JP2008281307A - 燃料改質用バーナ - Google Patents

燃料改質用バーナ Download PDF

Info

Publication number
JP2008281307A
JP2008281307A JP2007128037A JP2007128037A JP2008281307A JP 2008281307 A JP2008281307 A JP 2008281307A JP 2007128037 A JP2007128037 A JP 2007128037A JP 2007128037 A JP2007128037 A JP 2007128037A JP 2008281307 A JP2008281307 A JP 2008281307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
combustion
liquid fuel
fuel
vaporizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007128037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4965332B2 (ja
Inventor
Yoshiji Tokita
義司 時田
Megumi Ito
恵 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2007128037A priority Critical patent/JP4965332B2/ja
Publication of JP2008281307A publication Critical patent/JP2008281307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965332B2 publication Critical patent/JP4965332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

【課題】液体燃料の気化が良好に行われ燃焼幅も広い燃料改質用バ−ナを提供する。
【解決手段】改質器に改質反応用の熱を供給する燃料改質用バ−ナに於いて、前記バーナは加熱ヒーター2を備え液体燃料を気化し一次空気と予混合する予混合方式で、一次空気と液体燃料の噴霧を受けて気化ガスを含む予混合気を生成する気化室6と、該気化室6で生成された予混合気を気化混合室7の内側壁に向けて噴出させる噴出部8を設け、更に気化室6へ液体燃料を噴霧するノズル4の先端は、上下左右から先端部に向かって鋭角にカットされた形状としたので、小火力燃焼を下げて行っても脈動燃焼は起こらず良好に燃焼するので、燃焼幅を広げることが出来、燃料電池で使用するバーナとしては極めて使用勝手が良いものである。
【選択図】図6

Description

この発明は燃料電池システム等に使用される燃料改質用バ−ナに関するものである。
従来よりこの種の燃料改質用バーナでは、液体燃料と燃焼用空気とを気化室内の気化壁に衝突させて気化した後、混合気通路を通り混合しながらバーナ部分へ供給されて、ここで完全燃焼させるものであった。(例えば、特許文献1参照。)
特開2005−180812号公報
ところでこの従来のものでは、燃料の噴霧ノズルの先端が平坦となっている為、図7に示すように、燃焼空気の勢いや液体燃料量が少なくなる小火力状態では、燃焼空気がノズル先端側に回り込み、液体燃料の噴霧が邪魔され大きな油滴なるまで落下しないので、燃焼が脈動燃焼となり小火力燃焼を下げられず、燃焼幅(TDR)を広げることが出来ないと言う課題を有するものであった。
この発明はこの点に着目し、上記課題を解決する為、特にその構成を、改質器に改質反応用の熱を供給する燃料改質用バ−ナに於いて、前記バーナは加熱ヒーターを備え液体燃料を気化し一次空気と予混合する予混合方式で、一次空気と液体燃料の噴霧を受けて気化ガスを含む予混合気を生成する気化室と、該気化室で生成された予混合気を気化混合室の内側壁に向けて噴出させる噴出部を設け、更に前記気化室へ液体燃料を噴霧するノズルの先端は、上下左右から先端部に向かって鋭角にカットされた形状としたものである。
この発明によれば、ノズル先端が鋭角にカットされているので、ノズル先端への燃焼空気の回り込みがなく、小火力燃焼でも燃焼空気は鋭角にカットされたノズル先端に沿って勢い良く気化室内へ噴出されることにより、噴霧される液体燃料も油滴となることなく、この燃焼空気によって気化室内へ良好に噴霧されることとなり、小火力燃焼を下げて行っても脈動燃焼は起こらず良好に燃焼するので、燃焼幅を広げることが出来、燃料電池で使用するバーナとしては極めて使用勝手が良いものである。
又ノズルは、太径の送油管の先端を絞り加工で細くして形成することで、ノズルの板厚が厚くなって上下左右からのカットが可能となるものであり、上下のみや左右のみだけのカットでは、どうしても先端部分に液体燃料と面接触する部分が出来て、油滴が発生してしまうものであったが、これを上下左右カットすることで確実に防止しており、しかも加工も容易で製造コストも安価で済むと言う効果も有するものである。
次にこの発明に係る燃料改質用バ−ナを図面に示された一実施形態で説明する。
1はU字状の加熱ヒーター2を埋設した有底筒状のアルミダイキャスト製の気化器で、改質器(図示せず)が内蔵された筒体3の上部に下向きに取り付けられているものであり、加熱ヒーター2近傍の上部一側内には燃料噴霧用のノズル4と、燃焼用の一次空気供給路5が上部に連通した小容積の気化室6を有し、その横には大容積の気化混合室7を備え、この気化室6と気化混合室7を直径3〜5mmの噴出部8で連通している。
更にこの噴出部8は気化混合室7の反対側の内側壁に向かって略直角方向に備えられ、気化室6で気化された気化ガス及び気化されなかった液体燃料を同時に、一次空気と共に気化混合室7の内側壁に向けて噴出し、ここでもう一度気化促進を図り、完全に気化した気化ガスと一次空気とをこの気化混合室7で混合し、この混合気を気化混合室7下端で2段の炎孔9を形成した第1炎孔部10で燃焼させるもので、この気化器1と第1炎孔部10等で起動時や熱量の不足時に燃焼する補助バーナ11を構成するものである。
前記燃料噴霧用のノズル4は、直径3.2mmのステンレス管から成る送油管12の先端側を、直径0.7mmまで絞り加工で細くして形成したもので、しかもその先端は上下左右から先端部に向かって30度の鋭角にカットされており、小火力燃焼時の燃焼空気のノズル4先端部への回り込みを防止して、油滴の発生をなくし脈動燃焼を阻止して燃焼幅を広げるようにしたものである。
13は起動時に改質器からの改質ガス、又発電時に燃料電池スタック(図示せず)から排出される水素を含む可燃性のオフガスを燃焼させるオフガスバーナで、気化器1の気化室6と対向する側壁を貫通したオフガス供給管14と、該オフガス供給管14と連通し、前記第1炎孔部10の傾斜面のほぼ延長線上の傾斜面にオフガス用の炎孔15を形成した第2炎孔部16とで構成されたものである。
17は気化器1の他壁を貫通して形成された二次空気供給路で、気化器1の外周から流入した二次空気を、案内板18の案内によって第1炎孔部10及び第2炎孔部16に案内して二次燃焼させるものである。
19は気化器1底部に取り付けられ該気化器1の温度を検知する温度センサ、20は二次空気供給路17と対向する位置に取り付けられた点火電極である。
次にこの一実施形態の作動について説明する。
今燃料電池システムの起動時では、加熱ヒーター2に通電し気化器1が加熱されて液体燃料の気化に適する所定の温度に達したことを温度センサ16が検知すると、ノズル4からの液体燃料及び一次空気供給路5から供給される一次空気と共に気化室6内に噴霧され、一部は気化ガスとなるが、気化せず液体燃料のままのものも存在し、そして一次空気と一部気化した気化ガスは混合した状態で、噴出部8から気化混合室7の内側壁に向かって噴出される。
又十分に気化されない液体燃料も一次空気供給路5からの一次空気と一部気化して体積の増大したガスが噴出力で、噴出部8から気化混合室7の内側壁に向かって噴出され、内側壁に衝突して拡散しながら気化し、最終的には供給された液体燃料は全て気化ガスとなり、気化混合室7内を一次空気と良好に混合しながら第1炎孔部10まで流通し、炎孔9から噴出して点火電極20で点火された後、二次空気供給路17からの二次空気の供給も受けて、先ず補助バーナ11が燃焼を開始し、この補助バーナ11の燃焼熱は改質用の熱として改質器に全て供給される。
従って、液体燃料を気化する部分を2箇所とし、しかも連続させることにより、液体燃料を確実、完全に気化させることが出来、バーナとしての寸法的や形状的な制約をクリアーし、更に液体燃料の完全な気化が行え、気化不良を防止して常に良好な完全燃焼を得ることが出来るものである。
更にノズル4先端が、上下左右から先端部に向かって鋭角にカットされていることで、特に小火力燃焼時に燃焼空気のノズル4先端への回り込みが発生せず、油滴が形成されないことから脈動燃焼が起きず、燃焼空気は鋭角のノズル4外周に沿って噴霧される液体燃料と共に、気化室6の底部に勢い良く衝突して気化されるので、小火力燃焼を下げることが出来、燃焼幅を広げて燃料電池のバーナとして好適のものとすることが出来るものである。
又噴出部8は、気化混合室7の内側壁に向かって略直角方向に形成されているので、抵抗となることがなく、噴出がスムーズで噴出力が低下することもなく、更に良好な液体燃料の気化を得ることが出来るものである。
次に燃料電池システムの起動時改質器から、又発電時に燃料電池スタックから排出される水素を含む可燃性のオフガスが、オフガス供給管14から第2炎孔部16に供給され、炎孔15から噴出することにより、補助バーナ11の火炎で着火し供給されている二次空気を燃焼空気として、オフガスバーナ13が拡散燃焼を開始するものであり、第2炎孔部16の炎孔15も第1炎孔部7の延長線上の傾斜面に形成されているので、リフト燃焼の防止は勿論、オフガスの噴出が中央に集中して、補助バーナ11の燃焼時には点火電極20を使用することなく、確実な着火が出来ると言う効果も有するものである。
このオフガスバーナ13の燃焼開始により、改質器への供給熱量が多くなり、改質用触媒(図示せず)が所定温度に達することで、補助バーナ11の燃焼を一旦停止するものであり、又電力の使用量が増えてオフガス量が減少し、改質用触媒の温度が低下して来た場合には、再び補助バーナ11を燃焼させるもので、改質触媒の温度に応じて補助バーナ11の燃焼が制御されるものである。
尚、起動時は加熱ヒーター2に通電して気化器1を加熱しているが、燃焼が開始されれば、この燃焼熱の一部をヒートバックして気化器1を加熱するので、加熱ヒーター2への通電は停止されるものである。
この発明の燃料改質用バ−ナの一次及びオフガス供給管側断面図。 同二次空気供給管側の断面図。 同平面図。 同底面図 同ノズル部分の説明図。 同ノズルの正面及び側面図。 同従来のノズル部分の説明図。
符号の説明
1 気化器
2 加熱ヒーター
4 ノズル
6 気化室
7 気化混合室
8 噴出部
12 送油管

Claims (2)

  1. 改質器に改質反応用の熱を供給する燃料改質用バ−ナに於いて、前記バーナは加熱ヒーターを備え液体燃料を気化し一次空気と予混合する予混合方式で、一次空気と液体燃料の噴霧を受けて気化ガスを含む予混合気を生成する気化室と、該気化室で生成された予混合気を気化混合室の内側壁に向けて噴出させる噴出部を設け、更に前記気化室へ液体燃料を噴霧するノズルの先端は、上下左右から先端部に向かって鋭角にカットされた形状とした事を特徴とする燃料改質用バーナ。
  2. 前記ノズルは、太径の送油管の先端を絞り加工で細くして形成した事を特徴とする請求項1記載の燃料改質用バーナ。
JP2007128037A 2007-05-14 2007-05-14 燃料改質用バーナ Active JP4965332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128037A JP4965332B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 燃料改質用バーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128037A JP4965332B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 燃料改質用バーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008281307A true JP2008281307A (ja) 2008-11-20
JP4965332B2 JP4965332B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40142262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007128037A Active JP4965332B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 燃料改質用バーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4965332B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606921U (ja) * 1983-06-21 1985-01-18 松下電器産業株式会社 液体燃料燃焼装置
JPH04126909A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Sanyo Electric Co Ltd 液体燃料燃焼装置
JPH0875116A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料燃焼装置
JP2002048310A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料燃焼装置
JP2005214543A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Dainichi Co Ltd 燃焼装置及び燃料電池に用いられる水素供給装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606921U (ja) * 1983-06-21 1985-01-18 松下電器産業株式会社 液体燃料燃焼装置
JPH04126909A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Sanyo Electric Co Ltd 液体燃料燃焼装置
JPH0875116A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料燃焼装置
JP2002048310A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料燃焼装置
JP2005214543A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Dainichi Co Ltd 燃焼装置及び燃料電池に用いられる水素供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4965332B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552092B2 (ja) 多孔質体を含むバーナー・デバイス
US6932594B2 (en) Method and device for low-emission non-catalytic combustion of a liquid fuel
JP4051035B2 (ja) 燃料電池に用いられる水素供給装置
JP2010230257A (ja) 燃焼装置
JP4852433B2 (ja) 燃料改質用バーナ
JP5009593B2 (ja) 燃焼装置
JP4965332B2 (ja) 燃料改質用バーナ
JP5525855B2 (ja) 燃焼装置
JP2010266160A (ja) 燃焼装置
JP4246727B2 (ja) 燃料改質用バーナ
JP5080320B2 (ja) 燃料改質用バーナ
JP2002147716A (ja) 燃料電池用改質器
JP2006306657A (ja) 燃料電池用水素供給装置の燃焼装置
JP2003083535A (ja) 燃焼装置
JP5135123B2 (ja) 燃焼装置
JP5155076B2 (ja) 燃料改質用バーナ
JP2008215639A (ja) 燃料改質用バーナ
JP2008520947A (ja) 改良型遮熱板を備えたヒータ用バーナ
JP4051026B2 (ja) 燃料電池に用いられる水素供給装置
JP5508894B2 (ja) 燃焼装置
JP2003331882A (ja) 燃料改質用バ−ナ
JPH0464802A (ja) 液体燃料燃焼器
JP2006100206A (ja) 燃料電池に用いられる水素供給装置の燃焼装置
JP4829047B2 (ja) 燃焼装置
JP5525756B2 (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4965332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250