JP2008280092A - 容器 - Google Patents

容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008280092A
JP2008280092A JP2008181999A JP2008181999A JP2008280092A JP 2008280092 A JP2008280092 A JP 2008280092A JP 2008181999 A JP2008181999 A JP 2008181999A JP 2008181999 A JP2008181999 A JP 2008181999A JP 2008280092 A JP2008280092 A JP 2008280092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
volume
reduced
vessel
fixing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008181999A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsuzaki
健 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008181999A priority Critical patent/JP2008280092A/ja
Publication of JP2008280092A publication Critical patent/JP2008280092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】 使用後の容器の減容状態を永久的に維持することができ、廃棄してもゴミ袋の嵩の増大等の問題が発生しない容器を提供すること。
【解決手段】 減容可能なプラスチック製の容器本体と、前記容器本体の少なくとも1箇所に取り付けられた固定部材とを備え、前記容器本体を減容したときに、その減容された容器本体の少なくとも一部が、前記固定部材で固定され、前記容器本体が減容された状態で維持されるようにしたことを特徴とする容器。
【選択図】図2

Description

本発明は容器に関するものである。
図3は、従来の使用済みの容器を廃棄する工程を説明するための図である。例えば飲用後の牛乳パックのような紙製の液体容器30は、まず、図3(a)に示すように開口部31から水を入れるなどして容器内部を洗浄した後、図3(b)に示すように液体容器30の側部32、33を谷折りし、さらに図3(c)に示すように底部34を矢印35方向に数回折りたたむことによりそのサイズを縮小(減容)させ、図3(d)に示すように半透明のプラスチックフィルム製のゴミ袋36内に廃棄するのが一般的である。
しかしながら、例えば牛乳パックのような紙製の液体容器30は、容器内部の液体が外部に漏れないように防水性処理が施されていたり、容器の自立性を維持するためにある程度の剛性が付与されていたりするため、図3(b)および(c)に示すように液体容器30を折りたたんでもその減容状態を長時間維持することはできなかった。そのため、ゴミ袋36内で液体容器30が自己復元しゴミ袋36の嵩が増大し、ゴミ収集日までのゴミの保管が困難になるという問題点があった。
本発明は前記のような従来の課題を解決し、使用後の容器の減容状態を永久的に維持することができ、廃棄してもゴミ袋の嵩の増大等の問題が発生しない容器の提供を目的とするものである。
本発明は、減容可能なプラスチック製の容器本体と、前記容器本体の少なくとも1箇所に取り付けられた固定部材とを備え、前記容器本体を減容したときに、その減容された容器本体の少なくとも一部が、前記固定部材で固定され、前記容器本体が減容された状態で維持されるようにしたことを特徴とする容器を提供するものである。
本発明によれば、使用後の容器の減容状態を永久的に維持することができ、廃棄してもゴミ袋の嵩の増大等の問題が発生しない容器が提供される。
実施の形態1
以下、図面を用いて本発明をさらに説明する。図1は、本発明の容器の一例を説明するための斜視図である。本発明の容器、例えば液体容器10は、減容可能な容器本体11と、容器本体11の少なくとも1箇所に取り付けられた固定部材とを備えている。本実施の形態では、固定部材として粘着性テープ12を例示している。
本実施の形態では、粘着性テープ12が容器本体11の頂部に取り付けられている。なお、粘着性テープ12を取り付ける場所は、容器本体11を減容したときにその状態が維持されればよく、とくに制限されない。また、粘着性テープ12の突出部12aは、例えば剥離フィルムを取り付ける等して保護しておき、廃棄寺に剥離フィルムを取り外し、容器本体の少なくとも1部を固定するようにしておくのが好ましい。なお、このような剥離フィルム付の粘着性テープは、市販されているものを利用することができる。
図2は、本発明の容器を廃棄する工程を説明するための図である。例えば飲用後の牛乳パックのような紙製の本発明の容器10は、前記のように減容可能な容器本体11と、容器本体11の少なくとも1箇所に取り付けられた固定部材(粘着性テープ12)とを備えている。図2の形態では、容器本体11の減容は折りたたむことによってなされている。
まず、図2(a)に示すように容器本体11の開口部21から水を入れるなどして容器内部を洗浄した後、図2(b)に示すように容器10の側部22、23を谷折りし、さらに図2(c)に示すように底部24を矢印25方向に数回折りたたむことにより容器本体11を減容し、図2(d)に減容された容器本体の一部26を、粘着性テープ12で固定し、容器本体11の減容状態を維持する。この減容状態で容器10は図2(e)に示すように半透明のプラスチックフィルム製のゴミ袋27内に廃棄される。
実施の形態2
なお、前記実施の形態1以外にも、次のような形態が例示される:
(1)前記実施の形態1では容器として紙製容器を例示したが、例えばポリエチレンテレフタンートのようなプラスチック製容器その他にも適用することができる。
(2)前記実施の形態1では、固定部材として粘着性テープを例示したが、クリップ手段等、本発明の目的が達成できれば、その形態をとくに制限するもではない。
(3)前記実施の形態1では、容器の減容の手段として折りたたみを例示したが、例えば上下または左右方向からの圧縮によって減容を達成してもよく、減容の手段はとくに制限されない。
本発明の容器の一例を説明するための斜視図である。 本発明の容器を廃棄する工程を説明するための図である。 従来の使用済みの容器を廃棄する工程を説明するための図である。
符号の説明
10 容器、11 容器本体、12 粘着性テープ、21 開口部、22,23 側部、24 底部、27 ゴミ袋。

Claims (1)

  1. 減容可能なプラスチック製の容器本体と、前記容器本体の少なくとも1箇所に取り付けられた固定部材とを備え、前記容器本体を減容したときに、その減容された容器本体の少なくとも一部が、前記固定部材で固定され、前記容器本体が減容された状態で維持されるようにしたことを特徴とする容器。
JP2008181999A 2008-06-17 2008-06-17 容器 Pending JP2008280092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181999A JP2008280092A (ja) 2008-06-17 2008-06-17 容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181999A JP2008280092A (ja) 2008-06-17 2008-06-17 容器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002211783A Division JP4214258B2 (ja) 2002-06-17 2002-06-17 容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008280092A true JP2008280092A (ja) 2008-11-20

Family

ID=40141245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008181999A Pending JP2008280092A (ja) 2008-06-17 2008-06-17 容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008280092A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060537A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 凸版印刷株式会社 包装容器の解体方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060537A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 凸版印刷株式会社 包装容器の解体方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009233348A (ja) 紙製ストロー
JP2006240651A (ja) 自立性軟包装袋
JP2008201462A (ja) パウチ容器
US9694940B2 (en) Plastic storage bag with spout
JP2010143635A (ja) 箱型容器
JP5514048B2 (ja) ポリシリコンの包装体
JP2008280092A (ja) 容器
JP2007204059A (ja) 注出口付き液体容器
JP5050444B2 (ja) 密封容器およびキャップ装置
JP2007284099A (ja) 合成樹脂製袋体
JP4214258B2 (ja) 容器
JP3180950U (ja) ストロー付き紙パック
JP2009247631A (ja) 飲料用二重ストロー
JP2007284098A (ja) 合成樹脂製袋体
JP2007054210A (ja) トイレットペーパー包装品
JP5689998B1 (ja) 密閉器具および密閉器具付袋状容器
CN208947988U (zh) 一种汽车导航包装箱
CN205396938U (zh) 一种防拆开及可二次利用盒
JP2018058618A (ja) 包装袋
JP2004231198A (ja) 携帯用汚物保存袋
JP3124875U (ja) 手提紙袋
JP2004244086A (ja) ワンウェイ容器
JPH11310253A (ja) 口部開口維持シート部材付パウチ
GB2514144A (en) Portable urination apparatus
JP2012189812A (ja) 流体収納パッケージ及び現像剤収納容器及び収納方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090508

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006