JP2008296250A - マンドレルミル及び継目無管の製造方法 - Google Patents

マンドレルミル及び継目無管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008296250A
JP2008296250A JP2007145401A JP2007145401A JP2008296250A JP 2008296250 A JP2008296250 A JP 2008296250A JP 2007145401 A JP2007145401 A JP 2007145401A JP 2007145401 A JP2007145401 A JP 2007145401A JP 2008296250 A JP2008296250 A JP 2008296250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling stand
mandrel mill
rolling
roll diameter
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007145401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5062522B2 (ja
Inventor
Akihito Yamane
明仁 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2007145401A priority Critical patent/JP5062522B2/ja
Priority to US12/602,258 priority patent/US8584498B2/en
Priority to EP08702931.0A priority patent/EP2156908B9/en
Priority to PCT/JP2008/050050 priority patent/WO2008146493A1/ja
Priority to BRPI0812094A priority patent/BRPI0812094B1/pt
Priority to CN2008800178083A priority patent/CN101730597B/zh
Publication of JP2008296250A publication Critical patent/JP2008296250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5062522B2 publication Critical patent/JP5062522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/02Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/02Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length
    • B21B17/04Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length in a continuous process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/08Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with differently-directed roll axes, e.g. for the so-called "universal" rolling process
    • B21B13/10Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with differently-directed roll axes, e.g. for the so-called "universal" rolling process all axes being arranged in one plane
    • B21B13/103Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with differently-directed roll axes, e.g. for the so-called "universal" rolling process all axes being arranged in one plane for rolling bars, rods or wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/024Rolls for bars, rods, rounds, tubes, wire or the like

Abstract

【課題】管の延伸比を高めることができると同時に穴あき欠陥の発生を抑止可能なマンドレルミル等を提供する。
【解決手段】本発明の第1の手段は、2つの孔型ロールR11、R12がそれぞれ配設された複数の圧延スタンドを備えるマンドレルミルであって、第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドのロール径比D/Dが4.6以上に設定されていることを特徴とする。本発明の第2の手段は、3つの孔型ロールR21〜R23がそれぞれ配設された複数の圧延スタンドを備えるマンドレルミルであって、第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドのロール径比D/Dが2.8以上に設定されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、マンドレルミル及びこれを用いた継目無管の製造方法に関し、特に管の延伸比を高めることができると同時に穴あき欠陥の発生を抑止可能なマンドレルミル及びこれを用いた継目無管の製造方法に関する。
継目無管の製造設備であるマンドレルミルとして、従来より、対向する2つの孔型ロールが各圧延スタンドに配設され、隣接する圧延スタンド間で孔型ロールの圧下方向を90°ずらして交互に配置した2ロール式のマンドレルミルが用いられている。また、圧下方向の成す角が120°となるように3つの孔型ロールが各圧延スタンドに配設され、隣接する圧延スタンド間で孔型ロールの圧下方向を60°ずらして交互に配置した3ロール式のマンドレルミルも用いられている。
ここで、継目無管の製造効率を高めるには、マンドレルミルにおける管の延伸比(=マンドレルミル入側の管の肉厚/マンドレルミル出側の管の肉厚)をできるだけ高めることが望ましい。管の延伸比を高めれば、延伸圧延後の管の長さが長くなるため、一度の延伸圧延で多数の製品素材を得ることができるからである。
マンドレルミルにおける管の延伸比を高めるには、例えば、各圧延スタンド(特に前段圧延スタンド)毎の肉厚圧下率を大きく設定することが考えられる。しかしながら、肉厚圧下率を大きく設定し過ぎると、孔型ロールの溝底で圧下した管材の流れ(メタルフロー)が孔型ロールのフランジ側に十分に伝わらないこと等に起因して、孔型ロールのフランジに対向する管の部位に穴あき欠陥と称される貫通穴が発生する虞がある。また、管の延伸比を高めるために、各圧延スタンド毎の肉厚圧下率を過度に大きく設定することなく、圧延スタンドの数を増やすことも考えられる。しかしながら、圧延スタンドの数を過度に増やすと、その分だけ設備コストが増大する他、メンテナンスにも手間を要するため、現実的な圧延スタンドの数は5〜8基程度とされる。従って、従来のマンドレルミル、例えば、5基の圧延スタンドを備えるマンドレルミルにおける管の延伸比は、4未満の値に抑えられているのが一般的である。このため、継目無管の製造効率を高める上で、管の延伸比をより一層高めることのできるマンドレルミルが所望されている。
本発明は、斯かる従来技術の問題を解決するためになされたものであり、管の延伸比を高めることができると同時に穴あき欠陥の発生を抑止可能なマンドレルミル及びこれを用いた継目無管の製造方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明者は鋭意検討した結果、第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドのロール径を所定値以上に大きくすれば(従って、ロール径比を所定値以上に大きくすれば)、管の延伸比を高めることができると同時に穴あき欠陥の発生を抑止可能であることを見出した。本発明は、斯かる本発明者の新しい知見に基づき完成されたものである。
すなわち、本発明の第1の手段は、2つの孔型ロールがそれぞれ配設された複数の圧延スタンドを備えるマンドレルミルであって、第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドのロール径比が4.6以上に設定されていることを特徴とするマンドレルミルを提供する。
なお、前記第1の手段における「第1圧延スタンド」とは、マンドレルミル入側から数えて第1番目に配置された圧延スタンドを意味する。同様に、前記第1の手段における「第2圧延スタンド」とは、マンドレルミル入側から数えて第2番目に配置された圧延スタンドを意味する。また、前記第1の手段における「ロール径比」とは、圧延スタンドに配置された各孔型ロールの溝底の最小ロール径をD、各孔型ロールの溝底間距離をDとしたときに、D/Dで表される値である。
また、本発明の第2の手段は、3つの孔型ロールがそれぞれ配設された複数の圧延スタンドを備えるマンドレルミルであって、第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドのロール径比が2.8以上に設定されていることを特徴とするマンドレルミルを提供する。
前記第2の手段における「第1圧延スタンド」及び「第2圧延スタンド」の意味は、前述した第1の手段の場合と同一である。また、前記第2の手段における「ロール径比」とは、圧延スタンドに配置された各孔型ロールの溝底の最小ロール径をD、各孔型ロールの溝底と孔型中心との距離をD/2としたときに、D/Dで表される値である。
さらに、前記課題を解決するため、本発明は、前記第1の手段又は第2の手段に係るマンドレルミルによって管を延伸圧延する工程を含むことを特徴とする継目無管の製造方法としても提供される。
本発明によれば、管の延伸比を高めることができると同時に穴あき欠陥の発生を抑止可能である。従って、圧延不良を引き起こすことなく、継目無管の製造効率を高めることができる。
以下、添付図面を適宜参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1(a)は、本発明の第1実施形態に係る2ロール式のマンドレルミルを構成する圧延スタンドの概略構成を示す縦断面図である。図1(a)に示すように、本実施形態に係るマンドレルミルは、2つの孔型ロールR11、R12が配設された複数の圧延スタンドを備える。そして、第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドのロール径比D/Dが4.6以上に設定されていることを特徴とする。
すなわち、図1(a)に示すように、第1圧延スタンドに配置された各孔型ロールR11、R12の溝底Bの最小ロール径をD、各孔型ロールR11、R12の溝底B間の距離をDとしたときに、D/Dで表されるロール径比が4.6以上に設定されている。第2圧延スタンドについても同様である。なお、他の圧延スタンド(例えば、本実施形態に係るマンドレルミルが合計5基の圧延スタンドを備える場合には、第3圧延スタンド〜第5圧延スタンド)については、上記のロール径比に設定する必要はなく、従来より一般的に用いられているロール径比(例えば、3以下の値)に設定することが可能である。以下、図1(b)を参照しつつ、第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドのロール径比D/Dを4.6以上に設定する理由について説明する。
図1(b)は、本実施形態に係るマンドレルミルの第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドでの管の肉厚圧下率及びロール径比を種々の値に設定して延伸圧延を行ったときに、管に穴あき欠陥が発生しなかったロール径比の下限値をプロットしたグラフである。換言すれば、図1(b)に示すグラフは、図1(b)に示す近似直線Lよりも下方の領域で肉厚圧下率及びロール径比を設定すれば管に穴あき欠陥が発生する一方、近似直線Lよりも上方の領域で肉厚圧下率及びロール径比を設定すれば管に穴あき欠陥が発生しなかったことを意味する。なお、図1(b)の横軸である肉厚圧下率は、第1圧延スタンド入側の管の肉厚をti1とし、第2圧延スタンド出側の管の肉厚をto2としたときに、下記の式(1)で定義される値である。
肉厚圧下率=(ti1−to2)/ti1
=1−to2/ti1 ・・・(1)
ここで、上記の式(1)の右辺にあるto2/ti1の逆数であるti1/to2は、第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドでの管の延伸比に相当する値である。このti1/to2を少なくとも4に設定すれば、マンドレルミル全体での管の延伸比(=マンドレルミル入側の管の肉厚/マンドレルミル出側の管の肉厚)を従来よりも大きな4以上の値にすることができる。ti1/to2=4のとき、上記の式(1)で定義される肉厚圧下率は0.75となる。そして、図1(b)から明らかなように、肉厚圧下率=0.75のとき、ロール径比D/Dを4.6以上に設定すれば、穴あき欠陥の発生を抑止することが可能である。すなわち、ロール径比D/Dを4.6以上に設定すれば、第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドでの管の延伸比を4に(従って、マンドレルミル全体での管の延伸比を従来よりも大きな4以上の値に)高めることができると同時に、穴あき欠陥の発生を抑止可能である。
以上に説明した理由により、本実施形態に係るマンドレルミルの第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドのロール径比D/Dは4.6以上に設定される。これにより、本実施形態に係るマンドレルミルによれば、管の延伸比を高めることができると同時に穴あき欠陥の発生を抑止可能である。なお、ロール径比D/Dを大きくする(ロール径Dを大きくする)と、延伸圧延中の管と孔型ロールR11、R12との接触長さ(管の軸方向に沿った長さ)が長くなる。このため、延伸比(肉厚圧下率)を高く設定したとしても、延伸圧延の過程において、管材の流れ(メタルフロー)が孔型ロールR11、R12のフランジ側に十分に伝わる結果、穴あき欠陥の発生を抑止できるのだと考えられる。
<第2実施形態>
図2(a)は、本発明の第2実施形態に係る3ロール式のマンドレルミルを構成する圧延スタンドの概略構成を示す縦断面図である。図2(a)に示すように、本実施形態に係るマンドレルミルは、3つの孔型ロールR21、R22、R23が配設された複数の圧延スタンドを備える。そして、第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドのロール径比D/Dが2.8以上に設定されていることを特徴とする。
すなわち、図2(a)に示すように、第1圧延スタンドに配置された各孔型ロールR21〜R23の溝底Bの最小ロール径をD、各孔型ロールR21〜R23の溝底Bと孔型中心(被圧延材である管のパスライン中心)Oとの距離をD/2としたときに、D/Dで表されるロール径比が2.8以上に設定されている。第2圧延スタンドについても同様である。なお、他の圧延スタンド(例えば、本実施形態に係るマンドレルミルが合計5基の圧延スタンドを備える場合には、第3圧延スタンド〜第5圧延スタンド)については、上記のロール径比に設定する必要はなく、従来より一般的に用いられているロール径比(例えば、3以下の値)に設定することが可能である。以下、図2(b)を参照しつつ、第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドのロール径比D/Dを2.8以上に設定する理由について説明する。
図2(b)は、本実施形態に係るマンドレルミルの第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドでの管の肉厚圧下率及びロール径比を種々の値に設定して延伸圧延を行ったときに、管に穴あき欠陥が発生しなかったロール径比の下限値をプロットしたグラフである。換言すれば、図2(b)に示すグラフは、図2(b)に示す近似直線Lよりも下方の領域で肉厚圧下率及びロール径比を設定すれば管に穴あき欠陥が発生する一方、近似直線Lよりも上方の領域で肉厚圧下率及びロール径比を設定すれば管に穴あき欠陥が発生しなかったことを意味する。なお、図2(b)の横軸である肉厚圧下率は、前述した第1実施形態と同様に、前述した式(1)で定義される値である。
図2(b)から明らかなように、肉厚圧下率=0.75のとき、ロール径比D/Dを2.8以上に設定すれば、穴あき欠陥の発生を抑止することが可能である。すなわち、ロール径比D/Dを2.8以上に設定すれば、第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドでの管の延伸比を4に(従って、マンドレルミル全体での管の延伸比を従来よりも大きな4以上の値に)高めることができると同時に、穴あき欠陥の発生を抑止可能である。
以上に説明した理由により、本実施形態に係るマンドレルミルの第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドのロール径比D/Dは2.8以上に設定される。これにより、本実施形態に係るマンドレルミルによれば、管の延伸比を高めることができると同時に穴あき欠陥の発生を抑止可能である。なお、ロール径比D/Dを大きくする(ロール径Dを大きくする)と、延伸圧延中の管と孔型ロールR11、R12との接触長さ(管の軸方向に沿った長さ)が長くなる。このため、延伸比(肉厚圧下率)を高く設定したとしても、延伸圧延の過程において、管材の流れ(メタルフロー)が孔型ロールR11、R12のフランジ側に十分に伝わる結果、穴あき欠陥の発生を抑止できるのだと考えられる。
なお、以上に説明した第1実施形態及び第2実施形態に係るマンドレルミルにおいて、第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドのロール径比D/Dを過度に大きく設定し過ぎる(ロール径Dを大きく設定し過ぎる)と、大径の孔型ロールが必要となるために設備コストが増大する。また、圧延スタンド間の距離(第1圧延スタンド〜第2圧延スタンド間の距離、及び、第2圧延スタンド〜第3圧延スタンド間の距離)が長くなるため、管端の非定常部(孔型ロールによって両端が拘束されない状態で延伸圧延される管端の部位)が長くなり、管の品質が低下する虞もある。さらに、圧延スタンド間の距離が長くなるに伴い、長尺のマンドレルバーが必要となるために設備コストが増大する。以上のような弊害を防止するには、第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドのロール径比D/Dをできるだけ下限値に近い値に設定することが好ましい。
図1(a)は、本発明の第1実施形態に係る2ロール式のマンドレルミルを構成する圧延スタンドの概略構成を示す縦断面図である。図1(b)は、本発明の第1実施形態に係るマンドレルミルの第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドでの管の肉厚圧下率及びロール径比を種々の値に設定して延伸圧延を行ったときに、管に穴あき欠陥が発生しなかったロール径比の下限値をプロットしたグラフである。 図2(a)は、本発明の第2実施形態に係る3ロール式のマンドレルミルを構成する圧延スタンドの概略構成を示す縦断面図である。図2(b)は、本発明の第2実施形態に係るマンドレルミルの第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドでの管の肉厚圧下率及びロール径比を種々の値に設定して延伸圧延を行ったときに、管に穴あき欠陥が発生しなかったロール径比の下限値をプロットしたグラフである。
符号の説明
R11、R12、R21、R22、R23・・・孔型ロール
B・・・溝底
・・・ロール径
・・・溝底間距離
O・・・孔型中心

Claims (3)

  1. 2つの孔型ロールがそれぞれ配設された複数の圧延スタンドを備えるマンドレルミルであって、
    第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドのロール径比が4.6以上に設定されていることを特徴とするマンドレルミル。
  2. 3つの孔型ロールがそれぞれ配設された複数の圧延スタンドを備えるマンドレルミルであって、
    第1圧延スタンド及び第2圧延スタンドのロール径比が2.8以上に設定されていることを特徴とするマンドレルミル。
  3. 請求項1又は2に記載のマンドレルミルによって管を延伸圧延する工程を含むことを特徴とする継目無管の製造方法。
JP2007145401A 2007-05-31 2007-05-31 マンドレルミル及び継目無管の製造方法 Active JP5062522B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145401A JP5062522B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 マンドレルミル及び継目無管の製造方法
US12/602,258 US8584498B2 (en) 2007-05-31 2008-01-08 Mandrel mill and method for manufacturing seamless pipe or tube
EP08702931.0A EP2156908B9 (en) 2007-05-31 2008-01-08 Process of manufacturing a seamless pipe
PCT/JP2008/050050 WO2008146493A1 (ja) 2007-05-31 2008-01-08 マンドレルミル及び継目無管の製造方法
BRPI0812094A BRPI0812094B1 (pt) 2007-05-31 2008-01-08 laminador-extrusor e método para fabricar tubulação ou tubo sem costura
CN2008800178083A CN101730597B (zh) 2007-05-31 2008-01-08 芯棒式无缝管轧机和无缝管的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145401A JP5062522B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 マンドレルミル及び継目無管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008296250A true JP2008296250A (ja) 2008-12-11
JP5062522B2 JP5062522B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40074767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007145401A Active JP5062522B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 マンドレルミル及び継目無管の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8584498B2 (ja)
EP (1) EP2156908B9 (ja)
JP (1) JP5062522B2 (ja)
CN (1) CN101730597B (ja)
BR (1) BRPI0812094B1 (ja)
WO (1) WO2008146493A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011039941A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 住友金属工業株式会社 マンドレルミル、および継目無管の製造方法
WO2011039942A1 (ja) 2009-09-29 2011-04-07 住友金属工業株式会社 多ロールマンドレルミルおよび継目無管の製造方法
JP2013031865A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 強度と低温靱性に優れた継目無鋼管の制御圧延方法
WO2014017370A1 (ja) 2012-07-24 2014-01-30 新日鐵住金株式会社 継目無金属管の製造方法及び製造装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106603A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 Nippon Junyaku Kk ゲル体の製造方法
JPH0550115A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Kawasaki Steel Corp マンドレルミル
JPH07214109A (ja) * 1994-02-09 1995-08-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 継目無し鋼管の製造法およびそれに用いるマンドレルミル
JPH09201605A (ja) * 1996-01-22 1997-08-05 Akira Ozawa 管圧延装置
JP2002035810A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管の圧延方法
JP2005111518A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 3ロール式マンドレルミルによる継目無管の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL207167A (ja) * 1955-05-17 1900-01-01 Delta Kuehlschrank G M B H
US3842635A (en) * 1972-10-18 1974-10-22 Superior Tube Co Tube rolling mill for producing tubing with various external configurations
US4289011A (en) * 1978-11-17 1981-09-15 Nippon Steel Corporation Continuous pipe rolling process
JPS60106603A (ja) 1983-11-15 1985-06-12 Kawasaki Steel Corp 継目無鋼管の製造方法
IT1254864B (it) * 1992-04-15 1995-10-11 Filippo Cattaneo Laminatoio continuo per tubi senza saldatura del tipo a mandrino e conunita' di laminazione a tre o piu' rulli comandati e regolabili
JP3316979B2 (ja) * 1992-11-30 2002-08-19 住友金属工業株式会社 管の圧延方法及びその実施に使用する装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106603A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 Nippon Junyaku Kk ゲル体の製造方法
JPH0550115A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Kawasaki Steel Corp マンドレルミル
JPH07214109A (ja) * 1994-02-09 1995-08-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 継目無し鋼管の製造法およびそれに用いるマンドレルミル
JPH09201605A (ja) * 1996-01-22 1997-08-05 Akira Ozawa 管圧延装置
JP2002035810A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管の圧延方法
JP2005111518A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 3ロール式マンドレルミルによる継目無管の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011039941A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 住友金属工業株式会社 マンドレルミル、および継目無管の製造方法
WO2011039942A1 (ja) 2009-09-29 2011-04-07 住友金属工業株式会社 多ロールマンドレルミルおよび継目無管の製造方法
JPWO2011039941A1 (ja) * 2009-09-29 2013-02-21 住友金属工業株式会社 マンドレルミル、および継目無管の製造方法
US8601844B2 (en) 2009-09-29 2013-12-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Multi-roll mandrel mill and method of producing seamless tubes
JP2013031865A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 強度と低温靱性に優れた継目無鋼管の制御圧延方法
KR20140037259A (ko) * 2011-08-01 2014-03-26 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 강도와 저온 인성이 우수한 이음매 없는 강관의 제어 압연 방법
KR101660601B1 (ko) * 2011-08-01 2016-09-27 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 강도와 저온 인성이 우수한 이음매 없는 강관의 제어 압연 방법
WO2014017370A1 (ja) 2012-07-24 2014-01-30 新日鐵住金株式会社 継目無金属管の製造方法及び製造装置
US9597718B2 (en) 2012-07-24 2017-03-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Manufacturing method and manufacturing apparatus of seamless metal pipe

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0812094A2 (pt) 2014-11-25
US8584498B2 (en) 2013-11-19
EP2156908B9 (en) 2015-08-26
EP2156908B1 (en) 2015-03-18
JP5062522B2 (ja) 2012-10-31
CN101730597A (zh) 2010-06-09
CN101730597B (zh) 2011-11-02
BRPI0812094B1 (pt) 2019-12-24
EP2156908A1 (en) 2010-02-24
WO2008146493A1 (ja) 2008-12-04
US20100251792A1 (en) 2010-10-07
EP2156908A4 (en) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2897652B2 (ja) マンドレルミルおよびそれを用いた管圧延方法
US20100132425A1 (en) Mandrel mill, operating method of the same and production method of seamless pipe
JP5062522B2 (ja) マンドレルミル及び継目無管の製造方法
JPWO2008123121A1 (ja) 継目無管の製造方法及び孔型ロール
JP4103082B2 (ja) 3ロール式マンドレルミルによる継目無管の製造方法
JP4883431B1 (ja) マンドレルミル及び継目無管の製造方法
WO2006104146A1 (ja) マンドレルミルによる延伸圧延方法
US8122749B2 (en) Mandrel mill and process for manufacturing a seamless pipe
JP2010131602A (ja) 継目無管の製造方法
JP5655737B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
WO2011039941A1 (ja) マンドレルミル、および継目無管の製造方法
JP2014166649A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP4284657B2 (ja) 孔型圧延ロール群及びこの孔型圧延ロール群を用いたマンドレルミル圧延方法並びにマンドレルミル
JP4231449B2 (ja) 金属管の絞り圧延方法およびその装置
JP4035960B2 (ja) マンドレルミルによる管の圧延方法
JP2001113306A (ja) 高合金継目無鋼管の製造方法およびそれに用いる圧延用孔型
JPH08187502A (ja) 管の連続圧延方法および3ロールマンドレルミル
JPS6046805A (ja) マンドレルミルの制御法
JP2000351006A (ja) マンドレルミルおよびそれを用いた圧延方法
JP2019005788A (ja) 継目無鋼管の圧延方法
JP2005046869A (ja) 管の絞り圧延方法
JPWO2011148613A1 (ja) 継目無管の定径圧延方法
JP2004330226A (ja) 継目無し鋼管の製造方法
JPH06154814A (ja) 鋼管の冷間圧延方法
JPH1071405A (ja) 内面楕円管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5062522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350