JP2008283236A - 画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム - Google Patents

画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008283236A
JP2008283236A JP2007123043A JP2007123043A JP2008283236A JP 2008283236 A JP2008283236 A JP 2008283236A JP 2007123043 A JP2007123043 A JP 2007123043A JP 2007123043 A JP2007123043 A JP 2007123043A JP 2008283236 A JP2008283236 A JP 2008283236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
videos
image processing
information presentation
video
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007123043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5050634B2 (ja
JP2008283236A5 (ja
Inventor
Tetsujiro Kondo
哲二郎 近藤
Yoshinori Watanabe
義教 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007123043A priority Critical patent/JP5050634B2/ja
Priority to US12/107,305 priority patent/US8428430B2/en
Priority to CN2008100962720A priority patent/CN101304507B/zh
Priority to KR1020080042948A priority patent/KR20080099206A/ko
Publication of JP2008283236A publication Critical patent/JP2008283236A/ja
Publication of JP2008283236A5 publication Critical patent/JP2008283236A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050634B2 publication Critical patent/JP5050634B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】視聴者の情報提示レベルに応じて、視聴者に十分な情報量の映像を提示することができるようにする。
【解決手段】マルチテレビシステム1は、3×3に配置された9台のテレビジョン受像機2により構成される。各テレビジョン受像機2において、視聴者指示取得部21は、視聴者が指示した情報提示レベルを取得し、制御部30に供給する。制御部30は、視聴者によって指示された情報提示レベルに応じて、表示部29に表示する映像を変更する。具体的には、制御部30は、記録再生部26に、記録媒体に記録されている映像を所定の再生速度で再生させ、表示部29に表示させる。本発明は、例えば、複数の表示装置からなるマルチテレビシステムに適用できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像処理システム、画像処理方法、およびプログラムに関し、特に、視聴者の情報提示レベルに応じて、視聴者に十分な情報量の映像を提示することができるようにする画像処理システム、画像処理方法、およびプログラムに関する。
水平方向および垂直方向に配列された複数の表示装置からなるマルチディスプレイシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このようなマルチディスプレイシステムでは、複数の表示装置全体で1つの映像を表示したり、複数の表示装置それぞれに異なる映像を表示させることが可能である。
特開2003−280623号公報
しかしながら、提示される情報を受け取る視聴者の能力には個人差があり、従来のマルチディスプレイシステムにおける映像の表示方法では、提示される情報量が少ないと感じる視聴者もいた。
即ち、従来のマルチディスプレイシステムでは、より多くの情報の提示を求める視聴者に対しては、十分満足な情報を提示することができているとは言い難かった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、視聴者の情報提示レベルに応じて、視聴者に十分な情報量の映像を提示することができるようにするものである。
本発明の一側面の画像処理システムは、1以上の映像を同時に表示させる画像処理システムにおいて、視聴者によって指定された情報提示レベルを取得する取得手段と、所定の記録媒体に記録された前記1以上の映像を所定の再生速度で再生する再生手段と、所定の表示手段に表示される前記1以上の映像の情報量を、前記情報提示レベルに応じて変更する表示制御手段とを備える。
前記映像の数に対応する1以上の前記表示手段をさらに設けることができる。
前記1以上の映像を合成する合成手段をさらに設けることができる。
前記再生手段により再生された前記映像の重要なフレームを抽出する抽出手段をさらに設けることができる。
本発明の一側面の画像処理方法は、1以上の映像を同時に表示させる処理を行う画像処理システムの画像処理方法において、視聴者によって指定された情報提示レベルを取得し、所定の記録媒体に記録された前記1以上の映像を所定の再生速度で再生することにより、所定の表示手段に表示される前記1以上の映像の情報量を、前記情報提示レベルに応じて変更するステップを含む。
本発明の一側面のプログラムは、1以上の映像を同時に表示させる処理を、コンピュータに実行させるプログラムにおいて、視聴者によって指定された情報提示レベルを取得し、所定の記録媒体に記録された前記1以上の映像を所定の再生速度で再生することにより、所定の表示手段に表示される前記1以上の映像の情報量を、前記情報提示レベルに応じて変更するステップを含む処理をコンピュータに実行させる。
本発明の一側面においては、視聴者によって指定された情報提示レベルが取得され、所定の記録媒体に記録された1以上の映像が所定の再生速度で再生されることにより、所定の表示手段に表示される1以上の映像の情報量が、情報提示レベルに応じて変更される。
本発明の一側面によれば、視聴者の情報提示レベルに応じて、視聴者に十分な情報量の映像を提示することができる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書又は図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書又は図面に記載されていることを確認するためのものである。従って、明細書又は図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
本発明の一側面の画像処理システムは、1以上の映像を同時に表示させる画像処理システム(例えば、図1のマルチテレビシステム1)において、視聴者によって指定された情報提示レベルを取得する取得手段(例えば、図2の視聴者指示取得部21)と、所定の記録媒体に記録された前記1以上の映像を所定の再生速度で再生する再生手段(例えば、図2の記録再生部26)と、所定の表示手段に表示される前記1以上の映像の情報量を、前記情報提示レベルに応じて変更する表示制御手段(例えば、図2の制御部30)とを備える。
前記映像の数に対応する1以上の前記表示手段(例えば、図2の表示部29)をさらに設けることができる。
前記1以上の映像を合成する合成手段(例えば、図2の画像音声合成部28)をさらに設けることができる。
前記再生手段により再生された前記映像の重要なフレームを抽出する抽出手段(例えば、図2の情報分析部27)をさらに設けることができる。
本発明の一側面の画像処理方法は、1以上の映像を同時に表示させる処理を行う画像処理システムの画像処理方法において、視聴者によって指定された情報提示レベルを取得し(例えば、図8のステップS11)、所定の記録媒体に記録された前記1以上の映像を所定の再生速度で再生することにより、所定の表示手段に表示される前記1以上の映像の情報量を、前記情報提示レベルに応じて変更する(例えば、図8のステップS14乃至S18)ステップを含む。
以下、図を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明を適用した画像処理システムであるマルチテレビシステム(システムとは、複数の装置が論理的に集合した物をいい、各構成の装置が同一筐体中にあるか否かは、問わない)の一実施の形態の構成例を示している。
図1のマルチテレビシステム1は、9台のテレビジョン受像機211,212,213,221,222,223,231,232、および233と、その操作を行うリモートコマンダ3により構成されている。なお、本実施の形態では、図1に示されるように、マルチテレビシステム1が、横×縦が3×3の配置構成からなるシステムについて説明するが、マルチテレビシステムは、任意の複数台のテレビジョン受像機で構成することが可能であり、また、縦と横に配列する台数も同一の数に限定されるものではない。
以下において、テレビジョン受像機(以下、適宜、テレビと称する)211,212,213,221,222,223,231,232、および233のそれぞれを特に区別する必要がない場合には、テレビジョン受像機2(テレビ2)とも称する。また、リモートコマンダ3を単にリモコン3ともいう。
テレビ2は、マルチテレビシステム1を構成する他のテレビ2と連携して、視聴者が要求する提示情報量のレベルである情報提示レベルに応じた各種の情報を提示する。ここで、情報とは、テレビ2自身が受信したテレビジョン信号や、他のテレビ2から供給された映像音声信号に基づく映像または音声を表す。また、テレビ2に表示される映像は、所定のフレームレートの画像(フレーム)により構成される。
なお、以下では、説明を簡単にするため、テレビ2に表示される映像についてのみ説明することとし、音声についての説明は省略するが、テレビジョン信号や映像音声信号などにおいて映像に音声が付随しているときは、その音声も映像とともにテレビ2から出力される。また、以下では、映像信号に対応する映像を送受信、記録、または再生する場合には、単に映像の送受信、記録、または再生などと記述する。
情報提示レベルは、本実施の形態では、レベル1からレベル5までの5段階で指定可能であるとし、レベル1が視聴者に提示される情報が最も少ないレベルで、レベル2,3,4,5となるにしたがい、視聴者に提示される情報が多くなる。
テレビ2の画面に表示される映像を視聴する視聴者は、リモコン3を操作することにより、受信チャンネル、音量ボリューム、または、情報提示レベルなどの、テレビ2に表示される映像または音声に関する各種の設定を行う。リモコン3は、視聴者によって操作された各種の設定に対応する信号を、赤外線通信などにより、テレビ2に送信する。
図2は、テレビジョン受像機2の機能的構成例を示すブロック図である。
テレビジョン受像機2は、視聴者指示取得部21、周辺テレビ状態推定部22、チューナ部23、外部入力部24、外部出力部25、記録再生部26、情報分析部27、画像音声合成部28、表示部29、および制御部30により構成されている。
視聴者指示取得部21は、リモコン3を操作することによって視聴者が指示した内容(のコマンド)を受信し、制御部30に供給する。例えば、視聴者指示取得部21は、視聴者が指示した情報提示レベルを受信(取得)し、制御部30に供給する。
周辺テレビ状態推定部22は、例えば、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394ケーブルなどの所定のケーブルを介して、他のテレビ2から、テレビ2の接続に関する情報を授受することにより、マルチテレビシステム1を構成するテレビ2の台数やその配列、全テレビ2の配列における自分の位置などを、配置構成情報として取得し、制御部30に供給する。なお、マルチテレビシステム1において、1台のテレビ2は、残りの8台のテレビ2すべてと1対1に接続される必要は必ずしもなく、少なくとも他の1台のテレビ2と接続されていれば、その接続されているテレビ2を介した情報としてマルチテレビシステム1全体の構成などを取得することができる。
チューナ部23は、制御部30の制御の基に放送局(チャンネル)の選局を行い、図示せぬアンテナから供給されたテレビジョン信号を復調して記録再生部26に供給する。なお、テレビジョン信号は、地上波放送の放送信号、BS (Broadcasting Satellite)またはC S(Communications Satellite)等の衛星放送の放送信号、ケーブルテレビ放送などの放送信号とすることができる。また、地上波放送の放送信号は、アナログまたはデジタルいずれでもよい。さらに、チューナ部23には、インターネットなどを介したネットワーク放送(ストリーム放送)として提供される放送信号を受信するようにしてもよい。
外部入力部24は、他のテレビ2から供給される映像を受信し、記録再生部26または画像音声合成部28に供給する。その反対に、外部出力部25は、他のテレビ2に供給するために、記録再生部26から供給される映像を出力する。
記録再生部26は、制御部30からの指示により、チューナ部23から供給される映像、または、外部入力部24から供給される映像を、ハードディスク、DVD(Digital Versatile Disc)等の図示せぬ記録媒体に記録する。また、記録再生部26は、制御部30からの指示により、記録媒体に記録されている映像を再生し、その再生された映像を情報分析部27または画像音声合成部28に供給する。なお、記録再生部26が記録媒体に記録されている映像を再生する場合、記録時と等しい標準速度による再生(以下、適宜、等速再生という)と、標準速度よりも高速(例えば、2倍速)の速度による再生(以下、適宜、高速再生という)の2種類の速度で再生を行うことが可能である。
情報分析部27は、制御部30の指示にしたがい、記録再生部26から供給される映像を分析して、映像を構成する各フレームから、視聴者にとって重要と思われるフレームである重要フレームを抽出し、制御部30を介して画像音声合成部28に供給する。情報分析部27によって抽出される重要フレームには、例えば、緊急ニュースのテロップが表示されているフレーム、懸賞やクイズ応募の宛先などを示すフリップが映されているフレーム、盛り上がりシーンのフレームなどがある。
画像音声合成部28は、制御部30の指示にしたがい、記録再生部26から供給される映像、外部入力部24から供給される映像、または、制御部30を介して情報分析部27から供給される重要フレームをそのまま表示部29に供給して、表示部29に表示させる他、必要に応じて、それら複数の映像を合成した合成画像を表示部29に表示させる。
表示部29は、例えば、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、LCD(Liquid Crystal display)や有機EL (Electro luminescence ) ディスプレイ、PDPなどのディスプレイで構成され、画像音声合成部28から供給される映像を所定の画面に表示する。
制御部30は、視聴者指示取得部21から供給される視聴者の情報提示レベルと、周辺テレビ状態推定部22から供給される配置構成情報とに基づいて、所定の映像を表示部29に表示させる。また、制御部30は、記録再生部26に映像の記録または再生を指示したり、画像音声合成部28に映像の合成の有無などを指示する。制御部30が記録再生部26に映像を再生させる場合には、再生速度も指示される。また、制御部30が画像音声合成部28に複数の映像を合成させる場合には、その合成方法についても制御部30は画像音声合成部28に指示する。なお、図2では、制御部30から各部への制御線の図示が一部省略されている。
以上のように構成されるテレビジョン受像機2が隣り合う1台以上の他のテレビジョン受像機2と接続され、各テレビジョン受像機2は、リモコン3から供給される視聴者の情報提示レベルに応じて、全テレビ2の配列のなかの自分の位置を考慮した映像の表示を行う。
図3乃至図7を参照して、レベル1乃至5の各情報提示レベルの映像の表示について説明する。
図3乃至図7は、それぞれ、情報提示レベルがレベル1乃至5に指定されたときのテレビ211乃至233の表示例を示している。図3A,図4A,図5A,図6A、および図7Aがテレビ2の表示部29に表示される映像を説明する図で、図3B,図4B,図5B,図6B、および図7Bがリモコン3における情報提示レベルの指定を概念的に示した図である。
以下では、説明を簡単にするため、テレビ211,212,213,221,222,223,231,232、または233のチューナ部23で受信して記録再生部26に記録された映像を、テレビ211,212,213,221,222,223,231,232、または233の記録再生部26がそれぞれ再生することとし、テレビ211,212,213,221,222,223,231,232、または233の記録再生部26で再生される映像を、適宜、1CH(チャンネル),2CH,3CH,4CH,5CH,6CH,7CH,8CHまたは9CHの映像と呼ぶことにする。
図3Bに示されるように、情報提示レベルとして、最も提示情報量の少ないレベル1が視聴者により指定された場合、テレビ211乃至233は、図3Aに示されるような映像の表示を行う。即ち、情報提示レベル1では、テレビ211乃至233のうちの真ん中に配置されているテレビ222(以下、適宜、中心テレビ2とも称する)は、5CHの映像を等速再生により表示し、その他のテレビ211,212,213,221,223,231,232、または233(以下、適宜、周辺テレビ2とも称する)のそれぞれは、リモコン3において情報提示レベル1が指定されたタイミングで再生を停止(スチル)させたときの1CH,2CH,3CH,4CH,6CH,7CH,8CHまたは9CHの映像(静止画像)を表示する。
これにより、視聴者は、中心テレビ2に表示された映像だけに集中し、余裕を持って視聴することができるので、5CHの映像中の細かい情報に気を配ったり、リラックスして鑑賞することができる。なお、中心テレビ2以外の周辺テレビ2は、実質的には使用していないことになるので、情報提示レベル1の表示を、テレビ211乃至233の9画面全体で5CHの映像を表示するようにしてもよい。
次に、リモコン3を操作して、視聴者が情報提示レベルをレベル1からレベル2へ変更した場合(図4B)、テレビ211乃至233は、図4Aに示されるような映像の表示を行う。即ち、情報提示レベル2では、テレビ211乃至233が、それぞれ、1乃至9CHの映像を等速再生により表示する。
これにより、情報提示レベル1と比較すると、視聴者は、5CHの映像に加えて、等速再生された1乃至4CHの映像と6乃至9CHの映像も同時に視聴することができるので、提示情報量は増大し、視聴者の情報取得効率が向上する。
さらに、視聴者により、情報提示レベルがレベル2からレベル3に変更された場合(図5B)、図5Aに示されるように、周辺テレビ2は、そのまま1乃至4CHまたは6乃至9CHの映像を等速表示し、中心テレビ2は、5CHの映像を高速再生により表示する。
これにより、情報提示レベル3は、情報提示レベル2よりも中心テレビ2で提示される情報の密度(情報密度)が向上し、視聴者の情報取得効率がさらに向上する。
情報提示レベルがレベル4に指定された場合(図6B)には、図6Aに示されるように、1画面を3×3の9分割した分割画面に、テレビ211乃至233の各記録再生部26で高速再生された1乃至9CHの映像が表示されるように合成した合成映像が、中心テレビ2で表示される。
一方、周辺テレビ2は、見落とし防止のための情報表示を行う。即ち、テレビ211乃至221およびテレビ223乃至233では、テレビ211乃至233の各情報分析部27において抽出された重要フレームが表示される。
従って、情報提示レベル4では、空間方向の提示情報量は少なくなるが、中心テレビ2だけで1乃至9CHの映像を視聴することができ、さらに、見落としてはいけない重要な情報が重要フレームとして周辺テレビ2に表示されるので、提示情報量が増大する。
情報提示レベルがレベル5に指定された場合(図7B)には、図7Aに示されるように、テレビ211乃至233が、それぞれ、1乃至9CHの映像を高速再生により表示する。この情報提示レベル5の表示では、情報提示レベル4よりも、1乃至9CHの各映像の情報量が多いので、視聴者は見落とす可能性も少ないため、情報提示レベル4よりも視聴者の情報取得効率が向上すると言える。
次に、図8のフローチャートを参照して、テレビ2の表示制御処理について説明する。この処理は、リモコン3において、視聴者が所定の情報提示レベルを指定する操作を行い、リモコン3からテレビ2に、情報提示レベルを表すコマンドが送信されてきたときに開始される。
初めに、ステップS11において、視聴者指示取得部21は、情報提示レベルを表すコマンドを受信し、制御部30に供給する。
ステップS12において、制御部30は、視聴者指示取得部21からのコマンドを取得し、視聴者が指定した情報提示レベルに変更があるかを判定する。
ステップS12で、視聴者が指定した情報提示レベルに変更があると判定された場合、即ち、いま設定されている情報提示レベルとリモコン3から送信されてきた情報提示レベルが異なる場合、処理はステップS13に進む。一方、ステップS12で、視聴者が指定した情報提示レベルに変更がないと判定された場合、表示制御処理は終了する。
ステップS13では、視聴者によって指定された情報提示レベルが制御部30により判定される。指定された情報提示レベルがレベル1,2,3,4、または5であると判定された場合、それぞれ、処理はステップS14,S15,S16,S17、またはS18に進む。
情報提示レベル1が指定された場合のステップS14では、制御部30は、図3を参照して説明した情報提示レベル1の映像表示を表示部29に行わせるレベル1表示制御処理を実行し、処理を終了する。
情報提示レベル2が指定された場合のステップS15では、制御部30は、図4を参照して説明した情報提示レベル2の映像表示を表示部29に行わせるレベル2表示制御処理を実行し、処理を終了する。
情報提示レベル3が指定された場合のステップS16では、制御部30は、図5を参照して説明した情報提示レベル3の映像表示を表示部29に行わせるレベル3表示制御処理を実行し、処理を終了する。
情報提示レベル4が指定された場合のステップS17では、制御部30は、図6を参照して説明した情報提示レベル4の映像表示を表示部29に行わせるレベル4表示制御処理を実行し、処理を終了する。
情報提示レベル5が指定された場合のステップS18では、制御部30は、図7を参照して説明した情報提示レベル5の映像表示を表示部29に行わせるレベル5表示制御処理を実行し、処理を終了する。
情報提示レベル1乃至5の映像表示を行わせるステップS14乃至S18の各処理の詳細については、図9乃至13を参照して後述する。
図8の表示制御処理は、リモコン3からテレビ2に、所定の情報提示レベルを表すコマンドが次に送信されてきたときに、再び開始されるので、リモコン3から、いま設定されている情報提示レベルと異なる情報提示レベルのコマンドが次に送信されてくるまでは、いま設定されている情報提示レベルの映像表示が継続される。
図9は、図8のステップS14におけるレベル1表示制御処理のフローチャートを示している。
初めに、ステップS31において、制御部30は、周辺テレビ状態推定部22から供給される配置構成情報に基づいて、自分が真ん中の装置であるか、即ち、自分(テレビ2)が中心テレビ2であるかを判定する。
ステップS31で、自分が真ん中の装置であると判定された場合、処理はステップS32に進み、制御部30は、記録媒体に記録されている所定の映像を記録再生部26に等速再生させる。また、ステップS32において、制御部30は、記録再生部26から供給される映像をそのまま表示部29に表示させるように画像音声合成部28を制御する。
一方、ステップS31で、自分が真ん中の装置ではないと判定された場合、ステップS33において、制御部30は、記録再生部26の再生を停止させ、表示部29をスチル表示にする。より具体的には、制御部30は、記録再生部26に対して、再生停止の指示を供給するとともに、画像音声合成部28にスチル表示の指示を供給する。画像音声合成部28は、スチル表示の指示により、その指示が供給されたタイミングの映像(静止画像)を継続的に表示部29に表示させる。
その結果、マルチテレビシステム1全体では、図3Aに示したように、真ん中に配置されているテレビ222が5CHの映像を等速再生により表示し、その他のテレビ211,212,213,221,223,231,232、または233は、それぞれ、リモコン3において情報提示レベル1が指定されたタイミングで再生を停止(スチル)させたときの1CH,2CH,3CH,4CH,6CH,7CH,8CH、または9CHの映像(静止画像)を表示する。
なお、情報提示レベル1が指定される以前に、真ん中に配置されているテレビ222以外のテレビ211,212,213,221,223,231,232、および233で映像を再生表示していない場合には、表示部29には何も表示されない。
次に、図10のフローチャートを参照して、図8のステップS15におけるレベル2表示制御処理について説明する。
レベル2表示制御処理では、ステップS51において、制御部30は、記録媒体に記録されている所定の映像を等速再生させるように記録再生部26を制御するとともに、記録再生部26から供給される映像をそのまま表示部29に表示させるように画像音声合成部28を制御し、処理は図8の表示制御処理に戻る。
その結果、マルチテレビシステム1全体では、図4Aに示したように、テレビ211乃至233が、それぞれ、1乃至9CHの映像を等速再生により表示する。
図11は、図8のステップS16におけるレベル3表示制御処理のフローチャートを示している。
初めに、ステップS71において、制御部30は、周辺テレビ状態推定部22から供給される配置構成情報に基づいて、自分が真ん中の装置であるか、即ち、自分(テレビ2)が中心テレビ2であるかを判定する。
ステップS71で、自分が真ん中の装置であると判定された場合、処理はステップS72に進み、制御部30は、記録媒体に記録されている所定の映像を記録再生部26に高速再生させる。また、ステップS72において、制御部30は、記録再生部26から供給される映像をそのまま表示部29に表示させるように画像音声合成部28を制御する。
一方、ステップS71で、自分が真ん中の装置ではないと判定された場合、ステップS73において、制御部30は、記録媒体に記録されている所定の映像を記録再生部26に等速再生させる。また、ステップS72において、制御部30は、記録再生部26から供給される映像をそのまま表示部29に表示させるように画像音声合成部28を制御する。
その結果、マルチテレビシステム1全体では、図5Aに示したように、真ん中に配置されているテレビ222が5CHの映像を高速再生により表示し、その他のテレビ211,212,213,221,223,231,232、または233は、それぞれ、1CH,2CH,3CH,4CH,6CH,7CH,8CH、または9CHの映像を等速再生により表示する。
図12は、図8のステップS17におけるレベル4表示制御処理のフローチャートを示している。
初めに、ステップS91において、制御部30は、周辺テレビ状態推定部22から供給される配置構成情報に基づいて、自分が真ん中の装置であるか、即ち、自分(テレビ2)が中心テレビ2であるかを判定する。
ステップS91で、自分が真ん中の装置であると判定された場合、処理はステップS92に進み、制御部30は、記録媒体に記録されている所定の映像を記録再生部26に高速再生させる。
ステップS93において、外部入力部24は、接続されている周辺テレビ2から供給される映像の取り込みを開始する。これにより、テレビ211,212,213,221,223,231,232、および233において高速再生されている、1CH,2CH,3CH,4CH,6CH,7CH,8CH、および9CHの映像が画像音声合成部28に供給される。
ステップS94において、制御部30は、記録再生部26から供給される5CHの映像と、外部入力部24から供給される1CH乃至4CHおよび6CH乃至9CHの映像を、画像音声合成部28に合成させ、表示部29に表示させる。
一方、ステップS91で、自分が真ん中の装置ではないと判定された場合、ステップS95において、制御部30は、記録媒体に記録されている所定の映像を記録再生部26に高速再生させるとともに、高速再生された映像を外部出力部25と情報分析部27に供給させる。
ステップS96において、外部出力部25は、記録再生部26から供給される映像を中心テレビ2に出力する。なお、周辺テレビ2が直接中心テレビ2と接続されていない場合には、他の周辺テレビ2を経由して中心テレビ2に映像を供給する場合もある。
ステップS97において、制御部30は、重要フレーム抽出処理開始を情報分析部27に開始させる。抽出された重要フレームは、制御部30に供給される。
ステップS98において、制御部30は、重要フレームを表示部29に表示させる。即ち、制御部30は、情報分析部27から供給された重要フレームを画像音声合成部28に供給して、表示部29に表示させる。
その結果、マルチテレビシステム1全体では、図6Aに示したように、真ん中に配置されているテレビ222は、テレビ211乃至233の各記録再生部26で高速再生された1乃至9CHの映像が合成された合成映像を表示するとともに、テレビ211乃至221およびテレビ223乃至233は、各自の情報分析部27で抽出された重要フレームが表示される。
なお、あるテレビ2では、多数の重要フレームが抽出され、あるテレビ2では、ほとんど重要フレームが抽出されないという状況も考えられる。そこで、各テレビ2で抽出された重要フレームを自分の表示部29に表示するのではなく、各周辺テレビ2の表示部29に順番に、各テレビ2で抽出された重要フレームを表示するようにしてもよい。あるいは、各周辺テレビ2の表示部29に表示されている重要フレームのうち、最も古い重要フレームを表示している周辺テレビ2を検索し、その検索された表示部29に表示するようにしてもよい。即ち、重要フレームの表示は、それを担当している周辺テレビ2で連携した表示を行うようにさせることができる。
次に、図13のフローチャートを参照して、図8のステップS18におけるレベル5表示制御処理について説明する。
レベル5表示制御処理では、ステップS111において、制御部30は、記録媒体に記録されている所定の映像を高速再生させるように記録再生部26を制御するとともに、記録再生部26から供給される映像をそのまま表示部29に表示させるように画像音声合成部28を制御し、処理は図8の表示制御処理に戻る。
その結果、マルチテレビシステム1全体では、図7Aに示したように、テレビ211乃至233が、それぞれ、1乃至9CHの映像を高速再生により表示する。
以上のように、図1のマルチテレビシステム1では、提示情報量が異なる5段階にテレビ211乃至233の表示を切り替えることにより、情報を受け取る視聴者の能力に応じて、提示情報量を変更することができる。より具体的には、視聴者が指示した情報提示レベルによって、表示部29に表示する映像の数、再生速度、重要フレーム抽出機能の有無(情報理解アシストの量)、提示画面数、または、映像のサイズを変更することにより、提示情報量が変更される。
これにより、情報密度の濃い情報を欲している視聴者には、そのような情報の提示をすることができ、視聴者の情報提示レベルに応じた十分な情報提示(映像の提示)を行うことができる。
なお、映像の再生速度は、上述した例では、等速再生(標準再生)と高速再生の2段階に分けたが、低速再生と等速再生などでもよい。さらに、3以上の再生速度に分けてもよい。
また、異なる再生速度の映像を同時に表示させる場合の再生速度を、設定画面等で予め設定したり、または、再生表示中にリモコン3等を操作して指示することによって、視聴者が指定することができるようにすることも可能である。
上述した情報提示レベル1では、3×3に配列された9台のテレビ211乃至233のうち、中心テレビ2に等速再生された映像を表示させるようにしたが、周辺テレビ2に等速再生された映像を表示させるようにしてもよい。即ち、情報提示レベル1において等速再生された映像を表示させるテレビ2を決めておけば、9台のうちのどのテレビ2でもよい。情報提示レベル3または4についても同様である。
さらに、上述した例では、チューナ23を内蔵する表示装置であるテレビジョン受像機2が、映像を所定の記録媒体に記録または再生する記録再生部26を有することとしたが、表示機能と記録再生機能を別々の装置として構成することも可能である。即ち、入力される映像を表示する表示装置と、所定の記録媒体に映像を記録するとともに、その記録媒体に記録された映像を再生する記録再生装置を1対1に対応させ、それらを9台相互に接続してマルチテレビシステム1を構成することも可能である。
または、上述した例において9台の表示部29に表示させた映像を、1画面の合成画像として1台の表示装置に表示させるようにして、1台の表示装置と9台の記録再生装置によりマルチテレビシステム1を構成してもよい。
さらには、複数の記録媒体を備え、9種類の映像を同時に記録または再生する記録再生装置を用いれば、1台の表示装置と1台の記録再生装置によりマルチテレビシステム1を構成し、上述した表示制御処理を実行することも可能である。
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
図14は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウエアの構成例を示すブロック図である。
コンピュータにおいて、CPU(Central Processing Unit)101,ROM(Read Only Memory)102,RAM(Random Access Memory)103は、バス104により相互に接続されている。
バス104には、さらに、入出力インタフェース105が接続されている。入出力インタフェース105には、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部106、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部107、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部108、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部109、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア121を駆動するドライブ110が接続されている。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU101が、例えば、記憶部108に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース105及びバス104を介して、RAM103にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータ(CPU101)が実行するプログラムは、例えば、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)等)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア121に記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供される。
そして、プログラムは、リムーバブルメディア121をドライブ110に装着することにより、入出力インタフェース105を介して、記憶部108にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部109で受信し、記憶部108にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM102や記憶部108に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
また、本明細書において、フローチャートに記述されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本発明を適用したマルチテレビシステムの一実施の形態の構成例を示す図である。 テレビジョン受像機の機能的構成例を示すブロック図である。 情報提示レベル1の表示を説明する図である。 情報提示レベル2の表示を説明する図である。 情報提示レベル3の表示を説明する図である。 情報提示レベル4の表示を説明する図である。 情報提示レベル5の表示を説明する図である。 マルチテレビシステムの表示制御処理を説明するフローチャートである。 レベル1表示制御処理を説明するフローチャートである。 レベル2表示制御処理を説明するフローチャートである。 レベル3表示制御処理を説明するフローチャートである。 レベル4表示制御処理を説明するフローチャートである。 レベル5表示制御処理を説明するフローチャートである。 本発明を適用したコンピュータの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 マルチテレビシステム, 211乃至233 テレビジョン受像機, 21 視聴者指示取得部, 26 記録再生部, 27 情報分析部, 28 画像音声合成部, 29 表示部

Claims (14)

  1. 1以上の映像を同時に表示させる画像処理システムにおいて、
    視聴者によって指定された情報提示レベルを取得する取得手段と、
    所定の記録媒体に記録された前記1以上の映像を所定の再生速度で再生する再生手段と、
    所定の表示手段に表示される前記1以上の映像の情報量を、前記情報提示レベルに応じて変更する表示制御手段と
    を備える画像処理システム。
  2. 所定の表示手段には、複数の映像が表示され、
    前記表示制御手段は、前記情報量として、前記映像の再生速度を変更し、
    前記再生手段は、前記複数の映像を異なる速度で再生する
    請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記映像の数に対応する1以上の前記表示手段をさらに備える
    請求項1に記載の画像処理システム。
  4. 前記1以上の映像を合成する合成手段をさらに備える
    請求項1に記載の画像処理システム。
  5. 前記再生手段により再生された前記映像の重要なフレームを抽出する抽出手段をさらに備える
    請求項1に記載の画像処理システム。
  6. 前記表示制御手段は、前記抽出手段が抽出した1以上の前記重要なフレームを同時に所定の表示手段に表示させる
    請求項5に記載の画像処理システム。
  7. 前記表示制御手段は、前記映像の数、前記映像の再生速度、前記映像のサイズ、または、前記映像の重要なフレームの抽出の有無を変更することにより、前記映像の情報量を変更する
    請求項1に記載の画像処理システム。
  8. 所定の前記情報提示レベルでは、標準速度で再生された1の映像が表示される
    請求項7に記載の画像処理システム。
  9. 所定の前記情報提示レベルでは、標準速度で再生された複数の映像が同時に表示される
    請求項7に記載の画像処理システム。
  10. 所定の前記情報提示レベルでは、高速再生された1の映像と、標準速度で再生された1以上の映像が同時に表示される
    請求項7に記載の画像処理システム。
  11. 所定の前記情報提示レベルでは、高速再生された複数の映像と、その映像の重要なフレームが同時に表示される
    請求項7に記載の画像処理システム。
  12. 所定の前記情報提示レベルでは、高速再生された複数の映像が同時に表示される
    請求項7に記載の画像処理システム。
  13. 1以上の映像を同時に表示させる処理を行う画像処理システムの画像処理方法において、
    視聴者によって指定された情報提示レベルを取得し、
    所定の記録媒体に記録された前記1以上の映像を所定の再生速度で再生することにより、所定の表示手段に表示される前記1以上の映像の情報量を、前記情報提示レベルに応じて変更する
    ステップを含む画像処理方法。
  14. 1以上の映像を同時に表示させる処理を、コンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    視聴者によって指定された情報提示レベルを取得し、
    所定の記録媒体に記録された前記1以上の映像を所定の再生速度で再生することにより、所定の表示手段に表示される前記1以上の映像の情報量を、前記情報提示レベルに応じて変更する
    ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2007123043A 2007-05-08 2007-05-08 画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP5050634B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007123043A JP5050634B2 (ja) 2007-05-08 2007-05-08 画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム
US12/107,305 US8428430B2 (en) 2007-05-08 2008-04-22 Image processing system, image processing method, and program
CN2008100962720A CN101304507B (zh) 2007-05-08 2008-05-08 图像处理系统、图像处理方法
KR1020080042948A KR20080099206A (ko) 2007-05-08 2008-05-08 화상 처리 시스템, 화상 처리 방법, 및 프로그램

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007123043A JP5050634B2 (ja) 2007-05-08 2007-05-08 画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008283236A true JP2008283236A (ja) 2008-11-20
JP2008283236A5 JP2008283236A5 (ja) 2010-05-06
JP5050634B2 JP5050634B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=39969060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007123043A Expired - Fee Related JP5050634B2 (ja) 2007-05-08 2007-05-08 画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8428430B2 (ja)
JP (1) JP5050634B2 (ja)
KR (1) KR20080099206A (ja)
CN (1) CN101304507B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110162031A1 (en) * 2009-12-24 2011-06-30 Jong-Chul Weon Apparatus for generating multi video
JP5565142B2 (ja) * 2010-06-28 2014-08-06 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理装置制御方法及び情報処理装置制御プログラムを格納した記録媒体
US8539387B1 (en) * 2012-10-22 2013-09-17 Google Inc. Using beat combinations for controlling electronic devices
KR20190088532A (ko) * 2016-12-01 2019-07-26 엘지전자 주식회사 영상표시장치, 및 이를 구비하는 영상표시 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175045A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Matsushita Joho System Kk 多画面映像表示制御装置及びその制御方法
JP2003309814A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Canon Inc 動画再生装置、動画再生方法及びそのコンピュータ・プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2294173B (en) * 1994-10-11 1998-12-09 Mitsubishi Electric Corp Disk media, and method of and device for recording and playing back information on or from a disk media
US7545434B2 (en) * 2002-02-04 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video camera with variable image capture rate and related methodology
JP3979144B2 (ja) 2002-03-27 2007-09-19 ソニー株式会社 マルチディスプレイ装置、画像表示装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006100982A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Corp 画像再生装置および画像再生方法
JP4165510B2 (ja) * 2005-01-05 2008-10-15 ソニー株式会社 再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7956847B2 (en) * 2007-01-05 2011-06-07 Apple Inc. Gestures for controlling, manipulating, and editing of media files using touch sensitive devices

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175045A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Matsushita Joho System Kk 多画面映像表示制御装置及びその制御方法
JP2003309814A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Canon Inc 動画再生装置、動画再生方法及びそのコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101304507A (zh) 2008-11-12
US8428430B2 (en) 2013-04-23
KR20080099206A (ko) 2008-11-12
JP5050634B2 (ja) 2012-10-17
US20080278409A1 (en) 2008-11-13
CN101304507B (zh) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7486337B2 (en) Controlling the overlay of multiple video signals
US20050110803A1 (en) Image mixing method, and mixed image data generation device
US8793415B2 (en) Device control apparatus, device control method and program for initiating control of an operation of an external device
JP2006107009A (ja) 表示制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2016082541A (ja) 受信機およびプログラム
JP2011160152A (ja) 映像出力装置及び映像出力方法
JP5050634B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム
US20070121010A1 (en) Method of setting video device in accordance with video input and video device that uses the method
JPWO2012001905A1 (ja) 再生装置、音声選択方法および音声選択プログラム
JP2006135851A (ja) 映像機器一体型映像表示装置
KR101053732B1 (ko) 디지털 텔레비젼의 사용자 제어 인터페이스 장치
JP2006211488A (ja) 映像再生装置
KR100487396B1 (ko) 영화 모드를 지원하는 디지털 티브이 시스템 및 영화 모드지원 방법
KR20090074864A (ko) 디스플레이장치 및 광고 스킵 방법
JP2009033415A (ja) 表示システム、表示制御装置、表示制御方法、再生装置、再生方法、およびプログラム
KR101414854B1 (ko) 디지털 텔레비전 및 디지털 텔레비전 시스템
KR101437694B1 (ko) 디스플레이장치 및 그의 제어 방법
KR20100072681A (ko) 영상표시기기에서 동영상 재생 장치 및 방법
JP6903724B2 (ja) 電子機器および電子機器の制御プログラム
KR101660730B1 (ko) 영상 표시 방법 및 그에 따른 영상 표시 시스템
KR20020041997A (ko) 컴퓨터 시스템 기반의 홈 엔터테인먼트 환경 제어 장치
JP2015070579A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP6614976B2 (ja) 電子機器および映像再生方法
JP2011217188A (ja) 放送受信装置及び表示制御方法
JP2010057023A (ja) 映像装置および機器制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5050634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees