JP2008300000A - 光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008300000A
JP2008300000A JP2007147278A JP2007147278A JP2008300000A JP 2008300000 A JP2008300000 A JP 2008300000A JP 2007147278 A JP2007147278 A JP 2007147278A JP 2007147278 A JP2007147278 A JP 2007147278A JP 2008300000 A JP2008300000 A JP 2008300000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording power
power information
opc
recommended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007147278A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Ueno
智憲 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2007147278A priority Critical patent/JP2008300000A/ja
Publication of JP2008300000A publication Critical patent/JP2008300000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】当該光情報記録媒体に係る推奨記録パワー情報及び当該光情報記録媒体に対する前回記録時の記録パワーを記録し、かつ、本記録に先立つテスト記録時に用いるテスト記録領域を有する光情報記録媒体に対して、テスト記録の時間短縮・精度向上、良好なマーク及びスペースを形成して、再生信号品質を向上させるための最適記録パワーを決定する方法を提供する。
【解決手段】ディスク管理情報から読み取った推奨記録パワー情報を一時記憶し、前回記録時の記録パワーを一時記憶し、両記録パワーを比較し、比較結果によりテスト記録時の記録パワーを算出してテスト記録を実行し、テスト記録によって形成された信号を再生し各記録パワーに対応したジッタ値を取得し、各記録パワーとそれに対応したジッタ値との近似式を算出し、近似式からジッタ値が最小となる記録パワーを最適記録パワーとしてセットする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、本記録に先立つテスト記録時に用いるテスト記録領域、又は、OPC(optimum power control)領域を有する光ディスクなどの光情報記録媒体に対して、テスト記録を行い、最適記録パワーを求め、光情報記録媒体にマーク及びスペースを形成するための最適な記録パワーを決定する記録パワー最適化手段を備えた光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムに関する。
従来、データの書き換え可能な光情報録媒体として、CD−R、CD−RW、DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM、MD、MOなどがあり、更に近年は、より大容量のBD−RE、BD−Rが開発され、これらが一般に販売されている。
光情報記録媒体の高密度化を実現するために、BD−RE、BD−RではDVDに比べ狭トラックピッチ化、記録するマーク/スペース長を線密度方向に縮め、レーザ波長の短波長化や、レーザなどの光源からの光束をより小さなスポットに集光するため対物レンズの開口数を大きくするなど対応している。
しかし、対物レンズの開口数が大きくなると、光情報記録媒体の反りや傾きに対してコマ収差が発生しやすくなる。この場合には、光情報記録媒体の読み取り面におけるカバー層の厚みが薄い方がコマ収差の発生を少なくできるという点で有利である。
光情報記録媒体の読み取り面(記録面)を保護する透過基板は、DVDでは0.6mmであるが、BD−RE、BD−Rではこの読み取り面のカバー厚をもっと薄い0.1mmとしており、透過基板ではなく透過シートを基板に接着剤によって貼り合せる形や、樹脂のスピンコートにより透過層を形成している。
この場合、透過シートと接着剤とを合わせた厚さ誤差、または、スピンコートによる透過層の厚さ誤差による影響の度合いは、DVDに比べ遥かに大きく、記録感度ムラとして記録パワーや、記録パルス幅にも影響を与えてしまう。
光情報記録媒体には、記録時に必要となる記録パワー値や、記録パルス幅などの記録条件設定情報が予め記憶されている。しかしながら、光情報記録媒体に記憶されている記録管理情報(記録条件)は、ROM情報として基板に形成され、その後に基板上に記録媒体を積層するため、読み取り面のカバー厚や記録媒体の形成状態により、記録条件の特性にはバラツキが生じる。
すなわち、同じ記録パワー、同じ記録パルス幅で情報を記録した場合であっても、光情報記録媒体の構造、記録媒体の組成、周囲温度などによって記録されたマーク/スペースの大きさは変化する。特に、マーク/スペースのエッジに情報を持たせるマークエッジ記録が多く行われる高密度の光記録においては、記録されたマーク/スペース長の変化は、再生信号のジッタとなって再生されたデータの誤り率の悪化を招くことになる。
このため、通常、光情報記録媒体の記録再生においては、光情報記録媒体へのテスト記録を行い、その再生信号から得た記録状態を判定し、必要に応じて記録条件の最適化を行っている。
この記録条件を最適化する従来技術として、例えば記録パワーの最適化については、下記の特許文献1に記載の技術がある。特許文献1によれば、記録パワーを逐次変化させながら未記録部と記録部とからなるパターンのテスト記録を行い、このテスト記録した記録パターンから情報を再生して記録パワーPに対応した信号振幅をモニターし、規格化された傾斜g(P)もしくは、規格化されたh(P)を求め、g(P)、もしくはh(P)に基づき記録パワーの過不足を評価し最適記録パワーを求めている。
また、下記の特許文献2に記載の技術は、テスト記録を行うと共に、該テスト記録後のテスト領域を再生し、再生信号品質を判定し最適記録パワーを決定した後、予め光記録再装置内のメモリ回路に記憶されている標準記録パワーと前記最適記録パワーとの比率から最適化補正率を算出し、この算出された最適化補正率でメモリ回路に記憶されている標準消去パワーを補正している。
特許第3124721号公報 特許第2697658号広報
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、高密度化のためコマ収差の発生を低減させるため光情報記録媒体の読み取り面におけるカバー層の厚みを薄くした構造の光情報記録媒体に対しては、カバー層の厚みムラによって傾斜g(P)、もしくは、h(P)が精度良く取得できない場合、精度を欠いてしまう。
一方、特許文献2に開示された技術では、テスト記録後再生テストを行い再生品質判定結果に基づいて最適記録パワーを決定し、前記最適記録パワーとメモリ回路に記憶されている標準記録パワーとの比率から決定される最適化補正率で、標準消去パワーを補正し最適消去パワー得ると記載されているが、最適化補正率の算出式するにあたり前記標準記録パワー及び標準消去パワー等を光記録再装置内のメモリ回路に記憶していなければならず、全ての記録型ディスクの種類に対応する標準パワーをメモリ回路内に記憶しておくことは現実的には難しい。
本発明は、ディスクなどの光情報記録媒体メーカー推奨記録パワー及び前回記録時の記録パワーが記録され、かつ、テスト記録領域を有する光情報記録媒体に対して、既存の構成の光情報記録媒体記録装置を用いて限られた記録パワー条件でのテスト記録で時間短縮及び精度を向上させ、光情報記録媒体に対して良好なマーク及びスペースを形成し再生信号品質を向上させることができる最適記録パワーを決定する記録パワー最適化手段を備えた光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
また、本発明は、予めディスクなどの光情報記録媒体メーカー推奨記録パワーが記録され、かつ、OPC領域を有する光情報記録媒体に対して、OPCの精度を向上させ、光情報記録媒体に対して良好なマーク及びスペースを形成し再生信号品質を向上させることができる最適記録パワーを決定する記録パワー最適化手段を備えた光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために、下記の構成を有する光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムを提供する。
(1)図1(図11)に示すように、当該光情報記録媒体(光ディスク)1に係る推奨記録パワー情報(ディスクメーカー推奨の記録パワー情報)DI及び当該光情報記録媒体1に対する前回記録時の前回記録パワー情報(前回記録時に使用した記録パワー情報)DSIを記録し、かつ、本記録に先立つテスト記録時に用いる記録領域(所定の管理領域内に存在する記録領域)を有する光情報記録媒体1に対して、本記録時の記録パワー情報を最適化する記録パワー最適化手段(記録パワー情報復調部25、記録パルス情報復調部26、記録パワー決定部27、記録パルス決定部28、CPU29、メモリ30、ジッタ計測部32(エラーレート計測部33)を有して構成される)を備えた光情報記録媒体記録装置であって、
前記記録パワー最適化手段は、読取記憶手段と、算出手段とを有しており、
前記読取記憶手段は、
当該光情報記録媒体に記録してある前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報、前記テスト記録パワー情報をそれぞれ読み取った後、一時記憶し、
前記算出手段は、
前記読取記憶手段に一時記憶した前記推奨記録パワー情報と前記前回記録パワー情報とを比較して、前記推奨記録パワー情報と前記前回記録パワー情報とが等しいときは、本記録時に用いる記録パワー情報として、前記前回記録パワー情報を用い、
前記推奨記録パワー情報と前記前回記録パワー情報とが等しくないときには、
図4、図7(図13、図16)に示すように、前記推奨記録パワー情報と、前記前回記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報の間に位置するパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
図5(図14)に示すように、前記推奨記録パワー情報と、前記前回記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報のいずれも下回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
図6(図15)に示すように、前記推奨記録パワー情報と、前記前回記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報のいずれも上回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いて、前記テスト記録時に用いる記録領域に対してテスト記録を実行し、
当該テスト記録により得た再生信号の信号品質にリンクする物理量を測定し、
少なくとも3記録パワー情報と前記物理量との相関を示す近似式を求め、
求めた前記近似式から前記物理量が最小となる記録パワー情報を、本記録時の記録パワー情報として、算出することを特徴とする光情報記録媒体記録装置。
(2)図3(図12)に示すように、当該光情報記録媒体に係る推奨記録パワー情報及び当該光情報記録媒体に対する前回記録時の前回記録パワー情報を記録し、かつ、本記録に先立つテスト記録時に用いる記録領域を有する光情報記録媒体に対して、本記録時の記録パワー情報を最適化する記録パワー最適方法であって、
当該光情報記録媒体に記録してある前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報、前記テスト記録パワー情報を読み取る読取ステップと、
前記読取ステップで読み取った前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報、前記テスト記録パワー情報を一時記憶する記憶ステップと、
前記記憶ステップで一時記憶した前記推奨記録パワー情報と前記前回記録パワー情報とを比較する比較ステップと、
前記比較ステップで比較した結果、前記推奨記録パワー情報と前記前回記録パワー情報とが等しいときは、本記録時に用いる記録パワー情報として、前記前回記録パワー情報を用い、
前記推奨記録パワー情報と前記前回記録パワー情報とが等しくないときには、
前記推奨記録パワー情報と、前記前回記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報の間に位置するパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
前記推奨記録パワー情報と、前記前回記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報のいずれも下回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
前記推奨記録パワー情報と、前記前回記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報のいずれも上回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いて、前記テスト記録時に用いる記録領域に対してテスト記録を実行するテスト記録ステップと、
前記テスト記録ステップにより得た再生信号の信号品質にリンクする物理量を測定する物理量測定ステップと、
少なくとも3記録パワー情報と前記物理量との相関を示す近似式を求めるステップと、
求めた前記近似式から前記物理量が最小となる記録パワー情報を、本記録時の記録パワー情報として、算出する算出ステップとを有することを特徴とする記録パワー最適化方法。
(3)図3(図12)に示すように、当該光情報記録媒体に係る推奨記録パワー情報及び当該光情報記録媒体に対する前回記録時の前回記録パワー情報を記録し、かつ、本記録に先立つテスト記録時に用いる記録領域を有する光情報記録媒体に対して、本記録時の記録パワー情報を最適化する記録パワー最適処理を(CPU29に)実行させるためのコンピュータプログラムであって、
当該光情報記録媒体に記録してある前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報、前記テスト記録パワー情報を読み取る読取ステップと、
前記読取ステップで読み取った前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報、前記テスト記録パワー情報を一時記憶する記憶ステップと、
前記記憶ステップで一時記憶した前記推奨記録パワー情報と前記前回記録パワー情報とを比較する比較ステップと、
前記比較ステップで比較した結果、前記推奨記録パワー情報と前記前回記録パワー情報とが等しいときは、本記録時に用いる記録パワー情報として、前記前回記録パワー情報を用い、
前記推奨記録パワー情報と前記前回記録パワー情報とが等しくないときには、
前記推奨記録パワー情報と、前記前回記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報の間に位置するパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
前記推奨記録パワー情報と、前記前回記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報のいずれも下回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
前記推奨記録パワー情報と、前記前回記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報のいずれも上回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いて、前記テスト記録時に用いる記録領域に対してテスト記録を実行するテスト記録ステップと、
前記テスト記録ステップにより得た再生信号の信号品質にリンクする物理量を測定する物理量測定ステップと、
少なくとも3記録パワー情報と前記物理量との相関を示す近似式を求めるステップと、
求めた前記近似式から前記物理量が最小となる記録パワー情報を、本記録時の記録パワー情報として、算出する算出ステップとを有することを特徴とする記録パワー最適処理を実行させるためのコンピュータプログラム。
(4)図20(図29)に示すように、当該光情報記録媒体(光ディスク)1aに係る推奨記録パワー情報(ディスクメーカー推奨の記録パワー情報)DIを予め記録しており、かつ、本記録に先立つテスト記録時に用いるOPC(optimum power control)領域を有する光情報記録媒体1aに対して、本記録時の記録パワー情報を最適化する記録パワー最適化手段(記録パワー情報復調部25、記録パルス情報復調部26、記録パワー決定部27、記録パルス決定部28、CPU29、メモリ30、ジッタ計測部32(エラーレート計測部33)、変調度計測部34を有して構成される)を備えた光情報記録媒体記録装置であって、
前記記録パワー最適化手段は、推奨記録パワー情報読取記憶手段と、OPC記録手段と、OPC読取記憶手段と、算出手段とを有しており、
前記推奨記録パワー情報読取記憶手段は、前記推奨記録パワー情報を読み取った後に、一時記憶し、
前記OPC記録手段は、所定の記録パワー情報を用いて、前記OPC領域に対して第1のOPC記録を実行し、この後に、必要に応じて、第2のOPC記録を実行し、
前記OPC読取記憶手段は、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報を一時記憶し、
前記算出手段は、
前記推奨記録パワー情報読取記憶手段に一時記憶した前記推奨記録パワー情報と、前記OPC読取記憶手段に一時記憶した第1のOPC記録で得られた記録パワー情報とを比較して、前記推奨記録パワー情報と第1のOPC記録で得られた記録パワー情報とが等しいときは、本記録時に用いる記録パワー情報として、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報を用い、
前記推奨記録パワー情報と第1のOPC記録で得られた記録パワー情報とが等しくないときには、
図22、図27(図31、図34)に示すように、前記推奨記録パワー情報と、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び第1のOPC記録で得られた記録パワー情報の間に位置するパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
図23(図32)に示すように、前記推奨記録パワー情報と、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び第1のOPC記録で得られた記録パワー情報のいずれも下回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
図24(図33)に示すように、前記推奨記録パワー情報と、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び第1のOPC記録で得られた記録パワー情報のいずれも上回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いて、
前記OPC領域に対して第2のOPC記録を実行し、
当該第2のOPC記録により得た再生信号の信号品質にリンクする物理量を測定し、
少なくとも3記録パワー情報と前記物理量との相関を示す近似式を求め、
求めた前記近似式から前記物理量が最小となる記録パワー情報を、本記録時の記録パワー情報として算出することを特徴とする光情報記録媒体記録装置。
(5)図21(図30)に示すように、当該光情報記録媒体に係る推奨記録パワー情報を予め記録しており、かつ、本記録に先立つテスト記録時に用いるOPC領域を有する光情報記録媒体に対して、本記録時の記録パワー情報を最適化する光情報記録媒体記録方法であって、
前記推奨記録パワー情報を読み取る読取ステップと、
前記読取ステップで読み取った前記推奨記録パワー情報及び所定の記録パワー情報を一時記憶する記憶ステップと、
前記記憶ステップで一時記憶した所定の記録パワー情報を用いて、前記OPC領域に対する第1のOPC記録を実行するステップと、
一時記憶してある前記推奨記録パワー情報と第1のOPC記録で得られた記録パワー情報とを比較する比較ステップと、
前記比較ステップで比較した結果、前記推奨記録パワー情報と第1のOPC記録で得られた記録パワー情報とが等しいときは、本記録時に用いる記録パワー情報として、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報を本記録時の記録パワー情報として算出するステップと、
前記推奨記録パワー情報と第1のOPC記録で得られた記録パワー情報とが等しくないときには、
前記推奨記録パワー情報と、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び第1のOPC記録で得られた記録パワー情報の間に位置するパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
前記推奨記録パワー情報と、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び第1のOPC記録で得られた記録パワー情報のいずれも下回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
前記推奨記録パワー情報と、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び第1のOPC記録で得られた記録パワー情報のいずれも上回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いて、
前記OPC領域に対して第2のOPC記録を実行するステップと、
前記第2のOPC記録で得られた再生信号の信号品質にリンクする物理量を測定する物理量測定ステップと、
少なくとも3記録パワー情報と前記物理量との相関を示す近似式を求めるステップと、
求めた前記近似式から前記物理量が最小となる記録パワー情報を、本記録時の記録パワー情報として、算出する算出ステップとを有することを特徴とする記録パワー最適化方法。
(6)図21(図30)に示すように、当該光情報記録媒体に係る推奨記録パワー情報を予め記録しており、かつ、本記録に先立つテスト記録時に用いるOPC領域を有する光情報記録媒体に対して、本記録時の記録パワー情報を最適化する記録パワー最適処理を実行させるためのコンピュータプログラムであって、
前記推奨記録パワー情報を読み取る読取ステップと、
前記読取ステップで読み取った前記推奨記録パワー情報及び所定の記録パワー情報を一時記憶する記憶ステップと、
前記記憶ステップで一時記憶した所定の記録パワー情報を用いて、前記OPC領域に対する第1のOPC記録を実行するステップと、
一時記憶してある前記推奨記録パワー情報と第1のOPC記録で得られた記録パワー情報とを比較する比較ステップと、
前記比較ステップで比較した結果、前記推奨記録パワー情報と第1のOPC記録で得られた記録パワー情報とが等しいときは、本記録時に用いる記録パワー情報として、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報を本記録時の記録パワー情報として算出するステップと、
前記推奨記録パワー情報と第1のOPC記録で得られた記録パワー情報とが等しくないときには、
前記推奨記録パワー情報と、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び第1のOPC記録で得られた記録パワー情報の間に位置するパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
前記推奨記録パワー情報と、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び第1のOPC記録で得られた記録パワー情報のいずれも下回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
前記推奨記録パワー情報と、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び第1のOPC記録で得られた記録パワー情報のいずれも上回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いて、
前記OPC領域に対して第2のOPC記録を実行するステップと、
前記第2のOPC記録で得られた再生信号の信号品質にリンクする物理量を測定する物理量測定ステップと、
少なくとも3記録パワー情報と前記物理量との相関を示す近似式を求めるステップと、
求めた前記近似式から前記物理量が最小となる記録パワー情報を、本記録時の記録パワー情報として、算出する算出ステップとを有することを特徴とする記録パワー最適処理を実行させるためのコンピュータプログラム。
(7) 前記近似式とは、2次以上の多項式を利用した最小二乗法を用いた近似式であることを特徴とする請求項1又は4に記載の光情報記録媒体記録装置。
(8) 前記信号品質にリンクする物理量とは、ジッタ値又はエラーレートであることを特徴とする請求項1又は4、7に記載の光情報記録媒体記録装置。
(9) 前記近似式とは、2次以上の多項式を利用した最小二乗法を用いた近似式であることを特徴とする請求項2又は5に記載の記録パワー最適化方法。
(10) 前記信号品質にリンクする物理量とは、ジッタ値又はエラーレートであることを特徴とする請求項2又は5、9に記載の記録パワー最適化方法。
(11) 前記近似式とは、2次以上の多項式を利用した最小二乗法を用いた近似式であることを特徴とする請求項3又は6に記載の記録パワー最適処理を実行させるためのコンピュータプログラム。
(12) 前記信号品質にリンクする物理量とは、ジッタ値又はエラーレートであることを特徴とする請求項3又は6、11に記載の記録パワー最適処理を実行させるためのコンピュータプログラム。
本発明によれば、限られた数種類の記録パワー条件でのテスト記録で済むため限られたテスト記録領域を使用したテスト記録を行う場合に有利であり、特に追記型の光情報記録媒体で有効であり、またテスト記録が短く済むためテスト記録の処理時間も短縮できる。
また、本発明によれば、光情報記録媒体に対して最適な記録パワーを決定することができるので、良好に情報の書き込みを行い再生信号品質を向上させることができる。
さらに、本発明によれば、通常の第1のOPC記録に加え、限られた数種類の記録パワー条件で第2のOPC記録を実行することにより、OPC精度を飛躍的に向上させることが可能となり、これにより、光情報記録媒体に対して最適な記録パワーでデータ記録を行うことができるようになり再生信号品質を向上させることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面と共に説明する。
<第1の実施の形態>
図1は本発明に係る光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムを実現するための第1の実施の形態を示すブロック図、図2は記録時のレーザ発光波形を示す説明図、図3は本発明に係る記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムの第1の実施の形態での処理を説明するためのフローチャート、図4乃至図10は本発明に係る記録パワー最適化方法の第1の実施の形態でテスト記録を行ったときの記録パワーとジッタ値の関係を示す図である。
まず、本発明に係る光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムを実現する第1の実施の形態について、図1に示す光情報記録媒体記録装置のブロック図を用いて説明する。図1に示す光情報記録媒体記録装置において、情報を繰り返し記録再生可能な相変化型の光情報記録媒体1をスピンドルモータ2により回転駆動して、ディスク1の記録トラックを光ピックアップ(光PU)10から出射する記録又は再生用レーザ光で走査することにより、所定のデータフォーマットのデジタルデータ(ここでは、ライトクロック周期:1Tに対して、マーク長/スペース長が2T、3T〜8Tとシンクデータに含まれる9Tを含むデータ等)を光学的に記録又は再生する。
ここでは、相変化型の光情報記録媒体1を記録再生可能な光ディスクを例として説明するが、光磁気型(MO)または色素系の記録媒体(追記型)を使った光情報記録媒体を記録再生可能な光情報記録媒体記録装置を使用しても実現は可能である。
光ピックアップ10においては、レーザ光源である半導体レーザ11からのレーザ光がコリメートレンズ12で平行光ビームとされ、ビームスプリッタ13を通過し、対物レンズ14により光ディスク1上の信号記録面に集光されるように照射される。光ディスク1の信号記録面に投射されて反射されたレーザ光の反射光ビーム(戻りレーザ光)は、対物レンズ14により再び集光され、次いでビームスプリッタ13で反射され、シリンドリカル(集光)レンズ15により受光素子であるフォトディテクタ16に導かれるようになっている。
フォトディテクタ16は、例えば受光部が4分割された構造を有し、これらの各受光部からの光検出信号がプリアンプ20を介してマトリクス回路21に供給されることにより、これらの信号の和や差がとられて、いわゆるRF信号(アナログ状態の信号)や、フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号などとして取り出される。ここでは、フォトディテクタ16とプリアンプ20を分けて説明したが、プリアンプ機能内蔵のフォトディテクタであってもよい。
フォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号は、位相補償回路(図示せず)を介し、更にサーボ駆動回路(図示せず)を介して、対物レンズ14の2軸駆動装置の各駆動コイル(図示せず)にそれぞれ送られることにより、フォーカスサーボ、及びトラッキングサーボが行われる。また、RF信号は、各受光部からの出力信号の和信号であり、EQ(イコライザ)22に供給される。
マトリクス回路21から出力されたRF信号はEQ22で整形され、次の2値化回路23は、このEQ22により整形されたRF信号を所定の閾値と比較し、その閾値を境に2値化する。それにより整形されたRF信号はデジタル信号へ変換される。PLL(フェーズロックループ)24は、デジタル信号と基準となるクロック信号とを同期させるものである。
起動時、もしくは、記録動作の直前において、光ディスク1のディスク管理領域内のDisc Information(以下「DI」と記す)領域に予め記憶されている光ディスクメーカー推奨の推奨記録パワーを読み込み、上記経路を経て得られたデジタル信号の内、記録パワー情報は記録パワー情報復調部25で復調され、記録パルス情報は記録パルス情報復調部26で復調され、それぞれ復調された記録パワー情報は記録パワー決定部27へ、記録パルス情報は記録パルス決定部28へと送られ、記録条件として用いることが出来る。
次に、上記DIに記載の記録パワー情報、記録パルス情報について、図2に示す記録時のレーザ発光波形の例を使って説明する。この例においては、光ディスク1に予め記憶されているDIに記載の情報には、次に示すパラメータが記録されている。
記録パワー情報として、
「最適記録ピークパワーPwoを得るための指標となる記録ピークパワーPind」、
「乗数ρ(Pwo=ρ×Pind)」、
「記録ピークパワーPindで記載された記録パワーで記録したときの変調度mind」、
「最適記録バイアスパワーPbwoを得るためのバイアスパワー/記録ピークパワー比率εbw(Pbwo=Pwo×εbw)」、
「最適記録クーリングパワーPcoを得るためのクーリングパワー/記録ピークパワー比率εc(Pco=Pwo×εc)」、
「最適消去パワーPe1を得るための消去パワー1/記録ピークパワー比率
εe1(Pe1=Pwo×εe1)」、
「最適消去パワーPe2を得るための消去パワー2/記録ピークパワー比率
εe2(Pe2=Pwo×εe2)」、
「OPCが実行される変調度カーブ上のポイントを示す記録ピークパワーPwと記録閾値ピークパワーPthrの目標比率κ(κ=Pw/Pthr)」である。
また、記録パルス情報としては、次に示すパラメータが記録されている。
「先頭パルス幅Ttop」、
「先頭パルス前端位置情報dTtop」、
「後続パルス幅Tmp」、
「消去パルス前端位置情報dTe」(場合によっては各マーク長にスペース長に応じて設定されている)。これらの組み合わせによって、図2に示すようにマーク長(及びスペース長)に対するレーザ発光波形を実現する。
次に、図1に戻り、記録パワー決定部27は、記録パワー情報復調部25で復調された記録パワー情報、若しくはCPU29を介して得られるメモリ30に記憶された記録パワー情報を選択して記録パワーの設定値を決定するもので、この出力信号は、レーザ駆動回路31へと送られ、半導体レーザ11点灯時の目標値となる。メモリ30は例えばシステムの動作プログラムやデータなどを格納するROMなどの不揮発性メモリと、光ピックアップ10が光ディスク1から読み出した情報及び必要な制御プログラムを一時的に格納するRAMなどの揮発性メモリとを含む。
また、起動時、もしくは、記録動作の直前において、上記DI値の読み込みの前、または後に、光ディスク1のディスク管理領域内のDrive Specific Information(以下「DSI」と記す)領域に記録されている記録パワー情報を読み込み、上記経路を経て得られたデジタル信号の内、記録パワー情報は記録パワー情報復調部25で復調され、記録パルス情報は記録パルス情報復調部26で復調され、それぞれ復調された記録パワー情報は記録パワー決定部27へ、記録パルス情報は記録パルス決定部28へと送られ、記録条件として用いることが出来る。
記録パルス決定部28では、記録パルス情報復調部26からの記録パルス情報からの記録データを基に光変調用のパルス出力をレーザ駆動回路31へと送る。記録パワー決定部27からの記録パワー情報と記録パルス決定部28からの記録時のパルス信号との組み合わせによって半導体レーザ11をレーザ駆動回路31によってパルス駆動し、光ディスク1に対して記録を行えるようにしている。
ジッタ計測部32は、光ディスク1に対してテスト記録や通常記録時に得られた記録信号を上述のように再生して、PLL24からの前記記録信号に対してジッタ値の計測を行うもので、本実施例では、テスト記録によって形成されたマーク/スペースを上記説明の如く再生して前記ジッタ計測部32で得られた計測結果はCPU29へと送られ、テスト記録時の各記録パワーとそれに対応したジッタ値との間に近似式を算出し、前記近似式においてジッタ値が最小となる記録パワーを求める最適値選択に使われる。
本実施の形態は、ディスクメーカー推奨記録パワー及び前回記録時の記録パワーが記録され、かつ、テスト記録領域を有する光ディスクに対して、図1に示すようなテスト記録が可能な既存の光情報記録媒体記録装置を使用し、テスト記録の時間短縮、精度を向上させ最適記録パワーを求めるもので、これにより、良好に情報の書き込みが行え、再生信号品質を向上させることが可能となるが、以下、図3のフローチャートに沿って第1のステップ乃至第12のステップについて詳細の説明を行う。
始めに、テスト記録の命令に従い、スピンドルモータ2を回転制御し、レーザを点灯(LD ON)し、フォーカスサーボ、及び、トラッキングサーボをONする(ステップS1)。ステップS1の動作を行うまでにサーボ定数のキャリブレーションが行われていない場合はここで行う。続いて光ピックアップ10を光ディスク1のディスク管理領域の所定アドレスにシークし、スピンドルサーボ系、フォーカスサーボ系、トラッキングサーボ系の順で各サーボ系を駆動する(ステップS2)。
次に、前記光ディスク1のディスク管理領域記載のデータを読み出す。ここでは、ディスクメーカー推奨の記録パワー情報を読み取り、上述の説明の如く記録パワー情報復調部25でデコードしCPU29へ送る。そして、前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報をメモリ30に一時的に記憶する(ステップS3)。
続いて、前記光ディスク1に記録されてある前回記録時に使用した記録パワー情報を読み出す。ここでは、上述の説明の如く記録パワー情報復調部25でデコードしCPU29へ送る。そして、前記光ディスク1に記録されてある前回記録時に使用した記録パワー情報をメモリ30に一時的に記憶する(ステップS4)。
ここで、CPU29では、メモリ30に一時記憶された前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報と前記光ディスク1に記録されてある前回記録時に使用した記録パワー情報とを比較し(ステップS5)、比較の結果で、前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報と前記光ディスク1に記録されてある前回記録時に使用した記録パワー情報が等しい場合(図3中の「Yes」)、〔前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI Power:以下、DI値)〕=〔前回記録時に使用した記録パワー情報(DSI Power:以下、DSI値)〕となる記録パワーとなるように通常のデータ記録で使用するため記録パワーを決定する記録パワー決定部27へと送る(ステップS6)。
比較の結果、〔前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)〕≠〔前記前回記録時に使用した記録パワー情報(DSI値)〕の場合(図3中の「No」)、前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)と前回記録時に使用した記録パワー情報(DSI値)との差分によってテスト記録時に用いる記録パワーを算出する(ステップS7)。ここでは、前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)と前回記録時に使用した記録パワー情報(DSI値)とを含む3種類以上の記録パワーを算出する。テスト記録時に用いる記録パワーの算出方法について図4乃至図10を使って説明する。
まず、図4乃至図6では前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)と前回記録時に使用した記録パワー情報(DSI値)を含む3種類の記録パワーでテスト記録を行う場合の記録パワー1の算出について説明する。ここでいう記録パワーとは図2で説明した(最適)記録ピークパワーを指し、その他の記録パワーの光強度はDIに記載の比率(ε)等を使用するものとする。DI値とDSI値の差が比較的大きい場合で、かつ、3種類の記録パワーでテスト記録を行いたい場合の記録パワーとジッタ値の関係を図4に示す。この場合、記録パワー1はDI値とDSI値の間の値を算出することとし、
記録パワー1 = ( DSI値 + DI値 ) / 2
となるようにDI値とDSI値の中点の記録パワー(図中の記録パワー1)を選択することが望ましい。図4ではDI値<DSI値として記載しているが、DI値>DSI値であっても差が比較的大きい場合は同様の方法でDI値とDSI値の関係を入れ替えて算出を行う。
DI値とDSI値との差が比較的小さく、DI値>DSI値、かつ、3種類の記録パワーでテスト記録を行いたい場合の記録パワーとジッタ値の関係を図5に示す。この場合、記録パワー1はDSI値より小さい値を算出することとし、
記録パワー1 = DSI値 − ( DI値 − DSI値 )
となるように選択することが望ましい。
DI値とDSI値の差が比較的小さい場合でDI値<DSI値、かつ、3種類の記録パワーでテスト記録を行いたい場合の記録パワーとジッタ値の関係を図6に示す。この場合、記録パワー1はDSI値より大きい値を算出することとし、
記録パワー1 = DSI値 + ( DSI値 − DI値 )
となるように選択することが望ましい。
次に、図7乃至図10ではDI値とDSI値を含む4種類の記録パワーでテスト記録を行う場合の記録パワー1、記録パワー2の算出について説明する。図中のDI値とDSI値の差が大きい場合で、かつ、4種類の記録パワーでテスト記録を行いたい場合の記録パワーとジッタ値の関係を図7に示す。この場合、記録パワー1、記録パワー2はDI値とDSI値との中間値2点を算出することとし、DSI値とDI値の差分を等間隔に分けるようにし、
記録パワー1 = DI値 + ( DSI値 − DI値 ) / 3
記録パワー2 = DSI値 − ( DSI値 − DI値 ) / 3
となるように選択することが望ましい。図7ではDI値<DSI値として記載しているが、DI値>DSI値であっても差が大きい場合は同様の方法でDI値とDSI値の関係を入れ替えて算出を行う。
DI値とDSI値との差が比較的小さい場合で、DI値<DSI値、かつ、4種類の記録パワーでテスト記録を行いたい場合の記録パワーとジッタ値の関係を図8に示す。この場合、記録パワー1はDSI値とDI値との間の記録パワーとし、記録パワー2はDSI値より大きい記録パワーを算出することとし、
記録パワー1 = DSI値 − ( DSI値 − DI値 ) / 2
記録パワー2 = DSI値 + ( DSI値 − DI値 ) / 2
なるように選択することが望ましい。
DI値とDSI値の差分が比較的小さい場合で、DI値>DSI値、かつ、4種類の記録パワーでテスト記録を行いたい場合の記録パワーとジッタ値の関係を図9に示す。この場合、記録パワー1はDSI値より小さい記録パワーとし、記録パワー2はDSI値とDI値との間の記録パワーを算出することとし、
記録パワー1 = DSI値 − ( DI値 − DSI値 ) / 2
記録パワー2 = DSI値 + ( DI値 − DSI値 ) / 2
となるように選択することが望ましい。
DI値とDSI値の差が小さい場合で、DI値<DSI値、かつ、4種類の記録パワーでテスト記録を行いたい場合の記録パワーとジッタ値の関係を図10に示す。この場合、記録パワー1はDI値以下の記録パワーとし、記録パワー2はDSI値以上の記録パワーを算出することとし、
記録パワー1 = DI値 − ( DSI値 − DI値 )
記録パワー2 = DSI値 + ( DSI値 − DI値 )
となるように選択することが望ましい。図10ではDI値<DSI値として記載しているが、DI値>DSI値であっても差が小さい場合は同様の方法でDI値とDSI値の関係を入れ替えて算出を行う。
以上、テスト記録での記録パワーの算出方法の一例を説明してきたが、上述以外の算出方法で記録パワーを求めても本発明に適応できることはいうまでもない。
続いて、上述の記録パワー算出方法で求めた記録パワーを用いてテスト記録を行い(ステップS8)、前記テスト記録によって形成された記録信号を再生し、前記テスト記録での各記録パワーに対応したジッタ値を取得し(ステップS9)、前記テスト記録での各記録パワーとそれに対応した上述のジッタ値との間に近似式を算出する(ステップ10)。ここで近似式についてであるが、図4乃至図10での説明で示した記録パワーが3種類でのテスト記録を行った場合は2次の多項式を利用した最小二乗法を用い、記録パワーが4種類でのテスト記録を行った場合は3次の多項式を利用した最小二乗法を用いると良い。また、記録パワーが5種類以上の場合は3次以上の多項式を利用した最小二乗法を用いると良い。
近似式算出後、前記近似式からジッタ値が最小となる記録パワーを算出する(ステップS11)。ステップS11で算出した記録パワーを通常のデータ記録で使用するため記録パワー決定部27へと送る(ステップS12)。これにより通常のデータ記録時の最適記録を行うための記録パワーを使用することが可能となる。
ここで求めた記録パワーは、光ディスク1のディスク管理領域内のDSI領域等に記録し、次回記録時に用いることが出来る。また、光情報記録媒体記録装置内のメモリ30にディスク種別等と共に格納すると、次回、前記光ディスク1に対して記録を行う場合の記録パワーに役立てることも出来る。
これらの記録パワー最適化方法行われるタイミングは、通常のデータ記録前に行うものとし、起動時や、記録直前に行っても良い。
本発明のコンピュータプログラムは、メモリ30に格納されたプログラムに応じて前記記録パルス最適化方法で説明した実施例で示したフローチャート図3の如く各々のステップを順次実行するものである。
<第2の実施の形態>
図11は本発明に係る光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムを実現するための第2の実施の形態を示すブロック図、図12は本発明に係る記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムの第2の実施の形態での処理を説明するためのフローチャートで、図13乃至図19は本発明に係る記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムの第2の実施の形態でテスト記録を行った場合の記録パワーとエラーレート値の関係を示す図である。
まず、本発明に係る光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムを実現するための第2の実施の形態について、図11に示す光情報記録媒体記録装置のブロック図を用いて説明する。図11に示す光情報記録媒体記録装置の構成は、図1に示した光情報記録媒体記録装置の構成中、ジッタ計測部32の替わりにエラーレート計測部33を用いた構成に等しいものであるから、以下に、エラーレート計測部33の動作を中心に説明する。
エラーレート計測部33は、光ディスク1に対してテスト記録や通常のデータ記録時に得られた記録信号を上述のように再生して、PLL24からの前記記録信号に対してエラーレートの計測を行うもので、本実施例では、テスト記録で形成されたマーク/スペースを上記説明の如く再生して前記エラーレート計測部33で得られた計測結果はCPU29へと送られ、テスト記録時の各記録パワーとそれに対応したエラーレート値との間に近似式を算出し、前記近似式においてエラーレート値が最小となる記録パワーを求める最適値選択に使われる。
本実施の形態は、ディスクメーカー推奨記録パワー及び前回記録時の記録パワーが記録され、かつ、テスト記録領域を有する光ディスクに対して、図11に示す光情報記録媒体記録装置を用い、テスト記録の時間短縮、精度を向上させ最適記録パワーを求めるもので、これにより、良好に情報の書き込みが行え、再生信号品質を向上させることが可能となるが、以下、図12のフローチャートに沿って第31のステップ乃至第42のステップについて詳細の説明を行う。
始めに、テスト記録の命令に従い、スピンドルモータ2を回転制御し、レーザを点灯(LD ON)し、フォーカスサーボ、及び、トラッキングサーボをONする(ステップS31)。ステップS1の動作を行うまでにサーボ定数のキャリブレーションが行われていない場合はここで行う。続いて光ピックアップ10を光ディスク1のディスク管理領域の所定アドレスにシークし、スピンドルサーボ系、フォーカスサーボ系、トラッキングサーボ系の順で各サーボ系を駆動する(ステップS32)。
次に、前記光ディスク1のディスク管理領域記載のデータを読み出す。ここでは、ディスクメーカー推奨の記録パワー情報を読み取り、上述の説明の如く記録パワー情報復調部25でデコードしCPU29へ送る。そして、前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報をメモリ30に一時的に記憶する(ステップS33)。
続いて、前記光ディスク1に記録されてある前回記録時に使用した記録パワー情報を読み出す。ここでは、上述の説明の如く記録パワー情報復調部25でデコードしCPU29へ送る。そして、前記光ディスク1に記録されてある前回記録時に使用した記録パワー情報をメモリ30に一時的に記憶する(ステップS34)。
ここで、CPU29では、メモリ30に一時記憶された前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報と前記光ディスク1に記録されてある前回記録時に使用した記録パワー情報とを比較し(ステップS35)、比較の結果で、前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報と前記光ディスク1に記録されてある前回記録時に使用した記録パワー情報が等しい場合(図12中の「Yes」)、〔前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)〕=〔前回記録時に使用した記録パワー情報(DSI値)〕となる記録パワーとなるように通常のデータ記録で使用するため記録パワーを決定する記録パワー決定部27へと送る(ステップS36)。
比較の結果、〔前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)〕≠〔前記前回記録時に使用した記録パワー情報(DSI値)〕の場合(図12中の「No」)、前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)と前回記録時に使用した記録パワー情報(DSI値)との差分によってテスト記録時に用いる記録パワーを算出する(ステップS37)。ここでは、前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)と前回記録時に使用した記録パワー情報(DSI値)とを含む3種類以上の記録パワーを算出する。テスト記録時に用いる記録パワーの算出方法について図13乃至図19を使って説明する。
まず、図13乃至図15では、前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)と前回記録時に使用した記録パワー情報(DSI値)を含む3種類の記録パワーでテスト記録を行う場合の記録パワー1の算出について説明する。ここでいう記録パワーとは図2で説明した(最適)記録ピークパワーを指し、その他の記録パワーの光強度はDIに記載の比率(ε)等を使用するものとする。DI値とDSI値の差が比較的大きい場合で、かつ、3種類の記録パワーでテスト記録を行いたい場合の記録パワーとエラーレート値の関係を図13に示す。この場合、記録パワー1はDI値とDSI値の間の値を算出することとし、
記録パワー1 = ( DSI値 + DI値 ) / 2
となるようにDI値とDSI値の中点の記録パワー(図中の記録パワー1)を選択することが望ましい。図4ではDI値<DSI値として記載しているが、DI値>DSI値であっても差が比較的大きい場合は同様の方法でDI値とDSI値の関係を入れ替えて算出を行う。
DI値とDSI値との差が比較的小さく、DI値>DSI値、かつ、3種類の記録パワーでテスト記録を行いたい場合の記録パワーとエラーレート値の関係を図14に示す。この場合、記録パワー1はDSI値より小さい記録パワーを算出することとし、
記録パワー1 = DSI値 − ( DI値 − DSI値 )
となるように選択することが望ましい。
DI値とDSI値の差が比較的小さい場合でDI値<DSI値、かつ、3種類の記録パワーでテスト記録を行いたい場合の記録パワーとジッタ値の関係を図15に示す。この場合、記録パワー1はDSI値より大きい記録パワーを算出することとし、
記録パワー1 = DSI値 + ( DSI値 − DI値 )
となるように選択することが望ましい。
次に、図16乃至図19ではDI値とDSI値を含む4種類の記録パワーでテスト記録を行う場合の記録パワー1、記録パワー2の算出について説明する。図中のDI値とDSI値の差が大きい場合で、かつ、4種類の記録パワーでテスト記録を行いたい場合の記録パワーとエラーレート値の関係を図16に示す。この場合、記録パワー1、記録パワー2はDI値とDSI値との中間値2点を算出することとし、DSI値とDI値の差分を等間隔に分けるようにし、
記録パワー1 = DI値 + ( DSI値 − DI値 ) / 3
記録パワー2 = DSI値 − ( DSI値 − DI値 ) / 3
となるように選択することが望ましい。図16ではDI値<DSI値として記載しているが、DI値>DSI値であっても差が大きい場合は同様の方法でDI値とDSI値の関係を入れ替えて算出を行う。
DI値とDSI値との差が比較的小さい場合で、DI値<DSI値、かつ、4種類の記録パワーでテスト記録を行いたい場合の記録パワーとエラーレート値の関係を図17に示す。この場合、記録パワー1はDSI値とDI値との間の記録パワーとし、記録パワー2はDSI値より大きい記録パワーを算出することとし、
記録パワー1 = DSI値 − ( DSI値 − DI値 ) / 2
記録パワー2 = DSI値 + ( DSI値 − DI値 ) / 2
となるように選択することが望ましい。
DI値とDSI値の差分が比較的小さい場合で、DI値>DSI値、かつ、4種類の記録パワーでテスト記録を行いたい場合の記録パワーとエラーレート値の関係を図18に示す。この場合、記録パワー1はDSI値より小さい記録パワーとし、記録パワー2はDSI値とDI値との間の記録パワーを算出することとし、
記録パワー1 = DSI値 − ( DI値 − DSI値 ) / 2
記録パワー2 = DSI値 + ( DI値 − DSI値 ) / 2
となるように選択することが望ましい。
DI値とDSI値の差が小さい場合で、DI値<DSI値、かつ、4種類の記録パワーでテスト記録を行いたい場合の記録パワーとエラーレート値の関係を図19に示す。この場合、記録パワー1はDI値以下の記録パワーとし、記録パワー2はDSI値以上の記録パワーを算出することとし、
記録パワー1 = DI値 − ( DSI値 − DI 値 )
記録パワー2 = DSI値 + ( DSI値 − DI値 )
となるように選択することが望ましい。図19ではDI値<DSI値として記載しているが、DI値>DSI値であっても差が小さい場合は同様の方法でDI値とDSI値の関係を入れ替えて算出を行う。
以上、テスト記録での記録パワーの算出方法の一例を説明してきたが、上述以外の算出方法で記録パワーを求めても本発明に適応できることはいうまでもない。
続いて、上述の記録パワー算出方法で求めた記録パワーを用いてテスト記録を行い(ステップS38)、前記テスト記録によって形成された記録信号を再生し、前記テスト記録での各記録パワーに対応したエラーレート値を取得し(ステップS39)、前記テスト記録での各記録パワーとそれに対応した上述のエラーレート値との間に近似式を算出する(ステップ40)。ここで近似式についてであるが、図13乃至図19での説明で示した記録パワーが3種類でのテスト記録を行った場合は2次の多項式を利用した最小二乗法を用い、記録パワーが4種類でのテスト記録を行った場合は3次の多項式を利用した最小二乗法を用いると良い。また、記録パワーが5種類以上の場合は3次以上の多項式を利用した最小二乗法を用いると良い。
近似式算出後、前記近似式からエラーレート値が最小となる記録パワーを算出する(ステップS41)。ステップS41で算出した記録パワーを通常のデータ記録で使用するため記録パワー決定部27へと送る(ステップS42)。これにより通常のデータ記録時の最適記録を行うための記録パワーを使用することが可能となる。
ここで求めた記録パワーは、光ディスク1のディスク管理領域内のDSI領域等に記録し、次回記録時に用いることが出来る。また、光情報記録媒体記録装置内のメモリ30にディスク種別等と共に格納すると、次回、前記光ディスク1に対して記録を行う場合の記録パワーに役立てることも出来る。
これらの記録パワー最適化方法行われるタイミングは、通常のデータ記録前に行うものとし、起動時や、記録直前に行っても良い。
以上のように本発明によれば、上述の如く既存の光情報記録媒体記録装置の構成でのテスト記録で得られる最適記録パワーの精度を向上させることができる記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムであり、光情報記録媒体に対して最適な記録パワーを決定することができ、良好に情報の書き込みを行うことによって再生信号品質を向上させることができる。
上述したのは、推奨記録パワー情報及び前回記録時の前回記録パワー情報を記録し、かつ、本記録時に先立つテスト記録のためのテスト記録パワー情報を記録する記録領域を有する光ディスク1に対して、本記録時の記録パワー情報を最適化する記録パワー最適化に係る本発明を、<第1の実施の形態> <第2の実施の形態>を用いて説明した。
さて下記するのは、推奨記録パワー情報を予め記録しており、かつ、本記録時に先立つテスト記録時に用いるOPC領域を有する光ディスク1aに対して、本記録時の記録パワー情報を最適化する記録パワー最適化に係る本発明を、<第3の実施の形態> <第4の実施の形態>を用いて説明するものである。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について、図面と共に説明する。
<第3の実施の形態>
図20は本発明に係る光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムを実現するための第3の実施の形態を示すブロック図、図21は本発明に係る記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムの第3の実施の形態での処理を説明するためのフローチャート、図22乃至図28は本発明に係る記録パワー最適化方法の第3の実施の形態で第2のOPCを行ったときの記録パワーとジッタ値の関係を示す図である。
まず、本発明に係る光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムを実現する第3の実施の形態について、図20に示す光情報記録媒体記録装置のブロック図を用いて説明する。図20に示す光情報記録媒体記録装置は、既述した光情報記録媒体記録装置(図1)の構成中、マトリクス回路21の一の出力端とCPU29の一の入力端との間に変調度計測部34を介挿接続して成る構成に等しい。前述したものと同一構成部分には同一符号を付しその説明を省略する。
起動時、もしくは、記録動作の直前において、光ディスク1aのDI領域に予め記憶されているディスクメーカー推奨記録パワーと、OPCを実行するために必要なパラメータを読み込み、上記経路を経て得られたデジタル信号の内、記録パワー情報は記録パワー情報復調部25で復調され、記録パルス情報は記録パルス情報復調部26で復調される。それぞれ復調された記録パワー情報は記録パワー決定部27へ、記録パルス情報は記録パルス決定部28へと送られる。
変調度計測部34は、主に第1のOPCで使用され、マトリクス回路21から出力される信号のうちDC成分を持ったRF信号を入力し、RF信号のピークレベル、ボトムレベル、光がオフ時のレベルをそれぞれ取得し、CPU29へ送り変調度を算出するための手段の一部である。
ジッタ計測部32は、光ディスク1aに対してOPCなどのテスト記録や通常記録時に得られた記録信号を上述のように再生して、PLL24からの前記記録信号に対してジッタ値の計測を行うもので、本実施例では、第2のOPCで形成されたマーク/スペースを上記説明の如く再生して前記ジッタ計測部33で得られた計測結果はCPU29へと送られ、第2のOPC記録時の各記録パワーとそれに対応したジッタ値との間に近似式を算出し、前記近似式においてジッタ値が最小となる記録パワーを求める最適値選択に使われる。
本実施の形態は、予めディスクメーカー推奨記録パワーが記録され、かつ、OPC領域を有する光ディスク1aに対して、図20に示すようなOPCなどのテスト記録が可能な既存の光情報記録媒体記録装置を使い、OPCなどのテスト記録で得られる最適記録パワーの精度を向上させ、これにより、良好に情報の書き込みが行え、再生信号品質を向上させることが可能な記録パワーを得るためのものであり、以下、図21のフローチャートに沿って第1のステップ(ステップS1a)乃至第15のステップ(ステップS15a)について詳細の説明を行う。
始めに、テスト記録の命令に従い、スピンドルモータ2を回転制御し、レーザを点灯(LD ON)し、フォーカスサーボ、及び、トラッキングサーボをONする(ステップS1a)。ステップS1aの動作を行うまでにサーボ定数のキャリブレーションが行われていない場合はここで行う。続いて光ピックアップ10を光ディスク1aのディスク管理領域の所定アドレスにシークし、スピンドルサーボ系、フォーカスサーボ系、トラッキングサーボ系の順で各サーボ系を駆動する(ステップS2a)。
次に、前記光ディスク1aのディスク管理領域記載のデータを読み出す。ここでは、ディスクメーカー推奨の記録パワー情報や、第1のOPCを実行するために必要なデータ等を読み取り、上述の説明の如く記録パワー情報復調部25でデコードしCPU29へ送る(ステップS3a)。そして、前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報をメモリ30に一時的に記憶する(ステップS4a)。
続いて、光ピックアップ10を光ディスク1aのOPC領域における所定のアドレスにシークさせ(ステップS4a)、第1のOPCを実行する(ステップ5a)。ここで第1のOPCでの記録条件は前記ディスク管理領域にOPC用のデータが含まれる場合はそれを用いても良い。そして、第1のOPCにおける学習結果(記録パワー)を算出する(ステップS6a)。前記ステップS6aで求めたOPCの学習結果(記録パワー)をメモリ30に一時的に記憶する(ステップS7a)。
ここで、CPU29では、メモリ30に一時記憶された前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報と前記OPCの学習結果(記録パワー)とを比較し(ステップS8a)、比較の結果で、前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報と前記OPCの学習結果(記録パワー)が等しい場合(図21中の「Yes」)、〔前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)〕=〔前記OPCの学習結果(記録パワー=OPC値)〕となる記録パワーとなるように通常のデータ記録で使用するため記録パワーを決定する記録パワー決定部27へと送る(ステップS9a)。
比較の結果、〔前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)〕≠〔前記OPCの学習結果(OPC値)〕の場合(図21中の「No」)、前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)と前記OPCの学習結果(OPC値)との差分によって第2のOPC時の記録パワーを算出する(ステップS10a)。ここでは、前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)と前記OPCの学習結果(OPC値)とを含む3種類以上の記録パワーを算出する。第2のOPC時における記録パワーの算出方法について図22乃至図28を使って説明する。
まず、図22乃至図24では前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)と前記OPCの学習結果(OPC値)を含む3種類の記録パワーでOPC記録を行う場合の記録パワー1の算出について説明する。ここでいう記録パワーとは図2で説明した(最適)記録ピークパワーを指し、その他の記録パワーの光強度はDIに記載の比率(ε)等を使用するものとする。DI値とOPC値の差が比較的大きい場合で、かつ、3種類の記録パワーで第2のOPC記録を行いたい場合の記録パワーとジッタ値の関係を図22に示す。この場合、記録パワー1はDI値とOPC値の間の値を算出することとし、
記録パワー1 = ( OPC値 + DI値 ) / 2
となるようにDI値とOPC値の中点の記録パワー(図中の記録パワー1)を選択することが望ましい。図22ではDI値<OPC値として記載しているが、DI値>OPC値であっても差が比較的大きい場合は同様の方法でDI値とOPC値の関係を入れ替えて算出を行う。
DI値とOPC値との差が比較的小さく、DI値>OPC値、かつ、3種類の記録パワーで第2のOPC記録を行いたい場合の記録パワーとジッタ値の関係を図23に示す。この場合、記録パワー1はOPC値より小さい記録パワーを算出することとし、
記録パワー1 = OPC値 − ( DI値 − OPC値 )
となるように選択することが望ましい。
DI値とOPC値の差が比較的小さい場合でDI値<OPC値、かつ、3種類の記録パワーで第2のOPC記録を行いたい場合の記録パワーとジッタ値の関係を図24示す。この場合、記録パワー1はOPC値より大きい記録パワーを算出することとし、
記録パワー1 = OPC値 + ( OPC値 − DI値 )
となるように選択することが望ましい。
次に、図25乃至図28ではDI値とOPC値を含む4種類の記録パワーで第2のOPC記録を行う場合の記録パワー1、記録パワー2の算出について説明する。図中のDI値とOPC値の差が大きい場合で、かつ、4種類の記録パワーで第2のOPC記録を行いたい場合の記録パワーとジッタ値の関係を図25に示す。この場合、記録パワー1、記録パワー2はDI値とOPC値との中間値2点を算出することとし、OPC値とDI値の差分を等間隔に分けるようにし、
記録パワー1 = DI値 + ( OPC値 − DI値 ) / 3
記録パワー2 = OPC値 − ( OPC値 − DI値 ) / 3
となるように選択することが望ましい。図25ではDI値<OPC値として記載しているが、DI値>OPC値であっても差が大きい場合は同様の方法でDI値とOPC値の関係を入れ替えて算出を行う。
DI値とOPC値との差が比較的小さい場合で、DI値<OPC値、かつ、4種類の記録パワーで第2のOPC記録を行いたい場合の記録パワーとジッタ値の関係を図26に示す。この場合、記録パワー1はOPC値とDI値との間の記録パワーとし、記録パワー2はOPC値より大きい記録パワーを算出することとし、
記録パワー1 = OPC値 − ( OPC値 − DI値 ) / 2
記録パワー2 = OPC値 + ( OPC値 − DI値 ) / 2
となるように選択することが望ましい。
DI値とOPC値の差分が比較的小さい場合で、DI値>OPC値、かつ、4種類の記録パワーで第2のOPC記録を行いたい場合の記録パワーとジッタ値の関係を図27に示す。この場合、記録パワー1はOPC値より小さい記録パワーとし、記録パワー2はOPC値とDI値との間の記録パワーを算出することとし、
記録パワー1 = OPC値 − ( DI値 − OPC値 ) / 2
記録パワー2 = OPC値 + ( DI値 − OPC値 ) / 2
となるように選択することが望ましい。
DI値とOPC値の差が小さい場合で、DI値<OPC値、かつ、4種類の記録パワーで第2のOPC記録を行いたい場合の記録パワーとジッタ値の関係を図28に示す。この場合、記録パワー1はDI値以下の記録パワーとし、記録パワー2はOPC値以上の記録パワーを算出することとし、
記録パワー1 = DI値 − ( OPC値 − DI値 )
記録パワー2 = OPC値 + ( OPC値 − DI値 )
となるように選択することが望ましい。図28ではDI値<OPC値として記載しているが、DI値>OPC値であっても差が小さい場合は同様の方法でDI値とOPC値の関係を入れ替えて算出を行う。
以上、第2のOPCでの記録パワーの算出方法の一例を説明してきたが、上述以外の算出方法で記録パワーを求めても本発明に適応できることはいうまでもない。
続いて、上述の第2のOPCでの記録パワー算出方法で求めた記録パワーを用いて第2のOPCを行い(ステップS11a)、前記第2のOPC記録によって形成された記録信号を再生し、前記第2のOPC記録での各記録パワーに対応したジッタ値を取得し(ステップS12a)、前記第2のOPC記録での各記録パワーとそれに対応した上述のジッタ値との間に近似式を算出する(ステップ13a)。ここで近似式についてであるが、図22乃至図28での説明で示した記録パワーが3種類での第2のOPC記録を行う場合は2次の多項式を利用した最小二乗法を用いることとし、記録パワーが4種類での第2のOPC記録を行う場合は3次の多項式を利用した最小二乗法を用いることとする。記録パワーが5種類以上の場合は3次以上の多項式を利用した最小二乗法を用いると良い。
近似式算出後、前記近似式からジッタ値が最小となる記録パワーを算出する(ステップS14a)。ステップS14aで算出した記録パワーを通常のデータ記録で使用するため記録パワー決定部27へと送る(ステップS15a)。これにより通常のデータ記録時の最適記録を行うための記録パワーを使用することが可能となる。
ここで求めた記録パワーは、光ディスク1aへ次回記録する場合に記録パラメータ設定(前記記録パワー)に使用できるようにディスク管理領域内のDSI領域等に記録するか、または、光情報記録媒体記録装置内のメモリ30に前記記録パラメータ設定を格納すると、次回、前記光ディスク1aに対して記録を行う場合、役立てることもできる。
これらの記録パワー最適化方法行われるタイミングは、通常のデータ記録前に行うものとし、起動時や、記録直前に行っても良い。
本発明のコンピュータプログラムは、メモリ30に格納されたプログラムに応じて前記記録パルス最適化方法で説明した実施例で示したフローチャート図21の如く各々のステップを順次実行するものである。
<第4の実施の形態>
図29は本発明に係る光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムを実現するための第4の実施の形態を示すブロック図、図30は本発明に係る記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムの第4の実施の形態での処理を説明するためのフローチャートで、図31乃至図37は本発明に係る記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムの第4の実施の形態で第2のOPCを行った場合の記録パワーとエラーレート値の関係を示す図である。
まず、本発明に係る光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムを実現するための第2の実施の形態について、図29に示す光情報記録媒体記録装置のブロック図を用いて説明する。図29に示す光情報記録媒体記録装置の構成は、図20に示した光情報記録媒体記録装置の構成中、ジッタ計測部32の替わりにエラーレート計測部33を用いた構成に等しいものであるから、以下に、下記に異なる点を中心に説明する。
エラーレート計測部35は、光ディスク1aに対してOPCなどのテスト記録や通常のデータ記録時に得られた記録信号を上述のように再生して、PLL24からの前記記録信号に対してエラーレートの計測を行うもので、本実施例では、第2のOPCで形成されたマーク/スペースを上記説明の如く再生して前記エラーレート計測部35で得られた計測結果はCPU29へと送られ、第2のOPC記録時の各記録パワーとそれに対応したエラーレート値との間に近似式を算出し、前記近似式においてエラーレート値が最小となる記録パワーを求める最適値選択に使われる。
本実施の形態は、予めディスクメーカー推奨記録パワーが記録され、かつ、OPC領域を有する光ディスク1aに対して、図29に示すようなOPCなどのテスト記録が可能な既存の光情報記録媒体記録装置を使い、OPCなどのテスト記録で得られる最適記録パワーの精度を向上させ、これにより、良好に情報の書き込みが行え、再生信号品質を向上させることが可能な記録パワーを得るためのものであり、以下、図30のフローチャートに沿って第1のステップ(ステップS31a)乃至第15のステップ(ステップS45a)について詳細の説明を行う。
始めに、テスト記録の命令に従い、スピンドルモータ2を回転制御し、レーザを点灯(LD ON)し、フォーカスサーボ、及び、トラッキングサーボをONする(ステップS31a)。ステップS31aの動作を行うまでにサーボ定数のキャリブレーションが行われていない場合はここで行う。続いて光ピックアップ10を光ディスク1aのディスク管理領域の所定アドレスにシークし、スピンドルサーボ系、フォーカスサーボ系、トラッキングサーボ系の順で各サーボ系を駆動する(ステップS32a)。
次に、前記光ディスク1aのディスク管理領域記載のデータを読み出す。ここでは、ディスクメーカー推奨の記録パワー情報や、第1のOPCを実行するために必要なデータ等を読み取り、上述の説明の如く記録パワー情報復調部25でデコードしCPU29へ送る(ステップS33a)。そして、前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報をメモリ30に一時的に記憶する(ステップS34a)。
続いて、光ピックアップ10を光ディスク1aのOPC領域における所定のアドレスにシークさせ(ステップS34a)、第1のOPCを実行する(ステップS35a)。ここで第1のOPCでの記録条件は前記ディスク管理領域にOPC用のデータが含まれる場合はそれを用いても良い。そして、第1のOPCにおける学習結果(記録パワー)を算出する(ステップS36a)。前記ステップS36aで求めたOPCの学習結果(記録パワー)をメモリ30に一時的に記憶する(ステップS37a)。
ここで、CPU29では、メモリ30に一時記憶された前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報と前記OPCの学習結果(記録パワー)とを比較し(ステップS38a)、比較の結果で、前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報と前記OPCの学習結果(記録パワー)が等しい場合(図30中の「Yes」)、〔前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)〕=〔前記OPCの学習結果(記録パワー=OPC値)〕となる記録パワーとなるように通常のデータ記録で使用するため記録パワーを決定する記録パワー決定部27へと送る(ステップS39a)。
比較の結果、〔前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)〕≠〔前記OPCの学習結果(OPC値)〕の場合(図30中の「No」)、前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)と前記OPCの学習結果(OPC値)との差分によって第2のOPC時の記録パワーを算出する(ステップS40a)。ここでは、前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)と前記OPCの学習結果(OPC値)とを含む3種類以上の記録パワーを算出する。第2のOPC時における記録パワーの算出方法について図31乃至図37を使って説明する。
まず、図31乃至図37では前記ディスクメーカー推奨の記録パワー情報(DI値)と前記OPCの学習結果(OPC値)を含む3種類の記録パワーでOPC記録を行う場合の記録パワーの算出について説明する。ここでいう記録パワーとは図2で説明した(最適)記録ピークパワーを指し、その他の記録パワーの光強度はDIに記載の比率(ε)等を使用するものとする。DI値とOPC値の差が比較的大きい場合で、かつ、3点の記録パワーで第2のOPC記録を行いたい場合の記録パワーとエラーレート値の関係を図31に示す。この場合、DI値と、OPC値と、DI値とOPC値の間の記録パワーとの3種類を算出することとし、
記録パワー1 = ( OPC値 + DI値 ) / 2
となるようにDI値とOPC値の中点の記録パワー(図中の記録パワー1)を選択することが望ましい。図31ではDI値<OPC値として記載しているが、DI値>OPC値であっても差が比較的大きい場合は同様の方法でDI値とOPC値の関係を入れ替えて算出を行う。
DI値とOPC値との差が比較的小さく、DI値>OPC値、かつ、3種類の記録パワーで第2のOPC記録を行いたい場合の記録パワーとエラーレート値の関係を図32に示す。この場合、DI値と、OPC値と、OPC値より小さい記録パワーを算出することとし、
記録パワー1 = OPC値 − ( DI値 − OPC値 )
となるように選択することが望ましい。
DI値とOPC値の差が比較的小さい場合でDI値<OPC値、かつ、3種類の記録パワーで第2のOPC記録を行いたい場合の記録パワーとエラーレート値の関係を図33に示す。この場合、DI値と、OPC値と、OPC値より大きい記録パワーを算出することとし、
記録パワー1 = OPC値 + ( OPC値 − DI値 )
となるように選択することが望ましい。
次に、図34乃至図37ではDI値とOPC値を含む4点の記録パワーの算出について説明する。図中のDI値とOPC値の差が大きい場合で、かつ、4種類の記録パワーで第2のOPC記録を行いたい場合の記録パワーとエラーレート値の関係を図34に示す。この場合、DI値と、OPC値と、算出する記録パワーをDI値とOPC値との中間値2点を算出することとし、OPC値とDI値の差分を等間隔に分けるようにし、
記録パワー1 = DI値 + ( OPC値 − DI値 ) / 3
記録パワー2 = OPC値 − ( OPC値 − DI値 ) / 3
となるように選択することが望ましい。図34ではDI値<OPC値として記載しているが、DI値>OPC値であっても差が大きい場合は同様の方法でDI値とOPC値の関係を入れ替えて算出を行う。
DI値とOPC値との差が比較的小さい場合で、DI値<OPC値、かつ、4種類の記録パワーで第2のOPC記録を行いたい場合の記録パワーとエラーレート値の関係を図35に示す。この場合、DI値と、OPC値と、OPC値とDI値との間の記録パワーとOPC値より大きい記録パワーを算出することとし、
記録パワー1 = OPC値 − ( OPC値 − DI値 ) / 2
記録パワー2 = OPC値 + ( OPC値 − DI値 ) / 2
となるように選択することが望ましい。
DI値とOPC値の差分が比較的小さい場合で、DI値>OPC値、かつ、4種類の記録パワーで第2のOPC記録を行いたい場合の記録パワーとエラーレート値の関係を図36に示す。この場合、DI値と、OPC値と、OPC値とDI値との間の記録パワーとOPC値より小さい記録パワーを算出することとし、
記録パワー1 = OPC値 − ( DI値 − OPC値 ) / 2
記録パワー2 = OPC値 + ( DI値 − OPC値 ) / 2
となるように選択することが望ましい。
DI値とOPC値の差が小さい場合で、DI値<OPC値、かつ、4種類の記録パワーで第2のOPC記録を行いたい場合の記録パワーとジッタ値の関係を図に示す。この場合、DI値と、OPC値と、DI値以下の記録パワーとOPC値以上の記録パワーを算出することとし、
記録パワー1 = DI値 − ( OPC値 − DI値 )
記録パワー2 = OPC値 + ( OPC値 − DI値 )
となるように選択することが望ましい。図37ではDI値<OPC値として記載しているが、DI値>OPC値であっても差が小さい場合は同様の方法でDI値とOPC値の関係を入れ替えて算出を行う。
以上、第2のOPCでの記録パワーの算出方法の一例を説明してきたが、上述以外の算出方法で記録パワーを求めても本発明に適応できることはいうまでもない。
続いて、上述の第2のOPCでの記録パワー算出方法で求めた記録パワーを用いて第2のOPCを行い(ステップS41a)、前記第2のOPC記録によって形成された記録信号を再生し、前記第2のOPC記録での各記録パワーに対応したエラーレート値を取得し(ステップS42a)、前記第2のOPC記録での各記録パワーとそれに対応した上述のエラーレート値との間に近似式を算出する(ステップ43a)。ここで近似式についてであるが、図31乃至図37の説明で示した記録パワーが3種類での第2のOPC記録を行う場合は2次の多項式を利用した最小二乗法を用いることとし、記録パワーが4種類での第2のOPC記録を行う場合は3次の多項式を利用した最小二乗法を用いることとする。記録パワーが5種類以上の場合は3次以上の多項式を利用した最小二乗法を用いると良い。
近似式算出後、前記近似式からエラーレート値が最小となる記録パワーを算出する(ステップS44a)。ステップS44aで算出した記録パワーを通常のデータ記録で使用するため記録パワー決定部27へと送る(ステップS45a)。これにより通常のデータ記録時の最適記録を行うための記録パワーを使用することが可能となる。
ここで求めた記録パワーは、光ディスク1aへ次回記録する場合に記録パラメータ設定(前記記録パワー)に使用できるようにディスク管理領域内のDSI領域に記録するか、または、光情報記録媒体記録装置内のメモリ30に前記記録パラメータ設定を格納すると、次回、前記光ディスク1aに対して記録を行う場合、役立てることもできる。
これらの記録パワー最適化方法行われるタイミングは、通常のデータ記録前に行うものとし、起動時や、記録直前に行っても良い。
以上のように本発明によれば、上述の如く既存の光情報記録媒体記録装置の構成でのOPCなどのテスト記録で得られる最適記録パワーの精度を向上させることができる記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラムであり、光情報記録媒体に対して最適な記録パワーを決定することができ、良好に情報の書き込みを行うことによって再生信号品質を向上させることができる。
本発明に係る記録パワー最適化方法を実現する光情報記録媒体記録装置の第1の実施の形態を示すブロック図である。 記録時のレーザ発光波形を示す説明図である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第1の実施の形態での処理を説明するためのフローチャートである。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第1の実施の形態でテスト記録を行った場合の記録パワーとジッタ値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第1の実施の形態でテスト記録を行った場合の記録パワーとジッタ値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第1の実施の形態でテスト記録を行った場合の記録パワーとジッタ値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第1の実施の形態でテスト記録を行った場合の記録パワーとジッタ値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第1の実施の形態でテスト記録を行った場合の記録パワーとジッタ値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第1の実施の形態でテスト記録を行った場合の記録パワーとジッタ値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第1の実施の形態でテスト記録を行った場合の記録パワーとジッタ値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法を実現する光情報記録媒体記録装置の第2の実施の形態を示すブロック図である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第2の実施の形態での処理を説明するためのフローチャートである。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第2の実施の形態でテスト記録を行った場合の記録パワーとエラーレート値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第2の実施の形態でテスト記録を行った場合の記録パワーとエラーレート値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第2の実施の形態でテスト記録を行った場合の記録パワーとエラーレート値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第2の実施の形態でテスト記録を行った場合の記録パワーとエラーレート値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第2の実施の形態でテスト記録を行った場合の記録パワーとエラーレート値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第2の実施の形態でテスト記録を行った場合の記録パワーとエラーレート値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第2の実施の形態でテスト記録を行った場合の記録パワーとエラーレート値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法を実現する光情報記録媒体記録装置の第3の実施の形態を示すブロック図である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第3の実施の形態での処理を説明するためのフローチャートである。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第3の実施の形態で第2のOPCを行った場合の記録パワーとジッタ値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第3の実施の形態で第2のOPCを行った場合の記録パワーとジッタ値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第3の実施の形態で第2のOPCを行った場合の記録パワーとジッタ値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第3の実施の形態で第2のOPCを行った場合の記録パワーとジッタ値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第3の実施の形態で第2のOPCを行った場合の記録パワーとジッタ値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第3の実施の形態で第2のOPCを行った場合の記録パワーとジッタ値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第3の実施の形態で第2のOPCを行った場合の記録パワーとジッタ値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法を実現する光情報記録媒体記録装置の第4の実施の形態を示すブロック図である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第4の実施の形態での処理を説明するためのフローチャートである。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第4の実施の形態で第2のOPCを行った場合の記録パワーとエラーレート値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第4の実施の形態で第2のOPCを行った場合の記録パワーとエラーレート値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第4の実施の形態で第2のOPCを行った場合の記録パワーとエラーレート値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第4の実施の形態で第2のOPCを行った場合の記録パワーとエラーレート値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第4の実施の形態で第2のOPCを行った場合の記録パワーとエラーレート値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第4の実施の形態で第2のOPCを行った場合の記録パワーとエラーレート値の関係を示すグラフの一例である。 本発明に係る記録パワー最適化方法の第4の実施の形態で第2のOPCを行った場合の記録パワーとエラーレート値の関係を示すグラフの一例である。
符号の説明
1,1a 光ディスク(光情報記録媒体)
2 スピンドルモータ
10 光ピックアップ
11 半導体レーザ
12 コリメートレンズ
13 ビームスプリッタ
14 対物レンズ
15 シリンドリカル(集光)レンズ
16 フォトディテクタ
20 プリアンプ
21 マトリクス回路
22 EQ(イコライザ)
23 ニ値化回路
24 PLL(フェーズロックループ)
25 記録パワー情報復調部
26 記録パルス情報復調部
27 記録パワー決定部
28 記録パルス決定部
29 CPU
30 メモリ
31 レーザ駆動回路
32 ジッタ計測部
33 エラーレート計測部
34 変調度計測部

Claims (12)

  1. 当該光情報記録媒体に係る推奨記録パワー情報及び当該光情報記録媒体に対する前回記録時の前回記録パワー情報を記録し、かつ、本記録に先立つテスト記録時に用いる記録領域を有する光情報記録媒体に対して、本記録時の記録パワー情報を最適化する記録パワー最適化手段を備えた光情報記録媒体記録装置であって、
    前記記録パワー最適化手段は、読取記憶手段と、算出手段とを有しており、
    前記読取記憶手段は、
    当該光情報記録媒体に記録してある前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報、前記テスト記録パワー情報をそれぞれ読み取った後、一時記憶し、
    前記算出手段は、
    前記読取記憶手段に一時記憶した前記推奨記録パワー情報と前記前回記録パワー情報とを比較して、前記推奨記録パワー情報と前記前回記録パワー情報とが等しいときは、本記録時に用いる記録パワー情報として、前記前回記録パワー情報を用い、
    前記推奨記録パワー情報と前記前回記録パワー情報とが等しくないときには、
    前記推奨記録パワー情報と、前記前回記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報の間に位置するパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
    前記推奨記録パワー情報と、前記前回記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報のいずれも下回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
    前記推奨記録パワー情報と、前記前回記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報のいずれも上回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いて、前記テスト記録時に用いる記録領域に対してテスト記録を実行し、
    当該テスト記録により得た再生信号の信号品質にリンクする物理量を測定し、
    少なくとも3記録パワー情報と前記物理量との相関を示す近似式を求め、
    求めた前記近似式から前記物理量が最小となる記録パワー情報を、本記録時の記録パワー情報として、算出することを特徴とする光情報記録媒体記録装置。
  2. 当該光情報記録媒体に係る推奨記録パワー情報及び当該光情報記録媒体に対する前回記録時の前回記録パワー情報を記録し、かつ、本記録に先立つテスト記録時に用いる記録領域を有する光情報記録媒体に対して、本記録時の記録パワー情報を最適化する記録パワー最適方法であって、
    当該光情報記録媒体に記録してある前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報、前記テスト記録パワー情報を読み取る読取ステップと、
    前記読取ステップで読み取った前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報、前記テスト記録パワー情報を一時記憶する記憶ステップと、
    前記記憶ステップで一時記憶した前記推奨記録パワー情報と前記前回記録パワー情報とを比較する比較ステップと、
    前記比較ステップで比較した結果、前記推奨記録パワー情報と前記前回記録パワー情報とが等しいときは、本記録時に用いる記録パワー情報として、前記前回記録パワー情報を用い、
    前記推奨記録パワー情報と前記前回記録パワー情報とが等しくないときには、
    前記推奨記録パワー情報と、前記前回記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報の間に位置するパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
    前記推奨記録パワー情報と、前記前回記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報のいずれも下回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
    前記推奨記録パワー情報と、前記前回記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報のいずれも上回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いて、前記テスト記録時に用いる記録領域に対してテスト記録を実行するテスト記録ステップと、
    前記テスト記録ステップにより得た再生信号の信号品質にリンクする物理量を測定する物理量測定ステップと、
    少なくとも3記録パワー情報と前記物理量との相関を示す近似式を求めるステップと、
    求めた前記近似式から前記物理量が最小となる記録パワー情報を、本記録時の記録パワー情報として、算出する算出ステップとを有することを特徴とする記録パワー最適化方法。
  3. 当該光情報記録媒体に係る推奨記録パワー情報及び当該光情報記録媒体に対する前回記録時の前回記録パワー情報を記録し、かつ、本記録に先立つテスト記録時に用いる記録領域を有する光情報記録媒体に対して、本記録時の記録パワー情報を最適化する記録パワー最適処理を実行させるためのコンピュータプログラムであって、
    当該光情報記録媒体に記録してある前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報、前記テスト記録パワー情報を読み取る読取ステップと、
    前記読取ステップで読み取った前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報、前記テスト記録パワー情報を一時記憶する記憶ステップと、
    前記記憶ステップで一時記憶した前記推奨記録パワー情報と前記前回記録パワー情報とを比較する比較ステップと、
    前記比較ステップで比較した結果、前記推奨記録パワー情報と前記前回記録パワー情報とが等しいときは、本記録時に用いる記録パワー情報として、前記前回記録パワー情報を用い、
    前記推奨記録パワー情報と前記前回記録パワー情報とが等しくないときには、
    前記推奨記録パワー情報と、前記前回記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報の間に位置するパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
    前記推奨記録パワー情報と、前記前回記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報のいずれも下回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
    前記推奨記録パワー情報と、前記前回記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び前記前回記録パワー情報のいずれも上回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いて、前記テスト記録時に用いる記録領域に対してテスト記録を実行するテスト記録ステップと、
    前記テスト記録ステップにより得た再生信号の信号品質にリンクする物理量を測定する物理量測定ステップと、
    少なくとも3記録パワー情報と前記物理量との相関を示す近似式を求めるステップと、
    求めた前記近似式から前記物理量が最小となる記録パワー情報を、本記録時の記録パワー情報として、算出する算出ステップとを有することを特徴とする記録パワー最適処理を実行させるためのコンピュータプログラム。
  4. 当該光情報記録媒体に係る推奨記録パワー情報を予め記録しており、かつ、本記録に先立つテスト記録時に用いるOPC(optimum power control)領域を有する光情報記録媒体に対して、本記録時の記録パワー情報を最適化する記録パワー最適化手段を備えた光情報記録媒体記録装置であって、
    前記記録パワー最適化手段は、推奨記録パワー情報読取記憶手段と、OPC記録手段と、OPC読取記憶手段と、算出手段とを有しており、
    前記推奨記録パワー情報読取記憶手段は、前記推奨記録パワー情報を読み取った後に、一時記憶し、
    前記OPC記録手段は、所定の記録パワー情報を用いて、前記OPC領域に対して第1のOPC記録を実行し、この後に、必要に応じて、第2のOPC記録を実行し、
    前記OPC読取記憶手段は、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報を一時記憶し、
    前記算出手段は、
    前記推奨記録パワー情報読取記憶手段に一時記憶した前記推奨記録パワー情報と、前記OPC読取記憶手段に一時記憶した第1のOPC記録で得られた記録パワー情報とを比較して、前記推奨記録パワー情報と第1のOPC記録で得られた記録パワー情報とが等しいときは、本記録時に用いる記録パワー情報として、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報を用い、
    前記推奨記録パワー情報と第1のOPC記録で得られた記録パワー情報とが等しくないときには、
    前記推奨記録パワー情報と、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び第1のOPC記録で得られた記録パワー情報の間に位置するパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
    前記推奨記録パワー情報と、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び第1のOPC記録で得られた記録パワー情報のいずれも下回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
    前記推奨記録パワー情報と、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び第1のOPC記録で得られた記録パワー情報のいずれも上回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いて、
    前記OPC領域に対して第2のOPC記録を実行し、
    当該第2のOPC記録により得た再生信号の信号品質にリンクする物理量を測定し、
    少なくとも3記録パワー情報と前記物理量との相関を示す近似式を求め、
    求めた前記近似式から前記物理量が最小となる記録パワー情報を、本記録時の記録パワー情報として算出することを特徴とする光情報記録媒体記録装置。
  5. 当該光情報記録媒体に係る推奨記録パワー情報を予め記録しており、かつ、本記録に先立つテスト記録時に用いるOPC領域を有する光情報記録媒体に対して、本記録時の記録パワー情報を最適化する光情報記録媒体記録方法であって、
    前記推奨記録パワー情報を読み取る読取ステップと、
    前記読取ステップで読み取った前記推奨記録パワー情報及び所定の記録パワー情報を一時記憶する記憶ステップと、
    前記記憶ステップで一時記憶した所定の記録パワー情報を用いて、前記OPC領域に対する第1のOPC記録を実行するステップと、
    一時記憶してある前記推奨記録パワー情報と第1のOPC記録で得られた記録パワー情報とを比較する比較ステップと、
    前記比較ステップで比較した結果、前記推奨記録パワー情報と第1のOPC記録で得られた記録パワー情報とが等しいときは、本記録時に用いる記録パワー情報として、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報を本記録時の記録パワー情報として算出するステップと、
    前記推奨記録パワー情報と第1のOPC記録で得られた記録パワー情報とが等しくないときには、
    前記推奨記録パワー情報と、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び第1のOPC記録で得られた記録パワー情報の間に位置するパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
    前記推奨記録パワー情報と、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び第1のOPC記録で得られた記録パワー情報のいずれも下回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
    前記推奨記録パワー情報と、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び第1のOPC記録で得られた記録パワー情報のいずれも上回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いて、
    前記OPC領域に対して第2のOPC記録を実行するステップと、
    前記第2のOPC記録ステップにより得た再生信号の信号品質にリンクする物理量を測定する物理量測定ステップと、
    少なくとも3記録パワー情報と前記物理量との相関を示す近似式を求めるステップと、
    求めた前記近似式から前記物理量が最小となる記録パワー情報を、本記録時の記録パワー情報として、算出する算出ステップとを有することを特徴とする記録パワー最適化方法。
  6. 当該光情報記録媒体に係る推奨記録パワー情報を予め記録しており、かつ、本記録に先立つテスト記録時に用いるOPC領域を有する光情報記録媒体に対して、本記録時の記録パワー情報を最適化する記録パワー最適処理を実行させるためのコンピュータプログラムであって、
    前記推奨記録パワー情報を読み取る読取ステップと、
    前記読取ステップで読み取った前記推奨記録パワー情報及び所定の記録パワー情報を一時記憶する記憶ステップと、
    前記記憶ステップで一時記憶した所定の記録パワー情報を用いて、前記OPC領域に対する第1のOPC記録を実行するステップと、
    一時記憶してある前記推奨記録パワー情報と第1のOPC記録で得られた記録パワー情報とを比較する比較ステップと、
    前記比較ステップで比較した結果、前記推奨記録パワー情報と第1のOPC記録で得られた記録パワー情報とが等しいときは、本記録時に用いる記録パワー情報として、第1のOPCで得られた記録パワー情報を本記録時の記録パワー情報として算出するステップと、
    前記推奨記録パワー情報と第1のOPC記録で得られた記録パワー情報とが等しくないときには、
    前記推奨記録パワー情報と、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び第1のOPC記録で得られた記録パワー情報の間に位置するパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
    前記推奨記録パワー情報と、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び第1のOPC記録で得られた記録パワー情報のいずれも下回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いるか、又は、
    前記推奨記録パワー情報と、第1のOPC記録で得られた記録パワー情報と、前記推奨記録パワー情報及び第1のOPC記録で得られた記録パワー情報のいずれも上回るパワー情報との、少なくとも3記録パワー情報を用いて、
    前記OPC領域に対して第2のOPC記録を実行するステップと、
    前記第2のOPC記録ステップにより得た再生信号の信号品質にリンクする物理量を測定する物理量測定ステップと、
    少なくとも3記録パワー情報と前記物理量との相関を示す近似式を求めるステップと、
    求めた前記近似式から前記物理量が最小となる記録パワー情報を、本記録時の記録パワー情報として、算出する算出ステップとを有することを特徴とする記録パワー最適処理を実行させるためのコンピュータプログラム。
  7. 前記近似式とは、2次以上の多項式を利用した最小二乗法を用いた近似式であることを特徴とする請求項1又は4に記載の光情報記録媒体記録装置。
  8. 前記信号品質にリンクする物理量とは、ジッタ値又はエラーレートであることを特徴とする請求項1又は4、7に記載の光情報記録媒体記録装置。
  9. 前記近似式とは、2次以上の多項式を利用した最小二乗法を用いた近似式であることを特徴とする請求項2又は5に記載の記録パワー最適化方法。
  10. 前記信号品質にリンクする物理量とは、ジッタ値又はエラーレートであることを特徴とする請求項2又は5、9に記載の記録パワー最適化方法。
  11. 前記近似式とは、2次以上の多項式を利用した最小二乗法を用いた近似式であることを特徴とする請求項3又は6に記載の記録パワー最適処理を実行させるためのコンピュータプログラム。
  12. 前記信号品質にリンクする物理量とは、ジッタ値又はエラーレートであることを特徴とする請求項3又は6、11に記載の記録パワー最適処理を実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2007147278A 2007-06-01 2007-06-01 光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラム Pending JP2008300000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007147278A JP2008300000A (ja) 2007-06-01 2007-06-01 光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007147278A JP2008300000A (ja) 2007-06-01 2007-06-01 光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008300000A true JP2008300000A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40173355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007147278A Pending JP2008300000A (ja) 2007-06-01 2007-06-01 光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008300000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015085231A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 ダイキン工業株式会社 活性種生成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015085231A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 ダイキン工業株式会社 活性種生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2540150C (en) Information storage medium and method and apparatus for recording/ reproducing data on/from the same
JP4618730B2 (ja) 情報再生方法及び情報再生装置
JP3801000B2 (ja) 光ディスク装置
US7751290B2 (en) Method and apparatus for determining write strategy parameter values for writing data on an optical disk
US7154827B2 (en) Optical disk apparatus
JP4145593B2 (ja) 球面収差補正装置及び球面収差補正方法
KR100613913B1 (ko) 광기록재생기의 데이터 기록 방법
JP4329731B2 (ja) 光ディスク装置
JP2007172693A (ja) 光ディスク、記録再生方法および記録再生装置
US20050068871A1 (en) System and method of determining optimum power for writing to an optical disc
JP4381456B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク記録再生方法
US20080031107A1 (en) Optical disk apparatus and a method for compensating recording power of the same
JP4545205B2 (ja) 光ディスク記録再生信号の処理方法、光ディスク記録再生装置及びプログラム
JP2008300000A (ja) 光情報記録媒体記録装置、記録パワー最適化方法及びコンピュータプログラム
US20060203647A1 (en) Apparatus and method for improving deviation of optimum power calibration (OPC)
US20090086597A1 (en) Optical disc apparatus and optical disc recording method
US20060285458A1 (en) Optical writing apparatus and method of setting write power thereof
US20100315914A1 (en) Light irradiation power adjusting method and optical information recording/reproducing apparatus
JP2008287783A (ja) 記録パワー最適化方法及び記録パワー最適化装置
KR20070109715A (ko) 광디스크 장치 및 그의 기록파워 결정방법
JP4561699B2 (ja) 記録再生装置
JP4253257B2 (ja) 記録パワー決定方法及び情報記録装置
JP2007042261A (ja) 記録パルス最適化装置及び記録パルス最適化方法並びにコンピュータプログラム
KR100610673B1 (ko) 광디스크 판별방법
JP2007294047A (ja) 光ディスク記録再生装置