JP2008279394A - ポンプディスペンサ用バルブ - Google Patents

ポンプディスペンサ用バルブ Download PDF

Info

Publication number
JP2008279394A
JP2008279394A JP2007127010A JP2007127010A JP2008279394A JP 2008279394 A JP2008279394 A JP 2008279394A JP 2007127010 A JP2007127010 A JP 2007127010A JP 2007127010 A JP2007127010 A JP 2007127010A JP 2008279394 A JP2008279394 A JP 2008279394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pump dispenser
discharge liquid
supply pipe
liquid storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007127010A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Tada
哲也 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canyon Corp
Original Assignee
Canyon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canyon Corp filed Critical Canyon Corp
Priority to JP2007127010A priority Critical patent/JP2008279394A/ja
Priority to PCT/JP2008/057342 priority patent/WO2008139820A1/ja
Publication of JP2008279394A publication Critical patent/JP2008279394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • B05B11/0064Lift valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1016Piston pumps the outlet valve having a valve seat located downstream a movable valve element controlled by a pressure actuated controlling element
    • B05B11/1018Piston pumps the outlet valve having a valve seat located downstream a movable valve element controlled by a pressure actuated controlling element and the controlling element cooperating with means for opening or closing the inlet valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1056Actuation means comprising rotatable or articulated levers
    • B05B11/1057Triggers, i.e. actuation means consisting of a single lever having one end rotating or pivoting around an axis or a hinge fixedly attached to the container, and another end directly actuated by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1066Pump inlet valves
    • B05B11/1067Pump inlet valves actuated by pressure

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

【課題】十分な量の吐出液を吐出でき、吐出液の吐出を止めた場合に液垂れが生じるのを防止できるポンプディスペンサ用バルブを提供すること。
【解決手段】本発明は、供給管11から該供給管11に連結された吐出液収容部12に吐出液を流入させ又は封止する開閉可能なポンプディスペンサ用バルブ10において、円盤状の本体部1と、該本体部1に垂下するように接続され、且つ供給管11に内挿された案内リブ2とを備えるポンプディスペンサ用バルブ10である。
【選択図】図1

Description

本発明は、ポンプディスペンサ用バルブに関する。
所定の容器に収容された吐出液を、供給管から吐出液収容部に流入させ、ポンプ作用により、所定のノズル口から吐出液を吐出するポンプディスペンサが知られている。
ところで、このポンプディスペンサは、連続して吐出液を吐出させるために、吐出液収容部にて吐出液を一時的に貯留させる。
このとき、吐出液収容部と供給管との間は、開閉可能なバルブにて封止される。
このようなバルブとしては、一般に球状のもの(例えば、特許文献1及び2参照)や、半球状のものが用いられている(例えば、特許文献3参照)。
特開平11−197562号公報 特開2007−738号公報 特開2007−15693号公報
しかしながら、上記特許文献1〜3に記載のポンプディスペンサにおいては、バルブが球状又は半球状となっているものの、射出成形によって製造されるので、球の部分を真球とすることは収縮歪みの観点から製造上困難である。
したがって、吐出液収容部と供給管との間に隙間が生じ易く、確実に封止できない場合が生じる。
また、上記バルブは、球状又は半球状であるので、たとえ吐出液収容部と供給管との間を封止した場合であっても、その位置からずれ易いという欠点がある。
なお、吐出液収容部と供給管との間に隙間が生じると、液圧の伝達が悪く十分な量の吐出液が吐出できなくなることに加え、吐出液の吐出を止めた場合に液垂れが生じる傾向がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、十分な量の吐出液を吐出でき、吐出液の吐出を止めた場合に液垂れが生じるのを防止できるポンプディスペンサ用バルブを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討したところ、意外にも本体部を薄肉の円盤状とすること、及び、該本体部に案内リブを設けることで、上記課題を一挙に解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(1)供給管から該供給管に連結された吐出液収容部に吐出液を流入させ又は封止する開閉可能なポンプディスペンサ用バルブにおいて、円盤状の本体部と、該本体部に垂下するように接続され、且つ供給管に内挿された案内リブとを備えるポンプディスペンサ用バルブに存する。
本発明は、(2)本体部の上面の直径をD、本体部の厚みをHとした場合、D/Hが3以上である上記(1)記載のポンプディスペンサ用バルブに存する。
本発明は、(3)吐出液収容部がテーパー状の弁座を有し、該弁座に対応するように本体部の側面がテーパー状となっている上記(1)記載のポンプディスペンサ用バルブに存する。
本発明は、(4)案内リブの断面がX字状又はY字状となっている上記(1)記載のポンプディスペンサ用バルブに存する。
本発明は、(5)案内リブの末端がテーパー状となっている上記(1)記載のポンプディスペンサ用バルブに存する。
本発明は、(6)本体部の案内リブとは反対側に、棒状のストッパーが取り付けられている上記(1)記載のポンプディスペンサ用バルブに存する。
本発明は、(7)本体部の案内リブとは反対側に、バネを介してスピナが取り付けられている上記(1)記載のポンプディスペンサ用バルブに存する。
本発明は、(8)ポンプディスペンサが、上下押圧式又はトリガー式である上記(1)記載のポンプディスペンサ用バルブに存する。
本発明は、(9)上記(1)〜(8)のいずれか一つに記載のポンプディスペンサ用バルブを備えるポンプディスペンサに存する。
なお、本発明の目的に添ったものであれば上記(1)から(9)を適宜組み合わせた構成も採用可能である。
本発明のポンプディスペンサ用バルブは、供給管に内挿された案内リブを備えているので、ポンプディスペンサ用バルブがずれるのを抑制できる。
また、上記ポンプディスペンサ用バルブは、本体部の上面の直径をD、本体部の厚みをHとした場合、D/Hが3以上であると、吐出液収容部と供給管との間を確実に封止できる。
よって、上記ポンプディスペンサ用バルブによれば、十分な量の吐出液を吐出でき、吐出液の吐出を止めた場合に液垂れが生じるのを防止できる。
上記ポンプディスペンサ用バルブは、吐出液収容部がテーパー状の弁座を有し、該弁座に対応するように本体部の側面がテーパー状となっていると、吐出液収容部と供給管との間をより確実に封止できる。
また、上記ポンプディスペンサ用バルブにおいては、上述したように、本体部の上面の直径をD、本体部の厚みをHとした場合、D/Hが3以上であるので、側面が弁座に合致するようにテーパー状とすることが製造上容易である。
上記ポンプディスペンサ用バルブにおいては、吐出液を吐出液収容部に流入させる際に、案内リブの断面がX字状又はY字状となっていると、吐出液が案内リブの側面をすり抜けて吐出液収容部に流入するようになる。
このため、上記ポンプディスペンサ用バルブにおいては、案内リブが吐出液の流入を妨げないので、より多くの吐出液を吐出液収容部に流入でき、これにより十分な量の吐出液を吐出できる。
上記ポンプディスペンサ用バルブは、案内リブの末端がテーパー状となっていると、より一層、案内リブが吐出液の流入を妨げない。
上記ポンプディスペンサ用バルブは、本体部の案内リブとは反対側に、棒状のストッパーやバネを介してスピナが取り付けられていると、吐出液の流入によるポンプディスペンサ用バルブの弁座からの乖離を抑制できる。
上記ポンプディスペンサ用バルブは、上下押圧式ポンプディスペンサ又はトリガー式ポンプディスペンサに好適に用いられる。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
なお、図面中、同一要素には同一符号を付すこととし、重複する説明は省略する。
また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。
更に、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
[第1実施形態]
図1は、本実施形態に係るポンプディスペンサ用バルブをポンプディスペンサに用いた例を示す部分断面図である。
図1に示すように、本実施形態に係るポンプディスペンサ用バルブ10は、所定の容器に収容された吐出液を、供給管11から吐出液収容部12に流入させ、ポンプ作用により、図示しないノズル口から吐出液を吐出するポンプディスペンサに用いられる。
すなわち、ポンプディスペンサ用バルブ10は、上記ポンプディスペンサにおいて、吐出液収容部12に設けられた弁座13に載置される。
ここで、上記ポンプディスペンサは、ポンプディスペンサ用バルブ10が弁座13に載置されることにより、供給管11と吐出液収容部12との間が封止され、ポンプディスペンサ用バルブ10が弁座13から上方に移動することにより、供給管11と吐出液収容部12との間が開放され、吐出液が供給管11から吐出液収容部12に流入するようになっている。
図2は、供給管と吐出液収容部との間に載置された第1実施形態に係るポンプディスペンサ用バルブを示す概略断面図である。
図2に示すように、本実施形態に係るポンプディスペンサ用バルブ10は、本体部1と、該本体部1に垂下するように接続され、且つ供給管11に内挿された案内リブ2とを備える。
上記本体部1は、円盤状であり、薄肉となっている。
このため、射出成形時の真円が保証され、上記ポンプディスペンサ用バルブ10は、吐出液収容部12と供給管11との間を確実に封止できる。
具体的には、本体部1は、上面の直径をD、本体部1の厚みをHとした場合、D/Hが3以上であることが好ましい。
本体部1の側面5は、テーパー状となっている。
かかる側面5は、吐出液収容部12のテーパー状の弁座13に対応した斜度となっている。
上記ポンプディスペンサ用バルブ10においては、上記D/Hが3以上であるので、側面5を均等な斜度のテーパー状とすることができる。
換言すると、本体部1の側面5は、弁座13に確実に合致するように斜度を調整することが製造上容易である。
したがって、上記ポンプディスペンサ用バルブ10によれば、吐出液収容部と供給管との間をより確実に封止できる。
なお、上記本体部1の厚みは2mm以下であることが好ましく、1〜1.5mm以下であることがより好ましい。
上記案内リブ2は、本体部1の下面の略中央から垂下するように接続されている。
また、案内リブ2は、供給管11に内挿されており、これにより、本体部1が軸ブレなく案内されている。
したがって、上記ポンプディスペンサ用バルブ10においては、案内リブ2の案内により、本体部1が供給管11と吐出液収容部12との間を封止した状態からずれるのが抑制される。
図3は、図2に示すポンプディスペンサ用バルブのI−I線断面図である。
図3に示すように、案内リブ2は、断面がX字状となっている。
すなわち、案内リブ2は、X字が本体部1の垂下方向に延びた形状となっている。
このように、上記ポンプディスペンサ用バルブ10においては、案内リブ2の断面がX字状となっているので、吐出液を吐出液収容部12に流入させる際に、吐出液が案内リブ2の側面をすり抜けて吐出液収容部12に流入するようになる。
このため、上記ポンプディスペンサ用バルブ10においては、案内リブ2が吐出液の流入を妨げないので、より多くの吐出液を吐出液収容部12に流入でき、これにより十分な量の吐出液を吐出できる。
ここで、上記ポンプディスペンサ用バルブ10においては、案内リブ2の厚みJが1mm以下であることが好ましい。
この場合、吐出液が吐出液収容部12に流入する際の抵抗をより小さくすることができる。
また、図2に戻り、案内リブ2は、末端6がテーパー状となっている。
このため、吐出液が吐出液収容部12に流入する際の抵抗をより一層小さくすることができる。
ここで、上記ポンプディスペンサ用バルブ10において、供給管11の内径をB、案内リブ2の直径をAとした場合、B−Aが0.5mm以下であることが好ましい。
この場合、本体部1が供給管11と吐出液収容部12との間を封止した状態からずれるのが確実に抑制されると共に、吐出液が吐出液収容部12に流入する際の抵抗をより一層小さくすることができる。
以上より、本実施形態に係るポンプディスペンサ用バルブ10によれば、吐出液収容部12と供給管11との間が確実に封止され、且つポンプディスペンサ用バルブ10のずれが抑制されるので、十分な量の吐出液を吐出でき、吐出液の吐出を止めた場合に液垂れが生じるのを防止できる。
次に、本実施形態に係るポンプディスペンサ用バルブ10をトリガー式ポンプディスペンサに用いた例について説明する。
図4は、本実施形態に係るポンプディスペンサ用バルブをトリガー式ポンプディスペンサに用いた例を示す概略断面図である。
図4に示すように、トリガー式ポンプディスペンサ20は、第1供給管21aと、該第1供給管21aに連結された第1吐出液収容部22aと、該第1吐出液収容部22aに内設されたポンプ23と、該ポンプ23の上部に連結された第2供給管21bと、該第2供給管21bに連結された第2吐出液収容部22bと、該第2吐出液収容部22bの先端に設けられたノズル口24と、ポンプ23を上部に接続されたトリガー25とを備える。
上記トリガー式ポンプディスペンサ20においては、第1供給管21aと第1吐出液収容部22aとの間にポンプディスペンサ用バルブ10(以下便宜的に「ファーストバルブ」という。)が載置されており、第2供給管21bと第2吐出液収容部22bとの間にもポンプディスペンサ用バルブ10b(以下便宜的に「セカンドバルブ」という。)が載置されている。
すなわち、上述したポンプディスペンサ用バルブ10により、第1供給管21aと第1吐出液収容部22aとの間、及び、ポンプディスペンサ用バルブ10bにより、第2供給管21bと第2吐出液収容部22bとの間、が開閉可能となっている。
図5は、図4に示すトリガー式ポンプディスペンサにおけるセカンドバルブを示す概略断面図である。
図5に示すように、セカンドバルブ10bは、本体部1bの案内リブ2bとは反対側に、バネ3bを介してスピナ4bが取り付けられている。
したがって、バネの作用によりセカンドバルブ10bが開閉し、セカンドバルブ10bを通過した吐出液は、スピナ4bを介して、ノズル口24より吐出される。
このように、上記セカンドバルブ10bには、バネ3bが取り付けられているので、吐出液の流入によるセカンドバルブ10bの弁座からの乖離を抑制できる。
図4に戻り、上記トリガー式ポンプディスペンサ20においては、ファーストバルブ10の上方に棒状のリークバルブ15が配設されている。
このリークバルブ15は、上部に膨張部16を有しており、該膨張部16により、第1吐出液収容部22aと第2供給管21bとの間が封止される。
また、上記リークバルブ15の下部には、ファーストバルブ10が当接可能となるようにストッパー3aが取り付けられている。
このため、吐出液の流入によるファーストバルブ10の弁座からの乖離を抑制できる。
なお、図6は、図4に示すトリガー式ポンプディスペンサにおけるファーストバルブの変形例を示す概略断面図である。
図6に示すように、ファーストバルブ10aは、本体部1aの案内リブ2aとは反対側にストッパー3aが取り付けられていてもよい。
図7は、図4に示すトリガー式ポンプディスペンサのトリガーを引いた状態を示す概略断面図である。
上記トリガー式ポンプディスペンサにおいては、トリガー25を徐々に引くと、第1吐出液収容部22a内の吐出液がノズル口24から吐出される。
そして、図7に示すように、トリガー25を完全に引いた状態とすると、第1供給管21aと第1吐出液収容部22aとの間がファーストバルブ10により封止され、第1吐出液収容部22aと第2供給管21bとの間がリークバルブ15の移動により開封され、第2供給管21bと第2吐出液収容部22bとの間がセカンドバルブ10bの移動により開封される。
このとき、ファーストバルブ10は、案内リブ2aが第1供給管21aに内挿されているので、がたつきがなく、第1供給管21aと第1吐出液収容部22aとの間が確実に封止される。
したがって、上記トリガー式ポンプディスペンサ20は、十分な量の吐出液を吐出できる。
そして、トリガー25を引いた状態から開放すると、第1吐出液収容部22a内が負圧になるので、第1供給管21aから吐出液が第1吐出液収容部22aに流入される。
この操作を繰り返すことにより、連続して吐出液が吐出される。
次に、本実施形態に係るポンプディスペンサ用バルブを上下押圧式ポンプディスペンサに用いた例について説明する。
図8は、本実施形態に係るポンプディスペンサ用バルブを上下押圧式ポンプディスペンサに用いた例を示す概略断面図である。
図8に示すように、上下押圧式ポンプディスペンサ30は、第1供給管31aと、該第1供給管31aに連結された第1吐出液収容部32aと、該第1吐出液収容部32a内を摺動するように内設されたピストン33と、該ピストン33に連結された第2供給管31bと、該第2供給管31bに連結された第2吐出液収容部32bと、該第2吐出液収容部32bの先端に設けられたノズル口34とを備える。
上記上下押圧式ポンプディスペンサ30においては、第1供給管31aと第1吐出液収容部32aとの間にポンプディスペンサ用バルブ10c(以下便宜的に「ファーストバルブ」という。)が載置されており、第2供給管31bと第2吐出液収容部32bとの間にもポンプディスペンサ用バルブ10b(以下便宜的に「セカンドバルブ」という。)が載置されている。
すなわち、上述したポンプディスペンサ30は、第1供給管31aと第1吐出液収容部32aとの間、及び、第2供給管31bと第2吐出液収容部32bとの間、が開閉可能となっている。
図9は、図8に示す上下押圧式ポンプディスペンサにおけるファーストバルブを示す概略断面図である。
図9に示すように、ファーストバルブ10cは、本体部1cの案内リブ2cとは反対側に、ストッパー3cが取り付けられている。
かかるストッパー3cは、断面がX字状であり、本体部1cから上方に延びた形状となっている。
したがって、ストッパー3cは、吐出液の流入を妨げずに、吐出液を吐出液収容部32aに案内する。
また、上記ファーストバルブ10cには、ストッパー3cが取り付けられているので、吐出液の流入によるファーストバルブ10cの弁座からの乖離を抑制できる。
図10は、図8に示す上下押圧式ポンプディスペンサのノズルヘッドを押し下げた状態、図11は、図8に示す上下押圧式ポンプディスペンサのノズルヘッドを上げる状態、図12は、図8に示す上下押圧式ポンプディスペンサのノズルヘッドを完全に押してロックした状態を示す概略断面図である。
上記上下押圧式ポンプディスペンサにおいては、図10に示すように、ノズルヘッド38を徐々に押すと、ファーストバルブ10cが閉じ、セカンドバルブ10bが開く。
これにより、第1吐出液収容部32a内の吐出液が第2供給管31b及び第2吐出液収容部32bを介してノズル口34から吐出される。
一方、ノズルヘッド38を押した状態から開放すると、第1吐出液収容部32a内が負圧になるので、図11に示すように、セカンドバルブ10bが閉じ、ファーストバルブ10cが開く。
これにより、所定の容器から第1供給管31aを介して吐出液が第1吐出液収容部32a及び第2供給管31bに貯留される。
この操作を繰り返すことにより、連続して吐出液が吐出される。
なお、図12は、上下押圧式ポンプディスペンサ30の使用前(開封前)の状態である。
図12に示すように、ノズルヘッド38をネジ締めした状態(ロック)とすると、第2供給管31bの上部に設けられた雄ネジS2と、第2供給管31bの下部の周辺に設けられた雌ネジS1とが螺合される。
ところで、上記上下押圧式ポンプディスペンサ30において、ピストン33は円筒状となっており、上部に当接部35を有している。
該当接部35には孔が設けられており、ストッパー3cが当接することにより、封止されるようになっている。
すなわち、ロック時には、ストッパー3cがピストン33を貫通し、当接部35に当接されることにより、第1吐出液収容部32aと第2供給管31bとの間が封止される。
このとき、ファーストバルブ10cは、当接部35によりストッパー3cの上方から押付けられるので第1供給管31aと第1吐出液収容部32aとの間が確実に封止される。
また、上記上下押圧式ポンプディスペンサ30は、ファーストバルブ10cにはストッパー3aが、セカンドバルブ10bにはバネ3bが、取り付けられているので、上下押圧式ポンプディスペンサ30を使用しない場合、液漏れが生じるのを確実に防止できる。
[第2実施形態]
次に、本実施形態に係るポンプディスペンサ用バルブの第2実施形態について説明する。
なお、第1実施形態と同一又は同等の構成要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
本実施形態に係るポンプディスペンサ用バルブは、案内リブ52の形状が異なること以外は上述した第1実施形態と同様である。
図13の(a)は、供給管と吐出液収容部との間に載置された第2実施形態に係るポンプディスペンサ用バルブを示す概略断面図であり、(b)は、図13に示すポンプディスペンサ用バルブのII−II線断面図である。
図13の(a)及び(b)に示すように、案内リブ52は、断面がY字状となっている。
すなわち、案内リブ52は、Y字が本体部51の垂下方向に延びた形状となっている。
このように、上記ポンプディスペンサ用バルブ50においては、案内リブ52の断面がY字状となっているので、吐出液を吐出液収容部に流入させる際に、吐出液が案内リブ52の側面をすり抜けて吐出液収容部に流入するようになる。
このため、上記ポンプディスペンサ用バルブ50においては、上述したポンプディスペンサ用バルブ10よりも、案内リブ52が吐出液の流入を妨げないので、より多くの吐出液を吐出液収容部に流入でき、これにより十分な量の吐出液を吐出できる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、第1実施形態においては、ポンプディスペンサ用バルブ10の断面形状がX字状であり、第2実施形態においては、ポンプディスペンサ用バルブ50の断面形状がY字状であるが、これらに限定されるものではない。
また、本実施形態に係るポンプディスペンサ用バルブを用いた例として、トリガー式及び上下押圧式のポンプディスペンサを例示したが、これらに限定されず、スポイド式ポンプディスペンサ等に用いてもよい。
図1は、本実施形態に係るポンプディスペンサ用バルブをポンプディスペンサに用いた例を示す部分断面図である。 図2は、供給管と吐出液収容部との間に載置された第1実施形態に係るポンプディスペンサ用バルブを示す概略断面図である。 図3は、図2に示すポンプディスペンサ用バルブのI−I線断面図である。 図4は、本実施形態に係るポンプディスペンサ用バルブをトリガー式ポンプディスペンサに用いた例を示す概略断面図である。 図5は、図4に示すトリガー式ポンプディスペンサにおけるセカンドバルブを示す概略断面図である。 図6は、図4に示すトリガー式ポンプディスペンサにおけるファーストバルブの変形例を示す概略断面図である。 図7は、図4に示すトリガー式ポンプディスペンサのトリガーを引いた状態を示す概略断面図である。 図8は、本実施形態に係るポンプディスペンサ用バルブを上下押圧式ポンプディスペンサに用いた例を示す概略断面図である。 図9は、図8に示す上下押圧式ポンプディスペンサにおけるファーストバルブを示す概略断面図である。 図10は、図8に示す上下押圧式ポンプディスペンサのノズルヘッドを押し下げた状態を示す概略断面図である。 図11は、図8に示す上下押圧式ポンプディスペンサのノズルヘッドを上げる状態を示す概略断面図である。 図12は、図8に示す上下押圧式ポンプディスペンサのノズルヘッドをネジ締めしてロックした状態を示す概略断面図である。 図13の(a)は、供給管と吐出液収容部との間に載置された第2実施形態に係るポンプディスペンサ用バルブを示す概略断面図であり、(b)は、図13の(a)に示すポンプディスペンサ用バルブのII−II線断面図である。
符号の説明
1,1a,1b,1c,51・・・本体部
2,2a,2b,2c,52・・・案内リブ
3a,3c・・・ストッパー
3b・・・バネ
4b・・・スピナ
5・・・側面
6・・・末端
10,50・・・ポンプディスペンサ用バルブ
10a,10c・・・ファーストバルブ(ポンプディスペンサ用バルブ)
10b・・・セカンドバルブ(ポンプディスペンサ用バルブ)
11・・・供給管
12・・・吐出液収容部
13・・・弁座
15・・・リークバルブ
16・・・膨張部
20・・・トリガー式ポンプディスペンサ
21a,31a・・・第1供給管
21b,31b・・・第2供給管
22a,32a・・・第1吐出液収容部
22b,32b・・・第2吐出液収容部
23・・・ポンプ
24,34・・・ノズル口
25・・・トリガー
30・・・上下押圧式ポンプディスペンサ
33・・・ピストン
35・・・当接部
38・・・ノズルヘッド
A・・・案内リブの直径
B・・・供給管の内径
D・・・上面の直径
H・・・本体部の厚み
J・・・案内リブの厚み
S1・・・雌ネジ
S2・・・雄ネジ

Claims (9)

  1. 供給管から該供給管に連結された吐出液収容部に吐出液を流入させ又は封止する開閉可能なポンプディスペンサ用バルブにおいて、
    円盤状の本体部と、該本体部に垂下するように接続され、且つ前記供給管に内挿された案内リブとを備えることを特徴とするポンプディスペンサ用バルブ。
  2. 前記本体部の上面の直径をD、前記本体部の厚みをHとした場合、D/Hが3以上であることを特徴とする請求項1記載のポンプディスペンサ用バルブ。
  3. 前記吐出液収容部がテーパー状の弁座を有し、該弁座に対応するように前記本体部の側面がテーパー状となっていることを特徴とする請求項1記載のポンプディスペンサ用バルブ。
  4. 前記案内リブの断面がX字状又はY字状となっていることを特徴とする請求項1記載のポンプディスペンサ用バルブ。
  5. 前記案内リブの末端がテーパー状となっていることを特徴とする請求項1記載のポンプディスペンサ用バルブ。
  6. 前記本体部の前記案内リブとは反対側に、棒状のストッパーが取り付けられていることを特徴とする請求項1記載のポンプディスペンサ用バルブ。
  7. 前記本体部の前記案内リブとは反対側に、バネを介してスピナが取り付けられていることを特徴とする請求項1記載のポンプディスペンサ用バルブ。
  8. 前記ポンプディスペンサが、上下押圧式又はトリガー式であることを特徴とする請求項1記載のポンプディスペンサ用バルブ。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のポンプディスペンサ用バルブを備えることを特徴とするポンプディスペンサ。
JP2007127010A 2007-05-11 2007-05-11 ポンプディスペンサ用バルブ Pending JP2008279394A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127010A JP2008279394A (ja) 2007-05-11 2007-05-11 ポンプディスペンサ用バルブ
PCT/JP2008/057342 WO2008139820A1 (ja) 2007-05-11 2008-04-15 ポンプディスペンサ用バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127010A JP2008279394A (ja) 2007-05-11 2007-05-11 ポンプディスペンサ用バルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008279394A true JP2008279394A (ja) 2008-11-20

Family

ID=40002040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007127010A Pending JP2008279394A (ja) 2007-05-11 2007-05-11 ポンプディスペンサ用バルブ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008279394A (ja)
WO (1) WO2008139820A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6879702B2 (ja) * 2016-09-23 2021-06-02 花王株式会社 吐出容器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10272392A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 縦形ポンプ式の液体噴出器
JP2002066401A (ja) * 2000-06-16 2002-03-05 Katsutoshi Masuda 流動体吐出ポンプ
JP2002166205A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
JP2004508175A (ja) * 2000-09-08 2004-03-18 レクサム  ディスペンシング  システムズ 液体分配器
JP2005021826A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Katsutoshi Masuda ピストンおよびこのピストンを使用した流動体容器
JP2007015693A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Toyo Seikan Kaisha Ltd ポンプディスペンサ、並びに、吐出弁機構、吸入弁機構、及びバルブ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10272392A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 縦形ポンプ式の液体噴出器
JP2002066401A (ja) * 2000-06-16 2002-03-05 Katsutoshi Masuda 流動体吐出ポンプ
JP2004508175A (ja) * 2000-09-08 2004-03-18 レクサム  ディスペンシング  システムズ 液体分配器
JP2002166205A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
JP2005021826A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Katsutoshi Masuda ピストンおよびこのピストンを使用した流動体容器
JP2007015693A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Toyo Seikan Kaisha Ltd ポンプディスペンサ、並びに、吐出弁機構、吸入弁機構、及びバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008139820A1 (ja) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314318B2 (ja) 液体用容器
JP6030196B1 (ja) 口栓
JP5476352B2 (ja) パンク修理用のキャップユニット
ES2876003T3 (es) Válvula de aerosol de alto flujo
JP2004267776A (ja) 医用流体のための移送装置
JP2012210953A (ja) 詰め替え容器
JP2008075690A (ja) 液体タンク用コネクタ
JP2008279394A (ja) ポンプディスペンサ用バルブ
JP2009208830A (ja) ポンプディスペンサ
JP6570885B2 (ja) 塗布体付き容器
JP6116259B2 (ja) 吐出器
JP2006232310A (ja) 充填装置、充填バルブおよびバルブ用部品
JP6087516B2 (ja) 塗布液カートリッジ
JP2009208779A (ja) 吐出ポンプ
JP5150398B2 (ja) キャップ
JP2009056376A (ja) シャットオフノズル
KR102168864B1 (ko) 기체주입장치
WO2018219182A1 (zh) 过滤装置及包括其的过滤输液容器
JP2013095442A (ja) 吐出ポンプ
ES2956520T3 (es) Válvula para cerrar un recipiente de gas
JP5836065B2 (ja) 吐出ポンプ
JP2003194245A (ja) 逆止弁および逆流防止機能付き連結システム
KR102469822B1 (ko) 기체주입장치
KR102604299B1 (ko) 약제 디스펜서
JP2010155639A (ja) 2液混合容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130920