JP2008288865A - 画像出力装置 - Google Patents

画像出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008288865A
JP2008288865A JP2007131716A JP2007131716A JP2008288865A JP 2008288865 A JP2008288865 A JP 2008288865A JP 2007131716 A JP2007131716 A JP 2007131716A JP 2007131716 A JP2007131716 A JP 2007131716A JP 2008288865 A JP2008288865 A JP 2008288865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
unit
output
black
monochrome image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007131716A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Kawakatsu
習志 川勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2007131716A priority Critical patent/JP2008288865A/ja
Publication of JP2008288865A publication Critical patent/JP2008288865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】カラー画像データを白黒画像データに変換して出力する際に、白黒画像データを確認してから出力して無駄なデータ出力を防止できる画像出力装置を提供する。
【解決手段】ファクシミリ複合装置1では、ストレージ装置19から読み込んだカラー画像データが画像変換部18に入力されて白黒画像データに変換され、この白黒画像データが表示部13に表示される。ユーザは、表示部13を見て白黒画像を出力させるか否かを判断する。ユーザが「OK」ボタンを押すと、白黒画像データは、プリンタ14によって印刷されるか、又はファクシミリ送信される。ユーザが「修正」ボタンを押すと、画像変換部18における変換式が変更され、読み込んだカラー画像データが改めて画像変換部18よって白黒画像データに変換されて表示される。
【選択図】図1

Description

本発明は、カラー画像データを変換して得られた白黒画像データの印刷機能やファクシミリ送信機能を備えるファクシミリ複合装置等に適用される画像出力装置に関する。
スキャナ等を用いて取り込んだ画像データをプリンタ等の出力デバイスに出力する際に、出力デバイスの特性に応じて画像データの特性(階調等)を変更し、変更後の画像データを表示して変更結果を確認することは、一般に知られている(特許文献1参照)。
また、ファクシミリ装置において、取り込んだカラー画像データを、色のトーンを確認するために表示し、さらにトーンのパラメータを変更した場合は、変更後のカラー画像データを表示する技術が提案されている(特許文献2参照)。
特開2003−337943号公報 特開平7−177369号公報
上述した従来のファクシミリ装置では、読み取る原稿がカラーであり、ファクシミリ送信する画像データもカラー画像(多値)データであり、カラー画像データを白黒画像(2値)データに変換することは、考慮されていない。
また、カラー画像データを通常のファクシミリ通信の解像度での白黒画像データに変換した場合、元のカラー画像に比べて見た感じが大幅に変わってしまうことが多い。例えば、カラー画像データとしてYCbCr表色系を採用し、輝度Yより白黒画像データを生成した場合、色相が異なっても輝度が同じである限り、白黒画像では同じ濃度となってしまう。このような見た感じが大幅に変わった白黒画像データをファクシミリ送信すると、受信者が受信内容を理解できないという不都合が生じる。
そこで、本発明の解決すべき課題は、カラー画像データを白黒画像データに変換して出力する際に、白黒画像データを確認してから出力して無駄なデータ出力を防止できる画像出力装置の提供である。
上記の課題を解決するため、請求項1の発明では、カラー画像データが記憶されている記憶部と、カラー画像データを所定の変換式に従って白黒画像データに変換する変換部と、白黒画像データを表示する表示部と、白黒画像データを出力する出力部と、前記記憶部から読み込んだカラー画像データを前記変換部に入力して白黒画像データに変換し、該白黒画像データを前記表示部に表示させた後、前記出力部から白黒画像データを出力させる制御部とを備える。
また、請求項2の発明では、請求項1の発明に係る画像出力装置において、白黒画像データの出力を指示するための第1の操作部を備え、前記制御部は、白黒画像データを前記表示部に表示させた後、前記第1の操作部によって白黒画像データの出力が指示されたときに、前記出力部から白黒画像データを出力させる。
また、請求項3の発明では、請求項1又は請求項2の発明に係る画像出力装置において、白黒画像データの修正を指示するための第2の操作部を備え、前記制御部は、白黒画像データを前記表示部に表示させた後、前記第2の操作部によって白黒画像データの修正が指示されたときは、前記変換部における前記変換式を変更して再び前記カラー画像データを白黒画像データに変換する。
また、請求項4の発明では、請求項1ないし請求項3のいずれかの発明に係る画像出力装置において、前記出力部は、白黒画像データを印刷するモノクロプリンタを備える。
また、請求項5の発明では、請求項1ないし請求項3のいずれかの発明に係る画像出力装置において、前記出力部は、白黒画像データをファクシミリ送信するファクシミリ送信部を備える。
請求項1に記載の発明によれば、カラー画像データを白黒画像データに変換した後、白黒画像データが表示部に表示されるので、ユーザは白黒画像の内容を確認することができる。そして、見た感じが元のカラー画像とほぼ同じときは、白黒画像データを出力させ、見た感じが大幅に変わったときは、白黒画像データの出力を停止させればよい。これによって、白黒画像データの無駄な出力(印刷やファクシミリ送信など)を防止できる。
請求項2に記載の発明によれば、白黒画像データが表示部に表示された後、ユーザが白黒画像データの出力を指示したときに、白黒画像データが出力される。これによって、ユーザは白黒画像データの出力の可否を確実にかつ容易に選択することができる。
請求項3に記載の発明によれば、白黒画像データが表示部に表示された後、ユーザが白黒画像データの修正を指示したときは、変換手段における変換式が変更されてから再びカラー画像データが白黒画像データに変換されて表示される。これによって、元のカラー画像と見た感じが同じとなる白黒画像データを出力できるようになるので、白黒画像データの無駄な出力を防止できる。
請求項4に記載の発明によれば、カラー画像データを白黒画像データに変換して印刷する際に、印刷前に変換後の白黒画像の内容を確認できるため、ユーザが望んでいない白黒画像が印刷されて印刷が無駄になるのを防止できる。
請求項5に記載の発明によれば、カラー画像データを白黒画像データに変換してファクリミリ送信する際に、ファクシミリ送信前に変換後の白黒画像の内容を確認できるため、ユーザが望んでいない白黒画像がファクシミリ送信されてしまうのを防止できる。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像出力装置としてのファクシミリ複合装置1の構成を示すブロック図である。このファクシミリ複合装置1は、図1に示すように、制御部11、スキャナ12、表示部13、プリンタ14、ファクシミリ通信部15、ネットワーク通信部16、操作部17、画像変換部18、及びストレージ装置19等を備えている。ファクシミリ複合装置1の機能には、ファクシミリ機能、コピー機能、スキャナ機能、及びプリンタ機能等が含まれている。これらの機能は、ファクシミリ複合装置1を直接操作することで実行できるだけでなく、ネットワークを介して接続されている端末装置からの指示で実行することも可能である。
制御部11は、このファクシミリ複合装置1の制御を統括するものであり、CPU等を備えて構成されている。スキャナ12は、カラー原稿の読取りが可能なカラースキャナであり、ファクシミリ送信時の原稿の読取りや、スキャナ機能使用時の原稿の読取り等に用いられる。表示部13は、液晶表示装置等によって構成され、このファクシミリ複合装置1の操作情報等の表示に用いられると共に、後述する白黒画像データの表示に用いられる。
プリンタ14は、モノクロプリンタであり、白黒画像データの紙等への印刷を行う。ファクシミリ通信部15は、電話回線網を介したファクシミリの送信及び受信を担っており、白黒画像からなる原稿データを送信及び受信する。ネットワーク通信部16は、LAN(Local Area Network)及びインターネット等のネットワーク(図示せず)を介したデータ通信を担っている。プリンタ14、ファクシミリ通信部15及びネットワーク通信部16が、出力部に相当する。
より詳細には、ファクシミリ通信部15には、NCU(Network Control Unit)及びモデム等が備えられている。また、ネットワーク通信部16は、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)、POP(Post Office Protocol)、SMB(Server Message Block)、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)等を取り扱うための機能が備えられている。ネットワーク通信部16の具体的な機能としては、電子メールの送信及び受信、電子メールに画像データを添付して通信するインターネットファクシミリの送信及び受信、及び、LAN又はインターネットを介したデータの送信及び受信が含まれている。
第1及び第2の操作部としての操作部17は、複数の操作ボタンやタッチパネル等により構成され、このファクシミリ複合装置1の操作に用いられる。本実施形態では、後述する白黒画像データに対する処理内容をユーザが入力する際に、操作部17が用いられる。
変換部としての画像変換部18は、所定の変換式に従って白黒画像データをカラー画像データに変換するものである。変換式は、制御部11からの指示によって変更可能である。なお、本実施形態では画像変換部18を制御部11と別個の構成としたが、制御部11が画像変換部18の機能を有する構成も採用できる。
記憶部としてのストレージ装置19は、データを記憶しておくものであり、記憶内容としては、例えば、スキャナ機能使用時に原稿を読み取って得られたカラー画像データの他に、ファクシミリ複合装置1を介して送信及び受信されたファクシミリの通信データ、インターネットファクシミリの通信データ、電子メールの通信データ、及びファクシミリ複合装置1を設定や保守管理等に関するデータ等が含まれている。なお、カラー画像データには、スキャナ機能によって得られたデータだけでなく、ファクシミリやインターネットファクシミリの受信によって得られたデータや、ネットワークを介して接続されている端末装置から送信されたデータも含まれている。
本実施形態は、カラー画像データを白黒画像データに変換して出力する際にユーザが望んでいない変換結果により無駄なデータ出力が行われるのを防止することを主眼とするものである。
制御部11は、ストレージ装置19から読み込んだカラー画像データを画像変換部18に入力して白黒画像データに変換させ、該白黒画像データを表示部13に表示させた後、操作部17によって白黒画像データの出力が指示されたときに、プリンタ14又はファクシミリ通信部15から白黒画像データを出力させるようになっている。また、制御部11は、白黒画像データを表示部13に表示させた後、操作部17によって白黒画像データの修正が指示されたときは、画像変換部18における変換式を変更して再びカラー画像データを白黒画像データに変換させるようになっている。以下に、図2を参照して、この制御部11の処理についてさらに詳細に説明する。
図2は、カラー画像データを白黒画像データに変換して出力する際の処理を示すフローチャートである。ユーザが操作部17を操作してストレージ装置19に記憶されているカラー画像データを選択すると、処理が開始される。
ステップS1では、ユーザが選択したカラー画像データを制御部11がストレージ装置19から読み込む。
ステップS2では、制御部11は読み込んだカラー画像データを変換処理部18に与えて白黒画像データに変換させ、変換後の白黒画像データを取得する。
ステップS3では、制御部11は取得した白黒画像データを表示部13に与えて表示させる。このとき、ユーザは表示部13に表示された白黒画像を見て、以後の処理内容を判断し、処理内容を操作部17から入力する。例えば、操作部17を構成するタッチパネルに「OK」ボタン、「NG」ボタン、「修正」ボタンを表示させておき、ユーザは、白黒画像を使用できると判断したときは「OK」ボタンを押し、白黒画像を使用できないと判断して処理を終了するときは「NG」ボタンを押し、白黒画像を使用できないと判断して別の変換式での変換を望むときは「修正」ボタンを押す。
ステップS4では、制御部11はユーザによって操作部17から入力された処理内容の種類を判断する。「OK」ボタンが押されたと判断したときは、ステップS5に進む。ステップS5では、制御部11は白黒画像データを出力する。この出力は、白黒画像データのプリンタ14による印刷又は白黒画像データに基づくファクシミリ送信であり、プリンタ出力とファクシミリ送信とのいずれが行われるかは、ユーザによる事前のモード選択等により決定される。なお、ステップS5での出力にインターネットファクシミリの送信も含めてもよい。一方、「NG」ボタンが押されたと判断したときは、白黒画像データの出力を行わずに、処理を終了する。
また、ステップS4で「修正」ボタンが押されたと判断したときは、ステップS6に進む。ステップS6では、制御部11は変換処理部18における変換式を変更し、ステップS2に戻り、読み込んだカラー画像データを再度白黒画像データに変換して表示部13に表示させる。以降、「OK」ボタン又は「NG」ボタンが押されるまで、ステップS4,S6,S2,S3の処理を繰り返す。
変換式の変更は、例えば、予め設定された複数個の変換式の中から白黒変換に用いる1つの変換式をユーザが選択することで行うようにしてもよいし、予め設定された変換式における変換パラメータの数値をユーザが変更するようにしてもよい。また、変換パラメータの数値の変更は、予め設定された複数個の数値の中からユーザが選択するようにしてもよいし、変換パラメータの数値をユーザが直接入力してもよい。
以上のように本実施形態によれば、カラー画像データを白黒画像データに変換した後、白黒画像データが表示部13に表示されるので、ユーザは白黒画像の内容を確認することができる。そして、見た感じが元のカラー画像とほぼ同じときは、白黒画像データを出力させ、見た感じが大幅に変わったときは、白黒画像データの出力を停止させればよい。これによって、白黒画像データの無駄な出力(印刷やファクシミリ送信など)を防止できる。
また、白黒画像データが表示部13に表示された後、ユーザが「OK」ボタンを押せば白黒画像データが出力され、「NG」ボタンを押せば出力されないので、ユーザは白黒画像データの出力の可否を確実にかつ容易に選択できる。
さらに、白黒画像データが表示部13に表示された後、ユーザが「修正」ボタンを押したときは、画像変換部18における変換式が変更されてから再びカラー画像データが白黒画像データに変換されて表示される。これによって、元のカラー画像と見た感じが同じとなる白黒画像データを出力できるようになるので、白黒画像データの無駄な出力を防止できる。
なお、上述の実施形態では、表示部13に表示された白黒画像が元のカラー画像に比べて大幅に見た感じが変わった場合に、変換処理部18における変換式を変更して再度カラー画像データを白黒画像データに変換するようにしたが、スキャナ12の読取条件を変更して元のカラー画像に対応する原稿を再度読み取らせてカラー画像データを再取得してもよい。
本発明の一実施形態に係る画像出力装置としてのファクシミリ複合装置の構成を示すブロック図である。 カラー画像データを白黒画像データに変換して出力する際の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ファクシミリ複合装置
11 制御部
12 スキャナ
13 表示部
14 プリンタ
15 ファクシミリ通信部
16 ネットワーク通信部
17 操作部
18 画像変換部
19 ストレージ装置

Claims (5)

  1. カラー画像データが記憶されている記憶部と、
    カラー画像データを所定の変換式に従って白黒画像データに変換する変換部と、
    白黒画像データを表示する表示部と、
    白黒画像データを出力する出力部と、
    前記記憶部から読み込んだカラー画像データを前記変換部に入力して白黒画像データに変換し、該白黒画像データを前記表示部に表示させた後、前記出力部から白黒画像データを出力させる制御部とを備えることを特徴とする画像出力装置。
  2. 請求項1に記載の画像出力装置において、
    白黒画像データの出力を指示するための第1の操作部を備え、
    前記制御部は、白黒画像データを前記表示部に表示させた後、前記第1の操作部によって白黒画像データの出力が指示されたときに、前記出力部から白黒画像データを出力させることを特徴とする画像出力装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の画像出力装置において、
    白黒画像データの修正を指示するための第2の操作部を備え、
    前記制御部は、白黒画像データを前記表示部に表示させた後、前記第2の操作部によって白黒画像データの修正が指示されたときは、前記変換部における前記変換式を変更して再び前記カラー画像データを白黒画像データに変換することを特徴とする画像出力装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像出力装置において、
    前記出力部は、白黒画像データを印刷するモノクロプリンタを備えることを特徴とする画像出力装置。
  5. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像出力装置において、
    前記出力部は、白黒画像データをファクシミリ送信するファクシミリ送信部を備えることを特徴とする画像出力装置。
JP2007131716A 2007-05-17 2007-05-17 画像出力装置 Pending JP2008288865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131716A JP2008288865A (ja) 2007-05-17 2007-05-17 画像出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131716A JP2008288865A (ja) 2007-05-17 2007-05-17 画像出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008288865A true JP2008288865A (ja) 2008-11-27

Family

ID=40148176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007131716A Pending JP2008288865A (ja) 2007-05-17 2007-05-17 画像出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008288865A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051590A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Brother Ind Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051590A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Brother Ind Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820391B2 (ja) 画像送信装置
JP4581008B2 (ja) 画像送信装置
JP4675410B2 (ja) 画像送信装置及びプレビュー表示方法
US20080088868A1 (en) Multifunction device and image saving method
US7948656B2 (en) Image processing apparatus
JP2008288865A (ja) 画像出力装置
JP3941789B2 (ja) 印刷データ伝送システム、それに用いる受信装置及び送信装置、印刷データ伝送方法、並びにそれを実現するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2008182405A (ja) データ通信装置
JP5054828B2 (ja) 画像送信装置及びプレビュー表示方法
JP2005269487A (ja) 画像処理装置
JP3603632B2 (ja) 印刷データ伝送システム、それに用いる受信装置及び送信装置、印刷データ伝送方法、並びにそれを実現するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP4759039B2 (ja) 画像形成装置及びプレビュー表示方法
JP2003333267A (ja) 通信端末装置及びサーバ装置
JP2005094394A (ja) カラー画像処理装置
JP3508846B2 (ja) ファクシミリサーバ装置
JP2009207010A (ja) ファクシミリ装置
JP2003069774A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2006345086A (ja) 画像通信装置、画像通信装置の制御方法およびプログラム
JP2010136185A (ja) 画像形成装置、プログラム、及びプレビュー表示方法
JP2004304592A (ja) ファクシミリシステム
JP2007235589A (ja) 画像処理装置
JP2006270653A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2006262383A (ja) 画像読取装置
JP2003319113A (ja) 通信装置
JP2002185687A (ja) インターネットファクシミリ装置及びその制御方法