JP2008294594A - 放送受信機能付携帯電話装置 - Google Patents

放送受信機能付携帯電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008294594A
JP2008294594A JP2007136094A JP2007136094A JP2008294594A JP 2008294594 A JP2008294594 A JP 2008294594A JP 2007136094 A JP2007136094 A JP 2007136094A JP 2007136094 A JP2007136094 A JP 2007136094A JP 2008294594 A JP2008294594 A JP 2008294594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
broadcast program
input
recording
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007136094A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Nakayama
久美子 仲山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007136094A priority Critical patent/JP2008294594A/ja
Publication of JP2008294594A publication Critical patent/JP2008294594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】従来のテレビ放送受信機能付き携帯電話において、放送波の受信感度の悪い場所で録画した場合、データエラーが多くなり、動画や音声に途切れが生じてしまうことがあった。
【解決手段】本発明は、録画された放送番組が受信不良のために所定の品質以下である場合には、ユーザに対して受信不良部分について通信による取得を行なうかの入力を促し、通信による取得を行なうとの入力を受付けた場合にのみ、録画されたテレビ放送番組の受信不良部分の正常映像を正常映像サーバ装置から取得することに特徴を有する携帯型テレビ放送受信装置を提案するものである。加えて、通信にて取得した受信不良部分の正常映像と、既に受信済みのテレビ放送番組の受信不良部分を除いた正常部分とをつなぎ合わせることで所定の品質以上のテレビ放送番組である修復版を録画し、表示再生を実行する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、テレビ放送受信機能付携帯電話装置に関するものである。
従来型のテレビ放送受信機能付き携帯電話においては、放送波の受信感度の悪い場所で録画した場合、データエラーが多くなるため動画や音声に途切れが生じてしまう問題点があった。動画や音声が途切れてしまうとその部分は視聴することができず、データエラーが発生した部分が必要なデータであった場合には、利用者にとって不都合が生じることになる。
このとき、その旨をわかりやすく通知する表示等を行うシステムや、携帯端末側の受信感度が悪くなると、インターネットを介して随時録画する処理を行うシステムについてはすでに提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−274561号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の発明においては、録画時にネットワークへの通信状態が悪い場合には依然として録画することができない。加えて、ネットワークに自動で接続する態様においては、放送受信状態が改善した後も、ネットワーク経由で通信を継続することになり、必要以上に通信費用が発生するおそれがある。さらに、放送波の受信が可能な状態で通信を行う場合には、著作権料の支払いが複雑化する可能性もある。
本発明はかかる実情に鑑み、録画された放送番組が受信不良のために所定の品質以下であるとの判断結果である場合には、ユーザに対して受信不良部分の全部又は一部について通信による取得を行なうかの入力を促し、通信による取得を行なうとの入力を受付けた場合にのみ、再生時に録画されたテレビ放送番組の受信不良部分の正常映像を正常映像サーバ装置から通信により取得することに特徴を有する携帯型テレビ放送受信装置を提案するものである。加えて、通信にて取得した受信不良部分の正常映像と、既に受信済みのテレビ放送番組の受信不良部分を除いた正常部分とをつなぎ合わせることで所定の品質以上のテレビ放送番組である修復版を録画し、表示再生を実行する。
以上、説明したように本件発明に係る携帯型テレビ放送受信装置は、録画中にテレビ放送の受信感度が悪化した場合であっても、再生時に必要と判断されるコンテンツについては、通信により取得し、補完できるという効果を有する。無駄なデータ通信を極力減らしつつ、必要なデータについては確実に取得できるため、利便性が高い。また、修復版が録画され、再生表示できることで、ユーザは見たいコンテンツを所定の品質以上で視聴可能となり、有益である。
以下に、各発明を実施するための最良の形態を説明する。各実施形態と請求項の関係はおおむね次のようなものである。実施形態1は、主に請求項1、4について説明する。 実施形態2は、主に請求項2、3、5、6について説明する。 なお、本発明はこれら実施の形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施しうる。
また、以下に記載する各機能ブロックは、ハードウェア、またはメモリ上に展開しハードウェアを制御することでその作用が得られるソフトウェア、またはハードウェア及びソフトウェアの両方として実現されうる。具体的には、コンピュータを利用するものであれば、CPU、メモリ、ハードディスクドライブ、CD−ROM/DVD−ROMなどの読み取りドライブ、各種通信用の送受信ポート・インターフェイス・その他の周辺装置などのハードウェア構成部、それらハードウェアを制御するためのドライバプログラム、その他アプリケーションプログラムなどが挙げられる。
さらに、この発明は装置またはシステムとして実現できるのみでなく、方法としても実現可能である。またこのような発明の一部をソフトウェアとして構成することもできる。さらにそのようなソフトウェアをコンピュータに実行させるために用いるソフトウェア製品、及び同製品を固定した記録媒体も、当然にこの発明の技術的な範囲に含まれる(本明細書の全体を通じて同様である。)
<<実施形態1>>
本実施形態の概要について説明する。本実施形態は、録画された放送番組が受信不良のために所定の品質以下であるとの判断結果である場合には、ユーザに対して受信不良部分の全部又は一部について通信による取得を行なうかの入力を促し、通信による取得を行なうとの入力を受付けた場合には、録画されたテレビ放送番組の受信不良部分の正常映像を正常映像サーバ装置から通信により取得することに特徴を有する携帯型テレビ放送受信装置である。
図1は、本実施形態の携帯型テレビ放送受信装置の一例を示すものである。図1は、携帯型テレビ放送受信装置にてテレビ放送番組を録画している場面を示している。今、録画中のテレビ放送番組の一部(ここでは録画開始15分後から20分後まで)が、電波の受信状態が悪く、所定の品質以下であるとする。このとき、ユーザに対して、受信不良部分を通信によって再取得するか否かを選択させるためのメッセージが表示されるなどして報知が行なわれる。これに応じたユーザが、通信による取得を行なうとの入力をした場合には、携帯型テレビ放送受信装置では、録画されたテレビ放送番組の受信不良部分の正常映像(図の例ではスポーツニュースの映像)を正常映像サーバ装置から通信により取得する。
<実施形態1:構成> 図2は、本実施形態の機能ブロックの一例を示したものである。 図2に示す本実施形態の「携帯型テレビ放送受信装置」(0200)は、「テレビ放送番組受信部」(0201)と、「ディスプレイ部」(0202)と、「録画部」(0203)と、「判断部」(0204)と、「報知部」(0205)と、「受付部」(0206)と、「通信取得部」(0207)と、を有する。
(携帯型テレビ放送受信装置 0200) 「携帯型テレビ放送受信装置」(0200)は、テレビ番組放送を受信し、再生する処理が可能な携帯型の装置一般を広く含む。携帯型テレビ放送受信装置は、例えば、携帯電話、PDAなどが該当する。
(テレビ放送番組受信部 0201) 「テレビ放送番組受信部」(0201)は、テレビ放送番組を受信する。テレビ放送番組受信部では、放送局から送られる放送波を、アンテナを介して受信する。放送波には、地上デジタル放送、地上アナログ放送、衛星放送などが含まれる。
(ディスプレイ部 0202) 「ディスプレイ部」(0202)は、受信したテレビ放送番組を表示する。また、後述する「報知部」(0205)における報知処理を実現する場合もある。
(録画部 0203) 「録画部」(0203)は、受信したテレビ放送番組を録画する。録画は、内蔵のハードディスクなどに実行する場合もあるし、記録媒体に実行するとしてもよい。なお、録画処理は録画品質の高低にかかわらず実行される。
(判断部 0204) 「判断部」(0204)は、録画された放送番組が受信不良のために所定の品質以下であるか判断する。「所定の品質」とは、単位時間(区間)あたりの受信不可率の閾値に基づいて定めることを想定している。さらに、「受信不可率」とは、全体に占める受信不可状態となった時間の割合をいい、「受信不可状態」とは、受信感度が低下した状態をいう。受信不可状態は、デジタル放送の場合には映像が復元できるかどうかを基準とし、アナログ放送の場合にはS/N比や受信電界強度などを基準として判断することを想定している。また、閾値は、利用者が任意に設定/変更できるとしてもよい。閾値は、利用者が視聴時に不快感を受けないかどうかを基準とし、一般的には0.97〜0.98程度の値が設定される。判断部は一定時間経過ごとに受信不可率を算出し、この値が閾値を超えた場合には、エラー区間を識別する情報を記録しておく。
なお、「区間」は、主に先頭から所定時間ごとに区切られた固定の範囲を想定している。また、その他としては、受信不可状態を検知した箇所の先頭部分からの所定範囲とする動的な形態も含まれる場合がある。
(報知部 0205) 「報知部」(0205)は、判断結果が所定の品質以下であるとの判断結果である場合には、ユーザに対して受信不良部分の全部又は一部について通信による取得を行なうかの入力を促すための処理を行なう。報知部は、前記エラー情報に基づいて、ユーザにエラーが発生していることを通知する。このとき、受信不良部分を通信によって再取得するか否かをユーザに選択させるためのメッセージが表示されるなどして報知が行なわれる。また、報知は、ディスプレイ部への表示だけでなく、音声、LEDの点灯、バイブレーションの作動などで実行するとしてもよい。正常映像の取得に対価が発生するシステムを導入する場合には、課金処理の前段階として報知処理を実行できるため有益である。
(受付部 0206) 「受付部」(0206)は、通信による取得を行なうか行なわないかの入力を受付けるための処理を行なう。ユーザはエラー箇所の情報の補完が必要であると判断した場合には、所定のキー操作などを実行することで、エラーの補完要求を入力する。入力された補完要求は、後述する正常映像サーバ装置に対して送信される。
(通信取得部 0207) 「通信取得部」(0207)は、通信による取得を行なうとの入力を受付けた場合には、録画されたテレビ放送番組の受信不良部分の正常映像を正常映像サーバ装置から通信により取得する。エラー部分のデータのダウンロードがネットワーク経由で実行可能となる。
このとき、正常映像は、主に前述のエラー区間単位で取得することを想定している。一区間内で細切れに多数のエラーが発生する場合には、エラー箇所ごとに正常映像を取得する場合に比べて、処理負荷を軽減する効果が期待できる。加えて、取得した正常映像と、受信不良部分を除いた既に受信済みの映像とをつなぎ合わせる際に生じうるノイズを最小限に抑えることができる。
なお、正常映像サーバ装置とは、常時全放送局のテレビ放送を録画(あるいは、ソース映像を蓄積)するサービス用のサーバ装置である。この正常映像サーバ装置は、全テレビ放送番組を蓄積しておける容量を有し、同時に複数箇所からのアクセスが可能である。また、携帯型テレビ放送受信装置から正常映像のダウンロード要求を受け付けた場合には、指定されたチャネルと、放送日時とのデータに基づいて、録画しているデータから当該部分のデータを抜き出して、送信する。なお、ダウンロードは、ユーザにCMを視聴させる必要がある場合には、放送終了後に実行可能となることが望ましい。
<実施形態1:具体的構成> 図3は、本実施形態の具体的構成の一例を示す概略図である。本発明は、「アンテナ」(0301)と、「無線部」(0302)と、「主制御部」(0303)と、「テレビ復調部」(0304)と、「受信状態判定部」(0305)と、「キー操作入力部」(0306)と、「表示部」(0307)と、「録画データ格納部」(0308)と、からなる。
(テレビ放送番組受信部などにおける処理) まず、アンテナ(0301)にて基地局と所定の周波数帯域による電波の送受信を行い、受信した信号は無線部(0302)にて処理する。また、主制御部(0303)においては、無線部(0302)における通信プロトコル制御、ユーザーインターフェース等の制御、電話番号の変換アルゴリズムなどの処理を行う。
(判断部などにおける処理) 一方、テレビ復調部(0304)は受信したテレビの放送波を復調する。テレビ放送番組の録画の実行に伴い、主制御部でタイマをスタートさせると共に、受信状態判定部(0305)にて現在録画しているチャネルの受信感度を測定する。このとき、所定時間の経過をタイマによってカウントし、単位時間の受信不可率を算出する。受信不可率が任意に設定した閾値を超える場合には、録画データを格納する録画データ格納部(0308)にエラー区間として記録を行なう。
(報知部、受付部などにおける処理) 録画データの再生時には、録画データ格納部に記録されているエラー情報を参照し、現在再生中の区間がエラー状態でないか確認を行なう。エラー区間であった場合には、表示部(0307)にエラー発生区間であることを表示する。このとき、キー操作入力部(0306)にて、ユーザの操作に基づいてデータの補完命令を受け付けた場合には、正常映像サーバ装置に対してエラー情報を送信することで、エラー部分のデータの送信要求を行なう。
<実施形態1:ハードウェア構成> 図4は、本実施形態のハードウェア構成の一例を示す概略図である。この図を利用して、携帯型テレビ放送受信装置の処理実行におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。携帯型テレビ放送受信装置は、録画部と、判断部と、における処理を実現するために「CPU(中央演算装置)」(0401)と、「メインメモリ」(0402)と、「記憶装置(又は記憶媒体)」(0403)と、を備える。また上記ハードウェア構成部に加え、テレビ放送番組受信部と、報知部と、受付部と、通信取得部と、における処理を実現するために「入出力インターフェイス」(0404)を備える。さらに、ディスプレイ部における処理を実現するために、記載していないが入出力インターフェイスを介してディスプレイ等と接続している。これらは、「システムバス」(0405)などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。
記憶装置はCPUにて実行される各種プログラム(例えば、録画プログラム(録画部)、判断プログラム(判断部)、報知プログラム(報知部)、通信取得プログラム(通信取得部)など)を記憶している。また、メインメモリは記憶装置に記憶されているプログラムを実行するために、そのプログラムを読み出して展開する領域であるワーク領域を提供する。さらに、このメインメモリや記憶装置にはそれぞれ複数のメモリアドレスが割り当てられており、CPUで実行されるプログラムは、そのメモリアドレスを特定しアクセスすることで相互にデータのやり取りを行い、処理することが可能となっている。以上が各ハードウェア構成の機能である。
まず、携帯型テレビ放送受信装置の電源を入れると、記憶装置に記憶されている録画プログラム(アドレス01)、判断プログラム(アドレス02)、報知プログラム(アドレス03)、通信取得プログラム(アドレス04)がメインメモリのワーク領域(アドレス11、12、13、14)にそれぞれ展開される。
このとき携帯型テレビ放送受信装置は、入出力インターフェイスを介して、外部(放送局など)からテレビ放送を取り込み、ディスプレイに対して表示を行なう。また、入力インターフェイスを介して、利用者の操作によって録画命令が入力された場合には、その命令の入力がトリガとなり、メインメモリのワーク領域に展開された録画プログラムがCPUによって実行される。録画プログラムは入力された録画命令に基づいて、指定されたテレビ放送番組を記憶装置(アドレス05)に記憶する。なお、録画は内蔵の記憶媒体に行なわれることに限定するものではなく、出力インターフェイスを介して、接続している可搬型の記録媒体などに記録される場合もある。
一方、録画プログラム実行中において、CPUは時間の経過をタイマでカウントし、単位時間経過ごとにメインメモリのワーク領域に展開された判断プログラムを実行する。判断プログラムは、録画単位時間の受信不可率を算出し、その受信不可率と、任意に設定した閾値との比較処理を実行する。受信不可率が閾値より大きい場合には、録画された放送番組は受信不良のために所定の品質以下であるとの判断が行なわれ、その判断結果はエラー区間として記憶装置などに格納される。
また、録画されたテレビ放送の再生時においては、再生中の番組にエラーがないか、前記記憶装置に格納されたエラー情報を読み出すことで判定する。再生処理の実行に伴い、メインメモリのワーク領域に展開された報知プログラムがCPUによって実行される。報知プログラムは、録画番組が所定の品質以下であることを条件に、不良部分を通信によって取得するかの入力を促す旨の報知を行なう。この報知は、グラフィックメモリに、不良部分の全部または一部について通信による取得を行なうかをユーザに対して問い合わせるメッセージを格納することで実行する。
次に、報知に対して、ユーザが通信による取得を行なうとの入力を行なった場合には、その取得命令は入力インターフェイスを介して受け付けられ、メインメモリのワーク領域などに一旦格納される。この取得命令の格納がトリガとなり、メインメモリのワーク領域に展開された通信取得プログラムがCPUによって実行される。通信取得プログラムは、録画されたテレビ放送番組の受信不良部分の正常映像を通信により取得するために、正常映像サーバ装置に対して、出力インターフェイスを介して取得要求を出力する。正常映像サーバ装置が、要求に応じた正常映像を送信した場合には、入力インターフェイスを介してこれを受け付ける。
なお、以上の説明においては、各部はソフトウェアで構成されているものとして説明したがハードウェアで構成されていてもよい。
<実施形態1:処理の流れ> 図5は、本実施形態の携帯型テレビ放送受信装置における録画処理の流れを、図6は再生処理の流れの一例を示したものである。なお、以下に示す処理の流れは、方法、計算機に実行させるためのプログラムで実行することができ、またこのプログラムを計算機によって読取り可能な記録媒体に記録することができる。(本明細書のその他の処理の流れについても同様である。)
まずは、録画処理の流れについて説明する。最初に、テレビ放送番組を受信し、受信したテレビ放送番組の録画を開始する(受信録画ステップ S0501)。このとき、主制御部(図3における0301)でタイマをスタートさせる(タイマスタートステップ S0502)とともに、受信状態判定部(0305)にて現在録画しているチャンネルの受信感度の測定を開始する(受信感度測定ステップ S0503)。タイマにて所定時間経過後(所定時間経過判定ステップ S0504)に、受信感度測定開始からタイムアウトまでの受信不可率を算出する(受信不可率算出ステップ S0505)。受信不可率と、任意に設定した閾値との比較を行い(受信不可率閾値比較ステップ S0506)、受信不可率が閾値以上の場合は録画された放送番組が受信不良のために所定の品質以下であると判断し、エラー区間として録画データ格納部(0308)に記録を行う(エラー区間格納ステップ S0507)。また、受信不可率が閾値未満の場合には、前回の区間がエラー区間として記録されているかどうかの判断を行い(前回区間エラー判定ステップ S0508)、前回の区間がエラー区間として記録されている場合には、エラー区間としての録画データ格納部への記録を終了する(エラー区間記録ステップ S0509)。最後に録画の終了命令が入力されたかの判断を行い(録画終了判断ステップ S0510)、録画を終了命令が入力されている場合には処理を終了し、終了命令がない場合には、録画が終了するまでこのシーケンスを繰り返すことで、録画情報全体のエラー情報を記録する。
引き続き、図6を用いて再生処理の流れについて説明する。まず、ユーザの操作に基づいて再生が実行される(再生ステップ S0601)と、録画データ格納部に記録されているエラー区間の情報を参照し、現在再生中の区間がエラー状態でないかをチェックする(エラー区間チェックステップ S0602)。このとき、現在再生中の区間がエラー発生区間であった場合には、表示部(0307)にエラー発生区間であることを表示するなどして、ユーザに対して受信不良部分の全部又は一部について通信による取得を行なうかの入力を促すための報知を行なう(報知ステップ S0603)。一方、ユーザがキー操作部(0306)より取得命令(エラー補完要求)を入力した場合は、これを受け付ける(ユーザ入力受付ステップ S0604)。さらに、受け付けた正常映像の取得命令に基づいて、チャネル、放送日時等のエラー情報を正常映像サーバ装置に対して送信することで、エラー部分のデータの取得要求が出力される(エラーデータ取得要求ステップ S0605)。最後に、正常映像サーバ装置より送られてきた受信不良部分の正常映像を通信にて取得する(通信取得ステップ S0606)。
<実施形態1:効果> 本実施形態は、録画された放送番組が受信不良のために所定の品質以下であるとの判断結果である場合には、ユーザに対して受信不良部分の全部又は一部について通信による取得を行なうかの入力を促し、通信による取得を行なうとの入力を受付けた場合には、録画されたテレビ放送番組の受信不良部分の正常映像を正常映像サーバ装置から通信により取得することに特徴を有する携帯型テレビ放送受信装置である。録画中にテレビ放送の受信感度が悪化した場合であっても、再生時に必要と判断されるコンテンツについては、通信により取得し、補完できるという効果を有する。無駄なデータ通信を極力減らしつつ、必要なデータについては確実に取得できるため、利便性が高い。
<<実施形態2>>
<実施形態2:概要> 本実施形態は、通信にて取得した受信不良部分の正常映像と、既に受信済みのテレビ放送番組の受信不良部分を除いた正常部分とをつなぎ合わせることで所定の品質以上のテレビ放送番組である修復版を録画することを特徴とする携帯型テレビ放送受信装置である。
図7は、本実施形態の携帯型テレビ放送受信装置の一例を示すものである。図7では、携帯型テレビ放送受信装置にて録画したテレビ放送番組の一部(ここでは録画開始15分後から20分後まで)について、電波の受信状態が悪く、所定の品質以下であるとする。このとき、ユーザが受信不良部分を通信によって再取得するとの要求をした場合には、携帯型テレビ放送受信装置では、録画されたテレビ放送番組の受信不良部分の正常映像を正常映像サーバ装置から通信により取得する。その後、通信にて取得した受信不良部分の正常映像と、既に受信済みのテレビ放送番組の受信不良部分を除いた正常部分とをつなぎ合わせることで所定の品質以上のテレビ放送番組である修復版を録画する。つまり、図で示すように、経済ニュースの後にスポーツニュースが続き、さらに天気予報につながる一連の番組ができあがる。このように、エラー発生部分の補完が行なわれ、連続した動画となった状態でディスプレイに表示され、ユーザへ映像が提供される。
<実施形態2:構成1> 図8は、本実施形態の機能ブロックの一例を示したものである。 図8に示す本実施形態の「携帯型テレビ放送受信装置」(0800)は、「テレビ放送番組受信部」(0801)と、「ディスプレイ部」(0802)と、「録画部」(0803)と、「判断部」(0804)と、「報知部」(0805)と、「受付部」(0806)と、「通信取得部」(0807)と、を有し、さらに、録画部(0803)は「修復手段」(0808)を有する。
(修復手段 0808) 「修復手段」(0808)は、受付部(0806)での前記取得を行なうとの入力の受付に応じて、通信取得部(0807)にて取得した受信不良部分の正常映像と、既に受信済みのテレビ放送番組の受信不良部分を除いた正常部分とをつなぎ合わせることで所定の品質以上のテレビ放送番組である修復版を録画するための処理を行なう。修復は、受信不良部分と、これに対応する正常部分の置換を行なうことで実現する。その他各部の処理については実施形態1と同様である。
<実施形態2:構成2> 図9は、本実施形態の機能ブロックの別の例を示したものである。 図9に示す本実施形態の「携帯型テレビ放送受信装置」(0900)は、「テレビ放送番組受信部」(0901)と、「ディスプレイ部」(0902)と、「録画部」(0903)と、「判断部」(0904)と、「報知部」(0905)と、「受付部」(0906)と、「通信取得部」(0907)と、を有し、録画部(0903)は「修復手段」(0908)を有する。さらに、ディスプレイ部(0902)は「修復版表示手段」(0909)を有する。
(修復版表示手段 0909) (修復版表示手段 0909)は、受付部(0906)での前記取得を行なうとの入力の受付と、それに続く録画部(0903)の修復手段(0908)によるつなぎ合わせたテレビ放送番組の録画と、に応じてつなぎ合わされたテレビ放送番組を表示する。その他各部の処理については実施形態1と同様である。
<実施形態2:ハードウェア構成> 図10は、本実施形態のハードウェア構成の一例を示す概略図である。この図を利用して、実施形態1との差異を中心に、携帯型テレビ放送受信装置の処理実行におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。携帯型テレビ放送受信装置は、録画部(修復手段を含む)と、判断部と、における処理を実現するために「CPU(中央演算装置)」(1001)と、「メインメモリ」(1002)と、「記憶装置(又は記憶媒体)」(1003)と、を備える。また上記ハードウェア構成部に加え、テレビ放送番組受信部と、報知部と、受付部と、通信取得部と、における処理を実現するために「入出力インターフェイス」(1004)を備える。さらに、ディスプレイ部(修復版表示手段を含む)における処理を実現するために、記載していないが入出力インターフェイスを介してディスプレイ等と接続している。これらは、「システムバス」(1005)などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。
記憶装置はCPUにて実行される各種プログラムとして、録画プログラム(録画部)、判断プログラム(判断部)、報知プログラム(報知部)、通信取得プログラム(通信取得部)の他に、さらに、修復プログラム(修復手段)を記憶している。また、メインメモリは記憶装置に記憶されているプログラムを実行するために、そのプログラムを読み出して展開する領域であるワーク領域を提供する。さらに、このメインメモリや記憶装置にはそれぞれ複数のメモリアドレスが割り当てられており、CPUで実行されるプログラムは、そのメモリアドレスを特定しアクセスすることで相互にデータのやり取りを行い、処理することが可能となっている。以上が各ハードウェア構成の機能である。
まず、携帯型テレビ放送受信装置の電源を入れると、記憶装置に記憶されている録画プログラム(アドレス01)、判断プログラム(アドレス02)、報知プログラム(アドレス03)、通信取得プログラム(アドレス04)、修復プログラム(アドレス05)がメインメモリのワーク領域(アドレス11、12、13、14、15)にそれぞれ展開される。
このとき携帯型テレビ放送受信装置は、入出力インターフェイスを介して、外部(放送局など)からテレビ放送を取り込み、ディスプレイに対して表示を行なう。また、入力インターフェイスを介して、利用者の操作によって録画命令が入力された場合には、その命令の入力がトリガとなり、メインメモリのワーク領域に展開された録画プログラムがCPUによって実行される。録画プログラムは入力された録画命令に基づいて、指定されたテレビ放送番組を記憶装置(アドレス06)に記憶する。以降の判断プログラム、報知プログラム、通信取得プログラムの処理については、すでに実施形態1にて説明したとおりである。
ここで、正常映像サーバ装置が、要求に応じた正常映像を送信した場合には、入力インターフェイスを介してこれを受け付け、メインメモリのワーク領域などに一旦格納される。この正常映像の格納がトリガとなり、メインメモリのワーク領域に展開された修復プログラムがCPUによって実行される。修復プログラムは、メインメモリのワーク領域などに一旦格納しておいた受信不良部分の正常映像と、既に受信済みで記憶装置などに記憶されているテレビ放送番組とを読み出し、これらをつなぎ合わせる。具体的には、既に受信済みのテレビ放送番組のうち受信不良部分をエラー情報などに基づいて特定し、その部分に正常映像をはめこむなどの操作を行なう。また、つなぎ合わされたテレビ放送番組は、グラフィックメモリに出力されることで、表示が実現できる。
なお、以上の説明においては、各部はソフトウェアで構成されているものとして説明したがハードウェアで構成されていてもよい。
<実施形態2:処理の流れ> 図11は、本実施形態の携帯型テレビ放送受信装置における再生処理の流れの一例を示したものである。実施形態1にて説明した再生時の処理の流れをより詳細に示す。
まず、ユーザの操作に基づいて再生が実行される(再生ステップ S1101)と、録画データ格納部に記録されているエラー情報を参照し、現在再生中の区間がエラー状態でないかをチェックする(エラー区間チェックステップ S1102)。このとき、現在再生中の区間がエラー発生区間であった場合には、表示部(0307)にエラー発生区間であることを表示するなどして、ユーザに対して受信不良部分の全部又は一部について通信による取得を行なうかの入力を促すための報知を行なう(報知ステップ S1103)。ここで、ユーザがキー操作部(0306)より取得命令(エラー補完要求)を入力したかどうかの判断を行なう(ユーザ入力判定ステップ S1104)。ユーザによる入力を受け付けたとの判断結果の場合には、受け付けた正常映像の取得命令に基づいて、チャネル、放送日時等のエラー情報を正常映像サーバ装置に対して送信することで、エラー部分のデータの取得要求を出力する(エラーデータ取得要求ステップ S1105)。さらに、正常映像サーバ装置より送られてきた受信不良部分の正常映像を通信にて取得する(通信取得ステップ S1106)。次に、受信不良部分の正常映像と、既に受信済みのテレビ放送番組の受信不良部分を除いた正常部分とをつなぎ合わせることで所定の品質以上のテレビ放送番組である修復版に補完を行う(修復ステップ S1107)。さらに、修復ステップによるつなぎ合わせたテレビ放送番組を再生表示する(修復版表示ステップ S1108)。その後、エラー発生区間が終了したかを判定し(エラー区間終了判定ステップ S1109)、エラー区間が終了していれば、報知のためのメッセージの表示を終了する(報知終了ステップ S1110)。最後に、再生を終了するかどうかを判定し(再生終了判定ステップ S1111)、再生を終了しない場合には最初から処理を繰り返す。
<実施形態2:効果> 本実施形態は、通信にて取得した受信不良部分の正常映像と、既に受信済みのテレビ放送番組の受信不良部分を除いた正常部分とをつなぎ合わせることで所定の品質以上のテレビ放送番組である修復版を録画することを特徴とする携帯型テレビ放送受信装置である。修復版が録画され、再生表示可できることで、ユーザは見たいコンテンツを所定の品質以上で視聴可能となり、有益である。
実施形態1を説明するための概念図 実施形態1の機能ブロックの一例を示した図 実施形態1の具体的構成の一例を示した図 実施形態1のハードウェア構成の一例を示した図 実施形態1の録画処理の流れを示した図 実施形態1の再生処理の流れを示した図 実施形態2を説明するための概念図 実施形態2(構成1)の機能ブロックの一例を示した図 実施形態2(構成2)の機能ブロックの一例を示した図 実施形態1のハードウェア構成の一例を示した図 実施形態2の再生処理の流れを示した図
符号の説明
0200 携帯型テレビ放送受信装置
0201 テレビ放送番組受信部
0202 ディスプレイ部
0203 録画部
0204 判断部
0205 報知部
0206 受付部
0207 通信取得部

Claims (6)

  1. テレビ放送番組受信部と、
    受信したテレビ放送番組を表示するディスプレイ部と、
    受信したテレビ放送番組を録画する録画部と、
    録画された放送番組が受信不良のために所定の品質以下であるか判断する判断部と、
    判断結果が所定の品質以下であるとの判断結果である場合には、ユーザに対して受信不良部分の全部又は一部について通信による取得を行なうかの入力を促すための報知部と、
    通信による取得を行なうか行なわないかの入力を受付けるための受付部と、
    通信による取得を行なうとの入力を受付けた場合には、録画されたテレビ放送番組の受信不良部分の正常映像を正常映像サーバ装置から通信により取得可能な通信取得部と、
    を有する携帯型テレビ放送受信装置。
  2. 録画部は、受付部での前記取得を行なうとの入力の受付に応じて、通信取得部にて取得した受信不良部分の正常映像と、既に受信済みのテレビ放送番組の受信不良部分を除いた正常部分とをつなぎ合わせることで所定の品質以上のテレビ放送番組である修復版を録画するための修復手段を有する請求項1に記載の携帯型テレビ放送受信装置。
  3. ディスプレイ部は、受付部での前記取得を行なうとの入力の受付と、それに続く録画部の修復手段によるつなぎ合わせたテレビ放送番組の録画と、に応じてつなぎ合わされたテレビ放送番組を表示する修復版表示手段を有する請求項2に記載の携帯型テレビ放送受信装置。
  4. テレビ放送番組を受信する受信ステップと、
    受信したテレビ放送番組を録画する録画ステップと、
    録画された放送番組が受信不良のために所定の品質以下であるか判断する判断ステップと、
    判断結果が所定の品質以下であるとの判断結果である場合には、ユーザに対して受信不良部分の全部又は一部について通信による取得を行なうかの入力を促すための報知ステップと、
    通信による取得を行なうか行なわないかの入力を受付けるための受付ステップと、
    通信による取得を行なうとの入力を受付けた場合には、録画されたテレビ放送番組の受信不良部分の正常映像を正常映像サーバ装置から通信により取得する通信取得ステップと、
    を有する放送受信方法。
  5. テレビ放送番組を受信する受信ステップと、
    受信したテレビ放送番組を録画する録画ステップと、
    録画された放送番組が受信不良のために所定の品質以下であるか判断する判断ステップと、
    判断結果が所定の品質以下であるとの判断結果である場合には、ユーザに対して受信不良部分の全部又は一部について通信による取得を行なうかの入力を促すための報知ステップと、
    通信による取得を行なうか行なわないかの入力を受付けるための受付ステップと、
    通信による取得を行なうとの入力を受付けた場合には、録画されたテレビ放送番組の受信不良部分の正常映像を正常映像サーバ装置から通信により取得する通信取得ステップと、
    受付ステップでの前記取得を行なうとの入力の受付に応じて、通信取得ステップにて取得した受信不良部分の正常映像と、既に受信済みのテレビ放送番組の受信不良部分を除いた正常部分とをつなぎ合わせることで所定の品質以上のテレビ放送番組である修復版を録画するための修復ステップと、
    を有する放送受信方法。
  6. テレビ放送番組を受信する受信ステップと、
    受信したテレビ放送番組を録画する録画ステップと、
    録画された放送番組が受信不良のために所定の品質以下であるか判断する判断ステップと、
    判断結果が所定の品質以下であるとの判断結果である場合には、ユーザに対して受信不良部分の全部又は一部について通信による取得を行なうかの入力を促すための報知ステップと、
    通信による取得を行なうか行なわないかの入力を受付けるための受付ステップと、
    通信による取得を行なうとの入力を受付けた場合には、録画されたテレビ放送番組の受信不良部分の正常映像を正常映像サーバ装置から通信により取得する通信取得ステップと、
    受付ステップでの前記取得を行なうとの入力の受付に応じて、通信取得ステップにて取得した受信不良部分の正常映像と、既に受信済みのテレビ放送番組の受信不良部分を除いた正常部分とをつなぎ合わせることで所定の品質以上のテレビ放送番組である修復版を録画するための修復ステップと、
    受付ステップでの前記取得を行なうとの入力の受付と、それに続く修復ステップによるつなぎ合わせたテレビ放送番組の録画と、に応じてつなぎ合わされたテレビ放送番組を表示する修復版表示ステップと、
    を有する放送受信方法。
JP2007136094A 2007-05-23 2007-05-23 放送受信機能付携帯電話装置 Pending JP2008294594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136094A JP2008294594A (ja) 2007-05-23 2007-05-23 放送受信機能付携帯電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136094A JP2008294594A (ja) 2007-05-23 2007-05-23 放送受信機能付携帯電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008294594A true JP2008294594A (ja) 2008-12-04

Family

ID=40168902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136094A Pending JP2008294594A (ja) 2007-05-23 2007-05-23 放送受信機能付携帯電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008294594A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147833A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> コンテンツ受信再生装置、およびコンテンツ受信再生プログラム
JP2014060587A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Sharp Corp 端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147833A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> コンテンツ受信再生装置、およびコンテンツ受信再生プログラム
JP2014060587A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Sharp Corp 端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090013363A1 (en) Broadcast system and broadcast reception method and apparatus thereof
JPWO2002056486A1 (ja) 受信機、携帯端末、および受信システム
JP4419023B2 (ja) 移動体通信端末、および、プログラム
CN101658029A (zh) 用于从手持设备向计算机系统传送多媒体信号以进行显示的方法和装置
US20060153526A1 (en) Portable electronic apparatus and recording control method therefor
JP5025099B2 (ja) 携帯端末
JP2012130048A (ja) テレビ放送視聴装置及びプログラム
KR100901124B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송의 전계 판단 방법 및 이를이용하는 휴대 단말기
JP2007005986A (ja) 携帯通信端末、録画機器、およびデジタルtv視聴システム
JP2008294594A (ja) 放送受信機能付携帯電話装置
JP3981012B2 (ja) ビデオデータを表示するための方法
JP4455652B2 (ja) 放送局、基地局制御装置、受信装置、制御方法、受信方法、放送システム、受信プログラム、送信プログラム、配信プログラム、および記録媒体
JP2005311435A (ja) 移動体用放送受信装置およびプログラム
JP2008109175A (ja) テレビ受信機能付き通信機器
US8428439B2 (en) Broadcast program recording/reproducing device and broadcast program recording/reproducing method
JP2006020236A (ja) 移動体向けデジタル放送用受信装置及びその受信品質表示方法
JP4219854B2 (ja) 受信装置
JP2011078107A (ja) 放送受信機、制御方法及びプログラム
JP5213325B2 (ja) 放送番組録画システム、録画装置、および放送番組録画方法
JP2005217972A (ja) 携帯受信端末装置
JP4018046B2 (ja) 通信端末装置
JP2011077718A (ja) 放送受信機、制御方法及びプログラム
JP2009246608A (ja) デジタル放送記録再生装置
JP4000569B2 (ja) テレビジョン放送受信機
JP2004343196A (ja) 放送システムおよび受信装置