JP2008300581A - 半導体装置および半導体装置の製造方法ならびにリードフレームの製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法ならびにリードフレームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008300581A
JP2008300581A JP2007144293A JP2007144293A JP2008300581A JP 2008300581 A JP2008300581 A JP 2008300581A JP 2007144293 A JP2007144293 A JP 2007144293A JP 2007144293 A JP2007144293 A JP 2007144293A JP 2008300581 A JP2008300581 A JP 2008300581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
frame
semiconductor device
relay frame
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007144293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Ogata
秀一 尾方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007144293A priority Critical patent/JP2008300581A/ja
Publication of JP2008300581A publication Critical patent/JP2008300581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】生産効率を維持しながらワイヤー長が長くなることを抑制し、信頼性を向上させることを目的とする。
【解決手段】リードフレーム15のワイヤーボンディングする部分を中継フレーム5により構成し、中継フレーム5をその他のリードフレーム部分より薄くすることにより、リード幅およびリードピッチを小さくすることができ、リードフレーム15をダイパッド11の近傍まで延伸することができるため、生産効率を維持しながらワイヤー長が長くなることを抑制し、信頼性を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、リードフレームに半導体素子を搭載し、樹脂封止して形成される半導体装置および半導体装置の製造方法ならびにリードフレームの製造方法に関する。
近年、電子機器の多機能化、小型化、高密度化に対応するために半導体装置などの半導体部品の高密度、高機能化、システム化が要求され、それに伴って半導体部品の出力ピンが増大してきているのが現状であり、これらの出力ピン増大と半導体装置の縮小化により、インナーリードの密度が高くなりインナーリード先端と半導体素子の距離がますます広がり、ワイヤーが長くなってきている。一般的なリードフレームにあってはフレーム厚を薄くすることでインナーリードを狭ピッチ化し、ワイヤーリードの先端をダイパッドの近くまで伸ばすことによりワイヤーが長くなることを抑制している。
以下、従来のリードフレームの半導体装置について説明する。
図12は従来のリードフレームを有する半導体装置を示す構成図であり、同図12(a)は透過平面図、同図12(b)は断面図、同図12(c)はコーナー部の拡大透過平面図である。
図12において、2はワイヤー、3はリード、3iはインナーリード、3oはアウターリード、4は半導体素子、10は封止樹脂体、11はダイパッドである。
図12から明らかなように従来のリードフレームではインナーリード3iがダイパッド11に近づくよう配置され、これらを封止樹脂10で封止した構成になっており、確立された技術が使用でき、取り扱いも容易で非常に安価である。
特開平2−109344号公報
しかしながら、上記従来の半導体装置では、基板への実装に対し、アウターリード部の剛性が必要であり、それを維持する為、板厚が一定以上必要である。また、従来のリードフレームは一体成型される為、厚みの大きいリードフレームに対する加工精度は高くないために、インナーリード3iの加工限界が小さくなり(例えば、インナーリードピッチmin130μm)、半導体素子が縮小化される中、インナーリードピッチを確保するためにインナーリードの先端をダイパッド11の近くに形成することができず、ますますワイヤーが長くなる為、封止樹脂注入時の圧力によるワイヤー変形の懸念が増大してきている。これ以上リード幅およびリードピッチを小さくしてインナーリードを長くすることは、加工的にも非常に困難且つ、高コストになってしまう。また、特許文献1に示されているようなシリコンを使用した中継方法では、半導体素子を搭載する工程と半導体素子と外部端子を接続する工程が搭載する中継シリコンの数によりその数分増えるので、生産効率が悪くなり、かつ、トータルコストも高くなってしまう。
本発明は、上記従来の問題点を解決するものであり、生産効率を維持しながらワイヤー長が長くなることを抑制し、信頼性を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1記載の半導体装置は、リードフレーム上に半導体素子を搭載した後に樹脂封止することにより形成される半導体装置であって、前記半導体素子のボンディングパッドと前記リードフレームがワイヤーにより電気的に接続され、前記リードフレームが、前記半導体素子の搭載領域となるダイパッドと、外部端子となるアウターリードと、前記アウターリードと一体に形成されるインナーリードと、第1の接続端子で前記インナーリードに接続されて前記アウターリードおよび前記インナーリードよりも薄く形成され前記ワイヤーとの第2の接続端子を備える中継フレームとから構成され、裏面を絶縁テープで固定され、前記中継フレームを前記アウターリードおよび前記インナーリードよりも薄く形成することにより前記中継フレームのリード幅およびリードピッチを前記中継フレームの先端を前記ダイパッドの近傍まで延伸することが可能となる程度に狭くすることを特徴とする。
請求項2記載の半導体装置は、請求項1記載の半導体装置において、前記ワイヤーとの第2の接続端子がリング状に配置されていることを特徴とする。
請求項3記載の半導体装置は、請求項1記載の半導体装置において、前記中継フレームのみを変更することにより、前記外部端子はそのままで、異なるチップサイズの半導体素子が搭載可能となることを特徴とする。
請求項4記載の半導体装置は、請求項1記載の半導体装置において、前記中継フレームが前記外部端子と同一材料で形成されることを特徴とする。
請求項5記載の半導体装置は、請求項1または請求項2または請求項3または請求項4のいずれかに記載の半導体装置において、前記絶縁テープに、前記第1の接続端子が固定された部分から前記第2の接続端子が固定された部分までの間にスリットが設けられることを特徴とする。
請求項6記載のリードフレームの製造方法は、請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5のいずれかに記載の中継フレームを有するリードフレームの製造方法であって、前記第1の接続端子同士が接続され、かつ前記第2の接続端子同士が接続された状態で前記中継フレームを形成する工程と、前記中継フレームと前記絶縁テープを固着する工程と、接続された前記第1の接続端子および前記第2の接続端子をそれぞれ切り離す工程と、前記外部端子と前記中継フレームとを前記第2の接続端子で導電性接着剤を用いて接続する工程とを含むことを特徴とする。
請求項7記載の半導体装置の製造方法は、請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、前記リードフレームのダイパッド上に前記半導体素子を搭載する工程と、前記半導体素子上の前記ボンディングパッドと前記中継フレームの第1の接続端子を前記ワイヤーで電気的に接続する工程と、少なくとも前記半導体素子及び前記電気的に接合された部分を覆うと共に、前記外部電極が導出するよう樹脂により封止する工程とを含むことを特徴とする。
以上により、生産効率を維持しながらワイヤー長が長くなることを抑制し、信頼性を向上させることができる。
以上のように、リードフレームのワイヤーボンディングする部分を中継フレームにより構成し、中継フレームをその他のリードフレーム部分より薄くすることにより、リード幅およびリードピッチを小さくすることができ、リードフレームをダイパッドの近傍まで延伸することができるため、生産効率を維持しながらワイヤー長が長くなることを抑制し、信頼性を向上させることができる。
さらに、本発明の半導体装置の製造方法では、ダイボンド、ワイヤーボンド工程において従来と同じステージを準備するだけで、既存設備を活用し、安定した効率の良い製造が可能となることを特徴としている。
以下、本発明による半導体装置の実施形態について説明する。
図1は本発明の半導体装置を示す構成図であり、図1(a)は上面からの透過平面図、図1(b)は実施形態による断面図で、図1(c)はコーナー部の透過拡大平面図である。
図1において、本発明の半導体装置は、インナーリード先端部と半導体素子4搭載部が板状の材料からエッチングあるいはプレスにて一体的に成型され、インナーリード先端部と中継フレームの金属細線5aとインナーリード3iを接続する端子5bとが導電性接着剤で固着されたリードフレームを使用し、ダイパッド11に接着剤12を塗布して、その上に半導体素子4が固着されている。その半導体素子4とダイパッド11周辺にある複数本の中継フレームの金属細線5aとワイヤーを接続する端子5cとをワイヤー2でそれぞれ電気的に接続されている。各インナーリード3iと一体的に連結された各アウターリード3oは封止樹脂体10から導出され、ダイパッド11、接着剤12、半導体素子4、ワイヤー2、インナーリード3i及び、中継フレームの金属細線5aと端子5bと端子5cからなる中継フレーム5は封止樹脂体10で封止されている。また、封止樹脂体10は4辺形の平板状に成形されているとともに、アウターリード3oは封止樹脂体10の4辺からそれぞれ引き出されている。
このように、あらかじめ別途作成した中継フレームをインナーリード部分として接合して用いることにより、アウターリード部は、従来の剛性を維持したまま、インナーリード部を薄くして加工精度を上げることができるため、半導体素子の近傍にインナーリードを設置することができる。ワイヤーと接続する端子部分を薄く形成することができるため、インナーリード幅およびピッチを小さくすることができ、インナーリードをダイパッドの近くに形成でき、生産効率を維持しながらワイヤー長が長くなることを抑制し、封止樹脂注入時の圧力に対しても耐性が向上するので、信頼性を向上させることができる。また、ワイヤーが短くなることで、ワイヤーの材料費、組立時間短縮による低コスト化も実現できる。
また、上記インナーリードおよびアウターリードをそのまま用いて、搭載する半導体素子のチップサイズに合わせて中継フレームのみを交換することにより、外部端子を変更することなく、異なるチップサイズの半導体素子を搭載した半導体装置を形成することができ、既存のリードフレームと同一プロセスでかつ中継フレームを半導体素子に合わせて準備しておくことで汎用性が高くなる為、安定した、コスト変動も無い製造が可能となる。
また、中継フレームは、インナーリードおよびアウターリードと異なる材料で形成されても良いし、同じ材料で形成されても良い。同一材料であれば、熱応力に対するリスクが軽減できる。もし、異材料であってもデザインによって可能となる。
次に、図2は本発明に係るリードフレームの構成要素となる中継フレームの構造を示す図であり、図2(a)は上面からの透過平面図、図2(b)はコーナー部の拡大平面図である。
図2に示すように、リードフレームを構成する中継フレームは、中継フレームの金属細線5a、中継フレームの金属細線5aとインナーリード3iを接続する端子5bと中継フレームの金属細線5aとワイヤーを接続する端子5cより構成される。本発明の中継フレームは、従来のリードフレーム作成と同じく、エッチングか、プレス加工で作製され、このときには、インナーリードと接続する端子5b及びワイヤーボンドする端子5cは中継フレームの連結部9にて接続されている。また、この中継フレームの連結部9は、切断を容易にするためハーフエッチあるいはたたき加工による段差を設けておくことが望ましい。
この時、端子5cをリング状に配置することもできる。中継フレームの端子を半導体装置の中央を中心としたリング状に配置することで、ワイヤーの長さがほぼ一定になり、封止工程での生産性が安定する。
次に、図3は本発明の半導体装置に用いる絶縁テープを示す図であり、図3(a)は上面からの透過平面図、図3(b)はコーナー部の拡大平面図である。図3に示すように、絶縁テープ6には、中央付近にダイパッドを設置するための領域に形成された貫通孔31、中継フレームの金属細線部にも樹脂流動性を良くする為の貫通孔32を設ける。半導体素子及びダイパッド部の上下樹脂厚のバランスを保つためにダイパッドをダウンセットする必要があり、その為に貫通孔31が必要である。また、中継フレーム部にも樹脂流動の上下バランスを保つ為に貫通孔32を設ける。
次に、図4は本発明の半導体装置に用いる絶縁テープを中継フレームに固着した状態を示す図であり、図4(a)は上面からの透過平面図、図4(b)はコーナー部の拡大平面図である。図4に示すように、中継フレームの端子5bおよび端子5cにて絶縁テープ6が固着されるようにされている。この時、まだ、中継フレームの連結部9はつながったままで構成されている。
図5は本発明に係る中継フレームの構成を説明する図であり、図5(a)は上面からの透過平面図、図5(b)はコーナー部の拡大平面図である。図5に示すように、絶縁テープ6に固着された中継フレームの連結部9は切断され、中継フレームの端子5bおよび端子5cは個々に独立される。
次に、図6〜図11を用いて、本発明のリードフレームに半導体チップを搭載して半導体装置を形成する工程を説明する。
図6は本発明に係るリードフレームのダイパッドに対して接着剤を塗布する工程を説明するための工程断面図、図7は本発明に係るリードフレームに対してダイボンディングする工程を説明するための工程断面図であり、ダイパッド11に搭載する半導体素子4のダイボンディング工程を説明するための工程断面図である。図8は本発明の半導体装置におけるボールボンディング工程を説明する工程断面図であり、搭載された半導体素子4のボンディングパッド(図示せず)にボールボンディングする工程を説明する工程断面図である。図9及び図10は本発明の半導体装置におけるワイヤーボンディング工程を説明する工程断面図であり、ダイパッド11に搭載された半導体素子4から中継フレームの金属細線とワイヤーを接続する端子5cにワイヤー2をボンディングする工程を説明する為の工程断面図である。
まず、図6に示すように、半導体素子ボンディング装置(図示せず)のステージ16上に図5で示した中継フレームを用いたリードフレーム15を複数連結された状態で載置し、リードフレーム15のダイパッド11上に半導体素子を固着するための接着剤12を塗布する。接着剤12の塗布はディスペンサ17を用いて、接着剤12を滴下することにより行う。また、接着剤12は一例として熱硬化性のエポキシ樹脂にAg粉を混合させたAgペーストからなる。
次に、図7に示すように、接着剤12を塗布したダイパッド11上にコレット18を用いて半導体素子4を搭載した後、ヒートステージ(図示せず)上で加熱し、接着剤12を硬化させる。一例として、半導体素子4は、外形寸法が3.5mm角、厚さが0.2〜0.4mm程度のシリコン単結晶である。また、加熱条件は180〜250℃、30秒から60秒程度である。なお、接着剤12の硬化はキュア炉を用いても良い。
次に、図8に示すように、半導体装置4のボンディングパッド上にボールボンドを実施する。ワイヤーボンド装置(図示せず)のヒートステージ19は何も加工されずフラットの状態であり、そのヒートステージ19上にリードフレーム15を載置し、中継フレームの金属細線とワイヤーを接続する端子5cのワイヤーボンディング領域外周部を固定治具(図示せず)によって固定しながらボールボンドを実施する。一例として、ワイヤーは、直径20〜35μmのAuワイヤーを用いる。
次に、図9及び図10に示すように、ダイパッド11に固着された半導体素子4のボンディングパッドと中継フレームの金属細線とワイヤーを接続する端子5cをワイヤー2を用いて電気的に接続する。
このようにして、各単位のリードフレーム毎にダイボンディング、ワイヤーボンディングされた後、単位リードフレーム群を一括して樹脂封止して封止樹脂体10群が同時成形される。
次に、樹脂封止工程を説明するための工程要部拡大断面図である図11を参照しながら、樹脂封止工程について説明する。
図11は本発明の半導体装置における樹脂封止工程を説明するための断面図であり、トランスファ成形装置を示しており、シリンダ装置(図示せず)によって型締めされる一対の上型21と下型22とを備えており、キャビティー上23とキャビティー下24とで、キャビティー単体を形成するように、それぞれ複数組み埋設されている。上型21の合わせ面にはポット25が開設されており、ポット25にはシリンダ装置(図示せず)により進退されるプランジャー26が成形材料としての樹脂を送給し得るように挿入されている。下型22の合わせ面にはカル27がポット25と対向位置に配されて埋設されているとともに、ランナー28がポット25とそれぞれ接続されている。更に各ランナー28の他端部はキャビティー下24にそれぞれ接続されており、その接続部にはゲート29が樹脂をキャビティー内に注入し得るよう形成されている。また、下型22の合わせ面には、逃がし部30が複数の半導体装置が連なったリードフレームの状態を表すリードフレーム重合体20におけるリードフレーム15が逃げ得るように、リードフレーム15の外形よりも若干大きめの長方形で、リードフレーム15の長さよりも若干浅い深さに成形されている。このような構成のトランスファ成形装置を用いて、樹脂封止は以下の方法で行われる。
まず、180℃程度に加熱された上記トランスファ成型装置の封止金型の逃がし部30にリードフレーム重合体20を装着し封止金型を型締めする。次に、円錐形に打錠された樹脂(図示せず)をポット25に挿入し、プランジャー26により樹脂がカル27、ランナー28、ゲート29を通じて各キャビティーに圧入される。注入後、樹脂が熱硬化されて封止樹脂体10が形成されると、上型21及び下型22は型開きされるとともに、エジェクタ・ピン(図示せず)により封止樹脂体群が離型され、樹脂成形されたリードフレーム重合体20はトランスファ成形装置から脱装される。
このようにして、樹脂成形された封止樹脂体の内部には、ダイパッド11、接着剤12、半導体素子4、ワイヤー2、インナーリードが樹脂封止されることとなる。
次に、樹脂成形されたリードフレーム重合体20の封止樹脂体10以外の部分に半田外装めっきを施す(図示せず)。リードフレーム15の少なくとも半導体装置の完成品となる部分にPdめっきが施されている場合は、半田外装めっきは必要としない。
半田外装めっきを経た後、あるいは半田外装めっきされる前の樹脂成形されたリードフレーム重合体20を、切断装置(図示せず)によって、リードフレーム単位に順次、ダムバー(図示せず)を切断する。
最後に、リード成形装置(図示せず)によって、アウターリードに先端と内枠の一部を切断した後、アウターリードをガルウイング形状に屈曲成形し、内枠の一部を切断し、半導体装置を外枠から切り離す。
以上のようにして、図1に示す半導体装置を完成することができる。
この方法によれば、ダイボンド、ワイヤーボンド工程において既存と同じステージを準備するだけで、既存設備を活用し、安定した効率の良い製造が可能となることを特徴としている。
本発明は、生産効率を維持しながらワイヤー長が長くなることを抑制し、信頼性を向上させることができ、リードフレームに半導体素子を搭載し、樹脂封止して形成される半導体装置および半導体装置の製造方法ならびにリードフレームの製造方法等に有用である。
本発明の半導体装置を示す構成図 本発明に係るリードフレームの構成要素となる中継フレームの構造を示す図 本発明の半導体装置に用いる絶縁テープを示す図 本発明の半導体装置に用いる絶縁テープを中継フレームに固着した状態を示す図 本発明に係る中継フレームの構成を説明する図 本発明に係るリードフレームのダイパッドに対して接着剤を塗布する工程を説明するための工程断面図 本発明に係るリードフレームに対してダイボンディングする工程を説明するための工程断面図 本発明の半導体装置におけるボールボンディング工程を説明する工程断面図 本発明の半導体装置におけるワイヤーボンディング工程を説明する工程断面図 本発明の半導体装置におけるワイヤーボンディング工程を説明する工程断面図 本発明の半導体装置における樹脂封止工程を説明するための断面図 従来のリードフレームを有する半導体装置を示す構成図
符号の説明
2 ワイヤー
3 リード
3i インナーリード
3o アウターリード
4 半導体素子
5 中継フレーム
5a 中継フレームの金属細線
5b 端子
5c 端子
6 端子間及び中心部分に貫通孔が設けられた絶縁テープ
9 中継フレームの連結部
10 封止樹脂体
11 ダイパッド
12 接着剤
13 キャピラリー
15 リードフレーム
16 ステージ
17 ディスペンサ
18 コレット
19 ヒートステージ
20 リードフレーム重合体
21 上型
22 下型
23 キャビティー上
24 キャビティー下
25 ポット
26 プランジャー
27 カル
28 ランナー
29 ゲート
30 逃がし部
31 貫通孔
32 貫通孔

Claims (7)

  1. リードフレーム上に半導体素子を搭載した後に樹脂封止することにより形成される半導体装置であって、
    前記半導体素子のボンディングパッドと前記リードフレームがワイヤーにより電気的に接続され、
    前記リードフレームが、
    前記半導体素子の搭載領域となるダイパッドと、
    外部端子となるアウターリードと、
    前記アウターリードと一体に形成されるインナーリードと、
    第1の接続端子で前記インナーリードに接続されて前記アウターリードおよび前記インナーリードよりも薄く形成され前記ワイヤーとの第2の接続端子を備える中継フレームと
    から構成され、裏面を絶縁テープで固定され、
    前記中継フレームを前記アウターリードおよび前記インナーリードよりも薄く形成することにより前記中継フレームのリード幅およびリードピッチを前記中継フレームの先端を前記ダイパッドの近傍まで延伸することが可能となる程度に狭くすることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ワイヤーとの第2の接続端子がリング状に配置されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記中継フレームのみを変更することにより、前記外部端子はそのままで、異なるチップサイズの半導体素子が搭載可能となることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記中継フレームが前記外部端子と同一材料で形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記絶縁テープに、前記第1の接続端子が固定された部分から前記第2の接続端子が固定された部分までの間にスリットが設けられることを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3または請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5のいずれかに記載の中継フレームを有するリードフレームの製造方法であって、
    前記第1の接続端子同士が接続され、かつ前記第2の接続端子同士が接続された状態で前記中継フレームを形成する工程と、
    前記中継フレームと前記絶縁テープを固着する工程と、
    接続された前記第1の接続端子および前記第2の接続端子をそれぞれ切り離す工程と、
    前記外部端子と前記中継フレームとを前記第2の接続端子で導電性接着剤を用いて接続する工程と
    を含むことを特徴とするリードフレームの製造方法。
  7. 請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記リードフレームのダイパッド上に前記半導体素子を搭載する工程と、
    前記半導体素子上の前記ボンディングパッドと前記中継フレームの第1の接続端子を前記ワイヤーで電気的に接続する工程と、
    少なくとも前記半導体素子及び前記電気的に接合された部分を覆うと共に、前記外部電極が導出するよう樹脂により封止する工程と
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2007144293A 2007-05-31 2007-05-31 半導体装置および半導体装置の製造方法ならびにリードフレームの製造方法 Pending JP2008300581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144293A JP2008300581A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 半導体装置および半導体装置の製造方法ならびにリードフレームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144293A JP2008300581A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 半導体装置および半導体装置の製造方法ならびにリードフレームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008300581A true JP2008300581A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40173807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007144293A Pending JP2008300581A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 半導体装置および半導体装置の製造方法ならびにリードフレームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008300581A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210143089A1 (en) Semiconductor package with wettable flank
CN107644862B (zh) 具有银纳米层的粗糙引线框
KR101286874B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8304268B2 (en) Fabrication method of semiconductor package structure
CN102332445B (zh) 半导体装置及其制造方法
JPH1167809A (ja) 半導体装置
US20120248590A1 (en) Semiconductor package and lead frame therefor
JP2019012755A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US6692991B2 (en) Resin-encapsulated semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5767294B2 (ja) 半導体装置
US20130048351A1 (en) Electronic package structure and method for manufacturing same
JP2000196006A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000236060A (ja) 半導体装置
JP2010165777A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4901776B2 (ja) リードフレームとそれを用いた半導体装置及びその生産方法
JP2017038051A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2008300581A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法ならびにリードフレームの製造方法
TWI294680B (ja)
JP5857883B2 (ja) モールドパッケージの製造方法
JP2013016851A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009278024A (ja) 半導体装置
JP2009231322A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008182060A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003188332A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2019212846A (ja) 半導体装置及びその製造方法