JP2008272477A - 平均心拍数及びnibpを用いたspo2心房性細動検出の偽陽性アラーム低減 - Google Patents

平均心拍数及びnibpを用いたspo2心房性細動検出の偽陽性アラーム低減 Download PDF

Info

Publication number
JP2008272477A
JP2008272477A JP2008116516A JP2008116516A JP2008272477A JP 2008272477 A JP2008272477 A JP 2008272477A JP 2008116516 A JP2008116516 A JP 2008116516A JP 2008116516 A JP2008116516 A JP 2008116516A JP 2008272477 A JP2008272477 A JP 2008272477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
patient
atrial fibrillation
analysis
analyzing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008116516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5384026B2 (ja
JP2008272477A5 (ja
Inventor
Scott Patrick Gallagher
スコット・パトリック・ギャラガー
David Alan Sitzman
デイヴィッド・アラン・シッツマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2008272477A publication Critical patent/JP2008272477A/ja
Publication of JP2008272477A5 publication Critical patent/JP2008272477A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384026B2 publication Critical patent/JP5384026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】患者における心房性細動を検出する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】本方法(100)及びシステム(500)は、所定の期間にわたって血中酸素飽和レベルを監視する。本方法及びシステムは、監視された血中酸素飽和レベルからプレチスモグラフ波形(300)を生成し(120)、次いでプレチスモグラフ波形及び検出された間隔を分析して(140,145)、患者が心房性細動状態にあるかどうか決定する。本方法(100)及びシステム(500)は、好ましくはソフトウエア・アプリケーションで実現され、また心房性細動(AFIB)の現在の状態(370)及び現在の傾向(390)についてユーザに報告するように構成することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、患者の監視に関するものである。より具体的には、本発明は、患者を監視して心房性細動を検出する分野に関するものであり、また心房性細動検出における偽陽性(false positive)アラームを低減することに関するものである。
高齢者層が増加し、医療コストが増加し、患者が患者自身の介護に対する管理をより多く要求するにつれて、近い将来に家庭環境内での慢性疾患患者の監視がより普通のこととなろう。血圧、体重、心拍数のような、家庭内で収集される臨床データは、再入院を回避するために早期に介入することのできるケースワーカー又は臨床医に送り返すことができる。慢性疾患患者の多くは、在宅心臓監視による恩恵を受けることができよう。
極めて典型的で危険な不整脈の1つは心房性細動(AFIB)である。AFIBは、米国では入院が必要となる最も一般的な心臓不整脈である。AFIBは、不規則な心拍リズムによって識別され、臨床的には心房の協調性のない収縮と定義される。患者はしばしば心悸亢進を経験し、発作の危険が増大する。患者によっては症候が無いことがある。全ての発作のほぼ3分の1はAFIBに起因する。更に、AFIBの存在は、発作の可能性を5倍高くし、衰弱を2倍にする。
AFIBは積極的な治療を必要とする。患者がより長くAFIB状態にあると、AFIBに留まる可能性が高くなり、早期の検出が望ましい。AFIBの発症が迅速に検出されると、血栓の形成が心房内に未だ生じていないので高価な抗血栓処置を必要としないことのある最初の48時間中に、治療の機会が得られる。
AFIBを検出する現在の方法は、主に連続的にECGを記録することに依存している。残念なことに、ECGによる連続的な心臓の監視には、種々の電極を精密に適用すること、装置やケーブル配線の不快さ、及び蓄電池交換の問題を含めて、多くの問題点がある。多くの患者にとって、このレベルの処置能力を有することは当然なことではない。そこで、電極や余分なセンサを必要とすることなく、AFIBを簡単にスクリーニングできることが望ましい。また、このようなシステムで偽陽性アラームを少なくし又は無くすことも望ましい。
米国特許第6937887号
したがって、患者の心房性細動を検出する改良された方法が提供されることが望まれる。
本方法及びシステムでは、患者における心房性細動を検出するため、血中酸素飽和レベル監視装置からプレチスモグラフ(体積変動記録)波形を取得する。患者が心房性細動状態にあるかどうか決定するために、プレチスモグラフ波形が分析されて、パルス間隔が算出される。本方法及びシステムは、好ましくはソフトウエア・アプリケーションで実現され、また心房性細動(AFIB)の現在の状態及び現在の傾向について患者及び/又は臨床医に報告するように構成される。
本発明の一面は、人又は動物のような検査対象における心房性細動を検出する方法である。本方法は、所定の期間にわたって監視装置から患者のプレチスモグラフ波形を取得する段階と、前記プレチスモグラフ波形から一つのパルスを抽出する段階と、前記プレチスモグラフ波形から一組のパルス間隔を測定する段階と、前記プレチスモグラフ波形から一組の特徴部を測定する段階と、前記プレチスモグラフ波形からの前記一組のパルス間隔及び前記一組のパルス特徴部を分析して、前記患者の心房性細動状態を決定する段階と、前記プレチスモグラフ波形からの前記パルスを分析して、前記患者の心房性細動状態を確認する段階と、を有する。本方法での監視装置はパルス・オキシメータ・センサであり、この場合、前記一組の特徴部の1つは一組のパルス振幅であり、また本方法は更に、前記プレチスモグラフ波形からの前記一組のパルス間隔及び前記一組のパルス特徴部を分析して、患者の心房性細動傾向を検出する段階と、前記心房性細動傾向を報告する段階とを含む。本方法は更に、前記心房性細動状態を報告する段階を含み、この場合、前記パルスを分析する段階は、平均心拍数分析及び平均心拍数変動分析を行う段階を含んでおり、また本方法は更に、患者のNIBPパルスを取得し分析する段階と、患者の一組の医療記録を分析する段階とを含む。更に本発明では、前記一組のパルス間隔を分析する段階は、前記一組のパルス間隔について隠れマルコフ・モデル分析(hidden Markov model analysis)を行い且つ前記一組のパルス間隔についてコンテクスト分析(contextual analysis) を行う段階を含んでおり、この場合、隠れマルコフ・モデル分析は、患者が不規則な心拍リズムを持つ確率を決定し、またコンテクスト分析は心房性細動を不規則な心拍リズムの源から除外する。本方法では更に、前記一組のパルス特徴部を分析する段階は、一組のパルス振幅の各々の相次ぐものの間の振幅変動を算出する段階を含み、この場合、前記心房性細動状態の決定がパルス振幅変動の分析に依存しており、また一組のパルス振幅を分析する段階が、前記一組のパルス振幅についての一組の充填時間動態(filling time dynamics) を決定する段階を含み、更に、前記一組のパルス振幅を分析する段階及び前記一組の充填時間動態を決定する段階は、存在する心房増強度(degree of atrial augmentation) の表示を与え、この場合、前記パルス分析段階は、患者の前記心房性細動状態を決定することに寄与する。
本発明の別の面は、人又は動物のような検査対象における心房性細動を検出するためのシステムである。本システムは、第1の監視装置からのプレチスモグラフ波形を分析するように構成され、更に第2の監視装置からのNIBPパルスを分析するように構成されている遠隔検知システムと、コンピュータ・アプリケーションを記憶するための記憶媒体と、前記遠隔検知システム及び前記記憶媒体に結合されていて、前記コンピュータ・アプリケーションを実行するように構成され、更に前記遠隔検知システムからプレチスモグラフ波形及びNIBPパルスを受け取るように構成されている処理ユニットと、を有する。このシステムでは、前記コンピュータ・アプリケーションが実行されたとき、前記プレチスモグラフ波形から一つのパルス及び一組のパルス間隔が検出され、また一組のパルス特徴部が前記プレチスモグラフ波形から測定され、また更に、患者の心房性細動状態を決定するために前記一組のパルス間隔及び一組のパルス特徴部が分析され、且つ患者の心房性細動状態を確認するために前記パルス及び前記NIBPパルスが分析される。本システムの監視装置はパルス・オキシメータ・センサとすることができ、この場合、プレチスモグラフ波形からの一組のパルス間隔及び一組のパルス特徴部が分析されるとき、患者の心房性細動傾向が検出され、監視装置は更に、心房性細動傾向を患者に報告する手段を有し、また更に心房性細動状態を報告する手段を有し、またコンピュータ・アプリケーションが実行され且つパルスが分析されるとき、平均心拍数分析及び平均心拍数変動分析が該パルスについて行われる。NIBPパルスは患者の心房性細動状態に対して分析され、この場合、コンピュータ・アプリケーションが実行されたとき、一組の医療記録が取得され分析されて、患者の心房性細動状態を決定するか又は確認する。本システムのコンピュータ・アプリケーションが実行され且つ一組のパルス間隔が分析されるとき、一組のパルス間隔について隠れマルコフ・モデル分析が行われ、且つ一組のパルス間隔についてコンテクスト分析が行われ、この場合、隠れマルコフ・モデル分析は患者が不規則な心拍リズムを持つ確率を決定し、またコンテクスト分析は心房性細動を不規則な心拍リズムの源から除外する。コンピュータ・アプリケーションがが実行され且つ一組のパルス特徴部が分析されるとき、一組のパルス特徴部の充填時間動態が決定され、また一組のパルス特徴部の各々の1つの間の特徴部変動が平均値に対して、中央値に対して、相次ぐパルスに対して、或いは最大値又は最小値に対して算出され、この場合、心房性細動状態の決定はパルス振幅変動の分析に依存する。充填時間の関数としてパルス振幅変動の分析を行うことにより、存在する心房増強度の表示が与えられる。
本発明のまた別の面は、心房性細動を検出する方法である。本方法は、プレチスモグラフ・センサからからプレチスモグラフ波形を生成する段階と、前記プレチスモグラフ波形から一つのパルスを抽出する段階と、前記プレチスモグラフ波形から一組のパルス間隔を検出する段階と、前記プレチスモグラフ波形から一組の特徴部を測定する段階と、前記プレチスモグラフ波形からの前記一組のパルス間隔及び前記一組のパルス特徴部を分析して、患者の心房性細動状態を決定し且つ患者の心房性細動傾向を検出する段階と、前記プレチスモグラフ波形からのパルス、並びにNIBPパルス及び一組の医療記録を分析して、患者の心房性細動状態を確認する段階と、心房性細動状態及び心房性細動傾向を患者に報告する段階とを有し、前記パルスを分析する段階が平均心拍数分析及び平均心拍数変動分析を行う段階を含んでいる。
図1aは、ECG波形20とプレチスモグラフ波形30とを示す。典型的には、医師又は医療提供者がECG波形20を使用して患者におけるAFIBを検出し診断する。しかしながら、前に述べたように、患者からECG波形20を得ることは、患者からプレチスモグラフ波形30を得ることよりも遙かに複雑であり且つ困難である。以下に述べるように、プレチスモグラフ波形30を使用してAFIBを検出するために、プレチスモグラフ波形30の多数の様相を検査する。パルス検出を利用し、また隠れマルコフ・モデル(HMM)法及びコンテクスト分析を使用してパルス間隔を分析する。また、各パルスの振幅40を測定して分析すると共に、プレチスモグラフ波形の各パルスの間の心室充填時間50を測定して分析する。本発明は、患者のプレチスモグラフ波形30を使用してAFIBを検出するための一層単純化した便利な方法を可能にする。勿論、これは、以下に述べるように在宅監視システムを大幅に改善する。本方法及びシステム、並びにそれらの具現手段について以下に詳しく説明する。
図2は、遠位プレチスモグラフ・パルスに対するRR間隔55の変化の影響を示す。第1のRR間隔55は、パルスAを生成した先行の間隔よりも長い。結果として、動脈血が静脈系に受動的に流入するのにより長い時間がかかる。これは、心拡張期(P)における血液量を低下させる。長いRR間隔55はまた、心臓の左心室内の充填時間をより長くさせる。スターリン(Starling)の法則によって、心室内の容積の増加は、より大きい振幅を持つ次の容積パルスAのより強力な吐出を生じさせる。
次の第2のRR間隔55は先行の間隔よりも短い。血液が動脈系から流出するのに要する時間がより短いので、Pにおけるパルス・レベルは心拡張期における値が先行のパルスと同程度の低い値まで低下しない。この短い充填時間の結果として、(先行の間隔の場合と比較して)より低い心拍出量及び収縮期圧力を生じ、これはAにおけるより低い振幅に反映されている。第3のRR間隔55は更に短い間隔を示しており、結果としてPにおけるレベルはより高くなり、またAにおける振幅は低下する。
従って、パルス(Ai+1 −P)の振幅は先行のRR間隔55の長さの関数であって、患者がAFIB状態にあるかどうか決定するために使用されるアルゴリズムに対する別の入力として使用することができる。
図1b及び1cは、ECG波形20のRR間隔55に対する心活動上昇の効果を例示する。図1bは、患者の心拍数が正常、例えば、毎分60拍動数である場合のECG波形20及びプレチスモグラフ波形30を例示する。ここで、任意の所与の患者についての「正常」心拍数は、毎分60拍動数よりも高いか又は低いことがあり、また図1bに示す図形表現は、患者の心拍数が図1cの上昇した心拍数と比較して正常である場合の例であることに留意されたい。図1bについて説明を続けると、患者の心拍数が正常である場合、ECG波形20のRR間隔55が等間隔又はほぼ等しい間隔であることに留意されたい。
次いで図1cについて説明すると、図1bの正常心拍数と比べて毎分75拍動数のような上昇した心拍数を持つ患者では、ECG波形20及びプレチスモグラフ波形30が非常に異なる。一般に、生理学的作用の特性では、個人の心拍数が上昇すると、図1cに示されるように、RR間隔55は一様ではなくなる。図1cでは、RR間隔55は明瞭に示されているように持続時間が変化した間隔である。
図3は、本発明の検出方法100を示す。段階110で、患者のプレチスモグラフ波形をプレチスモグラフ・センサから所定の期間にわたって収集する。段階120で、プレチスモグラフ・パルスを、段階110で所定の期間にわたって収集されたプレチスモグラフ波形から検出する。段階125で、プレチスモグラフ波形から一つのパルスを抽出する。段階130でプレチスモグラフ波形から複数のパルス間隔を検出し、また段階135で複数のパルス特徴部を測定する。段階140で、これらのパルス間隔及びパルス特徴部を分析して、AF状態を決定する。段階145で、プレチスモグラフ波形からのパルスを分析して、患者の心房性細動状態を確認する。パルスの分析には、次の分析、すなわち、平均心拍数増加及び/又は平均心拍数変動の変化についての分析、が含まれる。別の実施形態(流れ図に示していない)では、患者からの医療記録と共に、NIBPパルスを収集して分析することができる。本方法は、AFIB状態を確認するために、或いは他の実施形態では、AFIB状態の決定に寄与するために、これらの分析(平均心拍数増加、平均心拍数変動の変化、NIBPパルス分析、及び/又は医療記録の分析)の任意のもの又は全てを利用することができる。段階140からの分析の結果を段階150で報告し、また患者のAFIB状態の現在の傾向も報告する。
更に検出方法100のブロック図が図4a及び図4bに示されている。先ず図4aについて説明すると、SPO2データがプレチスモグラフ波形300として収集されて表示されている。パルス検出310がプレチスモグラフ波形300について実施され、これは、心臓の部屋の繰り返し充填を表している一連のパルスを検出してパルス間隔312,314を測定することを含む。パルス検出310及びパルス間隔算出312,314が行われた後、隠れマルコフ・モデル(HMM)330の分析並びにコンテクスト分析340を、検出されたパルス間隔について実施することができる。HMM330及びコンテクスト分析340についてのより詳しい説明は、図4bについての以下の説明の中に含める。
図4aについて更に説明すると、パルス検出310ではまたプレチスモグラフ波形300から一つのパルスを抽出し、このパルスについて平均心拍数増加分析315及び平均心拍数変動の変化の分析325が行われる。検出方法100はまた、患者からNIBPパルス337を収集して、NIBPパルス分析335を遂行するように構成されている。同様に、患者について医療記録347を得て、医療記録分析345を完了することができる。これらの因子、すなわち、平均心拍数増加315、平均心拍数変動の変化325、NIBPパルス分析335及び/又は医療記録分析345の全ては、AFIB状態370を確認し又は否定するために組み合わせることができる。図示ていない代替実施形態では、これらの分析の結果はAFIB状態370を決定する際に使用することができる。
図1を同時に参照しながら、図4aについて説明を続けると、パルス特徴部測定320がプレチスモグラフ波形300について行われる。パルス特徴部測定320では、プレチスモグラフ波形30の各振幅40を測定し、この情報を利用して振幅変動360を算出する。振幅変動360の算出により、心臓がどのように動作しているかについての表示が医師又は医療提供者に提供され、また相次ぐ各パルスの振幅の変化(上昇又は低下)により、種類及び規則性についての情報が提供される。
また、パルス特徴部測定320のデータを使用して、心房増強検出350が決定される。図4aと図5a及び図5bとを同時に参照して説明すると、心房増強検出350が図5a及び図5bに示されているように決定される。充填時間動態400は、それらにより振幅変動360を算出するときに検出することのできる不規則さを確認することができるので、重要である。ここで図5a及び図5bについて説明すると、充填時間動態400が、x軸に沿って時間(t)を示し且つy軸に沿って振幅(A)を示すグラフに描かれている。プレチスモグラフ波形の振幅410は心室充填時間420に非常に依存する。時間の関数として幾つかのパルス振幅430のプロットから得られる振幅傾斜440は、心拍出量に対する心房の寄与についての情報を提供する。プレチスモグラフ・パルス430の振幅410の変化、及びその結果得られる振幅傾斜440は、心房「キック(kick)」の存在又は不存在及び血圧の相対的な変化を反映することができる。ここで、図5a及び図5bにおいて、心房充填時間420が単一の模範的なパルス波形についてにだけ記載されていること、また各々のパルス振幅430が振幅410及び充填時間420の値を持つことに留意されたい。合成による充填時間動態グラフ400は、プレチスモグラフ波形30(図1)から各々の個別のパルス(各パルスの心房充填時間50を含む)を「切り取って」、各々の個別のパルスを充填時間動態グラフ400上に「貼り付け」、そして充填時間50を「0」で開始させることによって生成される。
周知のように、心臓の相対的に小さい上側の部屋(左及び右心房)は、適正に機能しているとき、心臓の各々の主収縮の直前に相対的に大きい下側の部屋(左及び右心室)の中へ余分な血液を押し込む。これは心室充填量の10%〜40%を占めることがある。この心室充填の増強は心房性細動中は欠落し、このような患者の症候の幾分かの原因となる。心房増強はまた、「心房キック」又は「心房寄与」として知られている。人が歳をとるにつれて、心房キックがより重要になり、このため患者は歳をとるにつれて心房性細動によってより大きい影響を受ける。
以前に開示されていなかったことは、プレチスモグラフ波形において心房増強の証拠を認識するための方法である。心房増強は、変化する心拍動間隔におけるパルス振幅のパターンで区別することができる。
一般に、心臓の拍動は大まかに云って規則的であるが、心拍リズムには或る程度の不規則さがほぼ常に存在する。心拍動の間隔は息を吸い込む際に減少する。また心拍動間隔は息を吐く際は長くなる。或る拍動は早期に生じ、これらは心室性期外収縮(PVC)又は心房期外収縮(PAC)などとして知られている。これらの変化する心拍動間隔は、心拍動相互の間に血液が心室の中へ充填される時間が長くなったり短くなったりすることがあることを意味する。充填時間が増大すると、吐出される血液が増大し且つ血圧が増大して、その拍動についてのプレチスモグラフ波形におけるパルス振幅が増大する。
従って、とりわけ2つの因子、すなわち、心房増強と充填時間が、プレチスモグラフ波形の振幅に影響を及ぼす。図5aは、パルス振幅が充填時間につれて増大することを実証する重畳した波形を示す。図5aでは、患者は心房性細動を有しており、このため、パルス振幅410が充填時間420の関数としてのみ増大し、従って、心房増強が何ら存在しない。
心房増強が存在するとき、変化する心拍動間隔でのパルス振幅410のパターンは異なる。この場合、最も早い拍動は心房増強の利益を持たず、それらの拍動についてのプレチスモグラフ・パルスの高さは図5aに示したものと同様である。しかしながら、相対的により長い拍動間隔においては、心房増強が存在し、その場合、図5bは増大した高さの第1のパルス及び最後のパルスを示す。これらのパルスは、図5aの場合よりも高いレベルにある図示の点線のレベルに達する。
従って、心房増強の証拠の認識のための一般的な手法は、少なくとも幾種類かの心拍動間隔を含む期間にわたってプレチスモグラフ・パルス振幅430を観察することであり、また相対的に短い心拍動間隔の増加の関数としてパルス高さの増加の程度を観察することである。これにより充填時間の関数としてパルス高さについての補外を行うことが可能になる。もし心房増強が存在する場合、相対的に長い心拍動間隔により、充填時間のみから予想されるものを越えるパルス振幅が生じる。図5a及び図5bは単純化したものである。高さ対充填時間関数は線形でないことがあり、また補外はより複雑な関数になることがある。しかしながら、増強は、充填時間の補外に対するパルスの増大として依然として認識される。
図4aに戻って説明を続けると、HMM330、コンテクスト分析340、心房増強検出350及び振幅変動算出360の結果を、段階370で、心拍リズムが不規則であるかどうか決定するために評価する。実施形態によっては、平均HR増加315、HRVの変化325、NIBPパルス情報335及び医療記録345の分析の結果を、段階370で、心拍リズムが不規則であるかどうか決定するために利用する。しかしながら、好ましくは、これらの結果を図4aに示されるように利用して、段階370の後で、AFIBを確認し又は否定する。段階380で、患者がAFIB状態であるか又はAFIB状態でないかが報告され、またプレチスモグラフ波形が取得された期間中のAF390の傾向が報告される。
次に図4bを参照して、HMM330及びコンテクスト分析340についてより詳しく説明する。この方法100では、検出されたパルス間隔310が段階312で詳細なパルス間隔として且つ段階314でパルス間隔として分類される。HMM330及びコンテクスト分析340は、不規則な不規則さを持つリズムと規則的な不規則さを持つリズムとを区別する。AFIBを検出するために従来技術で一般的に使用されている分析であるHMM330分析の場合、詳細なパルス間隔312の分類が生成され、ここで、パルス間隔は、「VS=非常に短い」、「S=短い」、「SS=僅かに短い」、「R=正常」、「SL=僅かに長い」、「L=長い」及び「VL=非常に長い」として分類される。HMM330分析では、コンテクスト分析340よりも、必要とされる正確であるべき間隔の数が少なくて済み、HMM330分析の詳細については米国特許第6937887号に見出すことができる。
当該技術分野ではECG波形からAFIBを検出するために隠れマルコフ・モデルが知られているが、本システム及び方法ではHMM330分析を利用することを考慮したことはなかった。HMM330分析は心拍リズムが不規則なリズムである確率を算出するが、コンテクスト分析340はそれよりも多数のパルス間隔314を利用して、AFIBを不規則さの源から除外する。コンテクスト分析340は利用するパルス間隔314の数が多いが、それらの間隔を「S=短い」又は「L=長い」として分類するだけである。再び、これらの2つの分析の結果は、段階370で、リズムが不規則に不規則であるかどうか決定するのに貢献する。最後に、本書で述べた方法は、図6に示されている様な監視システム内のプロセッサによって実行可能である一組のコンピュータ・コードとして具現化することができることに留意されたい。
図6は、本発明による検出システム500を示し、該システムは、患者の指510に取付け可能である指用プローブ520を含み、この指用プローブ520は、患者の指510からプレチスモグラフ波形を取得して、そのレベルをプロセッサ560へ送って、プレチスモグラフ波形550をコンピュータ、手持ち型装置、ラップトップ等などの公知の電子装置のような電子装置上に表示させることができるように構成されている。電子装置はキーボードのような入力装置570を含み、これにより患者又は医師又は電子装置の他のユーザは表示装置540を操作し、方法による出力を構成し、或いはアラームを作動し又は不作動にすることができる。本発明による方法を具現化するコンピュータ・コードは記憶媒体580に記憶され、プロセッサ560は該コードを実行するように構成される。プロセッサ560は、コードを実行しながら、検出方法100を説明する際に述べた全ての因子を考慮して、患者がAFIB状態にあるかどうかをかを決定する。更に、AFIB報告380及び傾向報告390を表示する(540)ことができる。
引き続き図6について説明すると、検出システム500は図6に示していない多数の構成要素を含むことができることにも留意されたい。詳しく述べると、検出システム500は、患者からNIBPパルス337(図4a)又は追加の生理学的信号を収集するための適切な構成要素を含むことができる。更に、検出システム500はまた、患者の医療記録347を分析(段階345)できる様に医療記録システムに連結することができる。
本発明では、従来技術に対して多数の利点を提供する。本発明は、コストの低下(幾つかのECG電極及び/又は電極接触用ジェルの排除)、複数のECG電極に対して使用の融通性及び容易さの向上、接続時間の短縮、並びに本システム及び方法が患者にとってECGよりも実施するのに一層便利で容易であること(これは患者コンプライアンスの向上を意味する)を含む。患者コンプライアンスはまた、取得時間が大幅に短縮されると云う点で改善され、また短期間の測定はまた、従順な患者が、典型的なECGシステムの精度を低くする傾向のあるモーション・アーティファクトのような問題を最少にすることができることを意味する。
本システム及び方法は主に周期的評価ツールとして意図したものであり、このため実時間出力は必要ではなく、またSPO2測定が既に患者監視装置の普通の構成要素であるので、本システムを実現するために何ら追加のハードウエアが必要とされない。開始から48時間以内にAFIBが検出されると、抗血栓溶解治療のかなりのコスト及び時間を必要とせずに電気的除細動を行う機会が得られ、もって医療コストを低減しながら医療が改善される。在宅監視を改善するこの改良システム及び方法はまた、救急治療室への受診数を少なくし、また、ECGを用いる場合のようなセンサの専門的な取付けを必要としないことによって在宅介護及び診察室での受診を低減する。
これらの技術はまた、AFIBの存在を測定するために血液量又は血圧を測定する他の手段と共に使用することができる。これらには、限定するものでないが、インピーダンス型プレチスモグラフィ、光反射率型プレチスモグラフィ、動脈圧力測定法、及び圧電センサが含まれる。
本システム及び方法の利点は、本システム及び方法が偽陽性の低減により診断の有用性を向上させる点で明らかである。平均心拍数の増加、平均心拍数変動の変化、NIBPパルス分析、及び/又は医療記録分析の任意のものの分析の実施によりAFIB状態の追加の確認又は否定が可能になり、このため、より正確なAFIB報告及び/又は傾向を医師によって利用することができる。
本発明の構成及び動作の原理を理解し易くするために細部を含む特定の実施形態に関して本発明を説明した。このような特定の実施形態及びそれらの詳細についての言及は、特許請求の範囲を制限するものではない。当業者には、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、例示のために選択された実施形態において様々な変更を行うことができることが明らかであろう。また、図面の符号に対応する特許請求の範囲中の符号は、単に本願発明の理解をより容易にするために用いられているものであり、本願発明の範囲を狭める意図で用いられたものではない。そして、本願の特許請求の範囲に記載した事項は、明細書に組み込まれ、明細書の記載事項の一部となる。
ECG波とプレチスモグラフ・波とを比較して示すグラフである。 ECG波とプレチスモグラフ波とを比較して示すグラフである。 ECG波とプレチスモグラフ波とを比較して示すグラフである。 ECG波とプレチスモグラフ波とを比較して示す別のグラフである。 本発明の一実施形態による方法の流れ図である。 本発明の一実施形態による方法を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による方法を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるプレチスモグラフ・パルス振幅の傾斜した分布を表すグラフである。 本発明の一実施形態によるプレチスモグラフ・パルス振幅の傾斜した分布を表すグラフである。 本発明の一実施形態によるシステムのブロック図である。
符号の説明
10 GUI
20 ECG波形
30 プレチスモグラフ波形
40 パルス振幅
50 心室充填時間
55 RR間隔
100 検出方法
312 詳細なパルス間隔
314 パルス間隔
400 充填時間動態
410 プレチスモグラフ波形振幅
420 心室充填時間
430 パルス振幅
440 振幅傾斜
500 検出システム
510 患者の指
520 指用プローブ
530 電子装置
540 表示装置
550 プレチスモグラフ波形
560 プロセッサ
570 入力装置
580 記憶媒体

Claims (10)

  1. 人又は動物のような検査対象における心房性細動を検出する方法(100)であって、
    所定の期間にわたって監視装置から患者のプレチスモグラフ波形(300)を取得する段階(110,120)と、
    前記プレチスモグラフ波形(300)から一つのパルスを抽出する段階(125)と、
    前記プレチスモグラフ波形(300)から一組のパルス間隔を測定する段階(130)と、
    前記プレチスモグラフ波形(300)から一組の特徴部を測定する段階(135)と、
    前記プレチスモグラフ波形(300)からの前記一組のパルス間隔及び前記一組のパルス特徴部を分析して、前記患者の心房性細動状態を決定する段階(140)と、
    前記プレチスモグラフ波形(300)からの前記パルスを分析して、前記患者の心房性細動状態を確認する段階(145)と、
    を有する方法(100)。
  2. 前記一組の特徴部の1つは一組のパルス振幅(410)である、請求項1記載の方法。
  3. 更に、前記プレチスモグラフ波形(300)からの前記一組のパルス間隔及び前記一組のパルス特徴部を分析して、前記患者の心房性細動傾向を検出する段階と、前記心房性細動傾向及び状態(370,380)を報告する段階とを含んでいる請求項1記載の方法。
  4. 前記パルスを分析する段階は、平均心拍数分析(315)及び平均心拍数変動分析(325)を行う段階を含んでいる、請求項1記載の方法。
  5. 更に、前記患者のNIBPパルス(335)を取得し分析する段階を含んでいる請求項1記載の方法。
  6. 更に、前記患者の一組の医療記録(345)を取得し分析する段階を含んでいる請求項1記載の方法。
  7. 前記一組のパルス間隔を分析する段階は、前記一組のパルス間隔について隠れマルコフ・モデル分析(330)を行い且つ前記一組のパルス間隔についてコンテクスト分析(340)を行う段階を含んでおり、前記隠れマルコフ・モデル分析は、患者が不規則な心拍リズムを持つ確率を決定し、また前記コンテクスト分析(340)は心房性細動を不規則な心拍リズムの源から除外する、請求項1記載の方法。
  8. 前記一組のパルス特徴部を分析する段階は、一組のパルス振幅の各々の相次ぐものの間の振幅変動(360)を算出する段階を含み、前記心房性細動状態の決定がパルス振幅変動(360)の分析に依存する、請求項1記載の方法。
  9. 一組のパルス振幅を分析する段階が、前記一組のパルス振幅についての一組の充填時間動態を決定する段階を含み、更に、前記一組のパルス振幅を分析する段階及び前記一組の充填時間動態を決定する段階は、存在する心房増強度(350)の表示を与える、請求項1記載の方法。
  10. 前記パルス分析段階は、前記患者の前記心房性細動状態(370)を決定することに寄与する、請求項1記載の方法。
JP2008116516A 2007-04-30 2008-04-28 平均心拍数及びnibpを用いたspo2心房性細動検出の偽陽性アラーム低減 Active JP5384026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/742,079 US7806832B2 (en) 2007-04-30 2007-04-30 False positive reduction in SPO2 atrial fibrillation detection using average heart rate and NIBP
US11/742,079 2007-04-30

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008272477A true JP2008272477A (ja) 2008-11-13
JP2008272477A5 JP2008272477A5 (ja) 2013-01-24
JP5384026B2 JP5384026B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=39522617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008116516A Active JP5384026B2 (ja) 2007-04-30 2008-04-28 平均心拍数及びnibpを用いたspo2心房性細動検出の偽陽性アラーム低減

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7806832B2 (ja)
JP (1) JP5384026B2 (ja)
CN (1) CN101297752A (ja)
GB (1) GB2448975B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020506770A (ja) * 2017-02-03 2020-03-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 心房細動を検出するための方法及びシステム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7758503B2 (en) 1997-01-27 2010-07-20 Lynn Lawrence A Microprocessor system for the analysis of physiologic and financial datasets
US20060161071A1 (en) 1997-01-27 2006-07-20 Lynn Lawrence A Time series objectification system and method
US8932227B2 (en) 2000-07-28 2015-01-13 Lawrence A. Lynn System and method for CO2 and oximetry integration
US9042952B2 (en) 1997-01-27 2015-05-26 Lawrence A. Lynn System and method for automatic detection of a plurality of SPO2 time series pattern types
US9521971B2 (en) 1997-07-14 2016-12-20 Lawrence A. Lynn System and method for automatic detection of a plurality of SPO2 time series pattern types
US20070191697A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Lynn Lawrence A System and method for SPO2 instability detection and quantification
US20060195041A1 (en) 2002-05-17 2006-08-31 Lynn Lawrence A Centralized hospital monitoring system for automatically detecting upper airway instability and for preventing and aborting adverse drug reactions
US9053222B2 (en) 2002-05-17 2015-06-09 Lawrence A. Lynn Patient safety processor
US7668579B2 (en) 2006-02-10 2010-02-23 Lynn Lawrence A System and method for the detection of physiologic response to stimulation
JP5474937B2 (ja) 2008-05-07 2014-04-16 ローレンス エー. リン, 医療障害パターン検索エンジン
US20100185084A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-22 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Non-invasive Cardiac Characteristic Determination System
EP2442713B1 (en) 2009-06-18 2018-02-21 Koninklijke Philips N.V. Ecg monitoring with reduced false asystole alarms
US9351654B2 (en) 2010-06-08 2016-05-31 Alivecor, Inc. Two electrode apparatus and methods for twelve lead ECG
US8509882B2 (en) 2010-06-08 2013-08-13 Alivecor, Inc. Heart monitoring system usable with a smartphone or computer
WO2012001719A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Mir Srl - Medical International Research A portable pulseoximeter for a direct and immediate automated evaluation of the cardiac rhythm (regularity) and related method
US9402571B2 (en) 2011-01-06 2016-08-02 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Biological tissue function analysis
US9706952B2 (en) 2011-01-06 2017-07-18 Siemens Healthcare Gmbh System for ventricular arrhythmia detection and characterization
US9332917B2 (en) 2012-02-22 2016-05-10 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for non-invasive cardiac output determination
US8880155B2 (en) * 2012-02-24 2014-11-04 Covidien Lp Hypovolemia diagnosis technique
GB2505890A (en) * 2012-09-12 2014-03-19 To Health Ltd Screening to determine a cardiac arrhythmia risk parameter using photoplethysmograph measurements
EP3003135B1 (en) * 2013-06-04 2019-07-24 Intelomed, Inc Hemodynamic risk severity based upon detection and quantification of cardiac dysrhythmia behavior using a pulse volume waveform
US11147499B2 (en) * 2013-08-30 2021-10-19 Joseph Wiesel Method and apparatus for detecting atrial fibrillation
US9848785B2 (en) * 2013-12-05 2017-12-26 Siemens Healthcare Gmbh Analysis and characterization of patient signals
EP3079571A4 (en) 2013-12-12 2017-08-02 Alivecor, Inc. Methods and systems for arrhythmia tracking and scoring
US9538921B2 (en) 2014-07-30 2017-01-10 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices with adjustable signal analysis and interrogation power and monitoring methods using same
TWI533839B (zh) * 2014-11-12 2016-05-21 優盛醫學科技股份有限公司 心律不整的檢測設備與檢測方法
US9839363B2 (en) 2015-05-13 2017-12-12 Alivecor, Inc. Discordance monitoring
US10729350B2 (en) 2018-03-19 2020-08-04 General Electric Company System and method for monitoring cardiac arrhythmias
CN112057041B (zh) * 2020-08-07 2021-12-28 中国科学院深圳先进技术研究院 偏振光声成像探头及光声成像装置
CN113425272B (zh) * 2021-08-02 2024-02-20 北京雪扬科技有限公司 一种通过穿戴设备采集数据分析房颤、室颤的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226627A (ja) * 1990-12-27 1992-08-17 Del Mar Avionics 心電計(ECG)データをスクリーニングないしふるい分けるためのTriageTM方法および装置
JP2003508144A (ja) * 1999-09-08 2003-03-04 オプトク・アクチボラゲット ヘモグロビン及び酸素飽和度を複合測定するための方法及び装置
JP2006510451A (ja) * 2002-12-18 2006-03-30 カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド データを相関させるための高度な患者管理
JP2006510447A (ja) * 2002-12-18 2006-03-30 カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド 合成パラメータ指数を用いる高度な患者管理
WO2006093699A2 (en) * 2005-02-25 2006-09-08 Joseph Wiesel Detecting atrial fibrillation, method of and apparatus for
JP2007504917A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 ボディーメディア インコーポレイテッド 心臓関連パラメータの測定方法及び装置
JP2007517553A (ja) * 2004-01-16 2007-07-05 コンプメディクス リミテッド 心電図から導出された睡眠呼吸障害の監視、検出及び分類のための装置及び方法
JP2007289694A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 General Electric Co <Ge> Spo2を用いた心房細動検出
JP2008513091A (ja) * 2004-09-15 2008-05-01 イタマール メディカル リミテッド 血流および静脈容量の測定

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356827A (en) 1978-11-27 1982-11-02 Nippon Collin Co., Ltd. Method of arrhythmia detection with detecting mechanism
US4262674A (en) 1978-11-27 1981-04-21 Nippon Colin Co., Ltd. Sphygmomanometer with an arrhythmia detecting mechanism
US5152296A (en) 1990-03-01 1992-10-06 Hewlett-Packard Company Dual-finger vital signs monitor
JPH05200005A (ja) 1992-01-28 1993-08-10 Omron Corp 電子血圧計
JPH05212004A (ja) 1992-02-06 1993-08-24 Omron Corp 電子血圧計
JPH05288869A (ja) 1992-04-06 1993-11-05 Seiko Epson Corp 多機能ウォッチ
JP3210420B2 (ja) 1992-06-25 2001-09-17 キヤノン株式会社 整数上の乗算回路
US5404878A (en) 1993-01-19 1995-04-11 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for automatic non-invasive monitoring of a patient's blood pressure
JPH0889484A (ja) 1994-09-21 1996-04-09 Tochigi Nippon Denki Kk 患者監視装置
US5995860A (en) 1995-07-06 1999-11-30 Thomas Jefferson University Implantable sensor and system for measurement and control of blood constituent levels
AUPN740796A0 (en) 1996-01-04 1996-01-25 Circuitry Systems Limited Biomedical data collection apparatus
US5865756A (en) 1997-06-06 1999-02-02 Southwest Research Institute System and method for identifying and correcting abnormal oscillometric pulse waves
US5931790A (en) 1997-06-06 1999-08-03 Southwest Research Institute System and method for accurately monitoring the cardiovascular state of a living subject
JP3114142B2 (ja) 1998-05-28 2000-12-04 マイクロライフ システムズ エージー 血圧の測定と不整脈の検出とを同時に行うための装置
JP4174922B2 (ja) 1999-07-19 2008-11-05 オムロンヘルスケア株式会社 患者監視装置
US6496723B1 (en) 1999-08-30 2002-12-17 Denso Corporation Method of obtaining information that corresponds to electrocardiogram of human body from pulse wave thereof
US6600949B1 (en) 1999-11-10 2003-07-29 Pacesetter, Inc. Method for monitoring heart failure via respiratory patterns
US6477406B1 (en) 1999-11-10 2002-11-05 Pacesetter, Inc. Extravascular hemodynamic acoustic sensor
JP2001346769A (ja) 2000-06-09 2001-12-18 Nippon Colin Co Ltd 循環状態監視装置
EP1313397A2 (en) 2000-07-19 2003-05-28 Nigel E. Sharrock Non-invasive measurement of suprasystolic signals
US6423010B1 (en) 2000-10-04 2002-07-23 Critikon Company, L.L.C. Oscillometric blood pressure monitor with improved performance in the presence of arrhythmias
US7547283B2 (en) 2000-11-28 2009-06-16 Physiosonics, Inc. Methods for determining intracranial pressure non-invasively
US6490479B2 (en) 2000-12-28 2002-12-03 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Atrial fibrillation detection method and apparatus
JP3603036B2 (ja) 2001-03-16 2004-12-15 コーリンメディカルテクノロジー株式会社 自動血圧測定装置
KR100452748B1 (ko) 2001-05-08 2004-10-12 유닉스전자주식회사 전자 혈압계를 이용한 심전도 측정 방법
US8055333B2 (en) 2001-07-05 2011-11-08 Jeng-Ren Duann Device and method for detecting cardiac impairments
US6832113B2 (en) 2001-11-16 2004-12-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Non-invasive method and apparatus for cardiac pacemaker pacing parameter optimization and monitoring of cardiac dysfunction
US6719701B2 (en) 2002-01-28 2004-04-13 Pacesetter, Inc. Implantable syncope monitor and method of using the same
FI20020828A0 (fi) * 2002-05-02 2002-05-02 Sandvik Tamrock Oy Järjestely kompressorin käyttämiseksi
US7074192B2 (en) 2003-07-03 2006-07-11 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring blood pressure using relaxed matching criteria
EP1566199B1 (en) 2004-02-23 2014-03-19 Biotronik CRM Patent AG Adaptive ventricular rate smoothing during atrial fibrillation
US7706868B2 (en) 2005-02-25 2010-04-27 Joseph Wiesel Detecting atrial fibrillation, method of and apparatus for
US8652039B2 (en) * 2005-03-02 2014-02-18 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Guiding differential diagnosis through information maximization
GB0610292D0 (en) * 2006-05-24 2006-07-05 Melys Diagnostics Ltd Heart monitor
US20080200819A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Lynn Lawrence A Orthostasis detection system and method

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226627A (ja) * 1990-12-27 1992-08-17 Del Mar Avionics 心電計(ECG)データをスクリーニングないしふるい分けるためのTriageTM方法および装置
JP2003508144A (ja) * 1999-09-08 2003-03-04 オプトク・アクチボラゲット ヘモグロビン及び酸素飽和度を複合測定するための方法及び装置
JP2006510451A (ja) * 2002-12-18 2006-03-30 カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド データを相関させるための高度な患者管理
JP2006510447A (ja) * 2002-12-18 2006-03-30 カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド 合成パラメータ指数を用いる高度な患者管理
JP2007504917A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 ボディーメディア インコーポレイテッド 心臓関連パラメータの測定方法及び装置
JP2007517553A (ja) * 2004-01-16 2007-07-05 コンプメディクス リミテッド 心電図から導出された睡眠呼吸障害の監視、検出及び分類のための装置及び方法
JP2008513091A (ja) * 2004-09-15 2008-05-01 イタマール メディカル リミテッド 血流および静脈容量の測定
WO2006093699A2 (en) * 2005-02-25 2006-09-08 Joseph Wiesel Detecting atrial fibrillation, method of and apparatus for
JP2008531119A (ja) * 2005-02-25 2008-08-14 ジョセフ・ウィーゼル 心房細動の検出、その方法と装置
JP2007289694A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 General Electric Co <Ge> Spo2を用いた心房細動検出

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020506770A (ja) * 2017-02-03 2020-03-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 心房細動を検出するための方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5384026B2 (ja) 2014-01-08
GB2448975A (en) 2008-11-05
CN101297752A (zh) 2008-11-05
US7806832B2 (en) 2010-10-05
GB2448975B (en) 2011-09-28
GB0807633D0 (en) 2008-06-04
US20080269626A1 (en) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384026B2 (ja) 平均心拍数及びnibpを用いたspo2心房性細動検出の偽陽性アラーム低減
US7846106B2 (en) Atrial fibrillation detection using SPO2
US8668649B2 (en) System for cardiac status determination
US8388542B2 (en) System for cardiac pathology detection and characterization
US10278595B2 (en) Analysis and characterization of patient signals
US8233972B2 (en) System for cardiac arrhythmia detection and characterization
JP5850861B2 (ja) 心血管系パラメータの決定における不規則な心周期の影響の排除
US9706952B2 (en) System for ventricular arrhythmia detection and characterization
US20150201859A1 (en) Analysis of Direct and Indirect Heartbeat Data Variations
US9936882B2 (en) Blood pressure monitor coordinated with a cardiovascular health condition monitoring module
US20100152592A1 (en) Assessment of Preload Dependence and Fluid Responsiveness
US8868168B2 (en) System for cardiac condition characterization using electrophysiological signal data
US9757043B2 (en) Method and system for detection of respiratory variation in plethysmographic oximetry
US20150126884A1 (en) System for Heart Performance Characterization and Abnormality Detection
US8128569B1 (en) Method and system for detection of respiratory variation in plethysmographic oximetry
US20140066782A1 (en) System and method for determining a resting heart rate of an individual
US10327648B2 (en) Blood vessel mechanical signal analysis
JP2006528023A (ja) 心拍数変動に基づいて心虚血を評価するための方法およびシステム
US9320445B2 (en) System for cardiac condition detection responsive to blood pressure analysis
US9402571B2 (en) Biological tissue function analysis
TWI678187B (zh) 利用定序圖表示心搏動特徵點並表現心臟生理狀態之方法
EP4260812A1 (en) Determining a measurement of a haemodynamic characteristic of a subject
US10398321B2 (en) Thermal patient signal analysis

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250