JP2008276314A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008276314A5
JP2008276314A5 JP2007115947A JP2007115947A JP2008276314A5 JP 2008276314 A5 JP2008276314 A5 JP 2008276314A5 JP 2007115947 A JP2007115947 A JP 2007115947A JP 2007115947 A JP2007115947 A JP 2007115947A JP 2008276314 A5 JP2008276314 A5 JP 2008276314A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement data
recording
measurement
information processing
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007115947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4995625B2 (ja
JP2008276314A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007115947A priority Critical patent/JP4995625B2/ja
Priority claimed from JP2007115947A external-priority patent/JP4995625B2/ja
Publication of JP2008276314A publication Critical patent/JP2008276314A/ja
Publication of JP2008276314A5 publication Critical patent/JP2008276314A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995625B2 publication Critical patent/JP4995625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. ユーザの生体状態を検出する為にポインテイングデバイスに設けられたセンサから送信されたデータを受信可能な情報処理装置であって、
    前記ユーザが前記ポインティングデバイスを操作している期間中に前記センサから受信した測定データをメモリに記録する第1の記録手段と、
    前記第1の記録手段によって記録された測定データと、前記センサの測定特性と、を用いて、前記センサによる測定が平衡状態となったときの測定データを予測測定データとして求め、当該求めた予測測定データを前記メモリに記録する第2の記録手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記ユーザが前記ポインティングデバイスを操作していない期間中に前記センサから受信した測定データを前記メモリに記録する第3の記録手段を備え、
    前記第2の記録手段は、
    前記第1の記録手段が前記メモリに記録した測定データが示す測定値から、前記第3の記録手段が前記メモリに記録した測定データに基づいた測定値、を差し引いた測定値を示す測定データを求め、当該求めた測定データと前記測定特性とを用いて前記予測測定データを求めることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記センサには、前記ユーザが前記ポインティングデバイスを操作している時に前記ユーザが接触する前記ポインティングデバイスの面上に取り付けられた脈流センサが含まれており、
    更に、
    前記脈流センサから受信した脈流値を示す測定データに基づいて、前記ユーザが前記ポインティングデバイスを操作しているか否かを判断する判断手段
    を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記第2の記録手段は、
    前記第1の記録手段が記録した測定データと、前記ユーザが前記ポインティングデバイスを操作したと判断されたタイミングから当該測定データを記録したタイミングまでの経過時間と、を用いて前記測定特性から得られる測定データを、前記予測測定データとして求めることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  5. 前記第1乃至3の記録手段は、記録対象のデータを、前記ユーザの生体状態を判断する為に用いるデータとして記録することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  6. 前記生体状態には、前記ユーザのストレスの度合いが含まれていることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  7. ユーザの生体状態を検出する為にポインテイングデバイスに設けられたセンサから送信されたデータを受信可能な情報処理装置が行う情報処理方法であって、
    前記情報処理装置の第1の記録手段が、前記ユーザが前記ポインティングデバイスを操作している期間中に前記センサから受信した測定データをメモリに記録する第1の記録工程と、
    前記情報処理装置の第2の記録手段が、前記第1の記録工程で記録された測定データと、前記センサの測定特性と、を用いて、前記センサによる測定が平衡状態となったときの測定データを予測測定データとして求め、当該求めた予測測定データを前記メモリに記録する第2の記録工程と
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  8. 前記情報処理装置の第3の記録手段が、前記ユーザが前記ポインティングデバイスを操作していない期間中に前記センサから受信した測定データを前記メモリに記録する第3の記録工程を備え、
    前記第2の記録工程では、
    前記第1の記録工程で前記メモリに記録した測定データが示す測定値から、前記第3の記録工程で前記メモリに記録した測定データに基づいた測定値、を差し引いた測定値を示す測定データを求め、当該求めた測定データと前記測定特性とを用いて前記予測測定データを求めることを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
  9. コンピュータを、請求項1乃至6の何れか1項に記載の情報処理装置が有する各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
  10. 請求項9に記載のコンピュータプログラムを格納した、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2007115947A 2007-04-25 2007-04-25 情報処理装置、情報処理方法 Active JP4995625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115947A JP4995625B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 情報処理装置、情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115947A JP4995625B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 情報処理装置、情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008276314A JP2008276314A (ja) 2008-11-13
JP2008276314A5 true JP2008276314A5 (ja) 2010-06-17
JP4995625B2 JP4995625B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=40054229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007115947A Active JP4995625B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 情報処理装置、情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4995625B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5839698B2 (ja) * 2012-05-07 2016-01-06 日本電信電話株式会社 生体情報加工装置及びプログラム
JP2019181049A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 ソニー株式会社 生体情報評価装置および生体情報評価方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292529U (ja) * 1989-01-04 1990-07-23
JP3033635B2 (ja) * 1992-03-30 2000-04-17 株式会社島津製作所 体温計
JPH10312241A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Uinetsuto:Kk コンピュータシステム及びこれに用いるポインティングデバイス
JP2001218742A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Terumo Corp 赤外線体温計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007213548A5 (ja)
JP2008269292A5 (ja)
JP2007036586A5 (ja)
WO2008088980A3 (en) Method and system for measuring a user's level of attention to content
JP2010536091A5 (ja)
JP2014523573A5 (ja)
JP2007024541A5 (ja)
MX2009006050A (es) Monitoreo de integridad de bomba.
JP2008166018A5 (ja)
RU2014123710A (ru) Электронное устройство
EP1943943A3 (en) Biometric information measuring apparatus and biometric information measuring system
JP2007228224A5 (ja)
EP1705587A3 (en) Information providing method, information providing apparatus, program for information providing method, and recording medium storing program for information providing method
JP2013027550A5 (ja)
EP1903575A3 (en) Data recording device, data recording method, and data recording program
JP2008301421A5 (ja)
JP2008276314A5 (ja)
JP2008124896A5 (ja)
JP2006295237A5 (ja)
JP2017063283A5 (ja)
JP2008090626A5 (ja)
EP2284687A3 (en) Information processing apparatus, device operation setting method and recording medium
JP2008005438A5 (ja)
WO2008090941A1 (ja) Ibdの評価方法、ならびにアミノ酸情報処理装置、アミノ酸情報処理方法、アミノ酸情報処理システム、アミノ酸情報処理プログラムおよび記録媒体
JP2006109419A5 (ja)