JP2008298171A - 鍔付円筒ころ軸受 - Google Patents

鍔付円筒ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2008298171A
JP2008298171A JP2007144660A JP2007144660A JP2008298171A JP 2008298171 A JP2008298171 A JP 2008298171A JP 2007144660 A JP2007144660 A JP 2007144660A JP 2007144660 A JP2007144660 A JP 2007144660A JP 2008298171 A JP2008298171 A JP 2008298171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical roller
ring raceway
axial
inner ring
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007144660A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Nakano
裕司 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2007144660A priority Critical patent/JP2008298171A/ja
Publication of JP2008298171A publication Critical patent/JP2008298171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/50Crowning, e.g. crowning height or crowning radius
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/54Surface roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/80Pitch circle diameters [PCD]
    • F16C2240/82Degree of filling, i.e. sum of diameters of rolling elements in relation to PCD
    • F16C2240/84Degree of filling, i.e. sum of diameters of rolling elements in relation to PCD with full complement of balls or rollers, i.e. sum of clearances less than diameter of one rolling element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】特別な保持器を用いる事なく、円筒ころ4が負のスキュー角でスキューする事を抑制できる構造を実現する。
【解決手段】外輪軌道7aの表面粗さを、この外輪軌道7aの軸方向一端部に設けられた内向鍔部8側から、軸方向他端側に向かう程大きくなる様に規制する。反対に、内輪軌道5aの表面粗さを、この内輪軌道5aの軸方向他端部に設けられた外向鍔部6a側から、軸方向一端側に向かう程大きくなる様に規制する。そして、上記外輪軌道7a及び上記内輪軌道5aから上記円筒ころ4の転動面に作用させるトラクション力により、この円筒ころ4に正のスキューモーメントを生じさせて、上記課題を解決する。
【選択図】図1

Description

本発明に係る鍔付円筒ころ軸受は、例えば、圧延機用ロールの端部に固設した支持軸や、歯車伝達装置を構成するはすば歯車を固設した回転軸等、使用時にラジアル荷重だけでなくアキシアル荷重が加わる回転軸を、ハウジング等の固定部分に対し回転自在に支持する為に使用する。特に本発明は、一方向のアキシアル荷重を支承自在な、NF、NJ型の鍔付円筒ころ軸受の改良に関する。
圧延機用ロールの端部に固設した支持軸や、鉄道車両を駆動する為の歯車伝達装置を構成するはすば歯車を固設した回転軸には、使用時に、ラジアル荷重の他にアキシアル荷重が加わる。従って、これらの回転軸をハウジングに対し回転自在に支持する為の転がり軸受は、ラジアル荷重だけでなく、アキシアル荷重も支承できるものでなければならない。この為に、図6に示す様な鍔付円筒ころ軸受1が、従来から使用されている。この鍔付円筒ころ軸受1は、NF型と呼ばれるもので、ラジアル荷重だけでなく、一方向のアキシアル荷重も支承可能である。
即ち、上記鍔付円筒ころ軸受1は、内輪2と、外輪3と、複数の円筒ころ4とから成る。このうちの内輪2は、外周面の軸方向中間部に円筒形の内輪軌道5を、同じく両端部に外向鍔部6a、6bを、それぞれ設けている。又、上記外輪3は、内周面の軸方向中間部に円筒形の外輪軌道7を、同じく一端部(図6の左端部)に内向鍔部8を、それぞれ設けている。又、上記各円筒ころ4は、上記内輪軌道5と外輪軌道7との間に転動自在に設けられている。
上述の様に構成する上記鍔付円筒ころ軸受1は、上記内輪2を回転軸9に外嵌固定すると共に、上記外輪3をハウジング10に内嵌固定する事により、この回転軸9をこのハウジング10に対して回転自在に支持し、併せて、この回転軸9に作用するアキシアル荷重Fを支承自在としている。即ち、この回転軸9から上記内輪2に作用する一方向のアキシアル荷重Fを、この内輪2の外周面の軸方向他端側(図6の右端側)に設けられた外向鍔部6a及び上記内向鍔部8の各内側面11、11と、上記各円筒ころ4の軸方向端面との係合に基づいて支承自在としている。尚、図示の例の場合、上記内輪2の外周面の軸方向他端側に設けられた外向鍔部6aと上記外輪3の内周面の軸方向一端側に設けられた内向鍔部8とが、特許請求の範囲に記載したアキシアル荷重支承用鍔部に相当する。又、上記内輪2の外周面の軸方向一端側に設けられた外向鍔部6bが、特許請求の範囲に記載した円筒ころ案内用鍔部に相当し、その内側面11により上記各円筒ころ4の軸方向端面を案内する。
ところで、上述した様な鍔付円筒ころ軸受1の運転時には、上記各円筒ころ4の中心軸(自転軸)と上記内輪2及び外輪3の中心軸とが非平行になった状態、所謂スキュー(ころが正規の自転軸に対して傾く現象)のまま、これら各円筒ころ4が回転する可能性がある。この様に、上記各円筒ころ4がスキューした状態での、これら各円筒ころ4の中心軸と上記内輪2及び外輪3の中心軸とが成す角度(傾斜角度)は、一般にスキュー角と呼ばれ、このスキュー角は、「負のスキュー角」と「正のスキュー角」とに分けられる。そして、負のスキュー角でスキューした場合には、運転時のトルク(動トルク、回転抵抗)が大きくなると共に、軸受寿命が短くなる事が知られている。又、上述した様な従来構造の鍔付円筒ころ軸受を構成する円筒ころには、負のスキュー角でのスキューが生じ易い事も知られている(特許文献1等参照)。
そこで、先ず、図7を用いて、負のスキュー角、及び、正のスキュー角に就いてそれぞれ簡単に説明し、その後、図8を用いて、従来構造の鍔付円筒ころ軸受を構成する円筒ころに、実際に負のスキュー角でのスキューが生じるメカニズムに就いて説明する。尚、上記図7の(a)、(c)には、円筒ころ4の傾斜角度(スキュー角)を誇張して示しており、この円筒ころ4の軸方向端面と1対の外向鍔部6a、6bの内側面11、11との間に、実際の場合よりも大きな隙間を設けた状態を示している。又、同図の(b)、(d)中の内輪2に付した点付円は、この内輪2が同図の裏面から表面方向に回転する事を示しており、外輪3に付したX字円は、この外輪3が、上記点付円とは反対に同図の表面から裏面方向に回転する事を示している(後述する図8に就いても同様)。
先ず、図7の(a)に示す様に、円筒ころ4がα方向にスキューした場合を考えると、内輪軌道5及び外輪軌道7には、この円筒ころ4の自転軸の傾斜に伴って生じる、この円筒ころ4の転動面とこれら内輪軌道5及び外輪軌道7の軸方向への滑りに基づき、同図の(b)に示す方向に、それぞれ摩擦力fxi、fxoが作用する。この様にして、上記内輪軌道5及び外輪軌道7にそれぞれ作用する摩擦力fxi、fxoは、内輪2に回転軸9(図6参照)から作用するアキシアル荷重Fi 、及び、外輪3にハウジング10(図6参照)から反力として作用するアキシアル荷重Fo と同方向に向く。言い換えれば、上記各摩擦力fxi、fxoが、アキシアル荷重Fi 、Fo に対抗し得ない方向に作用する。そして、この様に、摩擦力fxi、fxoがアキシアル荷重Fi 、Fo に対抗し得ない方向に作用する場合の上記円筒ころ4のスキュー角を、負のスキュー角と言う。尚、この様に、円筒ころ4が負のスキュー角でスキューした場合には、この円筒ころ4の軸方向端面に、外向、内向各鍔部6a、8から作用するアキシアル荷重(鍔荷重であり後述するQfi、Qfo)の値は、上記アキシアル荷重Fi 、Fo の値に、上記各摩擦力fxi、fxoの値を足した値(和)になる。
これに対し、図7の(c)に示す様に、円筒ころ4がβ方向にスキューした場合を考えると、内輪軌道5及び外輪軌道7には、同図の(d)に示す様に、上記(b)に示した場合とは反対方向に、それぞれ摩擦力fxi、fxoが作用する。言い換えれば、これら各摩擦力fxi、fxoが、アキシアル荷重Fi 、Fo に対抗し得る方向に作用する。そして、この様に、摩擦力fxi、fxoがアキシアル荷重Fi 、Fo に対抗し得る方向に作用する場合の上記円筒ころ4のスキュー角を、正のスキュー角と言う。尚、この様に、円筒ころ4が正のスキュー角でスキューした場合には、この円筒ころ4の軸方向端面に、外向、内向各鍔部6a、8から作用するアキシアル荷重(鍔荷重であり後述するQfi、Qfo)の値は、上記アキシアル荷重Fi 、Fo の値から、上記各摩擦力fxi、fxoの値を引いた値(差)になる。
次に、図8を用いて、従来構造の鍔付円筒ころ軸受1を構成する円筒ころ4に、実際に負のスキュー角でのスキューが生じるメカニズムを、この円筒ころ4の自転軸回りの力、及び、モーメントの釣り合いを元に説明する。
尚、上記図8の(a)〜(c)には、円筒ころ4にスキューが生じる以前の状態を、同図の(d)には、スキューが生じた以後の状態を、それぞれ示している。又、上記図8中に示した符号の意味は、以下の通りである。
i :円筒ころ4が内輪軌道5から受けるトラクション力
o :円筒ころ4が外輪軌道7から受けるトラクション力
fi:外向鍔部6aから円筒ころ4に作用するアキシアル荷重(鍔荷重)
fo:内向鍔部8から円筒ころ4に作用するアキシアル荷重(鍔荷重)
μi :外向鍔部6aの内側面11と円筒ころ4の軸方向端面との擦れ合い面の摩擦係数
μo :内向鍔部8の内側面11と円筒ころ4の軸方向端面との擦れ合い面の摩擦係数
図8の(a)、(b)に示す様に、内輪2と外輪3とが相対回転すると、この内輪2の外周面に設けられた内輪軌道5と、この外輪3の内周面に設けられた外輪軌道7との間に設けられた円筒ころ4は、これら内輪軌道5及び外輪軌道7からそれぞれトラクション力Ti 、To を受けて、自転軸A0 を中心に回転する。ここで、上記内輪軌道5及び外輪軌道7から上記円筒ころ4の転動面に作用するトラクション力Ti 、To は、これら各軌道5、7の表面性状が軸方向に関して均一であると仮定すると、同図の(c)に示す様に、上記円筒ころ4の中心Oに作用する。この為、上記各トラクション力Ti 、To に基づいて、この円筒ころ4にスキューを生じさせるモーメント(以下、スキューモーメントと言う。特許請求の範囲及び明細書全体で同じ。)が作用する事はない。
又、上記円筒ころ4の軸方向一端面{図8の(a)、(c)、(d)の左端面、同図の(b)の表面}に、上記内向鍔部8から作用するアキシアル荷重Qfoと、上記円筒ころ4の軸方向他端面{図8の(a)、(c)、(d)の右端面、同図の(b)の裏面}に、上記内輪軌道5の軸方向他端部に設けられた外向鍔部6aから作用するアキシアル荷重Qfiとは、力の釣り合いにより互いにその大きさ等しい(Qfo=Qfi)。更に、これら両アキシアル荷重Qfo、Qfiは、上記円筒ころ4にスキューが生じていない状態では、図8の(c)に示す様に、この円筒ころ4の中心軸(自転軸A0 )上を中心Oに向けて作用する。この為、上記各アキシアル荷重Qfo、Qfiによっても、上記円筒ころ4にスキューモーメントが作用する事はない。
一方、上記円筒ころ4の軸方向両端面には、上記内向、外向各鍔部8、6から作用するアキシアル荷重Qfo、Qfiに基づく摩擦力μo ・Qfo及びμi ・Qfiが、円周方向に関して互いに反対方向に作用する。この為、上記円筒ころ4には、この円筒ころ4の中心Oから上記各摩擦力μo ・Qfo、μi ・Qfiの作用点となる軸方向端面までの距離をLとした場合に、μo ・Qfo・L+μi ・Qfi・Lのスキューモーメントが、矢印α方向に作用する。即ち、このμo ・Qfo・L+μi ・Qfi・Lのスキューモーメントは、上記円筒ころ4を、前記図7の(a)に示した場合と同様に、負のスキュー角でスキューさせる。この様に、円筒ころに作用するスキューモーメントのうち、円筒ころを負のスキュー角にスキューさせるものを負のスキューモーメントと呼び、反対に正のスキュー角にスキューさせるものを正のスキューモーメントと呼ぶ(特許請求の範囲及び本明細書全体で同じ)。又、上述した様に、上記両アキシアル荷重Qfo、Qfiの大きさは互いに等しいので、Qfo及びQfiをQF に置き換える事で、上記各摩擦力μo ・Qfo、μi ・Qfiに基づく負のスキューモーメントを、以下、(μo +μi )QF ・Lと表す。
上述の様に、上記円筒ころ4に(μo +μi )QF ・Lの負のスキューモーメントが作用すると、上記内向、外向各鍔部8、6a(6b)の内側面11、11に対する上記円筒ころ4の軸方向端面の接点位置が、図8の(d)に示す様に、この円筒ころ4の中心軸Ao からΔx分だけずれる。これにより、この円筒ころ4には、上記内向、外向各鍔部8、6aから作用するアキシアル荷重Qfo、Qfiに基づいて、矢印β方向に、2Δx・QF の正のスキューモーメントが作用する。そして、この正のスキューモーメントと、上記円筒ころ4の軸方向端面に作用する、上記各摩擦力μo ・Qfo、μi ・Qfiに基づく負のスキューモーメントとが釣り合う{2Δx・QF =(μo +μi )QF ・L}事で、上記円筒ころ4の姿勢がスキューした状態に保たれる。
上述の様に、一方向のアキシアル荷重を支承自在とする鍔付円筒ころ軸受1の場合、内向鍔部8及び軸方向他端側の外向鍔部6a(アキシアル荷重支承用鍔部)から円筒ころ4の軸方向端面に作用する摩擦力μo ・Qfo、μi ・Qfiに基づき、この円筒ころ4に負のスキューモーメントが作用する事が避けられない。そして、この円筒ころ4が負のスキュー角でスキューした場合には、前述した様に、上記円筒ころ4の軸方向端面に作用するアキシアル荷重Qfo、Qfiの値が、外輪軌道7及び内輪軌道5に作用する摩擦力(fxo、fxi:図7参照)の分だけ、スキューする以前の状態に比べて増加する。この為、上記円筒ころ4の軸方向端面と上記内向、外向各鍔部8、6aの内側面11、11との摺接部の接触面圧が上昇する。この結果、前述した様に、運転時のトルクが増大すると共に、上記摺接部に焼き付きや異常摩耗が生じ易くなり、軸受寿命が短くなると言った問題を生じる。
従来から上述の様な問題を解決する為に、例えば特許文献1、2に記載される様に、円筒ころ(円すいころ)を正のスキュー角でスキューさせる事が考えられている。このうちの特許文献1には、円筒ころを保持する為の保持器のポケットを、この保持器の中心軸に対して傾斜させる事により、円筒ころを正のスキュー角にスキューさせた状態で保持する発明が記載されている。但し、上記特許文献1に記載された発明の場合には、特別な保持器を用いる必要があり、コストが嵩む原因になると共に、保持器を設けない総ころ軸受には実施する事ができないと言った不都合を生じる。又、上記特許文献2に記載された発明は、円すいころ軸受に関する発明であり、円すいころ軸受特有の構造を利用するもので、転動面の形状が円すいころとは全く異なる円筒ころにそのまま適用する事は不可能である。
特開昭50−77747号公報 特公昭62−11203号公報 相原 了、「ころ軸受の摩擦とEHL 転がり粘性抵抗」、NSK TECHNICAL JOURNAL 649 、p.3 、日本精工株式会社、1988
本発明の鍔付円筒ころ軸受は、上述の様な事情に鑑み、特別な保持器を用いる事なく、円筒ころが負のスキュー角でスキューする事を抑制できる構造を実現すべく発明したものである。
本発明の鍔付円筒ころ軸受は、前述の図6に示した従来構造の鍔付円筒ころ軸受と同様に、外輪と、内輪と、複数個の円筒ころと、アキシアル荷重支承用鍔部と、円筒ころ案内用鍔部とを備える。
このうちの外輪は、内周面に円筒形の外輪軌道を有する。
又、上記内輪は、外周面に円筒形の内輪軌道を有する。
又、上記各円筒ころは、上記外輪軌道と内輪軌道との間に転動自在に設けられている。
又、上記アキシアル荷重支承用鍔部は、上記外輪軌道の軸方向一端部及び上記内輪軌道の軸方向他端部にそれぞれ設けられており、その内側面と上記各円筒ころの軸方向端面との係合に基づいて、一方向のアキシアル荷重を支承自在とする。
又、上記円筒ころ案内用鍔部は、上記外輪軌道と上記内輪軌道とのうちの何れか一方の軌道の軸方向端部で、上記アキシアル荷重支承用鍔部が設けられた端部とは軸方向反対側の端部に設けられており、上記各円筒ころを案内する。
尚、本明細書及び特許請求の範囲中、「円筒ころ」には、「ニードル」を含むものとする。
特に、請求項1に記載した鍔付円筒ころ軸受に於いては、上記外輪軌道と上記内輪軌道とのうちの少なくとも何れかの軌道の表面性状を軸方向に関して異ならせる事により、運転時にこの軌道から上記各円筒ころの転動面に作用させるトラクション力を、上記アキシアル荷重支承用鍔部側よりもこのアキシアル荷重支承用鍔部とは軸方向反対側で大きくして、上記各円筒ころに正のスキューモーメントを生じさせる。
上述の様な請求項1に記載した鍔付円筒ころ軸受を実施する場合に、例えば請求項2に記載した様に、上記軌道のうちで上記アキシアル荷重支承用鍔部側の平均表面粗さを、このアキシアル荷重支承用鍔部とは軸方向反対側の平均表面粗さよりも小さくする。
又、上述の様な請求項2に記載した鍔付円筒ころ軸受を実施する場合に好ましくは、例えば請求項3に記載した様に、上記軌道の表面粗さを、上記アキシアル荷重支承用鍔部とは軸方向反対側に向かう程漸次大きくする。
又、上述の様な請求項1〜3のうちの何れか1項に記載した鍔付円筒ころ軸受を実施する場合に、例えば請求項4に記載した様に、上記軌道のうちで上記アキシアル荷重支承用鍔部側の少なくとも一部分に、低摩擦材製の被膜(例えばDLC被膜やリン酸被膜)を施す。
或いは、上述の様な請求項1〜4のうちの何れか1項に記載した鍔付円筒ころ軸受を実施する場合に、例えば請求項5に記載した様に、上記軌道のうちで上記アキシアル荷重支承用鍔部とは軸方向反対側の少なくとも一部分に、このアキシアル荷重支承用鍔部側の半部の摩擦係数よりも高い摩擦係数を有する被膜を施す。
又、上述の様な請求項1〜5のうちの何れか1項に記載した鍔付円筒ころ軸受を実施する場合に、例えば請求項6に記載した様に、上記軌道のうちで上記アキシアル荷重支承用鍔部側の端部とこのアキシアル荷重支承用鍔部とは軸方向反対側の端部とにそれぞれクラウニング部を設ける。そして、このうちのアキシアル荷重支承用鍔部側の端部に設けたクラウニング部のクラウニング量(落ち量)を、このアキシアル荷重支承用鍔部とは軸方向反対側の端部に設けたクラウニング部のクラウニング量(落ち量)よりも大きくする。
上述の様に構成する本発明の鍔付円筒ころ軸受によれば、特別な保持器を用いる事なく、円筒ころが負のスキュー角でスキューする事を抑制できる。
即ち、本発明の場合、外輪軌道と内輪軌道とのうちの少なくとも何れかの軌道の表面性状を、軸方向に関して異ならせる事により、運転時にこの軌道から上記各円筒ころに作用させるトラクション力を、上記アキシアル荷重支承用鍔部側よりも、このアキシアル荷重支承用鍔部とは軸方向反対側で大きくしている。この為、本発明の場合には、上記トラクション力に基づいて、上記各円筒ころに正のスキューモーメントを生じさせる事ができる。従って、本発明によれば、この正のスキューモーメントにより、上記各円筒ころに作用する負のスキューモーメントを相殺或いは軽減する事ができて、これら各円筒ころが負のスキュー角でスキューする事を抑制できる。この結果、鍔付円筒ころ軸受の運転時のトルクが増大する事を抑えられると共に、軸受寿命が短くなる事を防止できる。又、特別な保持器を必要としない為、鍔付円筒ころ軸受全体のコストを抑える事ができると共に、保持器を有しない総ころ軸受に実施する事もできる。
[実施の形態の第1例]
図1、2は、請求項1〜3に対応する、本発明の実施の形態の第1例を示している。尚、本例の特徴は、内輪軌道5a及び外輪軌道7aの表面粗さを軸方向に関して漸次変化させた点にある。その他の部分の構造及び作用は、前述した図6に示した従来構造と同様である。この為、同等部分に関する図示及び説明は省略若しくは簡略にし、以下、本例の特徴部分を中心に説明する。
本例の場合、上記外輪軌道7aの表面粗さを、図1に矢印ハに示す様に、この外輪軌道7aの軸方向一端部(図1、2の左端部)に設けられた内向鍔部8側から軸方向他端側(図1、2の右端側)に向かう程大きくなる様に、規制している。これに対して、上記内輪軌道5aの表面粗さを、同図の矢印ニに示す様に、この内輪軌道5aの軸方向他端部に設けられた外向鍔部6a側から、軸方向一端側に向かう程大きくなる様に規制している。即ち、上記外輪軌道7a及び内輪軌道5aの表面粗さを、アキシアル荷重支承用鍔部(上記内向鍔部8及び上記軸方向他端側の外向鍔部6a側)から軸方向反対側に向かう程大きくなる様にしている。尚、非特許文献1{第3頁、(7) 式の第2項}に記載される様に、表面粗さが大きくなる程、摩擦係数が増大する事は公知である。
上記外輪軌道7a及び上記内輪軌道5aの表面粗さを、上述の様に規制する為の手段は特に問わないが、例えばこれら各軌道7a、5aを、粒度の異なる砥石を用いて研磨加工(仕上加工)する事により規制できる。或いは、仕上加工を施した後に、ショットピーニングを施す事によっても規制する事ができる。尚、何れの方法を採用した場合にも、上記外輪軌道7a及び上記内輪軌道5aのうちで最も表面粗さを大きくする部分の表面粗さを、運転時の騒音や円筒ころ4の転動面に生じる損傷等を考慮して規制する必要がある。例えば、表面粗さを最も大きくする部分の表面粗さ(Ra)を0.5μm程度に規制し、表面粗さを最も小さくする部分の表面粗さ(Ra)を0.01μm程度に規制する。
上述の様な構成を有する本例の場合、上記外輪軌道7a及び上記内輪軌道5aの表面の摩擦係数を、上述した表面粗さの変化に応じて変化させる事ができる。具体的には、前記各鍔部6a、8から遠い側程、摩擦係数を大きくできる。この為、本例の場合には、鍔付円筒ころ軸受1aの運転時に、上記外輪軌道7aのうちの軸方向他端側部分と上記各円筒ころ4の転動面との転がり接触部に作用する摩擦力を、上記外輪軌道7aのうちの軸方向一端側部分と上記各円筒ころ4の転動面との転がり接触部に作用する摩擦力よりも大きくする事ができる。従って、上記外輪軌道7aから上記各円筒ころ4の転動面に作用するトラクション力の分布は、図2の上半部(円筒ころ4の中心軸Ao よりも上半部に示した縞模様部分)に示す様になり、軸方向一端側(アキシアル荷重支承用鍔部である内向鍔部8側の半部)よりも、軸方向他端側(内向鍔部8とは軸方向反対側の半部)に作用するトラクション力(の合計)が大きくなる。この為、本例の場合には、上記外輪軌道7aから上記各円筒ころ4の転動面に作用するトラクション力To の重心位置が、これら各円筒ころ4の中心Oから軸方向他端側に△Yo 分だけずれる。
これに対し、上記内輪軌道5aと上記円筒ころ4の転動面との転がり接触部に作用する摩擦力の分布は、上記外輪軌道7aの場合とは軸方向に関して逆になる。具体的には、上記内輪軌道5aの軸方向一端側部分と上記各円筒ころ4の転動面との転がり接触部に作用する摩擦力が、上記内輪軌道5aのうちの軸方向他端側部分と上記各円筒ころ4の転動面との転がり接触部に作用する摩擦力よりも大きくなる。この為、上記内輪軌道5aから上記各円筒ころ4の転動面に作用するトラクション力の分布は、上記図2の下半部(円筒ころ4の中心軸Ao よりも下半部に示した縞模様部分)に示す様になり、軸方向他端側(アキシアル荷重支承用鍔部である軸方向他端側の外向鍔部6a側の半部)よりも、軸方向一端側(この外向鍔部6aとは軸方向反対側の半部)に作用するトラクション力(の合計)が大きくなる。この為、本例の場合には、上記内輪軌道5aから上記各円筒ころ4の転動面に作用するトラクション力Ti の重心位置が、これら各円筒ころ4の中心Oから軸方向一端側に△Yi 分だけずれる。
従って、本例の場合には、上記外輪軌道7a及び上記内輪軌道5aから上記各円筒ころ4に対して、前記図7の(c)及び図8の(d)に示した場合と同様に、矢印β方向に、△Yo ・To +△Yi ・Ti の正のスキューモーメントを作用させる事ができる。この為、本例の場合には、この△Yo ・To +△Yi ・Ti の正のスキューモーメントにより、上記各円筒ころ4の軸方向端面に作用する、前記(μi +μo )・QF ・Lの負のスキューモーメントを相殺或いは軽減する事ができる。言い換えれば、本例の場合には、上記各円筒ころ4の負のスキュー角を従来構造の場合に比べて小さくする、更には、スキュー角をゼロにする(スキューのない姿勢に保つ)、延いては、正のスキュー角でスキューさせる事ができる。
従って、本例の場合には、上記各円筒ころ4の軸方向端面に作用するアキシアル荷重Qfo、Qfi(図8参照)の値を、従来構造の場合に比べて小さくできる為、上記各円筒ころ4の軸方向端面と上記内向、外向各鍔部8、6aの内側面11、11との摺接部の接触面圧を低く抑える事ができる。従って、本例の場合には、鍔付円筒ころ軸受1aのトルクが増大する事を防止できると共に、上記摺接部に、焼き付きや異常摩耗が生じる事を防止できて、軸受寿命が短くなる事を防止できる。又、本例の場合には、特別な保持器を必要としない為、鍔付円筒ころ軸受1a全体のコストを抑えられると共に、保持器を有しない総ころ軸受に実施する事もできる。
[実施の形態の第2例]
図3は、請求項1、2、4、5に対応する、本発明の実施の形態の第2例を示している。尚、本例の特徴は、内輪軌道5b及び外輪軌道7bの摩擦係数を軸方向中央部を境に異ならせた点にある。その他の部分の構造及び作用は、上述した実施の形態の第1例、及び、前述した従来構造と同様であるから、同等部分に関する図示及び説明は省略若しくは簡略にし、以下、本例の特徴部分を中心に説明する。
本例の場合には、上記外輪軌道7bのうち、この外輪軌道7bの軸方向一端部(図3の左端部)に設けられた内向鍔部8側の半部(外輪軌道7bの左半部に示した斜線模様部分)に、低摩擦材製の被膜12aを施している。これに対して、この外輪軌道7bの軸方向他端側半部(外輪軌道7bの右半部に示した斜格子模様部分)には、上記被膜12aよりも摩擦係数の高い被膜12bを施している。上記低摩擦材製の被膜12aとしては、例えば摩擦係数が0.1程度のDLC被膜(ダイヤモンドライクカーボン被膜)や、リン酸被膜(リン酸マンガン被膜、リン酸亜鉛被膜)を好ましく使用する事ができる。これに対して、上記被膜12bとしては、例えば銅めっき被膜、銀めっき被膜、鉛めっき被膜、セラミック系被膜であるTiN、TiCN、TiAlN、TiCや、これらのTi合金を基盤とした多層コート等のTi合金系のコーティング被膜を使用する事ができる。具体的な組み合わせとしては、例えば、上記内向鍔部8側の半部をDLC被膜により覆い、上記外輪軌道7bの軸方向他端側半部をこのDLC被膜よりも摩擦係数の高いセラミック系被膜により覆う事ができる。
又、本例の場合には、上記内輪軌道5bに就いても、低摩擦材製の被膜12aとこの被膜12aよりも摩擦係数の高い被膜12bとをそれぞれ施している。具体的には、上記内輪軌道5bの軸方向他端部に設けられた外向鍔部6a側の半部(内輪軌道5bの右半部に示した斜線模様部分)に、上記低摩擦材製の被膜12aを施している。これに対して、上記内輪軌道5bの軸方向一端側半部(内輪軌道5bの左半部に示した斜格子模様部分)に、上記被膜12bを施している。尚、この内輪軌道5bの表面を覆う上記各被膜12a、12bの種類及びその組み合わせに就いては、上述した外輪軌道7bの場合と同様である。
上述の様な構成を有する本例の場合にも、鍔付円筒ころ軸受1aの運転時に、上記外輪軌道7bのうちの軸方向他端側部分と上記各円筒ころ4の転動面との転がり接触部に作用する摩擦力が、上記外輪軌道7bのうちの軸方向一端側部分と上記各円筒ころ4の転動面との転がり接触部に作用する摩擦力よりも大きくなる。この為、本例の場合にも、前記図2に示した様に、上記外輪軌道7bから上記各円筒ころ4の転動面に作用するトラクション力To の重心位置を、これら各円筒ころ4の中心Oから軸方向他端側に△Yo 分だけずらす事ができる。
これに対し、上記内輪軌道5bと上記円筒ころ4の転動面との転がり接触部に作用する摩擦力の分布は、上記外輪軌道7bの場合とは軸方向に関して逆になる。具体的には、上記内輪軌道5bの軸方向一端側部分と上記各円筒ころ4の転動面との転がり接触部に作用する摩擦力が、上記内輪軌道5bのうちの軸方向他端側部分と上記各円筒ころ4の転動面との転がり接触部に作用する摩擦力よりも大きくなる。この為、上記図2に示した様に、上記内輪軌道5bから上記各円筒ころ4の転動面に作用するトラクション力Ti の重心位置を、これら各円筒ころ4の中心Oから軸方向一端側に△Yi 分だけずらす事ができる。従って、本例の場合にも、上述した実施の形態の第1例の場合と同様に、上記外輪軌道7b及び上記内輪軌道5bから上記各円筒ころ4に対して、△Yo ・To +△Yi ・Ti の正のスキューモーメントを作用させる事ができる。
その他の構成及び作用は、上述した実施の形態の第1例の場合と同様である。
[実施の形態の第3例]
図4は、請求項1、6に対応する、本発明の実施の形態の第3例を示している。尚、本例の特徴は、内輪軌道5c及び外輪軌道7cの軸方向両端部に形成した、各軌道5c、7c毎に1対ずつのクラウニング部13a、13b、13c、13dのクラウニング量を互いに異ならせた点にある。その他の部分の構造及び作用は、上述した実施の形態の第1例、及び、第2例、更には、前述した従来構造と同様であるから、同等部分に関する図示及び説明は省略若しくは簡略にし、以下、本例の特徴部分を中心に説明する。
本例の場合には、図4に誇張して示す様に、上記外輪軌道7cの軸方向両端部に設けた1対のクラウニング部13a、13bのうち、この外輪軌道7cの軸方向一端側(図4の左端側で内向鍔部8側)のクラウニング部13aのクラウニング量(落ち量)δ1 を、同じく軸方向他端側(図4の右端側)のクラウニング部13bのクラウニング量(落ち量)δ2 よりも大きくしている(δ1 >δ2 )。又、上記内輪軌道5cの軸方向両端部に設けた1対のクラウニング部13c、13dのうち、この内輪軌道5cの軸方向他端側のクラウニング部13cのクラウニング量(落ち量)δ3 を、同じく軸方向一端側のクラウニング部13dのクラウニング量(落ち量)δ4 よりも大きくしている(δ3 >δ4 )。これにより、本例の場合には、上記外輪軌道7c及び上記内輪軌道5cと上記円筒ころ4の転動面との接触面積を、これら各軌道7c、5cの軸方向一端側と他端側とで異ならせている。尚、本例の場合には、上記外輪軌道7c及び上記内輪軌道5cの軸方向両端部にそれぞれ1対ずつ設けたクラウニング部13a、13b、13c、13dのクラウニング量(落ち量)δ1 (δ3 )とδ2 (δ4 )との比を、それぞれ2:1としている。
上述の様な構成を有する本例の場合、鍔付円筒ころ軸受1aの運転時に於ける、上記外輪軌道7cのうちの軸方向他端側部分と上記各円筒ころ4の転動面との面圧が、この外輪軌道7cのうちの軸方向一端側部分とこれら各円筒ころ4の転動面との面圧よりも高くなる。この為、本例の場合にも、前記図2に示した様に、上記外輪軌道7cから上記各円筒ころ4の転動面に作用するトラクション力To の重心位置を、これら各円筒ころ4の中心Oから軸方向他端側に△Yo 分だけずらす事ができる。
これに対し、上記内輪軌道5cと上記円筒ころ4の転動面との面圧の分布は、上記外輪軌道7cの場合とは軸方向に関して逆になる。具体的には、上記内輪軌道5cの軸方向一端側部分と上記各円筒ころ4の転動面との面圧が、この内輪軌道5cのうちの軸方向他端側部分とこれら各円筒ころ4の転動面との面圧よりも高くなる。この為、上記図2に示した様に、上記内輪軌道5cから上記各円筒ころ4の転動面に作用するトラクション力Ti の重心位置を、これら各円筒ころ4の中心Oから軸方向一端側に△Yi 分だけずらす事ができる。従って、本例の場合にも、上述した実施の形態の第1例、及び、第2例の場合と同様に、上記外輪軌道7c及び上記内輪軌道5cから上記各円筒ころ4に対して、△Yo ・To +△Yi ・Ti の正のスキューモーメントを作用させる事ができる。
その他の構成及び作用は、上述した実施の形態の第1例及び第2例の場合と同様である。
尚、上述した実施の形態の第1〜3例に於いては、鍔付円筒ころ軸受1aとして、NF型の鍔付円筒ころ軸受を用いて説明を行なったが、図5の(a)〜(c)に示した様な、NJ型の鍔付ころ軸受1bも本発明の対象となる。そして、この様なNJ型の鍔付円筒ころ軸受を用いた場合にも、NF型の鍔付円筒ころ軸受を用いた場合と同様に、外輪軌道及び内輪軌道の表面粗さを軸方向に関して漸次変化させる{同図の(a)の場合}、摩擦係数を軸方向中央部を境に異ならせる{同図の(b)の場合}、軸方向両端部に設ける1対のクラウニング部のクラウニング量を異ならせる{同図の(c)の場合}事で、上記NF型の鍔付円筒ころ軸受1aの場合と同様の作用・効果をそれぞれ得る事ができる。
又、上述した実施の形態の第1例〜第3例までの構造を、それぞれ組み合わせて実施する事も、勿論、本発明の対象となり、個別に実施した場合に比べてより顕著な効果を発揮する事ができる。
本発明の実施の形態の第1例を示す、鍔付円筒ころ軸受の半部断面図。 同じく内輪、外輪各軌道に作用するトラクション力の分布を説明する為の模式図。 同第2例を示す、図1と同様の図。 同第3例を示す、図1と同様の図。 実施の形態の各例に就いての別例を示す、図1と同様の図。 従来構造の鍔付円筒ころ軸受を、回転支持部に組み込んだ状態で示す半部断面図。 負のスキュー角及び正のスキュー角に就いて説明する為の模式図で、(a)及び(b)は円筒ころが負のスキュー角でスキューした状態を、(c)及び(d)は円筒ころが正のスキュー角でスキューした状態をそれぞれ示す。 円筒ころの自転軸回りの力とモーメントの釣り合いを説明する為の図で、(a)は従来構造の鍔付円筒ころ軸受の半部断面図を、(b)は(a)のイ矢視図を、(c)は(b)のロ矢視図を、(d)は円筒ころにスキューが生じた後の(c)に相当する図をそれぞれ示す。
符号の説明
1、1a、1b 鍔付円筒ころ軸受
2 内輪
3 外輪
4 円筒ころ
5、5a〜5c 内輪軌道
6、6a、6b 外向鍔部
7、7a〜7c 外輪軌道
8、8a、8b 内向鍔部
9 回転軸
10 ハウジング
11 内側面
12a、12b 被膜
13a、13b クラウニング部

Claims (6)

  1. 内周面に円筒状の外輪軌道を有する外輪と、外周面に円筒状の内輪軌道を有する内輪と、これら外輪軌道と内輪軌道との間に転動自在に設けられた複数の円筒ころと、この外輪軌道の軸方向一端部及びこの内輪軌道の軸方向他端部にそれぞれ設けられ、その内側面と上記各円筒ころの軸方向端面との係合に基づいて一方向のアキシアル荷重を支承自在とするアキシアル荷重支承用鍔部と、上記外輪軌道と上記内輪軌道とのうちの何れか一方の軌道の軸方向端部でこのアキシアル荷重支承用鍔部とは軸方向反対側の端部に設けられ、上記各円筒ころを案内する円筒ころ案内用鍔部とを備えた鍔付円筒ころ軸受に於いて、上記外輪軌道と上記内輪軌道とのうちの少なくとも何れかの軌道の表面性状を軸方向に関して異ならせる事により、運転時にこの軌道から上記各円筒ころの転動面に作用させるトラクション力を、上記アキシアル荷重支承用鍔部側よりもこのアキシアル荷重支承用鍔部とは軸方向反対側で大きくして、上記各円筒ころに正のスキューモーメントを生じさせる事を特徴とする鍔付円筒ころ軸受。
  2. 軌道のうちでアキシアル荷重支承用鍔部側の平均表面粗さを、このアキシアル荷重支承用鍔部とは軸方向反対側の平均表面粗さよりも小さくしている、請求項1に記載した鍔付円筒ころ軸受。
  3. 軌道の表面粗さを、アキシアル荷重支承用鍔部とは軸方向反対側に向かう程漸次大きくしている、請求項2に記載した鍔付円筒ころ軸受。
  4. 軌道のうちでアキシアル荷重支承用鍔部側の少なくとも一部分に、低摩擦材製の被膜を施している、請求項1〜3のうちの何れか1項に記載した鍔付円筒ころ軸受。
  5. 軌道のうちでアキシアル荷重支承用鍔部とは軸方向反対側の少なくとも一部分に、このアキシアル荷重支承用鍔部側の摩擦係数よりも高い摩擦係数を有する被膜を施している、請求項1〜4のうちの何れか1項に記載した鍔付円筒ころ軸受。
  6. 軌道のうちでアキシアル荷重支承用鍔部側の端部とこのアキシアル荷重支承用鍔部とは軸方向反対側の端部とにそれぞれクラウニング部を設け、このうちのアキシアル荷重支承用鍔部側の端部に設けたクラウニング部のクラウニング落ち量を、このアキシアル荷重支承用鍔部とは軸方向反対側の端部に設けたクラウニング部のクラウニング落ち量よりも大きくしている、請求項1〜5のうちの何れか1項に記載した鍔付円筒ころ軸受。
JP2007144660A 2007-05-31 2007-05-31 鍔付円筒ころ軸受 Pending JP2008298171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144660A JP2008298171A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 鍔付円筒ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144660A JP2008298171A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 鍔付円筒ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008298171A true JP2008298171A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40171877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007144660A Pending JP2008298171A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 鍔付円筒ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008298171A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101963189A (zh) * 2010-09-20 2011-02-02 瓦房店正达冶金轧机轴承有限公司 一种改进的满装圆柱滚子轴承
WO2012132968A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 株式会社ジェイテクト ころ軸受
WO2012132971A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 株式会社ジェイテクト ころ軸受

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101963189A (zh) * 2010-09-20 2011-02-02 瓦房店正达冶金轧机轴承有限公司 一种改进的满装圆柱滚子轴承
WO2012132968A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 株式会社ジェイテクト ころ軸受
WO2012132971A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 株式会社ジェイテクト ころ軸受
JP2012215289A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Jtekt Corp ころ軸受
JP2012215288A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Jtekt Corp ころ軸受
US8801292B2 (en) 2011-03-25 2014-08-12 Jtekt Corporation Roller bearing
US9011019B2 (en) 2011-03-25 2015-04-21 Jtekt Corporation Roller bearing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375969B2 (ja) ピニオン軸用回転支持装置
US6994651B2 (en) Epicyclic gear system
JPWO2009020087A1 (ja) 複列ローラ軸受
WO2015076271A1 (ja) 円筒ころ軸受及びトランスミッション用軸受装置
JP6912065B2 (ja) 転がり深溝玉軸受
JP2007303608A (ja) 保持器付複列ころ軸受
JP2007040520A (ja) 円錐ころ軸受
JP2008106869A (ja) 玉軸受
JP2008298171A (ja) 鍔付円筒ころ軸受
JP2009068592A (ja) 保持器付自動調心ころ軸受及び自動調心ころ軸受用保持器の製造方法
JP6912966B2 (ja) 複列自動調心ころ軸受
JP2011094716A (ja) スラストころ軸受
JP2009074679A (ja) 自動調心ころ軸受
JP7488633B2 (ja) 複列自動調心ころ軸受
JP2003314542A (ja) 円すいころ軸受
JP5862162B2 (ja) タンデムアンギュラ型玉軸受
JP2005172113A (ja) 円すいころ軸受
JP3252587B2 (ja) 玉軸受装置
JP2011085153A (ja) 転がり軸受
WO2019146768A1 (ja) アンギュラ玉軸受
JP2007085542A (ja) 保持器付自動調心ころ軸受及び自動調心ころ軸受用保持器の製造方法
JP4206715B2 (ja) 円すいころ軸受
JP3550712B2 (ja) 玉軸受装置
JP2007333161A (ja) 自動調心ころ軸受の製造方法と自動調心ころ軸受
JP2009180235A (ja) 自動調心ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100310