1におけるリンクコストの変更と同様であり、リンク情報テーブルTb2におけるリンクコストの値に所定値(たとえば、5)を加算した値に変更するか、リンクコストのとりうる最大値(たとえば、255)に変更する。
いま、図4に示す構成の通信ネットワークを例に示す。ここでは、ノードN5→ノードN2→ノードN3→ノードN1のルート(つまり、出発点がノードN5であり、到着点がノードN1になる)を採用して通信データを送信しているときに、通信データを中継しているノードN3においてノードN1への送信に失敗したとする(失敗した位置を×印で示している)。
このとき、ノードN3は、図4に矢印で示すように、送信失敗した両ノードのアドレスをルートエラーメッセージとしてノードN5に向かって送信する。ルート上に存在するノードN2,N5では、データ通信手段11においてルートエラーメッセージを受信し、評価値修正手段16を通してリンク情報テーブルTb2におけるリンクコストの値を上述のように変更する。この動作により、ノードN2,N5では、ノードN3→ノードN1の経路を含むルートを選択する可能性が低減され、ルートの選択に際して他のルート(たとえば、ノードN2→ノードN1を経由するルート)が選択されることになる。
上述の構成によって、ルート上に存在していたノードN1〜N5が消失したり、通信品質が低下したりしたことを通信データの伝送中に検出することができる。また、ルートの選択時に存在していたノードが削除されたり、当該ノードとの間の通信品質が低下したりしたことが、通信データの伝送中に検出されるから、ルートの変更を迅速に行うことができる。とくに、リンク情報テーブルTb2を用いて通信品質が上位である候補のルートが複数個選択されているときには、代替ルートに瞬時に変更することが可能になる。
ところで、リンク情報テーブルTb2に登録したリンクコストを増加させた状態は、次のトポロジ通知メッセージの受信によりリンク情報テーブルTb2の内容が上書きされてしまうので、リンク情報テーブルTb2の内容によってはルートが再び変更される可能性がある。しかしながら、ルートを頻繁に変更するよりも同じルートを使い続けるほうがデータ通信を安定して行うことができるから、ルートをできるだけ維持するのが望ましい。そこで、ルートエラーメッセージを受信して評価値修正手段16がリンク情報テーブルTb2に登録したリンクコストを変更した後の一定期間は、トポロジ通知メッセージを受信したときに、そのままのリンクコストをリンク情報テーブルTb2に登録するのではなく、評価値修正手段16によりリンクコストを大きくする(つまり、通信品質を引き下げる)ように修正してリンク情報テーブルTb2に登録する。一定時間の時限は、ノードNに内蔵した図示しないタイマによる。
上述した構成例では、分散型ネットワークを例示したが、図8に示したようなマスタースレーブ型の通信ネットワークを採用する場合には、図5に示すように、リンク情報テーブルTb2とルートテーブルTb3とは親ノードN0のみが保有する。また、親ノードにはリンク情報テーブルTb2に登録された情報を用いて子ノードとの間のルートを選択するルート選択手段17が設けられる。ルート選択手段17で選択されたルートがルートテーブルTb3に格納されるのである。
したがって、いずれかの子ノードN1〜N6においてルートエラーメッセージが発生したときには、リンク情報テーブルTb2ではなく、ルートエラーメッセージを発生した子ノードN1〜N6から通信データの出発点の子ノードN1〜N6に向かってルートエラーメッセージを送信したときに、ルート上に存在する子ノードN1〜N6では、データ通信手段11においてルートエラーメッセージを受信し、評価値修正手段15を通して隣接ノードテーブルTb1におけるリンクコストの値を上述のように変更する。この処理により、肯定応答を受けられなかったノードを含むルートを選択する可能性が低減され、ルートの選択に際して他のルートが選択されることになる。
マスタースレーブ型の通信ネットワークでは、子ノードN1〜N6にはリンク情報テーブルTb2が設けられていないから、ルートエラーメッセージを受信した子ノードN1〜N6は、評価値修正手段15により隣接ノードテーブルTb1に登録したリンクコストを増加させる。ここで、隣接ノードテーブルTb1には受信リンクコストと送信リンクコストとが登録されているが、ルートエラーメッセージを受信したときには、送信リンクコストを増加させるか、あるいは受信リンクコストと送信リンクコストとのうち値の大きいほうを増加させる。後者の動作では受信リンクコストのみが登録されている場合には受信リンクコストが変更される。変更の方法は、一定値を加算するか最大値に置き換えるかの方法を採用する。
ルートエラーメッセージを受信した後の規定した一定期間は、ハローメッセージの受信によって隣接ノードテーブルTb1の内容を上書きする際に、評価値修正手段15がリンクコストを変更する。一定期間の経過後には、評価値修正手段15によるリンクコストの変更は行わず、通常の動作に復帰する。このような動作により、通信品質が一旦低下したルートは一定期間は選択されにくくなる。
上述した構成例は、従来構成において説明したPLCネットワークに用いることを想定しているが、他の有線の伝送路を用いる通信ネットワーク、あるいは小電力無線による無線LANのように無線の伝送路を用いる無線ネットワークなど、種々のマルチホップ通信ネットワークに上述の技術を適用してもよい。
さらにいえば、PLCネットワークには、10〜450kHzの低周波帯を利用する低速PLCと、2〜30MHzの高周波帯を利用する高速PLCとが知られており、低速PLCのノードは、高速PLCより伝送速度が遅いから、上述の構成のように低トラフィックでもネットワークトポロジを把握できることはとくに有効であり、また、通信ネットワーク全体のリンクを各ノードが持たなくとも隣接ノードテーブルがあればよいから、ノードに実装するメモリの容量を小さくすることができる。しかも、他の有線の伝送路を用いる場合に比較すると、PLCでは各ノードとなる電気機器のオン/オフや稼働状態によってネットワークトポロジや通信品質が変化しやすいから、本発明の技術は有効である。
実施形態に用いるノードを示すブロック図である。 同上を用いる通信ネットワークの例を示す図である。 同上に用いる隣接ノードテーブルの例を示す図である。 同上を用いる通信ネットワークの例を示す図である。 他の構成例に用いるノードを示し、(a)は親ノードのブロック図、(b)は子ノードのブロック図である。 ハローメッセージを示す動作説明図である。 ハローメッセージによる隣接ノードテーブルの変化を示す動作説明図である。 通信ネットワークの構成例を示す図である。 隣接ノードテーブルの一例を示す図である。 隣接ノードテーブルの一例を示す図である。 ハローメッセージのフォーマットを示す図である。 ハローメッセージにおけるサブメッセージの構成例を示す図である。 隣接ノードテーブルの一例を示す図である。 トポロジ通知メッセージのフォーマットを示す図である。
符号の説明
11 データ通信手段
12 通信品質取得手段
13 リンク情報送信手段
14 エラー情報送信手段
15 評価値修正手段
16 評価値修正手段
H1 (第1の)ハローメッセージ
H2 (第2の)ハローメッセージ
H3 (第3の)ハローメッセージ
N ノード
N0〜N6 ノード
Tb1 隣接ノードテーブル
Tb2 リンク情報テーブル

Claims (9)

  1. 複数個のノードを備えノード間での通信時に他のノードによる通信の中継を可能としたマルチホップ通信ネットワークにおいて他のノードによる中継なしに通信可能なノードである隣接ノードとの間の通信品質を用いて通信のルートを評価する方法であって、各ノードは適時にハローメッセージを送信し隣接ノードとの間のハローメッセージの送受信により検出される両ノード間の通信品質の評価値を各ノードに設けた隣接ノードテーブルに登録し、出発点であるノードから目的の宛先となる到着点のノードに通信データを送信する際に、出発点であるノードから1台目の中継ノードである隣接ノードに通信データを送信した後に当該隣接ノードからの肯定応答を受信しなかった場合には、出発点であるノードの隣接ノードテーブルにおいて、当該隣接ノードとの間の通信品質を引き下げる方向に評価値を変更することを特徴とするマルチホップ通信ネットワークにおけるルート評価方法。
  2. 前記ハローメッセージは、第1のノードが他のノードに自アドレスを送信することにより他のノードにおいて受信方向の通信品質を検出させる第1のハローメッセージと、第1のハローメッセージを受信した第2のノードが自アドレスとともに受信方向の通信品質を第1のノードに送信することにより第1のノードにおいて受信方向の通信品質を検出させる第2のハローメッセージと、第2のハローメッセージを受信した第1のノードが自アドレスとともに受信方向の通信品質を第2のノードに送信する第3のハローメッセージとを含み、第1のノードと第2のノードとは、それぞれ前記隣接ノードテーブルに、相手ノードから受信したハローメッセージにより検出した受信方向の通信品質の評価値と、相手ノードから受信したハローメッセージに含まれる相手ノードへの送信方向の通信品質の評価値とを、相手ノードのアドレスに対応付けて登録することを特徴とする請求項1記載のマルチホップ通信ネットワークにおけるルート評価方法。
  3. 前記送信元のノードが前記送信先のノードからの肯定応答を受信しなかった後の一定期間において、前記送信元のノードは、前記第2のハローメッセージと前記第3のハローメッセージとのいずれかを受信すると、ハローメッセージに含まれる送信方向の通信品質の評価値を引き下げる方向に変更して前記隣接ノードテーブルに登録することを特徴とする請求項2記載の通信ネットワークにおけるルート評価方法。
  4. 複数個のノードを備えノード間での通信時に他のノードによる通信の中継を可能としたマルチホップ通信ネットワークにおいて他のノードによる中継なしに通信可能なノードである隣接ノードとの間の通信品質を用いて通信のルートを評価する方法であって、各ノードは、適時にハローメッセージを送信することにより隣接ノードを検出するとともに隣接ノードとの間のハローメッセージの送受信により検出される両ノード間の通信品質の評価値を各ノードに設けた隣接ノードテーブルに登録し、さらに、隣接ノードテーブルに登録された隣接ノードのアドレスおよび通信品質の評価値を自アドレスとともにトポロジ通知メッセージとして適時にフラッディング送信し、マルチホップ通信ネットワーク内で隣接する各一対のノードのアドレスと両ノード間の通信品質の評価値とを各ノードに設けたリンク情報テーブルに登録し、ノード間で通信データを伝送するルートは各ノードのリンク情報テーブルと隣接ノードテーブルとのうち少なくともリンク情報テーブルに登録された評価値を用いて算出した出発点であるノードから到着点であるノードまでのルートの通信品質が上位であるルートを選択し、ノードによる中継を伴うルートを用いてノード間で通信データを伝送する際に、中継ノードがその送信先の隣接ノードから肯定応答を受信しなかった場合には、通信データの送信に失敗した送信元のノードが、通信データの出発点であるノードに向かって、通信データの送信に失敗した一対のノードのアドレスを含むルートエラーメッセージを送信し、ルートエラーメッセージを受信したルート上の各ノードのリンク情報テーブルにおいて、通信データの送信に失敗した一対のノードの間の通信品質を引き下げる方向に評価値を変更することを特徴とするマルチホップ通信ネットワークにおけるルート評価方法。
  5. 複数個のノードを備えノード間での通信時に他のノードによる通信の中継を可能としノードのうちの1台を親ノードとし他のノードを子ノードとするマスタースレーブ型のマルチホップ通信ネットワークにおいて他の子ノードによる中継なしに通信可能なノードである隣接ノードとの間の通信品質を用いて通信のルートを評価する方法であって、各ノードは、適時にハローメッセージを送信することにより隣接ノードを検出するとともに隣接ノードとの間のハローメッセージの送受信により検出される両ノード間の通信品質の評価値を各ノードに設けた隣接ノードテーブルに登録し、子ノードは、隣接ノードテーブルに登録された隣接ノードのアドレスおよび通信品質の評価値を自アドレスとともにトポロジ通知メッセージとして適時に親ノードに送信することにより、マルチホップ通信ネットワーク内で隣接する各一対のノードのアドレスと両ノード間の通信品質の評価値とを親ノードに設けたリンク情報テーブルに登録し、子ノードと親ノードとの間で通信データを伝送するルートは通信品質が上位であるルートを選択し、子ノードによる中継を伴うルートを用いて子ノードと親ノードとの間で通信データを伝送する際に、中継ノードがその送信先の隣接ノードから肯定応答を受信しなかった場合には、通信データの送信に失敗した送信元のノードが、通信データの出発点であるノードに向かってルートエラーメッセージを送信し、ルートエラーメッセージを受信したルート上の各ノードでは隣接ノードテーブルにおいてルートエラーメッセージを渡してきた隣接ノードの通信品質を引き下げる方向に評価値を変更することを特徴とするマルチホップ通信ネットワークにおけるルート評価方法。
  6. 通信を中継する前記送信元のノードが前記送信先のノードからの肯定応答を受信しなかった後の一定期間において、選択されているルート上で前記送信元のノードと通信データの出発点のノードとを含む各ノードは、前記トポロジ通知メッセージを受信すると、トポロジ通知メッセージに含まれる通信品質の評価値を引き下げる方向に変更して前記リンク情報テーブルに登録することを特徴とする請求項4または請求項5記載のマルチホップ通信ネットワークにおけるルート評価方法。
  7. 複数個のノードを備えノード間での通信時に他のノードによる通信の中継を可能としたマルチホップ通信ネットワークに用いるノードであって、ハローメッセージを適時に送信し隣接ノードとの間のハローメッセージの送受信により検出される両ノード間の通信品質を取得する通信品質取得手段と、通信品質取得手段により取得した通信品質の評価値が隣接ノードのアドレスに対応付けて登録され通信データを伝送するルートの選択時に通信品質が上位になるように評価値を用いてルートが選択される隣接ノードテーブルと、隣接ノードを通信先のノードとして通信データを送信した後に送信先のノードからの肯定応答を受信しなかった場合に隣接ノードテーブルにおいて送信先のノードに対応する通信品質を引き下げる方向に評価値を変更する評価値修正手段とを備えることを特徴とするマルチホップ通信ネットワークのノード。
  8. 複数個のノードを備えノード間での通信時に他のノードによる通信の中継を可能としたマルチホップ通信ネットワークに用いるノードであって、ハローメッセージを適時に送信し隣接ノードとの間のハローメッセージの送受信により検出される両ノード間の通信品質を取得する通信品質取得手段と、通信品質取得手段により取得した通信品質の評価値が隣接ノードのアドレスに対応付けて登録される隣接ノードテーブルと、隣接ノードテーブルに登録された隣接ノードのアドレスおよび通信品質の評価値を自アドレスとともにトポロジ通知メッセージとして適時にフラッディング送信するリンク情報送信手段と、他ノードからのトポロジ通知メッセージを受信したときにマルチホップ通信ネットワーク内で隣接する一対のノードのアドレスと両ノード間の通信品質の評価値とが登録され通信データを伝送するルートの選択時に通信品質が上位になるノード間を通るように評価値を用いてルートが選択されるリンク情報テーブルと、通信を中継する際に隣接ノードを送信先として通信データを送信した後に送信先のノードからの肯定応答を受信しなかった場合に通信データを最初に送信したノードに向かって通信データの送信に失敗したノード間のアドレスを含むルートエラーメッセージを送信するエラー情報送信手段と、ルートエラーメッセージを受信するとリンク情報テーブルにおいて通信データの送信に失敗したノード間の通信品質を引き下げる方向に評価値を変更する評価値修正手段とを備えることを特徴とするマルチホップ通信ネットワークのノード。
  9. 複数個のノードを備えノード間での通信時に他のノードによる通信の中継を可能としノードのうちの1台を親ノードとし他のノードを子ノードとするマスタースレーブ型のマルチホップ通信ネットワークにおいて、各ノードは、ハローメッセージを適時に送信し隣接ノードとの間のハローメッセージの送受信により検出される両ノード間の通信品質を取得する通信品質取得手段と、通信品質取得手段により取得した通信品質の評価値が隣接ノードのアドレスに対応付けて登録される隣接ノードテーブルとを有し、親ノードは、マルチホップ通信ネットワーク内で隣接する各一対のノードのアドレスと両ノード間の通信品質の評価値とを登録するリンク情報テーブルと、子ノードと親ノードとの間で通信データを伝送するルートとしてリンク情報テーブルに登録された評価値を用いて算出したルートの通信品質が上位であるルートを選択するルート選択手段とを有し、子ノードは、隣接ノードテーブルに登録された隣接ノードのアドレスおよび通信品質の評価値を自アドレスとともにトポロジ通知メッセージとして親ノードに向かって送信し親ノードのリンク情報テーブルに登録させるリンク情報送信手段と、通信を中継する際に隣接ノードを送信先として通信データを送信した後に送信先のノードからの肯定応答を受信しなかった場合に通信データの出発点のノードに向かってルートエラーメッセージを送信するエラー情報送信手段と、ルートエラーメッセージを受信すると隣接ノードテーブルにおいてルートエラーメッセージを渡してきた隣接ノードの通信品質を引き下げる方向に評価値を変更する評価値修正手段とを備えることを特徴とするマルチホップ通信ネットワーク。
JP2007148573A 2007-06-04 2007-06-04 マルチホップ通信ネットワークにおけるルート評価方法、マルチホップ通信ネットワークのノード、マルチホップ通信ネットワーク Pending JP2008301444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148573A JP2008301444A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 マルチホップ通信ネットワークにおけるルート評価方法、マルチホップ通信ネットワークのノード、マルチホップ通信ネットワーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148573A JP2008301444A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 マルチホップ通信ネットワークにおけるルート評価方法、マルチホップ通信ネットワークのノード、マルチホップ通信ネットワーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008301444A true JP2008301444A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40174477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007148573A Pending JP2008301444A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 マルチホップ通信ネットワークにおけるルート評価方法、マルチホップ通信ネットワークのノード、マルチホップ通信ネットワーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008301444A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010154440A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Fujitsu Ltd 通信装置、通信システムおよび通信方法
JP2011205556A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Oki Electric Industry Co Ltd 無線通信システム及びノード
JP2012015897A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Mitsubishi Electric Corp トポロジー発見方法、経路選択方法、通信装置および通信システム
JP2012090168A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Nec Corp 無線通信装置、送信電力制御方法およびプログラム
JP2013141063A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Panasonic Corp 通信装置、及び通信システム
JP2013232963A (ja) * 2008-12-18 2013-11-14 Japan Radio Co Ltd 無線ノード装置
JP2014514871A (ja) * 2011-04-28 2014-06-19 キュービック コーポレイション ロジスティックスおよび輸送用途のための低電力無線ネットワーク接続における加速再接続法
JP2014175766A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信プログラム
JP2014183348A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Fujitsu Ltd ノード装置、通信方法、通信プログラム、および、ネットワークシステム
JP2015035807A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 富士通株式会社 マルチホップネットワークの故障検出方法及びノード
US9226190B2 (en) 2011-05-30 2015-12-29 Fujitsu Limited Radio station, routing method and radio communication system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07327030A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Nec Corp ネットワークの経路制御方法
WO2005062552A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Predictive ad-hoc
JP2006067557A (ja) * 2004-07-27 2006-03-09 Matsushita Electric Works Ltd 通信ルートの構築方法及び通信端末
WO2006098723A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Thomson Licensing Hybrid mesh routing protocol

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07327030A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Nec Corp ネットワークの経路制御方法
WO2005062552A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Predictive ad-hoc
JP2006067557A (ja) * 2004-07-27 2006-03-09 Matsushita Electric Works Ltd 通信ルートの構築方法及び通信端末
WO2006098723A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Thomson Licensing Hybrid mesh routing protocol

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232963A (ja) * 2008-12-18 2013-11-14 Japan Radio Co Ltd 無線ノード装置
JP2010154440A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Fujitsu Ltd 通信装置、通信システムおよび通信方法
JP2011205556A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Oki Electric Industry Co Ltd 無線通信システム及びノード
JP2012015897A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Mitsubishi Electric Corp トポロジー発見方法、経路選択方法、通信装置および通信システム
JP2012090168A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Nec Corp 無線通信装置、送信電力制御方法およびプログラム
US8825103B2 (en) 2010-10-21 2014-09-02 Nec Corporation Transmission power control
JP2014514871A (ja) * 2011-04-28 2014-06-19 キュービック コーポレイション ロジスティックスおよび輸送用途のための低電力無線ネットワーク接続における加速再接続法
US9226190B2 (en) 2011-05-30 2015-12-29 Fujitsu Limited Radio station, routing method and radio communication system
JP2013141063A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Panasonic Corp 通信装置、及び通信システム
JP2014175766A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信プログラム
JP2014183348A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Fujitsu Ltd ノード装置、通信方法、通信プログラム、および、ネットワークシステム
JP2015035807A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 富士通株式会社 マルチホップネットワークの故障検出方法及びノード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008301444A (ja) マルチホップ通信ネットワークにおけるルート評価方法、マルチホップ通信ネットワークのノード、マルチホップ通信ネットワーク
JP4720794B2 (ja) マルチホップ通信ネットワークにおける隣接ノード確認方法、マルチホップ通信ネットワークのノード
US20110235504A1 (en) Wireless communication system and nodes
EP2293642A1 (en) Relay apparatus, control method, and program
EP1956768A1 (en) Apparatus and method of controlling ad hoc network route
JP5400630B2 (ja) 無線マルチホップ通信装置及びその送信電力制御方法
EP1966961A2 (en) Method and system for improving a wireless communication route
US8314717B2 (en) Network address field for nodes within a meter reading wireless mesh network and associated system
JP2008301268A (ja) 通信ルートの探索方法およびそれを用いる通信端末
JP6197468B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信制御方法および通信制御プログラム
US20160182365A1 (en) Routing message delivery method applicable to netowrk node and network node using the same and communication network using the same
WO2011028528A1 (en) Address stripping in a meter reading wireless mesh network and associated system
JP5455820B2 (ja) 経路選択方法、通信装置および通信システム
US20080107033A1 (en) Radio communication network capable of radio communication with reduced overhead
US9590891B2 (en) Node apparatus, recording medium that has stored control program therein, and method of operating node apparatus
JP2008109213A (ja) 通信ルート選択制御装置、無線装置及び通信ルート選択方法
JP4720792B2 (ja) マルチホップ通信ネットワークにおける隣接ノード探索方法、マルチホップ通信ネットワークのノード
JP4706667B2 (ja) マルチホップ通信ネットワークにおけるルート評価方法、マルチホップ通信ネットワークのノード
JP2007243932A (ja) 無線データ通信システム
JP7326230B2 (ja) 通信システム、ノード、通信方法及びプログラム
JP2009165008A (ja) 無線端末装置及び無線基地局装置
JP5664768B2 (ja) ノード、リンク形成方法およびリンク形成プログラム
JP4765997B2 (ja) 通信ルート構築方法、及び通信端末装置
US11451469B2 (en) On-demand table and route update after a node failure in a wireless network
JP2008109614A (ja) 通信方法及び無線通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101019

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20101105

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315