JP2008289874A - 超音波ハンドピースの動作方法 - Google Patents

超音波ハンドピースの動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008289874A
JP2008289874A JP2008123693A JP2008123693A JP2008289874A JP 2008289874 A JP2008289874 A JP 2008289874A JP 2008123693 A JP2008123693 A JP 2008123693A JP 2008123693 A JP2008123693 A JP 2008123693A JP 2008289874 A JP2008289874 A JP 2008289874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive signal
handpiece
horn
ultrasonic
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008123693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5129017B2 (ja
Inventor
Valentine P Injev
ピー.インジェ バレンティン
J Cionni Robert
ジェイ.チオンニ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcon Inc
Original Assignee
Alcon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39691259&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008289874(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Alcon Inc filed Critical Alcon Inc
Publication of JP2008289874A publication Critical patent/JP2008289874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5129017B2 publication Critical patent/JP5129017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • A61F9/00745Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0223Driving circuits for generating signals continuous in time
    • B06B1/0238Driving circuits for generating signals continuous in time of a single frequency, e.g. a sine-wave
    • B06B1/0246Driving circuits for generating signals continuous in time of a single frequency, e.g. a sine-wave with a feedback signal
    • B06B1/0261Driving circuits for generating signals continuous in time of a single frequency, e.g. a sine-wave with a feedback signal taken from a transducer or electrode connected to the driving transducer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B3/00Methods or apparatus specially adapted for transmitting mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320098Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with transverse or torsional motion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3344Measuring or controlling pressure at the body treatment site

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】同時または別々に、縦運動とひねり運動の両方で振動するような、信頼できる超音波ハンドピースを提供する。
【解決手段】関係する共鳴周波数で励起されたとき、縦運動を生成するように極性化された圧電性素子の少なくとも1つのセットを有するハンドピースを使用する方法である。圧電性結晶は、カッティング・チップ20が取り付けられた超音波用ホーンに接続される。上記ホーン及び/又はカッティング・チップは、複数の斜めのスリットまたは複数の斜めの溝を備える。上記スリットまたは溝は、上記圧電性結晶が、第2の共鳴周波数で励起されたとき、カッティング・チップに最適なひねり運動を生成する。ひねりモードのとき、物質は、カッティング・チップの動きを目詰まりさせる可能性がある。本願の方法は、目詰まり状態が検出されたとき、カッティング・チップに縦運動用のパルスを提供するステップを含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、超音波装置に関連し、より詳細に言えば、眼科の水晶体超音波乳化吸引術用ハンドピースを制御するための装置に関する。
眼科手術に適用可能な典型的な超音波外科手術装置は、超音波駆動のハンドピース、付属の中空のカッティング・チップ(cutting tip)、注水用スリーブ、および電子制御用コンソールを備える。ハンドピース集合体は、電気ケ−ブルおよび柔軟性のある管類によって、上記の制御用コンソールに接続される。制御用コンソールは、ハンドピースによって上記カッティング・チップまで伝達されるパワーレベルを、電気ケーブルを介して変化させる。また、柔軟性のある管類は、ハンドピース集合体を介して、眼に注水用流動体を供給し、および眼から吸引用流動体を取り出す。
ハンドピースの動作部分は、中央部分に置かれた中空の共鳴用の棒すなわちホーンであり、この部分に圧電性結晶のセットが直接取り付けられる。この圧電性結晶は、水晶体超音波乳化吸引術を実施する間、ホーンおよび付属のカッティング・チップの両方を駆動するのに必要とされる必須の超音波振動を供給する。このとき、上記圧電性結晶は、コンソールによって制御される。圧電性結晶/ホーンの集合体は、比較的柔軟性のない取り付け方法によって、節点において中空体すなわちハンドピースのシェル内でサスペンド状態(suspended)におかれる。ハンドピース胴体は、縮小された直径部分すなわち当該胴体の遠位末端にあるノーズ・コーン(nosecone)において終結する。このノーズ・コーンは、注水用スリーブを受け入れるように外側に装着される。同様に、ホーンの穴は、カッティング・チップの外部スレッド(thread)を受け入れるように胴体の遠位末端において内側に装着される。また、注水用スリーブは、内部に通り抜け用穴を有し、この穴は、ノーズ・コーンの外部スレッドの方に向けてねじで締められる。カッティング・チップは、このチップが、注水用スリーブの開口端を通して所定量の水のみが放出できるように調整される。超音波ハンドピースおよびカッティング・チップは、米国特許第3,589,363号、4,223,676号、4,246,902号、4,493,694号、4,515,583号、4,589,415号、4,609,368号、4,869,715号、および4,922,902号において詳細に記載されている。これらの記載内容は、すべて参照として本明細書に取り込まれている。
水晶体超音波乳化吸引術を実施するとき、カッティング・チップおよび注水用スリーブの先端部は、眼の前眼房にアクセスできるように、眼組織内の角膜、強膜、または他の場所の所定幅の小さな切開部まで挿入される。カッティング・チップは、圧電性結晶で駆動される超音波用ホーンによって、注水用スリーブ内の縦軸に沿って超音波振動する。この結果、カッティング・チップは、選択した眼組織に接触することにより、所定の場所を乳化させる。カッティング・チップの中空の穴は、ホーン内の穴に連通し、ホーン内の穴は、ハンドピースからコンソールへとつながる吸引ラインと順番に連通している。コンソール内の減圧された圧力源または真空源は、カッティング・チップの開口端部、カッティング・チップおよびホーンの穴、および吸引ラインを介して、乳化された組織を、眼から吸引し収集装置に取り出す。乳化された組織の吸引は、洗浄用食塩水によって補助される。即ち、この吸引は、注水用スリーブの内側表面とカッティング・チップの外側表面との間の小さな環状のギャップを介して、手術部位に注入される洗浄液によって補助される。また、上記洗浄は、眼内の流体バランスを維持し、眼の形状を維持するのを援助する。
カッティング・チップの超音波による縦運動を当該チップの回転運動と組み合わせる試みが、従来存在した。これらの試みは、米国特許第5,222,959号(発明者:アニス)、米国特許第5,722,945号(発明者:アニス、他)、および米国特許第4,504,264号(発明者:ケルマン)に参照することができる。なお、これらの特許の内容全体は、参照として本明細書に取り込まれている。これらの従来の試みは、チップの回転運動を実現するために、電気モータを使用していた。このため、電気モータの使用によって加わる複雑性と失敗の可能性に加えて、失敗の可能性となるOリングまたは別のシールをも必要とした。
また、電気モータの使用無しで、縦運動およびひねり運動の両方を生成させるための従来の試みがあった。例えば、米国特許第6,028,387号、6,077,285号、および第6,402,769号(発明者:ボウフニー)は、圧電性結晶の2つのペアを有するハンドピースを記載している。1つのペアは、縦運動を生成するように極性化される。別のペアは、ひねり運動を生成するように極性化される。2つの別々の駆動信号が、圧電性結晶の2つのペアを駆動するのに使用される。実際の実施において、縦方向およびひねり方向の両方に共鳴する圧電性結晶の2つのペアを使用するハンドピースを製作することは、達成困難である。また、1つの可能性がある解決法は、米国特許出願公開第2001/0011176A1(発明者:ボウフニー)に記載されている。この参照文献は、縦運動を生成する圧電性結晶の単一のセットと、ハンドピースのホーンまたはチップを圧電性結晶の共鳴周波数で駆動するときに、ひねり運動を生成する上記ホーンまたはチップ上の斜め方向の連続スリットと、を有するハンドピースを開示している。この場合も、実際問題として、圧電性結晶およびチップまたはホーンの共鳴周波数が一致しないため、同時に縦運動およびひねり運動を達成させることは困難であった。
従って、同時または別々に、縦運動とひねり運動の両方で振動するような、信頼できる超音波ハンドピースを必要とするニーズが存続している。
本発明は、関係する共鳴周波数で励起したとき、縦運動を生成するように分極化された圧電素子の少なくとも1つのペアを有するハンドピースを提示することで、従来技術の超音波ハンドピースの動作方法を改良するものである。圧電性結晶は、カッティング・チップが取り付けられた超音波用ホーンに接続される。ホーン及び/又はカッティング・チップは、複数の斜め方向のスリットまたは溝を含む。これらのスリットまたは溝は、圧電性結晶が第2の共鳴周波数で励起されたとき、カッティング・チップ内に最適化されたひねり運動を生成する。ひねりモードのとき、物質がカッティング・チップを目詰まりさせる可能性がある。本発明の方法は、目詰まり状態が検出されたとき、チップの縦運動用のパルスを供給するステップを備える。
従って、本発明の目的の1つは、縦運動とひねり運動の両方を有する超音波ハンドピースを提示することである。
本発明の更なる1つの目的は、ひねり運動を生成するために、連続した斜め方向のスリットを有するホーン付きの超音波ハンドピースを提示することである。
本発明の別の目的、特徴および利点は、図面および図面等による以下の説明を参照することで明確になるであろう。
図4に最も良く示すように、本発明の使用に適する手術用コンソール320は、営業的に使用可能な任意の手術用制御コンソールにすることができる。例えば、このコンソールは、テキサス州フォートワースのアルコン・ラボラトリーズから入手できるINFINITI(登録商標)外科手術用システムにすることができる。コンソール320は、注水ライン322および吸引ライン50を介してハンドピース10に接続され、上記の両ライン322、50を通過する流れは、ユーザによって、たとえば足踏み式のスイッチ326を介して制御される。パワーは、電気用ケーブル400を介してハンドピース10に供給される。
図1に最も良く示すように、本発明のハンドピース10は、一般的に超音波用ホーン12を含み、このホーンは、通常チタン合金から製作される。超音波用ホーン12は、複数のらせん状のスリットを有し、このスリットについては、以下で説明する。リング状の複数の圧電素子14(一般的には1つまたは2つのペア)は、ホーン12に対して圧縮用ナット15によって保持される。吸引用シャフト16は、ハンドピース10の全長分まで伸び、ホーン12、圧電素子14、ナット15およびプラグ18を介して、ハンドピース10の遠位末端まで伸びる。吸引用シャフト16の管部は、中空のチップ20を介して物質を吸引することができる。このチップは、ホーン12に取り付けられ、ハンドピース10に対して抜き差しされる。プラグ18は、ハンドピース10の流体密封用外側シェル11を密閉し、圧電素子14に悪影響を与えないで、ハンドピース10を加圧滅菌処理できるようにする。追加の溝22が、Oリングのガスケット(未表示)を密閉するために、ホーン12の上に提供される。
図2に最も良く示すように、ホーン12は、複数のらせん状のスリット24を含む。好ましくは、スリット24の幅は、ホーン12の外径の2%から65%の間にする。勿論、これは、ホーン12上で製作可能なスリット24の個数に影響を及ぼす(例えば、スリット24の幅が、ホーン12の外径の65%のとき、1個のスリット24だけが、ホーン12上に刻まれる)。選択されるスリット24の幅は、ねじれ運動の要求される幅によって決まるであろう。ホーン12内でのスリット24の深さは、好ましくはホーン12の外径の4%から45%の間である。スリット24は、平面または四角の底部切断を有することができ、しかし好ましくは、円形または放射状の底部を有することもでき、後者の方が容易に製作できる。スリット24の長さは、好ましくはホーン12の大きい方の直径の8%から75%の間である。スリット24のピッチは、好ましくはホーン12の大きい方の直径の125%から500%の間である。一例として、外径0.475インチ(1.21cm)のホーン12上に適切に配置したスリットの例は、幅が0.04インチ(0.10cm)、全半径の底部での深さが0.140インチ(0.36cm)、長さが0.7インチ(1.78cm)、およびピッチが1.35インチ(3.43cm)からなるスリット24を、合計8個にして配置した。この配置で製作したものは、ホーン12に適したひねり運動を与え、ホーン12の縦運動を危うくすることもないことが判った。
図1に最も良く示すように、ひねり運動と縦運動の節点の位置(個別モードで速度ゼロの点)は、ハンドピース10の適切な機能のために重要である。ひねりノード26は、好ましくは、縦ノード28と近い位置にあると、ひねりノード26と縦ノード28とは、同一場所となり、たとえば、両方が、プラグ18の上に存在することになる。また、ハンドピース10は、ホーン12の縮小された直径部分32に置かれる末端の縦ノード30を含むことになる。
図3に最も良く示すように、本発明のハンドピース10に使用可能な駆動回路34は、好ましいことに、米国特許第5,431,664号に記載されているものと類似である。この特許の内容は、参照として本明細書に取り込まれている。その中で、駆動回路34は、ハンドピース10のアドミッタンスを探知し、一定のアドミッタンスを維持するように、ハンドピース10の周波数を制御する。しかしながら、駆動回路34は、ひねりモードと縦モードの両方を監視し、2つの異なる駆動用周波数を使用して、ハンドピース10内の両モードを制御する。好ましいことに、ひねり用駆動信号は、約32KHzであり、縦用駆動信号は44KHzであるが、しかし、これらの周波数は、使用する圧電素子14、およびホーン12とスリット24のサイズおよび形状に依存して変更することになる。縦運動用またはひねり運動用の両方の駆動信号は、連続して供給することが可能であるけれど、好ましくは、ひねり運動用信号と縦運動用信号とを交互に行って、駆動信号を、要求パルス数を1つの周波数で供給し、この後、同一パルス数を別の周波数に切り換えて供給するようにする。ただし、2つの周波数間で、オーバーラップすることはなく、しかし、駆動信号内にすき間すなわち中断もないようにする。代替案として、駆動信号は、上記と同様な方法で動作させ、駆動信号内に短い休止すなわちすき間を導入することも可能である。さらに、駆動信号の振幅は、各々の周波数のために、変調させ、個別に設定することも可能である。
駆動信号間の休止すなわちすき間は、種々の目的を果たすことができる。1つの目的は、圧電素子14およびホーン12に対する超音波運動を減衰または停止させることを可能にすることで、水晶体の破片を再びチップ20に吸い上げさせ、または閉塞状態を回復させることができる。この結果、水晶体部分の上での保持力を増加させることになる。閉塞状態を回復させることは、縦運動またはひねり運動のいずれであれ、後続する超音波パルスの切断効率を増加させることになる。駆動信号間の休止すなわちすき間の別の目的は、他のモード(縦運動またはひねり運動のいずれ)が励起される前に、圧電素子14およびホーン12に対する超音波運動を減衰または停止させることを可能にすることである。駆動信号間でこのように減衰させることは、システム内に潜在する非線形の相互作用の量を低減させることになる。この非線形の相互作用は、好ましくない熱を生成させる可能性があり、圧電素子14の早期劣化または集合体全体の機械的損傷を招く可能性がある。
代替案として、縦運動用およびひねり運動用の駆動信号にわずかなオーバーラップを存在させることができる。このオーバーラップは、比較的短い時間間隔で提供することが可能で、ひねり運動および縦運動の両動作が加わったときのチップの変位は、特に水晶体乳化の高速変化を生じることになる。しかし、このオーバーラップは、過度なストレスの結果として圧電素子14の早期劣化または集合体全体の機械的損傷を招くことから防ぐのに充分な短時間である。
更に別の代替案として、縦運動またはひねり運動の駆動信号を完全にオーバーラップさせることは、2つの信号がオーバーラップしたときに水晶体の物質に高レベルのストレスを与える結果になるが、しかし、駆動信号の間に休止状態を置くことが、閉塞状態の回復および真空度の増強のために、後続するパルス適用の効率を向上させることになる。
更なる別の代替案は、連続した縦信号をパルス状のひねり信号と共に適用することである。または上記適用を逆にして、連続したひねり信号をパルス状の縦信号と共に適用する。ひねりの超音波の連続適用は、反発力を発生させることはない。何故なら、チップ20の運動は、チップ20が水晶体に対して垂直方向に係り合う方向に向けられるからである。また、縦の超音波のパルス状の適用は、過熱発生または圧電素子14への機械的損失を防ぐのに充分な短時間である。
さらに、既に説明したように、縦およびひねり用の両方の駆動信号は、過熱およびシステムへの過大な機械的ストレスを低減するように選択された両信号の振幅で、連続かつ同時に適用することができる。このような駆動方法の基本構想(scheme)を使用するとき、圧電素子14の2つのペアは、ひねり用信号を1つのペアに適用し、縦用信号を別の1つのペアに適用することが推奨される。
最後に、チップの縦運動は、ぜん動ポンプと類似の方法で、チップ内に吸い込まれた物質を取り除くことを助ける。チップのひねり運動は、上記のぜん動のような運動を生成することはない。結果として、チップ20は、単純にひねり運動だけを使用するとき、目詰まり状態になる可能性がある。チップが目詰まり状態になることは、ポンプ70によって生成される真空状態が、吸引ライン50内で吸引側の真空度を上昇させることで証明される。従って、吸引側の真空度上昇が、圧力センサ60によって吸引ライン50内で感知されたとき、圧力センサ60は、この感知情報を駆動回路34に提供する。感知された真空度が所定の閾値を超えたとき、縦モードの使用が、短時間での使用、強度を増した使用、または目詰まり状態が取り除かれるまでの持続使用のいずれかの使用で可能になる。当業者は、縦運動用パルスの持続期間及び/又はタイミングのばらつきが、チップのなんらかの目詰まり状態を適切に取り除くために必要になることを認識するであろう。加えて、特定の高いレベルのひねりのパワーは、低いレベルのパワーよりも一層目詰まりさせる傾向になることがある。従って、ひねりのパワーレベルが事前選択されたパワーレベルに達したとき、縦運動は、自動的にかつ可変のパワーレベルで始動させることができる。また、当業者は、語句“パワーレベル”が、振幅(ストローク)およびパルスの負荷サイクルの両方を包含することを認識するであろう。
本発明の特定の実施態様において、上記に説明してきたが、これらの説明は、例証と説明とを与える目的で提供したものである。上記で公開したシステムおよび方法からの変形例、変更例、修正例、および新機軸が、本発明の範囲および精神から逸脱することなく適用可能である。例えば、1次の駆動信号は、第1の周波数を有することができ、ひねり運動を可能にする一方で、2次の駆動信号は、第2の周波数を有することができ、縦運動を可能にする。または、その逆も可能である。
本発明の方法で使用可能なハンドピースの外側ケースをはずしたときの斜視図である。 本発明の方法で使用可能な、超音波用ホーンの斜視図である。 本発明で使用可能な、駆動回路のブロック図である。 本発明で使用可能な、ハンドピースと制御用コンソールの斜視図である。
符号の説明
10 ハンドピース
11 外側シェル
12 超音波用ホーン
14 圧電素子
20 カッティング・チップ
24 スリット
34 駆動回路
50 吸引ライン
60 圧力センサ
70 ポンプ

Claims (23)

  1. 超音波ハンドピースを動作させる方法であって、
    a)超音波用ホーンに接続された複数の圧電素子およびハンドピース・シェルを有し、前記超音波用ホーンおよび前記複数の圧電素子を前記ハンドピース・シェル内に保持する超音波ハンドピース、および吸引ラインを提供すること、
    b)前記圧電素子を、前記ホーン内でねじれ運動を生成する第1の周波数を有する駆動信号に従わせること、
    c)前記吸引ライン内の真空度を感知すること、および
    d)前記吸引ライン内で感知された真空度が所定の閾値を超えるとき、前記圧電素子を、前記ホーン内で縦運動を生成する第2の周波数を有する駆動信号に従わせることを含む方法。
  2. 前記第1の周波数を有する駆動信号および前記第2の周波数を有する駆動信号は、オーバーラップしない請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の周波数を有する駆動信号および前記第2の周波数を有する駆動信号は、オーバーラップする請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の周波数を有する駆動信号は、連続して適用され、および前記第2の周波数を有する駆動信号は、前記吸引ライン内で感知された真空度に対応してパルス化される請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の周波数を有する駆動信号または前記第2の周波数を有する駆動信号は、可変のパルス持続期間及び/又はタイミングを有する請求項4に記載の方法。
  6. 超音波ハンドピースを動作させる方法であって、
    a)超音波用ホーンに接続された複数の圧電素子およびハンドピース・シェルを有し、前記超音波用ホーンおよび前記複数の圧電素子を前記ハンドピース・シェル内に保持する超音波ハンドピース、および吸引ラインを提供すること、
    b)前記圧電素子を、1次の駆動信号に従わせること、
    c)前記吸引ライン内の真空度を感知すること、および
    d)前記吸引ライン内で感知された真空度が所定の閾値を超えるとき、前記圧電素子を、2次の駆動信号に従わせることを含む方法。
  7. 前記1次の駆動信号および前記2次の駆動信号は、オーバーラップしない請求項6に記載の方法。
  8. 前記1次の駆動信号および前記2次の駆動信号は、オーバーラップする請求項6に記載の方法。
  9. 前記1次の駆動信号は、連続して適用され、および前記2次の駆動信号は、前記吸引ライン内で感知された真空度に対応してパルス化される請求項6に記載の方法。
  10. 前記1次の駆動信号は、可変のパルス持続期間及び/又はタイミングを有する請求項6に記載の方法。
  11. 前記1次の駆動信号または前記2次の駆動信号は、可変のパルス持続期間及び/又はタイミングを有する請求項6に記載の方法。
  12. 超音波ハンドピースを動作させる方法であって、
    a)超音波用ホーンに接続された複数の圧電素子およびハンドピース・シェルを有し、前記超音波用ホーンおよび前記複数の圧電素子を前記ハンドピース・シェル内に保持する超音波ハンドピースを提供すること、
    b)前記圧電素子を、1次の駆動信号に従わせること、および
    c)前記1次の駆動信号が、事前に選択されたパワーレベルに達したとき、前記圧電素子を、2次の駆動信号に従わせることを含む方法。
  13. 前記1次の駆動信号および前記2次の駆動信号は、オーバーラップしない請求項12に記載の方法。
  14. 前記1次の駆動信号および前記2次の駆動信号は、オーバーラップする請求項12に記載の方法。
  15. 前記1次の駆動信号は、連続して適用され、および前記2次の駆動信号は、パルス化される請求項12に記載の方法。
  16. 前記1次の駆動信号または前記2次の駆動信号は、可変のパルス持続期間及び/又はタイミングを有する請求項12に記載の方法。
  17. 前記2次の駆動信号は、可変のパワーレベルを有する請求項12に記載の方法。
  18. 超音波ハンドピースを動作させる方法であって、
    a)超音波用ホーンに接続された複数の圧電素子およびハンドピース・シェルを有し、前記超音波用ホーンおよび前記複数の圧電素子を前記ハンドピース・シェル内に保持する超音波ハンドピースを提供すること、
    b)前記圧電素子を、可変の1次の駆動信号に従わせること、および
    c)前記1次の駆動信号が、事前に選択されたパワーレベルに達したとき、前記圧電素子を、可変の2次の駆動信号に従わせることを含む方法。
  19. 前記1次の駆動信号および前記2次の駆動信号は、オーバーラップしない請求項18に記載の方法。
  20. 前記1次の駆動信号および前記2次の駆動信号は、オーバーラップする請求項18に記載の方法。
  21. 前記1次の駆動信号は、連続して適用され、および前記2次の駆動信号は、パルス化される請求項18に記載の方法。
  22. 前記1次の駆動信号または前記2次の駆動信号は、可変のパルスタイミングを有する請求項18に記載の方法。
  23. 前記2次の駆動信号は、可変のパワーレベルを有する請求項18に記載の方法。
JP2008123693A 2007-05-10 2008-05-09 超音波ハンドピースの動作方法 Active JP5129017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/746,685 2007-05-10
US11/746,685 US8303530B2 (en) 2007-05-10 2007-05-10 Method of operating an ultrasound handpiece

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008289874A true JP2008289874A (ja) 2008-12-04
JP5129017B2 JP5129017B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=39691259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008123693A Active JP5129017B2 (ja) 2007-05-10 2008-05-09 超音波ハンドピースの動作方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US8303530B2 (ja)
EP (2) EP2275060B1 (ja)
JP (1) JP5129017B2 (ja)
KR (1) KR100984943B1 (ja)
CN (1) CN101390785B (ja)
AR (1) AR066480A1 (ja)
AT (1) ATE461684T1 (ja)
AU (1) AU2008202080B2 (ja)
BR (1) BRPI0801468A8 (ja)
CA (1) CA2630479C (ja)
CY (2) CY1110126T1 (ja)
DE (1) DE602008000853D1 (ja)
DK (2) DK1990032T3 (ja)
ES (2) ES2341058T3 (ja)
HR (2) HRP20100262T1 (ja)
MX (1) MX2008005979A (ja)
PL (2) PL2275060T3 (ja)
PT (2) PT2275060E (ja)
RU (1) RU2391952C2 (ja)
SI (2) SI1990032T1 (ja)
TW (1) TWI360411B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014523317A (ja) * 2011-07-08 2014-09-11 アルコン リサーチ, リミテッド 水晶体超音波乳化吸引術用ハンドピースのための電力の真空レベル制御
JP2018515179A (ja) * 2015-04-15 2018-06-14 ムーグ インコーポレイテッド 水晶体超音波吸引のためのねじりモードニードル
JPWO2017094558A1 (ja) * 2015-12-04 2018-07-05 株式会社新川 超音波ホーン
JP2019214079A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 国立大学法人東京工業大学 加工ツール及びこれを用いた穴加工機

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8380126B1 (en) 2005-10-13 2013-02-19 Abbott Medical Optics Inc. Reliable communications for wireless devices
US8565839B2 (en) 2005-10-13 2013-10-22 Abbott Medical Optics Inc. Power management for wireless devices
US9295765B2 (en) 2006-11-09 2016-03-29 Abbott Medical Optics Inc. Surgical fluidics cassette supporting multiple pumps
US8414534B2 (en) 2006-11-09 2013-04-09 Abbott Medical Optics Inc. Holding tank devices, systems, and methods for surgical fluidics cassette
US9522221B2 (en) 2006-11-09 2016-12-20 Abbott Medical Optics Inc. Fluidics cassette for ocular surgical system
US8491528B2 (en) 2006-11-09 2013-07-23 Abbott Medical Optics Inc. Critical alignment of fluidics cassettes
US10959881B2 (en) 2006-11-09 2021-03-30 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Fluidics cassette for ocular surgical system
US8303530B2 (en) 2007-05-10 2012-11-06 Novartis Ag Method of operating an ultrasound handpiece
US10485699B2 (en) 2007-05-24 2019-11-26 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Systems and methods for transverse phacoemulsification
US10363166B2 (en) * 2007-05-24 2019-07-30 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. System and method for controlling a transverse phacoemulsification system using sensed data
US10596032B2 (en) 2007-05-24 2020-03-24 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. System and method for controlling a transverse phacoemulsification system with a footpedal
US10342701B2 (en) 2007-08-13 2019-07-09 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Systems and methods for phacoemulsification with vacuum based pumps
JP2011505919A (ja) 2007-12-07 2011-03-03 ゼヴェクス・インコーポレーテッド セラミック素子の分割電極を使用するランジュバン型振動子に横運動を誘発する方法
WO2010022329A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Zevex, Inc. Removable adapter for phacoemulsification handpiece having irrigation and aspiration fluid paths
JP5301936B2 (ja) * 2008-09-30 2013-09-25 株式会社ニデック 超音波手術装置
AU2009313413B2 (en) 2008-11-07 2015-01-22 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Controlling of multiple pumps
WO2010054145A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 Abbott Medical Optics Inc. Surgical cassette apparatus
WO2010054146A1 (en) 2008-11-07 2010-05-14 Abbott Medical Optics Inc. Method for programming foot pedal settings and controlling performance through foot pedal variation
US10219940B2 (en) 2008-11-07 2019-03-05 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Automatically pulsing different aspiration levels to an ocular probe
EP3954345B1 (en) 2008-11-07 2023-11-22 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Adjustable foot pedal control for ophthalmic surgery
CA2733827C (en) 2008-11-07 2017-09-12 Dung Ma Semi-automatic device calibration
EP3492053B1 (en) 2008-11-07 2020-04-29 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Automatically switching different aspiration levels and/or pumps to an ocular probe
US9795507B2 (en) 2008-11-07 2017-10-24 Abbott Medical Optics Inc. Multifunction foot pedal
US9492317B2 (en) 2009-03-31 2016-11-15 Abbott Medical Optics Inc. Cassette capture mechanism
US8623040B2 (en) 2009-07-01 2014-01-07 Alcon Research, Ltd. Phacoemulsification hook tip
DE102010005230A1 (de) * 2010-01-21 2011-07-28 ATHENA Technologie Beratung GmbH, 33106 Vorrichtung und Verfahren zur Ultraschall-Materialbearbeitung
US10258505B2 (en) 2010-09-17 2019-04-16 Alcon Research, Ltd. Balanced phacoemulsification tip
RU2470620C1 (ru) * 2011-05-10 2012-12-27 ЗАКРЫТОЕ АКЦИОНЕРНОЕ ОБЩЕСТВО "ОПТИМЕДСЕРВИС" (ЗАО "Оптимедсервис") Ультразвуковой инструмент факоэмульсификатора
RU2469688C1 (ru) * 2011-05-10 2012-12-20 ЗАКРЫТОЕ АКЦИОНЕРНОЕ ОБЩЕСТВО "ОПТИМЕДСЕРВИС" (ЗАО "Оптимедсервис") Ультразвуковой инструмент факоэмульсификатора с композитными ультразвуковыми колебаниями
DE102011114584B3 (de) 2011-09-30 2012-05-31 Carl Zeiss Meditec Ag Ophthalmochirurgische Steuerungsvorrichtung und ophthalmochirurgisches System mit einer solchen Steuerungsvorrichtung
AU2013235701B2 (en) 2012-03-17 2017-02-09 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Surgical cassette
US11197778B2 (en) 2012-03-26 2021-12-14 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Tapered structure in a phacoemulsification device for node placement
US11191669B2 (en) 2012-03-26 2021-12-07 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Tapered structure in a phacoemulsification device for node placement
US9278027B2 (en) 2012-07-09 2016-03-08 Alcon Research, Ltd. Rounded-end device, system, and method for preventing posterior capsular opacification
US9320648B2 (en) 2012-10-04 2016-04-26 Autocam Medical Devices, Llc Ophthalmic surgical instrument with pre-set tip-to-shell orientation
RU2535404C2 (ru) * 2012-11-19 2014-12-10 Геннадий Викторович Саврасов Хирургический ультразвуковой инструмент для удаления патологического образования из биологической ткани, устройство для удаления патологического образования из биологической ткани и способ с их использованием
US9974541B2 (en) * 2014-02-14 2018-05-22 Covidien Lp End stop detection
JP1545485S (ja) * 2015-06-25 2016-03-14
WO2017106329A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Stryker Corporation Ultrasonic surgical tool system including a tip capable of simultaneous longitudinal and torsional movement and of substantially torsional oscillations
WO2017151178A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-08 California Institute Of Technology Placid wire mechanism of penetrating blockings and occlusions in arteries
US10278861B2 (en) * 2016-06-24 2019-05-07 Novartis Ag Phacoemulsification handpiece with flexible impeller pump
GB201700826D0 (en) * 2017-01-17 2017-03-01 Radley Scient Ltd Torsional ultrasound generator for orthopaedic procedures
CN107280733A (zh) * 2017-06-23 2017-10-24 江苏水木天蓬科技有限公司 内置多通道式手柄换能器及超声手术设备
US11259832B2 (en) * 2018-01-29 2022-03-01 Covidien Lp Ultrasonic horn for an ultrasonic surgical instrument, ultrasonic surgical instrument including the same, and method of manufacturing an ultrasonic horn
US11712717B2 (en) 2018-03-28 2023-08-01 California Institute Of Technology Dual frequency ultrasonic and sonic actuator with constrained impact mass
CN110811985A (zh) * 2019-11-04 2020-02-21 深圳市钛金时代科技开发有限公司 一种双频率扭转式超声乳化手柄
GR20200100612A (el) * 2020-10-09 2022-05-09 Αναστασιος Κωνσταντινου Χαρωνης Τροποποιημενο ομοαξονικο τροκαρ για εισαγωγη εργαλειων και διατηρηση της ενδοφθαλμιας πιεσης στην χειρουργικη του προσθιου ημιμοριου του οφθαλμου
US20220160543A1 (en) * 2020-11-23 2022-05-26 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Removal of cataract debris

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09313496A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Nidek Co Ltd 超音波手術装置
JP2001178736A (ja) * 1999-11-29 2001-07-03 Alcon Universal Ltd 超音波外科用ハンドピース
JP2003526415A (ja) * 2000-01-21 2003-09-09 アルコン,インコーポレイティド ねじれ型超音波ハンドピース
JP2008532727A (ja) * 2005-03-21 2008-08-21 アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド 眼房の安定性を制御するための方法とメカニズムとしての真空度の利用

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US522959A (en) * 1894-07-17 Molder s flask
US3526219A (en) * 1967-07-21 1970-09-01 Ultrasonic Systems Method and apparatus for ultrasonically removing tissue from a biological organism
NL145136C (ja) * 1967-07-25 1900-01-01
US3601126A (en) * 1969-01-08 1971-08-24 Electro Medical Systems Inc High frequency electrosurgical apparatus
US3693613A (en) * 1970-12-09 1972-09-26 Cavitron Corp Surgical handpiece and flow control system for use therewith
US3812855A (en) * 1971-12-15 1974-05-28 Surgical Design Corp System for controlling fluid and suction pressure
US3812858A (en) * 1972-10-24 1974-05-28 Sybron Corp Dental electrosurgical unit
US3857387A (en) * 1972-12-26 1974-12-31 Ultrasonic Systems Ultrasonic cataract removal method and apparatus
US3942519A (en) * 1972-12-26 1976-03-09 Ultrasonic Systems, Inc. Method of ultrasonic cryogenic cataract removal
US3952732A (en) * 1972-12-26 1976-04-27 Shock John P Ultrasonic cataract removal method and apparatus
US3902495A (en) * 1974-01-28 1975-09-02 Cavitron Corp Flow control system
US3956826A (en) * 1974-03-19 1976-05-18 Cavitron Corporation Ultrasonic device and method
US3930505A (en) * 1974-06-24 1976-01-06 Hydro Pulse Corporation Surgical apparatus for removal of tissue
US4024467A (en) * 1974-07-15 1977-05-17 Sybron Corporation Method for controlling power during electrosurgery
US4024866A (en) * 1974-12-02 1977-05-24 Hydro Pulse Corporation Surgical apparatus for removal of tissue
US3964487A (en) * 1974-12-09 1976-06-22 The Birtcher Corporation Uncomplicated load-adapting electrosurgical cutting generator
DE2504280C3 (de) * 1975-02-01 1980-08-28 Hans Heinrich Prof. Dr. 8035 Gauting Meinke Vorrichtung zum Schneiden und/oder Koagulieren menschlichen Gewebes mit Hochfrequenzstrom
US3990452A (en) * 1975-06-13 1976-11-09 Fibra-Sonics, Inc. Medical machine for performing surgery and treating using ultrasonic energy
US4126137A (en) * 1977-01-21 1978-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrosurgical unit
US4184510A (en) * 1977-03-15 1980-01-22 Fibra-Sonics, Inc. Valued device for controlling vacuum in surgery
US4180074A (en) * 1977-03-15 1979-12-25 Fibra-Sonics, Inc. Device and method for applying precise irrigation, aspiration, medication, ultrasonic power and dwell time to biotissue for surgery and treatment
US4168707A (en) * 1977-06-13 1979-09-25 Douvas Nicholas G Control apparatus for microsurgical instruments
DE2741107A1 (de) * 1977-09-13 1979-03-29 Heldt Gert Dipl Ing Dr Verfahren zum loesen von ineinandergefuegten bauteilen
US4223676A (en) * 1977-12-19 1980-09-23 Cavitron Corporation Ultrasonic aspirator
US4246902A (en) * 1978-03-10 1981-01-27 Miguel Martinez Surgical cutting instrument
US4493694A (en) * 1980-10-17 1985-01-15 Cooper Lasersonics, Inc. Surgical pre-aspirator
US4417578A (en) * 1981-03-20 1983-11-29 Surgical Design Ultrasonic transducer with energy shielding
US4496342A (en) * 1981-03-20 1985-01-29 Surgical Design Corporation Surge prevention system for an ophthalmic instrument
US4406284B1 (en) * 1981-03-20 1997-11-18 Surgical Design Corp Ultrasonic handpiece design
US4590935A (en) * 1981-11-02 1986-05-27 Optikon Oftalmologia, S.P.A. Control system for intraocular surgical device
US4504264A (en) * 1982-09-24 1985-03-12 Kelman Charles D Apparatus for and method of removal of material using ultrasonic vibraton
DE3378719D1 (en) * 1983-05-24 1989-01-26 Chang Sien Shih Electro-surgical unit control apparatus
US4508532A (en) * 1983-09-09 1985-04-02 Ninetronix, Inc. Ophthalmic aspirator/irrigator and cystotome
US4658819A (en) * 1983-09-13 1987-04-21 Valleylab, Inc. Electrosurgical generator
US4515583A (en) * 1983-10-17 1985-05-07 Coopervision, Inc. Operative elliptical probe for ultrasonic surgical instrument and method of its use
US4859715A (en) * 1984-05-18 1989-08-22 Raychem Corporation Microporous poly (arylether ketone) article
US4609368A (en) * 1984-08-22 1986-09-02 Dotson Robert S Jun Pneumatic ultrasonic surgical handpiece
US4589415A (en) * 1984-08-31 1986-05-20 Haaga John R Method and system for fragmenting kidney stones
US4739759A (en) * 1985-02-26 1988-04-26 Concept, Inc. Microprocessor controlled electrosurgical generator
US4750488A (en) * 1986-05-19 1988-06-14 Sonomed Technology, Inc. Vibration apparatus preferably for endoscopic ultrasonic aspirator
US4922902A (en) * 1986-05-19 1990-05-08 Valleylab, Inc. Method for removing cellular material with endoscopic ultrasonic aspirator
US4770654A (en) * 1985-09-26 1988-09-13 Alcon Laboratories Inc. Multimedia apparatus for driving powered surgical instruments
US4712544A (en) * 1986-02-12 1987-12-15 Castle Company Electrosurgical generator
US4989588A (en) * 1986-03-10 1991-02-05 Olympus Optical Co., Ltd. Medical treatment device utilizing ultrasonic wave
US4827911A (en) * 1986-04-02 1989-05-09 Cooper Lasersonics, Inc. Method and apparatus for ultrasonic surgical fragmentation and removal of tissue
US4705500A (en) * 1986-07-17 1987-11-10 Mentor O & O, Inc. Ophthalmic aspirator-irrigator
US4793346A (en) * 1986-09-04 1988-12-27 Bruce Mindich Process and apparatus for harvesting vein
US5001649A (en) 1987-04-06 1991-03-19 Alcon Laboratories, Inc. Linear power control for ultrasonic probe with tuned reactance
US4961424A (en) * 1987-08-05 1990-10-09 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic treatment device
DE3751452D1 (de) * 1987-11-17 1995-09-14 Erbe Elektromedizin Hochfrequenz-Chirugiegerät zum Schneiden und/oder Koagulieren biologischer Gewebe.
US4869715A (en) 1988-04-21 1989-09-26 Sherburne Fred S Ultrasonic cone and method of construction
US4989583A (en) * 1988-10-21 1991-02-05 Nestle S.A. Ultrasonic cutting tip assembly
US5180363A (en) * 1989-04-27 1993-01-19 Sumitomo Bakelite Company Company Limited Operation device
US5151085A (en) * 1989-04-28 1992-09-29 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for generating ultrasonic oscillation
US5154694A (en) * 1989-06-06 1992-10-13 Kelman Charles D Tissue scraper device for medical use
US5139509A (en) * 1989-08-25 1992-08-18 Site Microsurgical Systems, Inc. Phacoemulsification system with handpiece simulator
DE3932966C1 (ja) * 1989-10-03 1991-04-04 Richard Wolf Gmbh, 7134 Knittlingen, De
US5026387A (en) * 1990-03-12 1991-06-25 Ultracision Inc. Method and apparatus for ultrasonic surgical cutting and hemostatis
CA2042006C (en) * 1990-05-11 1995-08-29 Morito Idemoto Surgical ultrasonic horn
EP0482195B1 (en) * 1990-05-17 1996-01-10 Sumitomo Bakelite Company Limited Surgical instrument
US5722945A (en) * 1990-07-17 1998-03-03 Aziz Yehia Anis Removal of tissue
US5222959A (en) 1990-07-17 1993-06-29 Anis Aziz Y Removal of tissue
US5160317A (en) * 1991-01-03 1992-11-03 Costin John A Computer controlled smart phacoemulsification method and apparatus
US5279547A (en) * 1991-01-03 1994-01-18 Alcon Surgical Inc. Computer controlled smart phacoemulsification method and apparatus
US5304115A (en) * 1991-01-11 1994-04-19 Baxter International Inc. Ultrasonic angioplasty device incorporating improved transmission member and ablation probe
US5154696A (en) * 1991-04-08 1992-10-13 Shearing Steven P Phacoemulsification, irrigation and aspiration method and apparatus
US5242385A (en) * 1991-10-08 1993-09-07 Surgical Design Corporation Ultrasonic handpiece
US5342293A (en) * 1993-06-22 1994-08-30 Allergan, Inc. Variable vacuum/variable flow phacoemulsification method
US5865790A (en) * 1993-07-26 1999-02-02 Surgijet, Inc. Method and apparatus for thermal phacoemulsification by fluid throttling
US5591127A (en) * 1994-01-28 1997-01-07 Barwick, Jr.; Billie J. Phacoemulsification method and apparatus
US5431664A (en) * 1994-04-28 1995-07-11 Alcon Laboratories, Inc. Method of tuning ultrasonic devices
US5569188A (en) * 1995-04-11 1996-10-29 Mackool; Richard J. Apparatus for controlling fluid flow through a surgical instrument and the temperature of an ultrasonic instrument
US5794627A (en) * 1995-06-23 1998-08-18 Frantz; Don E. Disposable mandibular advancement appliance
US5766146A (en) * 1996-04-04 1998-06-16 Allergan Method of infusion control during phacoemulsification surgery
US5733256A (en) * 1996-09-26 1998-03-31 Micro Medical Devices Integrated phacoemulsification system
US5676649A (en) * 1996-10-04 1997-10-14 Alcon Laboratories, Inc. Phacoemulsification cutting tip
US5808396A (en) * 1996-12-18 1998-09-15 Alcon Laboratories, Inc. System and method for tuning and controlling an ultrasonic handpiece
US6780165B2 (en) * 1997-01-22 2004-08-24 Advanced Medical Optics Micro-burst ultrasonic power delivery
US6629948B2 (en) * 1997-01-22 2003-10-07 Advanced Medical Optics Rapid pulse phaco power for burn free surgery
US6283974B1 (en) * 1997-11-14 2001-09-04 Aaron James Alexander Surgical tip for phacoemulsification
US6083193A (en) * 1998-03-10 2000-07-04 Allergan Sales, Inc. Thermal mode phaco apparatus and method
IT1299401B1 (it) * 1998-03-27 2000-03-16 Optikon 2000 Spa Procedimento di ottimizzazione del pilotaggio di un attuatore piezoelettrico, in particolare per dispositivi facoemulsificatori,
US6315755B1 (en) * 1998-06-04 2001-11-13 Alcon Manufacturing, Ltd. Method of controlling a liquefracture handpiece
US6028387A (en) * 1998-06-29 2000-02-22 Alcon Laboratories, Inc. Ultrasonic handpiece tuning and controlling device
US6077285A (en) * 1998-06-29 2000-06-20 Alcon Laboratories, Inc. Torsional ultrasound handpiece
US6027515A (en) * 1999-03-02 2000-02-22 Sound Surgical Technologies Llc Pulsed ultrasonic device and method
CA2370128C (en) * 1999-04-15 2008-05-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus and method for tuning ultrasonic transducers
US6179808B1 (en) * 1999-06-18 2001-01-30 Alcon Laboratories, Inc. Method of controlling the operating parameters of a surgical system
US6193683B1 (en) * 1999-07-28 2001-02-27 Allergan Closed loop temperature controlled phacoemulsification system to prevent corneal burns
US6261283B1 (en) * 1999-08-31 2001-07-17 Alcon Universal Ltd. Liquid venting surgical system and cassette
US6319220B1 (en) 1999-12-03 2001-11-20 Stephen S. Bylsma Phacoemulsification apparatus
US6984220B2 (en) * 2000-04-12 2006-01-10 Wuchinich David G Longitudinal-torsional ultrasonic tissue dissection
US6679899B2 (en) 2000-10-20 2004-01-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for detecting transverse vibrations in an ultrasonic hand piece
US7229455B2 (en) * 2001-09-03 2007-06-12 Olympus Corporation Ultrasonic calculus treatment apparatus
US20040092921A1 (en) 2002-10-21 2004-05-13 Kadziauskas Kenneth E. System and method for pulsed ultrasonic power delivery employing cavitation effects
US7316664B2 (en) * 2002-10-21 2008-01-08 Advanced Medical Optics, Inc. Modulated pulsed ultrasonic power delivery system and method
US20040092800A1 (en) * 2002-11-11 2004-05-13 Mackool Richard J. System for instructing removal of cataract tissue
US7651490B2 (en) 2004-08-12 2010-01-26 Alcon, Inc. Ultrasonic handpiece
US7645256B2 (en) 2004-08-12 2010-01-12 Alcon, Inc. Ultrasound handpiece
US7811255B2 (en) * 2004-03-22 2010-10-12 Alcon, Inc. Method of controlling a surgical system based on a rate of change of an operating parameter
US7572242B2 (en) * 2004-03-22 2009-08-11 Alcon, Inc. Method of operating an ultrasound handpiece
US20060041200A1 (en) * 2004-06-04 2006-02-23 Dotter James E Physiological sensor device
US8303530B2 (en) 2007-05-10 2012-11-06 Novartis Ag Method of operating an ultrasound handpiece

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09313496A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Nidek Co Ltd 超音波手術装置
JP2001178736A (ja) * 1999-11-29 2001-07-03 Alcon Universal Ltd 超音波外科用ハンドピース
JP2003526415A (ja) * 2000-01-21 2003-09-09 アルコン,インコーポレイティド ねじれ型超音波ハンドピース
JP2008532727A (ja) * 2005-03-21 2008-08-21 アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド 眼房の安定性を制御するための方法とメカニズムとしての真空度の利用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014523317A (ja) * 2011-07-08 2014-09-11 アルコン リサーチ, リミテッド 水晶体超音波乳化吸引術用ハンドピースのための電力の真空レベル制御
JP2018515179A (ja) * 2015-04-15 2018-06-14 ムーグ インコーポレイテッド 水晶体超音波吸引のためのねじりモードニードル
JPWO2017094558A1 (ja) * 2015-12-04 2018-07-05 株式会社新川 超音波ホーン
JP2019214079A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 国立大学法人東京工業大学 加工ツール及びこれを用いた穴加工機
JP7127810B2 (ja) 2018-06-11 2022-08-30 国立大学法人東京工業大学 加工ツールを用いた穴加工機

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080099814A (ko) 2008-11-13
CA2630479A1 (en) 2008-11-10
EP2275060B1 (en) 2012-12-19
ATE461684T1 (de) 2010-04-15
AR066480A1 (es) 2009-08-19
SI1990032T1 (sl) 2010-06-30
DE602008000853D1 (de) 2010-05-06
CY1114206T1 (el) 2016-08-31
BRPI0801468A8 (pt) 2022-11-08
CA2630479C (en) 2013-01-29
EP1990032A1 (en) 2008-11-12
RU2008118390A (ru) 2009-11-20
US20080281253A1 (en) 2008-11-13
DK2275060T3 (da) 2013-03-18
CY1110126T1 (el) 2015-01-14
SI2275060T1 (sl) 2013-04-30
CN101390785B (zh) 2011-02-02
CN101390785A (zh) 2009-03-25
KR100984943B1 (ko) 2010-10-01
US8303530B2 (en) 2012-11-06
AU2008202080B2 (en) 2009-11-12
BRPI0801468A2 (pt) 2008-12-30
ES2341058T3 (es) 2010-06-14
ES2400481T3 (es) 2013-04-10
JP5129017B2 (ja) 2013-01-23
PT1990032E (pt) 2010-06-15
DK1990032T3 (da) 2010-05-31
PL2275060T3 (pl) 2013-05-31
RU2391952C2 (ru) 2010-06-20
EP2275060A1 (en) 2011-01-19
MX2008005979A (es) 2009-03-03
HRP20100262T1 (hr) 2010-08-31
HRP20130182T1 (hr) 2013-03-31
EP1990032B1 (en) 2010-03-24
PT2275060E (pt) 2013-03-18
PL1990032T3 (pl) 2010-08-31
TWI360411B (en) 2012-03-21
TW200901949A (en) 2009-01-16
AU2008202080A1 (en) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129017B2 (ja) 超音波ハンドピースの動作方法
JP4473192B2 (ja) 超音波ハンドピース
US8814894B2 (en) Ultrasound handpiece
US7572242B2 (en) Method of operating an ultrasound handpiece
EP1832259B1 (en) Pulse amplitude manipulation for controlling a phacoemulsification surgical system
JP2008114070A (ja) 注水/吸引システム
JP6023191B2 (ja) 水晶体超音波乳化吸引術用ハンドピースのための電力の真空レベル制御
US20100094321A1 (en) Ultrasound Handpiece

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120711

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5129017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250