JP2008278304A - 信号変換装置 - Google Patents

信号変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008278304A
JP2008278304A JP2007120857A JP2007120857A JP2008278304A JP 2008278304 A JP2008278304 A JP 2008278304A JP 2007120857 A JP2007120857 A JP 2007120857A JP 2007120857 A JP2007120857 A JP 2007120857A JP 2008278304 A JP2008278304 A JP 2008278304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
analog
signal
converter
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007120857A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Tanba
守 丹波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2007120857A priority Critical patent/JP2008278304A/ja
Publication of JP2008278304A publication Critical patent/JP2008278304A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

【課題】低コストで、高い分解能を実現する信号変換装置を提供すること。
【解決手段】信号変換装置11aにおいて、一連のデジタル値が順次入力されるDAC110−1及びDAC110−2と、DAC110−1及びDAC110−2がそれぞれ順次出力するアナログ信号の振幅平均値を順次算出し、算出した振幅平均値に基づいてアナログ信号を生成する加算部111及び電圧調整部112と、を含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明はデジタル/アナログ変換又はアナログ/デジタル変換を行うための信号変換装置に関する。
オシロスコープ、スペクトラムアナライザー、半導体測定器、ATE(Auto Test Equipment)テスター等の測定装置は、一般に、物理量を計測するための計測モジュールを備えている。また、上記各測定装置のうち半導体測定器やATEテスターは、任意波形の信号を発生する任意波形発生器も備えている。
計測モジュールは、センサ及びコンピュータと、センサが出力するアナログ信号をデジタル値に変換してコンピュータに入力するためのアナログ/デジタル変換器(A/D Converter)と、を備えている。一方、任意波形発生器は、デジタル値(振幅値を離散値で表現したもの)を出力するコンピュータと、該デジタル値をアナログ信号に変換して出力するデジタル/アナログ変換器(D/A Converter)と、を備えている。以下では、アナログ/デジタル変換器とデジタル/アナログ変換器を信号変換装置と総称する。
測定装置のメーカーは、測定装置に搭載する信号変換装置について、自社開発せず、汎用品を購入して当てることが多い。ここで、測定装置に搭載する信号変換装置には20bit以上の高い分解能が要求されるので、この要求を満たす汎用品として、分解能24ビット・サンプリングレート192Ksa/sのオーディオ用ステレオ信号変換装置がよく用いられる。なお、特許文献1には、オーディオ用のデジタル/アナログ変換器の例が開示されている。
オーディオ用ステレオ信号変換装置について簡単に説明しておく。オーディオ用ステレオ信号変換装置は、右チャネル用と左チャネル用の2つの信号変換装置を備えている。これらの信号変換装置は、少なくとも信号出力タイミングが同時になるよう構成されている。右チャネル及び左チャネルを同時に出力する必要があるためである。
特許第2720156号公報
ところで、近年の測定装置では、上記オーディオ用ステレオ信号変換装置の分解能では分解能が足りず、さらに高い分解能の信号変換装置を用いなければならない場合がある。この点、より分解能の高い信号変換装置を用いれば当然に分解能が向上するが、そのような信号変換装置は高価であり、測定装置の価格が高くなってしまう。
従って、本発明の課題の一つは、低コストで、高い分解能を実現する信号変換装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明にかかる信号変換装置は、一連のデジタル値が順次入力される複数のデジタル/アナログ変換器と、前記複数のデジタル/アナログ変換器がそれぞれ順次出力するアナログ信号の振幅平均値を順次算出し、算出した振幅平均値に基づいてアナログ信号を生成するアナログ信号生成手段と、を含むことを特徴とする。
一般に、デジタル/アナログ変換器が出力するアナログ信号の振幅は、同じデジタル値が入力されたとしても、ノイズ等による誤差のため、必ずしも全く同じとはならない。例えば、振幅値変化の最小単位(LSB:least significant bit相当の変化幅)が1である2つのデジタル/アナログ変換器の一方から出力されるアナログ信号の振幅が1、他方から出力されるアナログ信号の振幅が2ということがあり得る。この場合、これらの振幅平均値は1.5となり、結果的に上記最小単位未満の振幅値変化(高い分解能)が実現されることになる。
また、デジタル/アナログ変換用に用いられる上記オーディオ用ステレオ信号変換装置は元々2つのデジタル/アナログ変換器を備えており、これらを有効活用することにより高い分解能を実現できるので、低コストで高い分解能が実現されている。
また、上記信号変換装置において、第1の一連のデジタル値の入力を順次受け付け、該第1の一連のデジタル値において時間的に隣接するデジタル値の中間値を順次算出し、第2の一連のデジタル値として順次出力する中間値算出手段、を含み、第1−1の前記デジタル/アナログ変換器には前記第1の一連のデジタル値が順次入力され、第1−2の前記デジタル/アナログ変換器には前記第2の一連のデジタル値が順次入力され、前記アナログ信号生成手段は、前記第1−1及び前記第1−2のデジタル/アナログ変換器がそれぞれ出力するアナログ信号の振幅平均値を算出し、算出した振幅平均値に基づいてアナログ信号を生成する、こととしてもよい。
これによれば、出力されるアナログ信号の振幅値を上記誤差によらず異ならせることができるので、より確実に高い分解能が実現される。
また、上記信号変換装置において、前記各デジタル/アナログ変換器に順次入力される前記一連のデジタル値は、第1のクロック信号により示されるサンプリング周期の間隔で更新され、当該信号変換装置は、前記第1のクロック信号の入力を受け付け、その位相をシフトすることにより第2のクロック信号を生成するクロック信号生成手段、を含み、第2−1の前記デジタル/アナログ変換器には前記第1の一連のデジタル値が順次入力され、第2−2の前記デジタル/アナログ変換器には前記第2の一連のデジタル値が順次入力され、前記第1−1及び前記第1−2のデジタル/アナログ変換器は、前記第1のクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるデジタル値の取得と、アナログ信号の出力と、を行い、前記第2−1及び前記第2−2のデジタル/アナログ変換器は、前記第2のクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるデジタル値の取得と、アナログ信号の出力と、を行い、前記アナログ信号生成手段は、前記第1−1、前記第1−2、前記第2−1、及び前記第2−2のデジタル/アナログ変換器がそれぞれ出力するアナログ信号の振幅平均値を算出し、算出した振幅平均値に基づいてアナログ信号を生成する、こととしてもよい。
これによれば、サンプリング周期をずらしていることで、各デジタル/アナログ変換器から出力されるアナログ信号の振幅値が上記誤差によらず異なる期間を設けることができるので、より確実に高い分解能が実現される。
また、上記信号変換装置において、前記各デジタル/アナログ変換器に順次入力される前記一連のデジタル値は、第1のクロック信号により示されるサンプリング周期の間隔で更新され、当該信号変換装置は、前記第1のクロック信号の入力を受け付け、その位相をシフトすることにより第2のクロック信号を生成するクロック信号生成手段、を含み、第1−1の前記デジタル/アナログ変換器は、前記第1のクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるデジタル値の取得と、アナログ信号の出力と、を行い、第2−1の前記デジタル/アナログ変換器は、前記第2のクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるデジタル値の取得と、アナログ信号の出力と、を行い、前記アナログ信号生成手段は、前記第1−1及び前記第2−1のデジタル/アナログ変換器がそれぞれ出力するアナログ信号の振幅平均値を算出し、算出した振幅平均値に基づいてアナログ信号を生成する、こととしてもよい。
これによれば、サンプリング周期をずらしていることで、各デジタル/アナログ変換器から出力されるアナログ信号の振幅値が上記誤差によらず異なる期間を設けることができるので、より確実に高い分解能が実現される。
なお、上記オーディオ用ステレオ信号変換装置を構成する2つのデジタル/アナログ変換器は、上述したようにアナログ信号を同時出力するものであるので、この2つのデジタル/アナログ変換器を上記第1−1及び第2−1のデジタル/アナログ変換器とすることはできない。しかしながら、2つの上記オーディオ用ステレオ信号変換装置を用意し、それぞれから1つずつデジタル/アナログ変換器を用いることにより、高い分解能を実現することが可能となる。
また、本発明の一側面にかかる信号変換装置は、一連のアナログ信号が順次入力される複数のアナログ/デジタル変換器と、前記複数のアナログ/デジタル変換器がそれぞれ順次出力するデジタル値の平均値を順次算出し、算出した平均値を出力する平均値出力手段と、を含むことを特徴とする。
一般に、アナログ/デジタル変換器が出力するデジタル値は、同じアナログ信号が入力されたとしても、ノイズ等による誤差のため、必ずしも全く同じとはならない。上記信号変換装置によれば、複数のアナログ/デジタル変換器を用い、その平均値を取るようにしているので、上記ノイズが相対的に低減され、結果的に高い分解能が実現される。例えば、2つのアナログ/デジタル変換器を用いる場合、ノイズが1/1.414倍になり、分解能が0.25ビット改善する。
また、アナログ/デジタル変換用に用いられる上記オーディオ用ステレオ信号変換装置は元々2つのアナログ/デジタル変換器を備えており、これらを有効活用することにより高い分解能を実現できるので、低コストで高い分解能が実現されている。
また、本発明の別の一側面にかかる信号変換装置は、一連のアナログ信号が順次入力される第1−1及び第2−1のアナログ/デジタル変換器と、第1のクロック信号の入力を受け付け、その位相をシフトすることにより第2のクロック信号を生成するクロック信号生成手段と、を含み、前記第1−1のデジタル/アナログ変換器は、前記第1のクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるアナログ信号の振幅値の取得と、デジタル値の出力と、を行い、前記第2−1のデジタル/アナログ変換器は、前記第2のクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるアナログ信号の振幅値の取得と、デジタル値の出力と、を行い、当該信号変換装置は、前記第1−1及び前記第2−1のデジタル/アナログ変換器が交互に出力するデジタル値を、一連のデジタル値として出力する、ことを特徴とする。
これによれば、サンプリング周期をずらしていることにより、1つのデジタル/アナログ変換器のみを用いる場合に比べて2倍のサンプリングレートでサンプリングできていることになる。
なお、上記オーディオ用ステレオ信号変換装置を構成する2つのアナログ/デジタル変換器は、上述したようにデジタル値を同時出力するものであるので、この2つのアナログ/デジタル変換器を上記第1−1及び第2−1のアナログ/デジタル変換器とすることはできない。しかしながら、2つの上記オーディオ用ステレオ信号変換装置を用意し、それぞれから1つずつアナログ/デジタル変換器を用いることにより、高い分解能を実現することが可能となる。
また、上記信号変換装置において、一連のアナログ信号が順次入力される第1−2及び第2−2のアナログ/デジタル変換器、を含み、前記第1−2のデジタル/アナログ変換器は、前記第1のクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるアナログ信号の振幅値の取得と、デジタル値の出力と、を行い、前記第2−2のデジタル/アナログ変換器は、前記第2のクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるアナログ信号の振幅値の取得と、デジタル値の出力と、を行い、当該信号変換装置は、前記第1−1のアナログ/デジタル変換器及び前記第1−2のアナログ/デジタル変換器がそれぞれ順次出力するデジタル値の平均値を順次算出し、算出した平均値を出力する第1平均値出力手段と、前記第2−1のアナログ/デジタル変換器及び前記第2−2のアナログ/デジタル変換器がそれぞれ順次出力するデジタル値の平均値を順次算出し、算出した平均値を出力する第2平均値出力手段と、を含み、当該信号変換装置は、第1平均値出力手段及び第2平均値出力手段が交互に出力するデジタル値を、一連のデジタル値として出力する、こととしてもよい。
本発明の実施の形態1から5について、図面を参照しながら順次説明する。
[実施の形態1]
図1は、本実施の形態にかかる信号変換装置11aを備えた任意波形発生器10aのシステム構成を示す概略ブロック図である。同図に示すように、任意波形発生器10aは、信号変換装置11aの他、コンピュータ13、デジタル部14、メモリ15、サンプリングクロック発生部16、フィルタ部17を含んで構成される。
コンピュータ13は、任意波形発生器10aが発生するアナログ信号のもとになる一連のデジタル値を作成し、デジタル部14を介してメモリ15に記憶させる。デジタル部14は、外部からの指示に応じてメモリ15に記憶される一連のデジタル値を読み出し、信号変換装置11aに出力する。
サンプリングクロック発生部16は、所定の周期(サンプリング周期)を示すクロック信号を発生している。デジタル部14は、信号変換装置11aに順次入力する一連のデジタル値を、このクロック信号により示されるサンプリング周期(以下、1/fとする。fはサンプリング周波数である。)の間隔で更新する。すなわち、デジタル部14は、クロック信号により示されるタイミング(時刻Tとする。)で入力デジタル値を更新し、クロック信号により示される次のタイミング(時刻T+1/f)まで入力デジタル値を一定に保つ。
信号変換装置11aは、その内部に、DAC(D/A Converter:デジタル/アナログ変換器)110−1(第1−1のデジタル/アナログ変換器)、DAC110−2(第1−2のデジタル/アナログ変換器)、加算部111、電圧調整部112を含んで構成される。DAC110−1及び2は1台のオーディオ用ステレオ信号変換装置を構成しており、オーディオ用ステレオ信号変換装置として用いるときには、それぞれ右チャネル用及び左チャネル用として用いられるものである。
DAC110−1及び2は、デジタル部14から上記一連のデジタル値の入力を順次受け付け、受け付けたデジタル値により示される振幅(電圧)を有するアナログ信号に変換して順次出力する。
具体的には、DAC110−1及び2は、サンプリングクロック発生部16が発生するクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるデジタル値の取得と、アナログ信号の出力と、を行う。より詳しく説明すると、DAC110−1及び2は、クロック信号により示されるタイミングにおいて、そのときに入力されているデジタル値を取得する。そして、取得したデジタル値により示される振幅(電圧)を有するアナログ信号を生成し、クロック信号により示されるタイミング(時刻Tとする。)においてその出力を開始する。その後、クロック信号により示される次のタイミング(時刻T+1/f)まで電圧を一定に保つ。
なお、DAC110−1及び2がデジタル値を取得するタイミングは必ずしも同じではないが、アナログ信号の出力を開始するタイミングは常に同時である。すなわち、DAC110−1及び2は、サンプリングクロック発生部16が発生するクロック信号に同期した共通のタイミング(時刻T)でアナログ信号の出力を開始する。
加算部111及び電圧調整部112は、DAC110−1及び2がそれぞれ出力するアナログ信号の振幅平均値を算出し、算出した振幅平均値に基づいてアナログ信号を生成するアナログ信号生成手段として機能する。すなわち、加算部111はDAC110−1及び2がそれぞれ出力するアナログ信号を加算する。電圧調整部112は、加算部111が出力したアナログ信号の振幅を1/2倍する(正規化する)ことにより、アナログ信号の振幅平均値を算出する。
フィルタ部17はローパスフィルタ(不図示)を含んで構成されており、電圧調整部112が生成したアナログ信号の高周波成分を除去して、外部に出力する。その結果、外部には滑らかな波形を有するアナログ信号が出力される。
ここで、ノイズ等による誤差のため、DAC110−1及び2が出力するアナログ信号の振幅は、同じデジタル値が入力されたとしても、必ずしも全く同じとはならない。例えば、DAC110−1及び2が出力するアナログ信号の振幅値変化の最小単位(LSB相当の変化幅)がXであるとして、DAC110−1が出力するアナログ信号の振幅がA、DAC110−2が出力するアナログ信号の振幅がA+Xということがあり得る。
信号変換装置11aは、各DAC110のこのような性質を利用して、上記最小単位未満の振幅値変化(高い分解能)を実現している。例えば上記例では、電圧調整部112が出力するアナログ信号の振幅はA+X/2となり、結果的に上記最小単位未満の振幅値変化(高い分解能)が実現されている。なお、振幅値変化の改善分X/2は、分解能1ビット分に相当する。
また、デジタル/アナログ変換用に用いられるオーディオ用ステレオ信号変換装置は元々2つのデジタル/アナログ変換器を備えており、これらを有効活用することにより高い分解能を実現できるので、低コストで高い分解能が実現されている。また、従来は用いていなかった一方のデジタル/アナログ変換器を用いることができるという意味においても、低コスト化が実現されている。
[実施の形態2]
図2は、本実施の形態にかかる信号変換装置11bを備えた任意波形発生器10bのシステム構成を示す概略ブロック図である。同図において、信号変換装置11aと同じブロックには図1と同一の符号を付している。
ノイズによる誤差がなく、DAC110−1及び2がそれぞれ出力するアナログ信号の振幅値が常に同一である場合、実施の形態1によっても分解能は向上しない。本実施の形態では、各DAC110から出力されるアナログ信号の振幅値が上記誤差によらず異なるようにすることにより、より確実に高い分解能を実現する。以下、詳細に説明する。
信号変換装置11bは、信号変換装置11aにおいて、DAC110−2の前段に中間データ生成部113を設置したものである。以下、この中間データ生成部113の処理を中心に説明する。
中間データ生成部113は、デジタル部14から上記一連のデジタル値(第1の一連のデジタル値)の入力を順次受け付け、該第1の一連のデジタル値において時間的に隣接するデジタル値の中間値を順次算出し、第2の一連のデジタル値として順次出力する。なお、中間データ生成部113も、デジタル部14同様、サンプリング周期にわたって入力デジタル値を保持する。
図3は、中間データ生成部113の処理を説明するための説明図である。同図には、任意波形発生器10aが発生するアナログ信号の目標値を示す曲線と、第1の一連のデジタル値を示す白丸と、第2の一連のデジタル値を示す黒丸と、を示している。同図に示すように、第2の一連のデジタル値のうちの1つであるデジタル値D2−1は、時間的に隣接するデジタル値D1−1とデジタル値D1−2(いずれも第1の一連のデジタル値のうちの1つ)の中間値となっている。
なお、図3においては第1の一連のデジタル値と第2の一連のデジタル値とが時間方向にずれているように示されているが、これは図示の便宜のためであり、中間データ生成部113の処理遅延分を無視すると、デジタル部14と中間データ生成部113は、それぞれDAC110−1とDAC110−2へ入力するデジタル値の更新を同時に行う。
以上説明したように、信号変換装置11bによれば、各DAC110から出力されるアナログ信号の振幅値が上記誤差によらず異なるようにしているので、電圧調整部112により算出される振幅平均値が、上述した振幅値変化の最小単位を下回ることになる可能性が高まる。すなわち、より確実に高い分解能が実現される。
[実施の形態3]
図4は、本実施の形態にかかる信号変換装置12を備えた任意波形発生器10cのシステム構成を示す概略ブロック図である。同図において、信号変換装置11aと同じブロックには図1と同一の符号を付している。
ノイズによる誤差がなく、DAC110−1及び2がそれぞれ出力するアナログ信号の振幅値が常に同一である場合、実施の形態1によっても分解能は向上しないというのは、実施の形態2において上述した通りである。本実施の形態では、各DAC110から出力されるアナログ信号の振幅値が上記誤差によらず異なる期間を設けることにより、より確実に高い分解能を実現する。
信号変換装置12は、その内部に信号変換装置11aを2つ含んで構成される。ここでは、それぞれ信号変換装置11a−1及び2と称する。信号変換装置11a−1に含まれる2つのDAC110は第1−1のデジタル/アナログ変換器と第1−2のデジタル/アナログ変換器を構成し、信号変換装置11a−2に含まれる2つのDAC110は第2−1のデジタル/アナログ変換器と第2−2のデジタル/アナログ変換器を構成する。その他、信号変換装置12は、その内部に、1/2サンプリングクロックシフト部120、加算部121、電圧調整部122を含んで構成される。
各信号変換装置11aの処理は実施の形態1で説明した通りである。ただし、1/2サンプリングクロックシフト部120は、サンプリングクロック発生部16が発生するクロック信号(第1のクロック信号)の位相を、サンプリング周期の半周期分(1/2f)だけシフトすることにより第2のクロック信号を生成しており、信号変換装置11a−2には、第1のクロック信号の代わりに第2のクロック信号が入力される。このため、信号変換装置11a−2に含まれる2つのDAC110は、第2のクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるデジタル値の取得と、アナログ信号の出力と、を行うことになる。その結果、信号変換装置11a−1から出力されるアナログ信号と、信号変換装置11a−2から出力されるアナログ信号とでは、半周期分位相がずれたものとなっている。
加算部121及び電圧調整部122は、加算部111及び電圧調整部112とともに、各信号変換装置11aに含まれる各DAC110がそれぞれ出力するアナログ信号の振幅平均値を算出し、算出した振幅平均値に基づいてアナログ信号を生成するアナログ信号生成手段として機能する。すなわち、加算部121は各信号変換装置11aがそれぞれ出力するアナログ信号を加算する。電圧調整部122は、加算部121が出力したアナログ信号の振幅を1/2倍する(正規化する)ことにより、アナログ信号の振幅平均値を算出する。
図5は、以上の処理の結果を説明するための説明図である。同図に示すように、信号変換装置11a−1が出力するアナログ信号と、信号変換装置11a−2が出力するアナログ信号とは半周期分位相がずれている。同図に示すように、各アナログ信号の振幅が上述した振幅値変化の最小単位(1LSB step)ずつ上昇していくとすると、加算部121が出力するアナログ信号の振幅は、半周期ごとに1LSB stepずつ上昇していくことになる。
従って、信号変換装置12によれば、見かけ上のサンプリングレートが2倍になっているとともに、サンプリング周期をずらしていることで、各信号変換装置11aから出力されるアナログ信号の振幅値が上記誤差によらず異なる期間を設けることができるので、より確実に高い分解能が実現される。
なお、サンプリング周期をずらしていることによる分解能改善の効果は、サンプリング周波数を基準にすると、分解能0.5ビット分と評価できる。従って、信号変換装置12による分解能改善の効果は、各信号変換装置11aによる分解能の改善効果1ビットと合わせ、1.5ビットとなる。
なお、本実施の形態では信号変換装置11aを2つ用いて信号変換装置12を構成したが、信号変換装置11bを2つ用いて信号変換装置12を構成してもよい。こうすれば、実施の形態2で説明した効果も得られ、より確実な分解能の向上が実現できる。
また、各信号変換装置11aがそれぞれ有するDAC110のうち、1つずつを用いることとしてもよい。この場合、各信号変換装置11aによる分解能の改善効果1ビットは得られないが、サンプリング周期をずらしていることによる分解能改善の効果を得ることは可能である。
[実施の形態4]
図6は、本実施の形態にかかる信号変換装置21を備えた計測モジュール20aのシステム構成を示す概略ブロック図である。同図において、信号変換装置11aと同じブロックには図1と同一の符号を付している。同図に示すように、計測モジュール20aは、信号変換装置21の他、サンプリングクロック発生部16、電圧調整部23、フィルタ部24、デジタル部26、メモリ27、コンピュータ28を含んで構成される。
電圧調整部23は、センサ(不図示)から一連のアナログ信号である被測定信号の入力を受け付け、その電圧を調整し、フィルタ部24に出力する。フィルタ部24はバンドパスフィルタ(不図示)を含んで構成されており、電圧調整部23から入力された一連のアナログ信号から必要な帯域のみを取り出して、信号変換装置21に出力する。
信号変換装置21は、その内部に、分岐部210、ADC(A/D Converter:アナログ/デジタル変換器)211−1(第1−1のアナログ/デジタル変換器)、ADC211−2(第1−2のアナログ/デジタル変換器)、平均値出力部213を含んで構成される。ADC211−1及び2は1台のオーディオ用ステレオ信号変換装置を構成しており、オーディオ用ステレオ信号変換装置として用いるときには、それぞれ右チャネル用及び左チャネル用として用いられるものである。
分岐部210は、フィルタ部24が出力した一連のアナログ信号を、ADC211−1及び2の両方に出力する。
ADC211−1及び2は、分岐部210から上記一連のアナログ信号の入力を順次受け付け、受け付けたアナログ信号の振幅をデジタル値に変換して順次出力する。
具体的には、ADC211−1及び2は、サンプリングクロック発生部16が発生するクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるアナログ信号の振幅値の取得と、デジタル値の出力と、を行う。より詳しく説明すると、ADC211−1及び2は、クロック信号により示されるタイミングにおいて、そのときに入力されているアナログ信号の振幅値を取得する(こうして振幅値を取得することを「サンプリングする」という。)。そして、取得した振幅値をデジタル値に変換し、クロック信号により示されるタイミングにおいてその出力を行う。
なお、ADC211−1及び2がアナログ信号の振幅値を取得するタイミングは常に同時である。すなわち、ADC211−1及び2は、サンプリングクロック発生部16が発生するクロック信号に同期した共通のタイミングでアナログ信号の振幅値を取得する。
平均値出力部213は、ADC211−1及び2がそれぞれ順次出力するデジタル値の平均値を順次算出し、算出した平均値を出力する。
図7は、平均値出力部213の処理を説明するための説明図である。同図には、被測定信号を示す曲線と、ADC211−1が出力するデジタル値を示す白丸と、ADC211−2が出力するデジタル値を示す×印と、平均値出力部213が出力する平均値(デジタル値)を示す黒丸と、を示している。ADC211−1が出力するデジタル値と、ADC211−2が出力するデジタル値と、は理想的には常に同じ値となるはずであるが、ノイズのため、実際には図7に示すように一致しないことが多い。同図に示すように、平均値出力部213が出力するデジタル値は、クロック信号により示されるサンプリングタイミングごとの、ADC211−1が出力するデジタル値と、ADC211−2が出力するデジタル値と、の平均値となっている。
平均値出力部213が出力した一連のデジタル値は、デジタル部26を介して一旦メモリ27に記憶される。デジタル部14は、外部からの指示に応じてメモリ27に記憶される一連のデジタル値を読み出し、コンピュータ28に出力する。
信号変換装置21では、以上説明したように2つのADC211を用いているので、ノイズの影響が低減され、結果的に高い分解能が実現されている。具体的には、ノイズが1/1.414倍になり、分解能が0.25ビット改善されている。
また、アナログ/デジタル変換用に用いられるオーディオ用ステレオ信号変換装置は元々2つのアナログ/デジタル変換器を備えており、これらを有効活用することにより高い分解能を実現できるので、低コストで高い分解能が実現されている。また、従来は用いていなかった一方のアナログ/デジタル変換器を用いることができるという意味においても、低コスト化が実現されている。
[実施の形態5]
図8は、本実施の形態にかかる信号変換装置22を備えた計測モジュール20bのシステム構成を示す概略ブロック図である。同図において、計測モジュール20aと同じブロックには図6と同一の符号を付している。
本実施の形態では、実施の形態4に比べて2倍のサンプリングレートを実現する。以下、詳細に説明する。
信号変換装置22は、その内部に信号変換装置21を2つ含んで構成される。ここでは、それぞれ信号変換装置21−1及び2と称する。信号変換装置21−1に含まれる2つのADC211は第1−1のアナログ/デジタル変換器と第1−2のアナログ/デジタル変換器を構成し、信号変換装置21−2に含まれる2つのADC211は第2−1のアナログ/デジタル変換器と第2−2のアナログ/デジタル変換器を構成する。その他、信号変換装置22は、その内部に、分岐部220及び1/2サンプリングクロックシフト部221を含んで構成される。
分岐部210は、フィルタ部24が出力した一連のアナログ信号を、信号変換装置21−1及び2の両方に出力する。
各信号変換装置21の処理は実施の形態4で説明した通りである。ただし、1/2サンプリングクロックシフト部221は、サンプリングクロック発生部16が発生するクロック信号(第1のクロック信号)の位相を、サンプリング周期の半周期分(1/2f)だけシフトすることにより第2のクロック信号を生成しており、信号変換装置21−2には、第1のクロック信号の代わりに第2のクロック信号が入力される。このため、信号変換装置21−2に含まれる2つのADC211は、第2のクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるアナログ信号の振幅値の取得(サンプリング)と、デジタル値の出力と、を行うことになる。その結果、信号変換装置21−1から出力されるデジタル値と、信号変換装置21−2から出力されるデジタル値とでは、半周期分位相がずれたものとなっている。
なお、信号変換装置21−1は、その内部に備えられる2つのADC211がそれぞれ順次出力するデジタル値の平均値を順次算出し、算出した平均値を出力する第1平均値出力手段として機能する。同様に、信号変換装置21−2は、その内部に備えられる2つのADC211がそれぞれ順次出力するデジタル値の平均値を順次算出し、算出した平均値を出力する第2平均値出力手段として機能する。信号変換装置22は、各信号変換装置21が交互に出力するデジタル値(平均値)を、一連のデジタル値としてデジタル部26に出力する。
図9は、信号変換装置22が出力する一連のデジタル値について説明するための説明図である。同図には、被測定信号を示す曲線と、信号変換装置21−1が出力するデジタル値を示す白丸と、信号変換装置21−2が出力するデジタル値を示す黒丸と、を示している。同図に示すように、信号変換装置21−1と信号変換装置21−2とは半周期ずつずれたタイミングでサンプリングを行い、半周期ずつずれたタイミングでデジタル値を出力する。そして、信号変換装置22は、これらを交互に出力する。これにより、2倍のサンプリングレートでアナログ/デジタル変換しているのと同様の効果が得られている。
以上説明したように、信号変換装置22によれば、サンプリング周期をずらしていることにより、1つのADC211のみを用いる場合に比べて2倍のサンプリングレートが実現できる。
なお、各信号変換装置21がそれぞれ有するADC211のうち、1つずつを用いることとしてもよい。この場合、ノイズの影響を低減することによる分解能の改善効果0.25ビットは得られないが、2倍のサンプリングレートは実現できる。
本発明の実施の形態1にかかる信号変換装置を備えた任意波形発生器のシステム構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施の形態2にかかる信号変換装置を備えた任意波形発生器のシステム構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施の形態2にかかる中間データ生成部の処理を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態3にかかる信号変換装置を備えた任意波形発生器のシステム構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施の形態3にかかる信号変換装置の処理の結果を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態4にかかる信号変換装置を備えた計測モジュールのシステム構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施の形態4にかかる平均値出力部の処理を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態5にかかる信号変換装置を備えた計測モジュールのシステム構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施の形態5にかかる信号変換装置が出力する一連のデジタル値について説明するための説明図である。
符号の説明
10a,10b,10c 任意波形発生器、
11a,11b,12,21,22 信号変換装置、
13 コンピュータ、
14 デジタル部、
15 メモリ、
16 サンプリングクロック発生部、
17 フィルタ部、
20a,20b 計測モジュール、
23 電圧調整部、
24 フィルタ部、
26 デジタル部、
27 メモリ、
28 コンピュータ、
110 DAC、
111,121 加算部、
112,122 電圧調整部、
113 中間データ生成部、
120,221 1/2サンプリングクロックシフト部、
210,220 分岐部、
211 ADC、
213 平均値出力部。

Claims (7)

  1. 一連のデジタル値が順次入力される複数のデジタル/アナログ変換器と、
    前記複数のデジタル/アナログ変換器がそれぞれ順次出力するアナログ信号の振幅平均値を順次算出し、算出した振幅平均値に基づいてアナログ信号を生成するアナログ信号生成手段と、
    を含むことを特徴とする信号変換装置。
  2. 請求項1に記載の信号変換装置において、
    第1の一連のデジタル値の入力を順次受け付け、該第1の一連のデジタル値において時間的に隣接するデジタル値の中間値を順次算出し、第2の一連のデジタル値として順次出力する中間値算出手段、
    を含み、
    第1−1の前記デジタル/アナログ変換器には前記第1の一連のデジタル値が順次入力され、
    第1−2の前記デジタル/アナログ変換器には前記第2の一連のデジタル値が順次入力され、
    前記アナログ信号生成手段は、前記第1−1及び前記第1−2のデジタル/アナログ変換器がそれぞれ出力するアナログ信号の振幅平均値を算出し、算出した振幅平均値に基づいてアナログ信号を生成する、
    ことを特徴とする信号変換装置。
  3. 請求項2に記載の信号変換装置において、
    前記各デジタル/アナログ変換器に順次入力される前記一連のデジタル値は、第1のクロック信号により示されるサンプリング周期の間隔で更新され、
    当該信号変換装置は、
    前記第1のクロック信号の入力を受け付け、その位相をシフトすることにより第2のクロック信号を生成するクロック信号生成手段、
    を含み、
    第2−1の前記デジタル/アナログ変換器には前記第1の一連のデジタル値が順次入力され、
    第2−2の前記デジタル/アナログ変換器には前記第2の一連のデジタル値が順次入力され、
    前記第1−1及び前記第1−2のデジタル/アナログ変換器は、前記第1のクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるデジタル値の取得と、アナログ信号の出力と、を行い、
    前記第2−1及び前記第2−2のデジタル/アナログ変換器は、前記第2のクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるデジタル値の取得と、アナログ信号の出力と、を行い、
    前記アナログ信号生成手段は、前記第1−1、前記第1−2、前記第2−1、及び前記第2−2のデジタル/アナログ変換器がそれぞれ出力するアナログ信号の振幅平均値を算出し、算出した振幅平均値に基づいてアナログ信号を生成する、
    ことを特徴とする信号変換装置。
  4. 請求項1に記載の信号変換装置において、
    前記各デジタル/アナログ変換器に順次入力される前記一連のデジタル値は、第1のクロック信号により示されるサンプリング周期の間隔で更新され、
    当該信号変換装置は、
    前記第1のクロック信号の入力を受け付け、その位相をシフトすることにより第2のクロック信号を生成するクロック信号生成手段、
    を含み、
    第1−1の前記デジタル/アナログ変換器は、前記第1のクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるデジタル値の取得と、アナログ信号の出力と、を行い、
    第2−1の前記デジタル/アナログ変換器は、前記第2のクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるデジタル値の取得と、アナログ信号の出力と、を行い、
    前記アナログ信号生成手段は、前記第1−1及び前記第2−1のデジタル/アナログ変換器がそれぞれ出力するアナログ信号の振幅平均値を算出し、算出した振幅平均値に基づいてアナログ信号を生成する、
    ことを特徴とする信号変換装置。
  5. 一連のアナログ信号が順次入力される複数のアナログ/デジタル変換器と、
    前記複数のアナログ/デジタル変換器がそれぞれ順次出力するデジタル値の平均値を順次算出し、算出した平均値を出力する平均値出力手段と、
    を含むことを特徴とする信号変換装置。
  6. 信号変換装置であって、
    一連のアナログ信号が順次入力される第1−1及び第2−1のアナログ/デジタル変換器と、
    第1のクロック信号の入力を受け付け、その位相をシフトすることにより第2のクロック信号を生成するクロック信号生成手段と、
    を含み、
    前記第1−1のデジタル/アナログ変換器は、前記第1のクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるアナログ信号の振幅値の取得と、デジタル値の出力と、を行い、
    前記第2−1のデジタル/アナログ変換器は、前記第2のクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるアナログ信号の振幅値の取得と、デジタル値の出力と、を行い、
    当該信号変換装置は、前記第1−1及び前記第2−1のデジタル/アナログ変換器が交互に出力するデジタル値を、一連のデジタル値として出力する、
    ことを特徴とする信号変換装置。
  7. 請求項6に記載の信号変換装置において、
    一連のアナログ信号が順次入力される第1−2及び第2−2のアナログ/デジタル変換器、
    を含み、
    前記第1−2のデジタル/アナログ変換器は、前記第1のクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるアナログ信号の振幅値の取得と、デジタル値の出力と、を行い、
    前記第2−2のデジタル/アナログ変換器は、前記第2のクロック信号により示されるサンプリング周期で、入力されるアナログ信号の振幅値の取得と、デジタル値の出力と、を行い、
    当該信号変換装置は、
    前記第1−1のアナログ/デジタル変換器及び前記第1−2のアナログ/デジタル変換器がそれぞれ順次出力するデジタル値の平均値を順次算出し、算出した平均値を出力する第1平均値出力手段と、
    前記第2−1のアナログ/デジタル変換器及び前記第2−2のアナログ/デジタル変換器がそれぞれ順次出力するデジタル値の平均値を順次算出し、算出した平均値を出力する第2平均値出力手段と、
    を含み、
    当該信号変換装置は、第1平均値出力手段及び第2平均値出力手段が交互に出力するデジタル値を、一連のデジタル値として出力する、
    ことを特徴とする信号変換装置。
JP2007120857A 2007-05-01 2007-05-01 信号変換装置 Withdrawn JP2008278304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007120857A JP2008278304A (ja) 2007-05-01 2007-05-01 信号変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007120857A JP2008278304A (ja) 2007-05-01 2007-05-01 信号変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008278304A true JP2008278304A (ja) 2008-11-13

Family

ID=40055702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007120857A Withdrawn JP2008278304A (ja) 2007-05-01 2007-05-01 信号変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008278304A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531864A (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 メディアテック シンガポール ピーティーイー エルティーディー 電流ステアリングデジタル−アナログコンバーター
WO2016208334A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射制御装置
US11700012B2 (en) 2020-11-11 2023-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital-to-analog conversion circuit and receiver including the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531864A (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 メディアテック シンガポール ピーティーイー エルティーディー 電流ステアリングデジタル−アナログコンバーター
WO2016208334A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射制御装置
JPWO2016208334A1 (ja) * 2015-06-24 2018-02-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射制御装置
EP3315750A4 (en) * 2015-06-24 2019-01-09 Hitachi Automotive Systems, Ltd. DEVICE FOR CONTROLLING FUEL INJECTION
US10961944B2 (en) 2015-06-24 2021-03-30 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Fuel injection control device
US11700012B2 (en) 2020-11-11 2023-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital-to-analog conversion circuit and receiver including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100341130B1 (ko) 아날로그-디지털 변환장치, 및 교정장치와 교정방법
JP3956847B2 (ja) A/d変換方法及び装置
US6836235B2 (en) Interleaving AD conversion type waveform digitizer
JP3745962B2 (ja) インターリーブad変換方式波形ディジタイザ装置、及び試験装置
JP2010263399A5 (ja)
JP2006304035A (ja) アナログディジタル変換方法およびアナログディジタル変換システム
JP2006333185A (ja) A/d変換回路、a/d変換器およびサンプリングクロックのスキュー調整方法
JP2009290885A (ja) A/d変換装置およびキャリブレーション装置
JP2008278304A (ja) 信号変換装置
US6809668B2 (en) Interleaving A/D conversion type waveform digitizer module and a test apparatus
KR101422211B1 (ko) 신호 발생 장치 및 신호 발생 방법
JP2004328436A (ja) A/d変換装置
US9866228B2 (en) Background calibration of interleave timing errors in time-interleaved analog to digital converters
JP5535166B2 (ja) アナログデジタル変換装置及び信号処理システム
JP2011135492A (ja) 電気波形発生器および光送信器
CN113438066B (zh) 多通道设备和用于多通道设备的信号处理方法
TWI419475B (zh) 類比數位轉換器的測試系統與測試方法
JP6433325B2 (ja) デューティ比調整装置及びデューティ比調整方法
JP2006314657A (ja) ディジタル整相超音波装置
US8649474B2 (en) Synchronous detection method and device
JP4430473B2 (ja) オフセット補償回路
CN109324215B (zh) 一种基于dds的标准相位产生方法和装置
WO2011033691A1 (ja) 測定回路および電子デバイス
KR20230128984A (ko) 디지털-아날로그 변환기의 백그라운드 교정
JP2008067269A (ja) デジタルアナログ変換装置及び直流試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100706