JP2008278901A - 超音波診断装置本体ユニット、操作ユニットおよび超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置本体ユニット、操作ユニットおよび超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008278901A
JP2008278901A JP2007122916A JP2007122916A JP2008278901A JP 2008278901 A JP2008278901 A JP 2008278901A JP 2007122916 A JP2007122916 A JP 2007122916A JP 2007122916 A JP2007122916 A JP 2007122916A JP 2008278901 A JP2008278901 A JP 2008278901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
main body
ultrasonic diagnostic
diagnostic apparatus
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007122916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5037216B2 (ja
JP2008278901A5 (ja
Inventor
Tetsuo Koide
徹雄 小出
Masaru Morita
大 森田
Shinichi Amamiya
慎一 雨宮
Yasushi Yanagihara
康司 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2007122916A priority Critical patent/JP5037216B2/ja
Priority to EP08155420A priority patent/EP1990011A1/en
Priority to KR1020080042306A priority patent/KR100990039B1/ko
Priority to US12/116,300 priority patent/US20080281198A1/en
Priority to CNA2008100962951A priority patent/CN101301211A/zh
Publication of JP2008278901A publication Critical patent/JP2008278901A/ja
Publication of JP2008278901A5 publication Critical patent/JP2008278901A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037216B2 publication Critical patent/JP5037216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • A61B8/565Details of data transmission or power supply involving data transmission via a network
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • G09B23/286Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine for scanning or photography techniques, e.g. X-rays, ultrasonics
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network

Abstract

【課題】1台の超音波診断装置本体ユニットを複数の操作ユニットで操作可能にする。
【解決手段】複数の操作ユニット40a,40b,40cからの操作指示を無線で本体ユニット20に送ると、本体ユニット20は操作指示に従って超音波診断装置101の機能を働かせる。
【効果】例えば患者の近くに位置するソノグラファーとやや離れて位置するドクターとが実質的に同時に超音波診断装置101を操作でき、ソノグラファーをドクターが実地教育するのに有用である。
【選択図】図1

Description

本発明は、超音波診断装置本体ユニット、操作ユニットおよび超音波診断装置に関し、さらに詳しくは、1台の超音波診断装置本体ユニットを複数の操作ユニットで操作可能な超音波診断装置本体ユニット、操作ユニットおよび超音波診断装置、並びに、複数台の超音波診断装置本体ユニットを1台の操作ユニットで操作可能な超音波診断装置本体ユニット、操作ユニットおよび超音波診断装置に関する。
従来、操作ユニットから無線通信によって超音波診断装置本体ユニットを操作しうる超音波診断装置が知られている(例えば、特許文献1、2参照。)。
特開2002−085405号公報 特開2003−153903号公報
例えばソノグラファー(被検体を超音波で走査する作業を行う人)をドクターが実地教育する場合、患者の近くに位置するソノグラファーとやや離れて位置するドクターとが実質的に同時に超音波診断装置本体ユニットを操作できるのが好ましい。
また、例えば複数の患者を一人のドクターが実質的に同時に超音波診断する場合、患者毎に超音波診断装置本体ユニットとソノグラファーを配置し、それら複数の超音波診断装置本体ユニットを一人のドクターが実質的に同時に操作できるのが好ましい。
しかし、上記従来の超音波診断装置では、操作ユニットと超音波診断装置本体ユニットが1対1であったため、上記のような場合に対応できない問題点があった。
そこで、本発明の目的は、1台の超音波診断装置本体ユニットを複数の操作ユニットで操作可能な超音波診断装置本体ユニット、操作ユニットおよび超音波診断装置、並びに、複数台の超音波診断装置本体ユニットを1台の操作ユニットで操作可能な超音波診断装置本体ユニット、操作ユニットおよび超音波診断装置を提供することにある。
第1の観点では、本発明は、別体の操作ユニットと無線通信するための本体無線通信手段と、前記本体無線通信手段を介して複数の操作ユニットからの操作指示を受け付け該操作指示に従って超音波診断装置の機能を働かせる本体制御手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置本体ユニットを提供する。
上記第1の観点による超音波診断装置本体ユニットでは、本体無線通信手段を介して複数の操作ユニットからの操作指示を受け付け、該操作指示に従って超音波診断装置の機能を働かせるから、例えば患者の近くに位置するソノグラファーとやや離れて位置するドクターとが実質的に同時に超音波診断装置本体ユニットを操作でき、ソノグラファーをドクターが実地教育するのに有用である。
なお、無線通信とは、例えば電波による通信または赤外光による通信である。
第2の観点では、本発明は、前記第1の観点による超音波診断装置本体ユニットにおいて、操作指示を受け付ける操作ユニットを限定するための操作ユニット限定手段を具備したことを特徴とする超音波診断装置本体ユニットを提供する。
上記第2の観点による超音波診断装置本体ユニットでは、操作指示を受け付ける操作ユニットを限定することが出来るため、誤操作の発生を抑制できる。
第3の観点では、本発明は、前記第2の観点による超音波診断装置本体ユニットにおいて、操作指示を受け付ける操作ユニットを表示するための操作ユニット表示手段を具備したことを特徴とする超音波診断装置本体ユニットを提供する。
上記第3の観点による超音波診断装置本体ユニットでは、操作指示を受け付ける操作ユニットが表示されるため、どの操作ユニットがアクティブかを視認できる。
第4の観点では、本発明は、前記第2または前記第3の観点による超音波診断装置本体ユニットにおいて、操作指示を受け付ける操作ユニットの限定を解除するための操作ユニット限定解除手段を具備したことを特徴とする超音波診断装置本体ユニットを提供する。
上記第4の観点による超音波診断装置本体ユニットでは、全ての操作ユニットで操作ができなくなった場合に限定を解除することで、どの操作ユニットでも操作可能になる。
第5の観点では、本発明は、前記第1から前記第4のいずれかの観点による超音波診断装置本体ユニットと、前記本体ユニットとは別体の複数の操作ユニットとを具備してなり、前記各操作ユニットは、前記本体ユニットと無線通信するための操作無線通信手段と、前記本体ユニットに対する操作指示を操作者が入力するための操作手段と、前記操作無線通信手段を介して前記本体ユニットへ前記操作指示を送り出す操作制御部とを具備してなることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第5の観点による超音波診断装置では、複数の操作ユニットからの操作指示に従って超音波診断装置の機能を働かせることが出来るから、例えば患者の近くに位置するソノグラファーとやや離れて位置するドクターとが実質的に同時に超音波診断装置を操作でき、ソノグラファーをドクターが実地教育するのに有用である。
第6の観点では、本発明は、別体の操作ユニットと無線通信するための本体無線通信手段と、前記本体無線通信手段を介して複数の操作ユニットからの操作指示を受け付け該操作指示に従って超音波診断装置の機能を働かせると共に複数の操作ユニットへ表示データを送り出す本体制御手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置本体ユニットを提供する。
上記第6の観点による超音波診断装置本体ユニットでは、本体無線通信手段を介して複数の操作ユニットからの操作指示を受け付け、該操作指示に従って超音波診断装置の機能を働かせるから、例えば患者の近くに位置するソノグラファーとやや離れて位置するドクターとが実質的に同時に超音波診断装置本体ユニットを操作でき、ソノグラファーをドクターが実地教育するのに有用である。また、操作ユニットへ表示データを送り出すから、操作ユニット側で操作内容や操作結果を表示することが出来る。
第7の観点では、本発明は、前記第6の観点による超音波診断装置本体ユニットにおいて、操作指示を受け付ける操作ユニットを限定するための操作ユニット限定手段を具備したことを特徴とする超音波診断装置本体ユニットを提供する。
上記第7の観点による超音波診断装置本体ユニットでは、操作指示を受け付ける操作ユニットを限定することが出来るため、誤操作の発生を抑制できる。
第8の観点では、本発明は、前記第7の観点による超音波診断装置本体ユニットにおいて、操作指示を受け付ける操作ユニットを表示するための操作ユニット表示手段を具備したことを特徴とする超音波診断装置本体ユニットを提供する。
上記第8の観点による超音波診断装置本体ユニットでは、操作指示を受け付ける操作ユニットが表示されるため、どの操作ユニットがアクティブかを視認できる。
第9の観点では、本発明は、前記第7または前記第8の観点による超音波診断装置本体ユニットにおいて、操作指示を受け付ける操作ユニットの限定を解除するための操作ユニット限定解除手段を具備したことを特徴とする超音波診断装置本体ユニットを提供する。
上記第9の観点による超音波診断装置本体ユニットでは、全ての操作ユニットで操作ができなくなった場合に限定を解除することで、どの操作ユニットでも操作可能になる。
第10の観点では、本発明は、前記第6から前記第9のいずれかの観点による超音波診断装置本体ユニットと、前記本体ユニットとは別体の複数の操作ユニットとを具備してなり、前記各操作ユニットは、前記本体ユニットと無線通信するための操作無線通信手段と、前記本体ユニットに対する操作指示を操作者が入力するための操作手段と、前記操作無線通信手段を介して前記本体ユニットへ前記操作指示を送り出すと共に前記本体ユニットからの表示データを受け付ける操作制御部と、前記表示データに基づく表示を行う表示手段とを具備してなることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第10の観点による超音波診断装置では、複数の操作ユニットからの操作指示に従って超音波診断装置の機能を働かせることが出来るから、例えば患者の近くに位置するソノグラファーとやや離れて位置するドクターとが実質的に同時に超音波診断装置を操作でき、ソノグラファーをドクターが実地教育するのに有用である。また、操作ユニット側で操作内容や操作結果を表示することが出来る。
第11の観点では、本発明は、別体の超音波診断装置本体ユニットと無線通信するための操作無線通信手段と、複数の超音波診断装置の本体ユニットの中の一つを操作者が指定すると共に当該本体ユニットに対する操作指示を操作者が入力するための操作手段と、前記操作無線通信手段を介して前記指定された本体ユニットへ前記操作指示を送り出す操作制御部とを具備したことを特徴とする操作ユニットを提供する。
上記第11の観点による操作ユニットでは、複数の超音波診断装置本体ユニットの中の指定した超音波診断装置本体ユニットの機能を操作ユニットからの操作指示に従って働かせることが出来るから、例えば患者毎に超音波診断装置本体ユニットとソノグラファーを配置し、それら複数の超音波診断装置本体ユニットを一人のドクターが実質的に同時に操作することで、複数の患者を一人のドクターが実質的に同時に超音波診断することが可能になる。
第12の観点では、本発明は、前記第11の観点による操作ユニットにおいて、前記操作指示の送出先として指定中の本体ユニットを表示するための指定装置表示手段を具備したことを特徴とする操作ユニットを提供する。
上記第12の観点による操作ユニットでは、指定中の超音波診断装置本体ユニットが表示されるため、どの超音波診断装置本体ユニットに対して操作ユニットがアクティブかを視認できる。
第13の観点では、本発明は、前記第11または前記第12の観点による操作ユニットと、前記操作ユニットとは別体の複数の超音波診断装置本体ユニットとを具備してなり、前記各超音波診断装置本体ユニットは、前記操作ユニットと無線通信するための本体無線通信手段と、前記本体無線通信手段を介して前記操作ユニットからの操作指示を受け付け該操作指示に従って超音波診断装置の機能を働かせる本体制御手段とを具備してなることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第13の観点による超音波診断装置では、複数の超音波診断装置本体ユニットの中の指定した超音波診断装置本体ユニットの機能を操作ユニットからの操作指示に従って働かせることが出来るから、例えば患者毎に超音波診断装置本体ユニットとソノグラファーを配置し、それら複数の超音波診断装置本体ユニットを一人のドクターが実質的に同時に操作することで、複数の患者を一人のドクターが実質的に同時に超音波診断することが可能になる。
第14の観点では、本発明は、別体の超音波診断装置本体ユニットと無線通信するための操作無線通信手段と、複数の超音波診断装置本体ユニットの中の一つを操作者が指定すると共に当該本体ユニットに対する操作指示を操作者が入力するための操作手段と、前記操作無線通信手段を介して前記指定された本体ユニットへ前記操作指示を送り出すと共に前記指定された本体ユニットからの表示データを受け付ける操作制御部と、前記表示データに基づく表示を行う表示手段とを具備したことを特徴とする操作ユニットを提供する。
上記第14の観点による操作ユニットでは、複数の超音波診断装置本体ユニットの中の指定した超音波診断装置本体ユニットの機能を操作ユニットからの操作指示に従って働かせることが出来るから、例えば患者毎に超音波診断装置本体ユニットとソノグラファーを配置し、それら複数の超音波診断装置本体ユニットを一人のドクターが実質的に同時に操作することで、複数の患者を一人のドクターが実質的に同時に超音波診断することが可能になる。また、操作ユニットへ表示データを送り出すから、操作ユニット側で操作内容や操作結果を表示することが出来る。
第15の観点では、本発明は、前記第14の観点による操作ユニットにおいて、前記操作指示の送出先として指定中の本体ユニットを表示するための指定装置表示手段を具備したことを特徴とする操作ユニットを提供する。
上記第15の観点による操作ユニットでは、指定中の超音波診断装置本体ユニットが表示されるため、どの超音波診断装置本体ユニットに対して操作ユニットがアクティブかを視認できる。
第16の観点では、本発明は、前記第14または前記第15の観点による操作ユニットと、前記操作ユニットとは別体の複数の超音波診断装置本体ユニットとを具備してなり、前記各超音波診断装置本体ユニットは、前記操作ユニットと無線通信するための本体無線通信手段と、前記本体無線通信手段を介して前記操作ユニットからの操作指示を受け付け該操作指示に従って超音波診断装置の機能を働かせると共に前記操作ユニットへ表示データを送り出す本体制御手段とを具備してなることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第16の観点による超音波診断装置では、複数の超音波診断装置本体ユニットの中の指定した超音波診断装置本体ユニットの機能を操作ユニットからの操作指示に従って働かせることが出来るから、例えば患者毎に超音波診断装置本体ユニットとソノグラファーを配置し、それら複数の超音波診断装置本体ユニットを一人のドクターが実質的に同時に操作することで、複数の患者を一人のドクターが実質的に同時に超音波診断することが可能になる。また、操作ユニットへ表示データを送り出すから、操作ユニット側で操作内容や操作結果を表示することが出来る。
本発明の超音波診断装置本体ユニット、操作ユニットおよび超音波診断装置によれば、1台の超音波診断装置本体ユニットを複数の操作ユニットで操作可能になる。また、複数台の超音波診断装置本体ユニットを1台の操作ユニットで操作可能になる。
以下、図に示す実施の形態により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、実施例1に係る超音波診断装置101の構成説明図である。
この超音波診断装置101は、超音波プローブ1と、それぞれ別体の走査ユニット10と、本体ユニット20と、表示ユニット30と、操作ユニット40a,40b,40cとからなっている。
走査ユニット10は、超音波プローブ1を駆動して被検体内を超音波ビームで走査する送受信部11と、本体ユニット20と無線通信する走査無線通信部12とを具備ししている。
本体ユニット20は、走査ユニット10と無線通信する本体無線通信部28と、超音波ビームで走査して得られたデータを基に超音波画像を生成する画像生成部22と、操作者が指示やデータを与えるための本体操作部24と、超音波画像などを記録する記録部25と、本体ユニット20の全体を制御する本体制御部26と、操作ユニット40a,40b,40cと無線通信する本体無線通信部27と、表示ユニット30と無線通信する本体無線通信部29とを具備している。
本体制御部26は、操作指示を受け付ける操作ユニットを限定したり限定を解除する操作ユニット制限部261を含んでいる。
表示ユニット30は、本体ユニット20と無線通信する表示無線通信部31と、超音波画像などを表示する表示部32とを具備ししている。
操作ユニット40aは、本体ユニット20と無線通信する操作無線通信部41aと、操作者が指示やデータを与えるための操作部42aと、操作ユニット40aの全体を制御する操作制御部43aとを具備している。
操作ユニット40bは、本体ユニット20と無線通信する操作無線通信部41bと、操作者が指示やデータを与えるための操作部42bと、操作ユニット40bの全体を制御する操作制御部43bとを具備している。
操作ユニット40cは、本体ユニット20と無線通信する操作無線通信部41cと、操作者が指示やデータを与えるための操作部42cと、操作ユニット40cの全体を制御する操作制御部43cとを具備している。
この超音波診断装置101は次のように動作する。
(1)走査ユニット10と、本体ユニット20と、表示ユニット30と、操作ユニット40a,40b,40cとの電源を入れると、相互間の通信を確立する。
(2)操作ユニット制限部261は、初期状態では操作指示を受け付ける操作ユニットを限定しておらず、通信を確立できた全ての操作ユニット40a,40b,40cが表示部32に表示される。
(3)各操作ユニット40a,40b,40cを操作するソノグラファーまたはドクターは、表示部32を見ながら操作ユニット40a,40b,40cを操作することで、超音波診断装置の機能を働かせることが出来る。
(4)本体操作部24または操作操作部43a,43b,43cを操作することにより、操作指示を受け付ける操作ユニットを限定することが出来る。例えば、操作ユニット40aからの操作指示を受け付けないように限定すると、アクティブな操作ユニットとして操作ユニット40b、40cだけが表示部32に表示される。
(5)誤操作により全ての操作ユニット40a,40b,40cからの操作指示を受け付けないように限定してしまったときは、本体操作部24を操作することで初期状態に戻すことが出来る。
実施例1の超音波診断装置101によれば、複数の操作ユニット40a,40b,40cからの操作指示に従って超音波診断装置101の機能を働かせることが出来るから、例えば患者の近くに位置するソノグラファーとやや離れて位置するドクターとが実質的に同時に超音波診断装置101を操作でき、ソノグラファーをドクターが実地教育するのに有用である。
図2は、実施例2に係る超音波診断装置102の構成説明図である。
この超音波診断装置102は、超音波プローブ1と、本体ユニット20と、操作ユニット40a,40b,40cとからなっている。
本体ユニット20は、超音波プローブ1を駆動して被検体内を超音波ビームで走査する送受信部21と、超音波ビームで走査して得られたデータを基に超音波画像を生成する画像生成部22と、超音波画像などを表示する本体表示部23と、操作者が指示やデータを与えるための本体操作部24と、超音波画像などを記録する記録部25と、本体ユニット20の全体を制御する本体制御部26と、操作ユニット40a,40b,40cと無線通信する本体無線通信部27とを具備している。
本体制御部26は、操作指示を受け付ける操作ユニットを限定したり限定を解除する操作ユニット制限部261を含んでいる。
操作ユニット40aは、本体ユニット20と無線通信する操作無線通信部41aと、操作者が指示やデータを与えるための操作部42aと、操作ユニット40aの全体を制御する操作制御部43aと、操作内容や操作結果を表示する操作表示部44aを具備している。
操作ユニット40bは、本体ユニット20と無線通信する操作無線通信部41bと、操作者が指示やデータを与えるための操作部42bと、操作ユニット40bの全体を制御する操作制御部43bと、操作内容や操作結果を表示する操作表示部44bを具備している。
操作ユニット40cは、本体ユニット20と無線通信する操作無線通信部41cと、操作者が指示やデータを与えるための操作部42cと、操作ユニット40cの全体を制御する操作制御部43cと、操作内容や操作結果を表示する操作表示部44cを具備している。
この超音波診断装置102は次のように動作する。
(1)本体ユニット20と、操作ユニット40a,40b,40cとの電源を入れると、両者間の通信を確立する。
(2)操作ユニット制限部261は、初期状態では操作指示を受け付ける操作ユニットを限定しておらず、通信を確立できた全ての操作ユニット40a,40b,40cが本体表示部23に表示される。また、本体制御部26は、表示データを各操作ユニット40a,40b,40cへ送る。
(3)操作表示部44a,44b,44cは、本体ユニット20から送られてきた表示データを基に表示を行う。各操作ユニット40a,40b,40cを操作するソノグラファーまたはドクターは、操作表示部44a,44b,44cを見ながら操作ユニット40a,40b,40cを操作することで、超音波診断装置の機能を働かせることが出来る。
(4)本体操作部24または操作操作部43a,43b,43cを操作することにより、操作指示を受け付ける操作ユニットを限定することが出来る。例えば、操作ユニット40aからの操作指示を受け付けないように限定すると、アクティブな操作ユニットとして操作ユニット40b、40cだけが本体表示部23に表示される。また、操作ユニット40aの操作表示部44aでは、自分がアクティブでない旨の表示がなされ、操作ユニット40b,40cの操作表示部44b,44cでは各自がアクティブである旨の表示がなされる。
(5)誤操作により全ての操作ユニット40a,40b,40cからの操作指示を受け付けないように限定してしまったときは、本体操作部24を操作することで初期状態に戻すことが出来る。
実施例2の超音波診断装置102によれば、複数の操作ユニット40a,40b,40cからの操作指示に従って超音波診断装置102の機能を働かせることが出来るから、例えば患者の近くに位置するソノグラファーとやや離れて位置するドクターとが実質的に同時に超音波診断装置102を操作でき、ソノグラファーをドクターが実地教育するのに有用である。また、操作ユニット40a,40b,40c側で操作内容や操作結果を表示することが出来る。
図3は、実施例3に係る超音波診断装置103の構成説明図である。
この超音波診断装置103は、超音波プローブ1aおよび本体ユニット20aと、超音波プローブ1bおよび本体ユニット20bと、操作ユニット40とからなっている。
本体ユニット20aは、超音波プローブ1aを駆動して被検体内を超音波ビームで走査する送受信部21aと、超音波ビームで走査して得られたデータを基に超音波画像を生成する画像生成部22aと、超音波画像などを表示する本体表示部23aと、操作者が指示やデータを与えるための本体操作部24aと、超音波画像などを記録する記録部25aと、本体ユニット20aの全体を制御する本体制御部26aと、操作ユニット40と無線通信する本体無線通信部27aとを具備している。
本体ユニット20bは、超音波プローブ1bを駆動して被検体内を超音波ビームで走査する送受信部21bと、超音波ビームで走査して得られたデータを基に超音波画像を生成する画像生成部22bと、超音波画像などを表示する本体表示部23bと、操作者が指示やデータを与えるための本体操作部24bと、超音波画像などを記録する記録部25bと、本体ユニット20bの全体を制御する本体制御部26bと、操作ユニット40と無線通信する本体無線通信部27bとを具備している。
操作ユニット40は、本体ユニット20aおよび20bと無線通信する操作無線通信部41と、操作者が指示やデータを与えるための操作部42と、操作ユニット40の全体を制御する操作制御部43と、操作内容や操作結果を表示する操作表示部44を具備している。
操作制御部43は、操作指示の宛先の本体ユニットを限定したり限定を解除する本体ユニット制限部431を含んでいる。
この超音波診断装置103は次のように動作する。
(1)本体ユニット20a,20bと、操作ユニット40の電源を入れると、両者間の通信を確立する。
(2)本体ユニット制限部431は、初期状態では操作指示の宛先の本体ユニットを最初に通信を確立できた本体ユニットを指定本体ユニットとしている。そして、操作表示部44には、通信を確立できた全ての本体ユニットのIDが表示されると共に現在指定中の本体ユニットのIDがハイライト表示される。また、指定中の本体ユニットの本体制御部は、表示データを操作ユニット40へ送る。さらに、指定中の本体ユニットの本体表示部は操作ユニット40がアクティブである旨の表示を行い、指定中でない本体ユニットの本体表示部は操作ユニット40がアクティブでない旨の表示を行う。
(3)操作表示部44は、指定中の本体ユニットから送られてきた表示データを基に表示を行う。操作ユニット40を操作するドクターは、操作表示部44を見ながら操作ユニット40を操作することで、指定の超音波診断装置の機能を働かせることが出来る。
(4)本体操作部24a,24bまたは操作部42を操作することにより、操作指示の宛先の本体ユニットを変更することが出来る。
(5)誤操作により全ての本体ユニットを操作指示の宛先から外してしまったときは、操作部42を操作することで初期状態に戻すことが出来る。
実施例3の超音波診断装置103によれば、複数の超音波診断装置本体ユニット20a,20bの中の指定した超音波診断装置本体ユニットの機能を操作ユニット40からの操作指示に従って働かせることが出来るから、例えば患者毎に超音波診断装置本体ユニットとソノグラファーを配置し、それら複数の超音波診断装置本体ユニット20a,20bを一人のドクターが実質的に同時に操作することで、複数の患者を一人のドクターが実質的に同時に超音波診断することが可能になる。また、操作ユニット40へ表示データを送り出すから、操作ユニット40側で操作内容や操作結果を表示することが出来る。
実施例1〜実施例3を組み合わせることによって、複数の超音波診断装置本体ユニットと複数の操作ユニットを対応させてもよい。
本発明の超音波診断装置本体ユニット、操作ユニットおよび超音波診断装置は、ソノグラファーをドクターが実地教育する場合や、複数の患者を一人のドクターが実質的に同時に超音波診断する場合に利用できる。
実施例1に係る超音波診断装置を示す構成説明図である。 実施例2に係る超音波診断装置を示す構成説明図である。 実施例3に係る超音波診断装置を示す構成説明図である。
符号の説明
1,1a,1b 超音波プローブ
10 走査ユニット
20,20a,20b 本体ユニット
27,27a,27b 本体無線通信部
30 表示ユニット
40,40a〜40c 操作ユニット
41,,41a〜41c 走査無線通信部
101〜103 超音波診断装置

Claims (16)

  1. 別体の操作ユニットと無線通信するための本体無線通信手段と、前記本体無線通信手段を介して複数の操作ユニットからの操作指示を受け付け該操作指示に従って超音波診断装置の機能を働かせる本体制御手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置本体ユニット。
  2. 請求項1に記載の超音波診断装置本体ユニットにおいて、操作指示を受け付ける操作ユニットを限定するための操作ユニット限定手段を具備したことを特徴とする超音波診断装置本体ユニット。
  3. 請求項2に記載の超音波診断装置本体ユニットにおいて、操作指示を受け付ける操作ユニットを表示するための操作ユニット表示手段を具備したことを特徴とする超音波診断装置本体ユニット。
  4. 請求項2または請求項3に記載の超音波診断装置本体ユニットにおいて、操作指示を受け付ける操作ユニットの限定を解除するための操作ユニット限定解除手段を具備したことを特徴とする超音波診断装置本体ユニット。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の超音波診断装置本体ユニットと、前記本体ユニットとは別体の複数の操作ユニットとを具備してなり、前記各操作ユニットは、前記本体ユニットと無線通信するための操作無線通信手段と、前記本体ユニットに対する操作指示を操作者が入力するための操作手段と、前記操作無線通信手段を介して前記本体ユニットへ前記操作指示を送り出す操作制御部とを具備してなることを特徴とする超音波診断装置。
  6. 別体の操作ユニットと無線通信するための本体無線通信手段と、前記本体無線通信手段を介して複数の操作ユニットからの操作指示を受け付け該操作指示に従って超音波診断装置の機能を働かせると共に複数の操作ユニットへ表示データを送り出す本体制御手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置本体ユニット。
  7. 請求項6に記載の超音波診断装置本体ユニットにおいて、操作指示を受け付ける操作ユニットを限定するための操作ユニット限定手段を具備したことを特徴とする超音波診断装置本体ユニット。
  8. 請求項7に記載の超音波診断装置本体ユニットにおいて、操作指示を受け付ける操作ユニットを表示するための操作ユニット表示手段を具備したことを特徴とする超音波診断装置本体ユニット。
  9. 請求項7または請求項8に記載の超音波診断装置本体ユニットにおいて、操作指示を受け付ける操作ユニットの限定を解除するための操作ユニット限定解除手段を具備したことを特徴とする超音波診断装置本体ユニット。
  10. 請求項6から請求項9のいずれかに記載の超音波診断装置本体ユニットと、前記本体ユニットとは別体の複数の操作ユニットとを具備してなり、前記各操作ユニットは、前記本体ユニットと無線通信するための操作無線通信手段と、前記本体ユニットに対する操作指示を操作者が入力するための操作手段と、前記操作無線通信手段を介して前記本体ユニットへ前記操作指示を送り出すと共に前記本体ユニットからの表示データを受け付ける操作制御部と、前記表示データに基づく表示を行う表示手段とを具備してなることを特徴とする超音波診断装置。
  11. 別体の超音波診断装置本体ユニットと無線通信するための操作無線通信手段と、複数の超音波診断装置の本体ユニットの中の一つを操作者が指定すると共に当該本体ユニットに対する操作指示を操作者が入力するための操作手段と、前記操作無線通信手段を介して前記指定された本体ユニットへ前記操作指示を送り出す操作制御部とを具備したことを特徴とする操作ユニット。
  12. 請求項11に記載の操作ユニットにおいて、前記操作指示の送出先として指定中の本体ユニットを表示するための指定装置表示手段を具備したことを特徴とする操作ユニット。
  13. 請求項11または請求項12に記載の操作ユニットと、前記操作ユニットとは別体の複数の超音波診断装置本体ユニットとを具備してなり、前記各超音波診断装置本体ユニットは、前記操作ユニットと無線通信するための本体無線通信手段と、前記本体無線通信手段を介して前記操作ユニットからの操作指示を受け付け該操作指示に従って超音波診断装置の機能を働かせる本体制御手段とを具備してなることを特徴とする超音波診断装置。
  14. 別体の超音波診断装置本体ユニットと無線通信するための操作無線通信手段と、複数の超音波診断装置本体ユニットの中の一つを操作者が指定すると共に当該本体ユニットに対する操作指示を操作者が入力するための操作手段と、前記操作無線通信手段を介して前記指定された本体ユニットへ前記操作指示を送り出すと共に前記指定された本体ユニットからの表示データを受け付ける操作制御部と、前記表示データに基づく表示を行う表示手段とを具備したことを特徴とする操作ユニット。
  15. 請求項14に記載の操作ユニットにおいて、前記操作指示の送出先として指定中の本体ユニットを表示するための指定装置表示手段を具備したことを特徴とする操作ユニット。
  16. 請求項14または請求項15に記載の操作ユニットと、前記操作ユニットとは別体の複数の超音波診断装置本体ユニットとを具備してなり、前記各超音波診断装置本体ユニットは、前記操作ユニットと無線通信するための本体無線通信手段と、前記本体無線通信手段を介して前記操作ユニットからの操作指示を受け付け該操作指示に従って超音波診断装置の機能を働かせると共に前記操作ユニットへ表示データを送り出す本体制御手段とを具備してなることを特徴とする超音波診断装置。
JP2007122916A 2007-05-08 2007-05-08 超音波診断装置本体ユニット、操作ユニットおよび超音波診断装置 Expired - Fee Related JP5037216B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007122916A JP5037216B2 (ja) 2007-05-08 2007-05-08 超音波診断装置本体ユニット、操作ユニットおよび超音波診断装置
EP08155420A EP1990011A1 (en) 2007-05-08 2008-04-30 Ultrasonic diagnostic apparatus main body unit, operation unit and ultrasonic diagnostic apparatus
KR1020080042306A KR100990039B1 (ko) 2007-05-08 2008-05-07 초음파 진단 장치 본체 유닛, 조작 유닛 및 초음파 진단장치
US12/116,300 US20080281198A1 (en) 2007-05-08 2008-05-07 Ultrasonic diagnostic apparatus main body unit, operation unit and ultrasonic diagnostic apparatus
CNA2008100962951A CN101301211A (zh) 2007-05-08 2008-05-08 超声诊断设备主体单元、操作单元和超声诊断设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007122916A JP5037216B2 (ja) 2007-05-08 2007-05-08 超音波診断装置本体ユニット、操作ユニットおよび超音波診断装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008278901A true JP2008278901A (ja) 2008-11-20
JP2008278901A5 JP2008278901A5 (ja) 2011-09-22
JP5037216B2 JP5037216B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39691323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007122916A Expired - Fee Related JP5037216B2 (ja) 2007-05-08 2007-05-08 超音波診断装置本体ユニット、操作ユニットおよび超音波診断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080281198A1 (ja)
EP (1) EP1990011A1 (ja)
JP (1) JP5037216B2 (ja)
KR (1) KR100990039B1 (ja)
CN (1) CN101301211A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050372A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2009112357A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置、データ運搬装置、超音波画像生成装置、本体ユニットおよび操作ユニット
JP2010166978A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Fujifilm Corp 超音波診断装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240342A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2009261657A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮像装置
EP2459072A1 (en) * 2009-07-29 2012-06-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device with integrated ultrasound transducers and flow sensor
JP2011056104A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Fujifilm Corp ワイヤレス超音波診断装置及び超音波プローブ
CN108324320B (zh) * 2018-02-02 2021-02-09 青岛市妇女儿童医院(青岛市妇幼保健院、青岛市残疾儿童医疗康复中心、青岛市新生儿疾病筛查中心) 一种超声探头连接系统及其方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122197A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Toshiba Corp 超音波診断装置、超音波診断装置の遠隔操作システム、及び超音波診断装置の遠隔操作方法
JP2006521151A (ja) * 2003-03-28 2006-09-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 超音波設備用遠隔ワイヤレス制御装置及び方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291399A (en) * 1990-07-27 1994-03-01 Executone Information Systems, Inc. Method and apparatus for accessing a portable personal database as for a hospital environment
US5050610A (en) * 1990-11-14 1991-09-24 Advanced Technology Laboratories, Inc. Transesophageal ultrasonic scanhead
US5640960A (en) * 1995-04-18 1997-06-24 Imex Medical Systems, Inc. Hand-held, battery operated, doppler ultrasound medical diagnostic device with cordless probe
US5944659A (en) * 1995-11-13 1999-08-31 Vitalcom Inc. Architecture for TDMA medical telemetry system
US5715823A (en) * 1996-02-27 1998-02-10 Atlantis Diagnostics International, L.L.C. Ultrasonic diagnostic imaging system with universal access to diagnostic information and images
US5891035A (en) * 1996-09-25 1999-04-06 Atl Ultrasound, Inc. Ultrasonic diagnostic imaging system with data access and communications capability
US6032120A (en) * 1997-12-16 2000-02-29 Acuson Corporation Accessing stored ultrasound images and other digital medical images
US6459926B1 (en) * 1998-11-20 2002-10-01 Intuitive Surgical, Inc. Repositioning and reorientation of master/slave relationship in minimally invasive telesurgery
US6458081B1 (en) * 1999-04-23 2002-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnostic apparatus
US6440072B1 (en) * 2000-03-30 2002-08-27 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasound imaging system and method for transferring ultrasound examination data to a portable computing device
JP2002159000A (ja) * 2000-09-07 2002-05-31 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮影装置および表示装置
JP2002085405A (ja) 2000-09-20 2002-03-26 Toshiba Corp 超音波診断装置
US6475146B1 (en) * 2001-09-24 2002-11-05 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method and system for using personal digital assistants with diagnostic medical ultrasound systems
JP2003153903A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Toshiba Corp 超音波診断装置及びその操作デバイス
WO2006031526A2 (en) * 2004-09-09 2006-03-23 Diagnostic Ultrasound Corporation Systems and methods for ultrasound imaging using an inertial reference unit
US20050043620A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-24 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Diagnostic medical ultrasound system communication network architecture and method
US6953433B2 (en) * 2003-08-29 2005-10-11 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Protocol controller for a medical diagnostic imaging system
US7052459B2 (en) * 2003-09-10 2006-05-30 General Electric Company Method and apparatus for controlling ultrasound systems
US20070168339A1 (en) * 2004-10-08 2007-07-19 University Of Utah Research Foundation Continuing education using a system for supervised remote training
KR100731215B1 (ko) * 2005-01-07 2007-06-22 주식회사 메디슨 클라이언트/서버 기반 초음파 진단 시스템
US20070161904A1 (en) * 2006-11-10 2007-07-12 Penrith Corporation Transducer array imaging system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521151A (ja) * 2003-03-28 2006-09-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 超音波設備用遠隔ワイヤレス制御装置及び方法
JP2006122197A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Toshiba Corp 超音波診断装置、超音波診断装置の遠隔操作システム、及び超音波診断装置の遠隔操作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050372A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2009112357A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置、データ運搬装置、超音波画像生成装置、本体ユニットおよび操作ユニット
JP2010166978A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Fujifilm Corp 超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080099178A (ko) 2008-11-12
KR100990039B1 (ko) 2010-10-26
JP5037216B2 (ja) 2012-09-26
US20080281198A1 (en) 2008-11-13
EP1990011A1 (en) 2008-11-12
CN101301211A (zh) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037216B2 (ja) 超音波診断装置本体ユニット、操作ユニットおよび超音波診断装置
JP5134721B1 (ja) ポータブル超音波診断装置
US6773398B2 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus and operation device
JP5281855B2 (ja) 指標画像制御装置
JP2009207872A (ja) 医療制御装置及び該システム
JP7041721B2 (ja) 超音波ワークステーション用のポータブル超音波インタフェース
JP4880398B2 (ja) 内視鏡診断システム
US20210158955A1 (en) Beacon-based systems and methods for managing access to application features associated with a medical session
KR20220150925A (ko) 로봇 수술 시스템을 위한 그래픽 사용자 안내
JP2010017558A (ja) 画像キーボードを提供する超音波システム及び方法
KR102367446B1 (ko) 초음파 진단 장치 및 그 동작 방법
JP5924973B2 (ja) 超音波診断装置
US20210378483A1 (en) Control and input device for medical observation device incorporating pointing device with co-located soft and hard inputs and graphical user interface
JP5225648B2 (ja) 超音波画像表示システム
WO2016189949A1 (ja) 医療システム
KR101027224B1 (ko) 초음파 진단 장치
JP2008113800A (ja) 超音波診断装置
JP2010082268A (ja) 超音波診断装置
JP5798278B1 (ja) 医療システム
JP2009050367A (ja) 超音波診断装置
JP2014018336A (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP2009112679A (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置システム
WO2015164206A1 (en) Display apparatus, and program therefor
JP2013111476A (ja) ポータブル超音波診断装置
JP2022121867A (ja) 超音波診断システム

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees