JP2008271124A - ハンズフリー電話装置及びハンズフリー接続方法 - Google Patents

ハンズフリー電話装置及びハンズフリー接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008271124A
JP2008271124A JP2007110763A JP2007110763A JP2008271124A JP 2008271124 A JP2008271124 A JP 2008271124A JP 2007110763 A JP2007110763 A JP 2007110763A JP 2007110763 A JP2007110763 A JP 2007110763A JP 2008271124 A JP2008271124 A JP 2008271124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
hands
mobile phone
priority
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007110763A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyasu Murakami
史恭 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007110763A priority Critical patent/JP2008271124A/ja
Publication of JP2008271124A publication Critical patent/JP2008271124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】ハンズフリー用の携帯電話機として複数の携帯電話機を登録でき、登録された複数の携帯電話機の中から、接続の優先順位の高い携帯電話機に接続要求を行う場合に、タイムアウトによる切断を低減できるハンズフリー電話装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機との間で近距離無線通信を行い、該携帯電話機を介して他の電話装置との間で通信処理を行うハンズフリー電話装置に、複数の携帯電話機に対して、接続の優先順位が設定され、複数の携帯電話機と前記接続の優先順位とを対応付けて登録する登録手段と、接続の優先順位毎に設定された接続応答待ち時間に従って、携帯電話機との間で近距離無線通信方式により、接続要求を行う近距離無線通信手段とを備えることにより達成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、ハンズフリーセットを備えるとともに複数の携帯電話機と通信可能なハンズフリー電話装置及びハンズフリー接続方法に関する。
従来から、マイクロフォン及びスピーカからなるハンズフリーセットを備えるとともに特定の携帯電話機と通信を行い、同携帯電話機を介した外部との通信をハンズフリーの状態で行えるようにする車両用ハンズフリー電話装置が知られている。
例えば、接続対象の携帯電話機が不在であっても、その携帯電話機に接続するまで接続動作を繰り返すような無駄な電波送出を防ぎつつも、携帯電話機との自動接続を確実に行うことができるハンズフリー通話装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。このハンズフリー通話装置によれば、車室内に配置され、この車室内の無線通信端末との無線接続を自動接続により確立し、データ通信することによって前記無線通信端末をハンズフリーで使用可能とする通話装置に、無線通信端末と通話装置との自動接続動作の周期を、車速に応じて変化させる。
また、ハンズフリー通信可能な携帯電話機が一台に限定され、他の携帯電話機を介したハンズフリー通信ができない問題を解消したハンズフリー電話装置が開示されている(例えば、特許文献2参照)。このハンズフリー電話装置では、ハンズフリー用の携帯電話機として複数の携帯電話機を登録可能とし、ハンズフリーの接続対象とする携帯電話機の接続時に、予め登録された優先順位に従って、優先順位の高い携帯電話機と接続を行う。
特開2006−129115号公報 特開2002−223288号公報
しかしながら、上述した背景技術には以下の問題がある。
自動接続の対象とされる携帯電話機はユーザにより設定される。例えば、複数の携帯電話機のうちの一台が自動接続される携帯電話機として設定される。複数の携帯電話機がある場合には、優先順位の高い携帯電話機が自動接続の対象とされる。車両に複数のユーザが乗車し、さらにユーザ毎に使用する携帯電話機が異なる場合には、予め携帯電話機に対して接続の優先順位を適宜設定する。ハンズフリー通信装置は接続の優先順位の高い順に接続要求を行い、応答がある携帯電話機と自動的に接続処理を行う。このような構成とすることにより、ユーザが接続対象の携帯電話機を選択する手間を省くことができる。
また、ハンズフリー通信装置が接続の優先順位の高い順に接続要求を行い、応答がある携帯電話機と自動的に接続処理を行う場合に、優先順位の低い携帯電話機との接続要求のための待ち時間を短縮するために、1台あたりの接続要求時間を極力短くし、全携帯電話機に対する接続要求が失敗すると、優先順位の高い携帯電話機から再度接続要求を行うようにすることが想定される。
しかし、車両のエンジンを起動した後に、携帯電話機の電源をオンにするユーザや、ブルートゥースによる接続要求のための待ち受けをオンにするユーザがいる。このようなユーザがいる場合、携帯電話機の準備が終了する前に、ハンズフリー通信装置では、優先順位が低い携帯電話機への接続要求に移行してしまう。このような場合、優先順位の高い携帯電話機を車内に持ち込んだとしても、その携帯電話機に対する接続要求の開始が後回しにされる。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、ハンズフリー用の携帯電話機として複数の携帯電話機を登録でき、登録された複数の携帯電話機の中から、接続の優先順位の高い携帯電話機に接続要求を行う場合に、タイムアウトによる切断を低減できるハンズフリー電話装置及びハンズフリー接続方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のハンズフリー電話装置は、
携帯電話機との間で近距離無線通信を行い、該携帯電話機を介して他の電話装置との間で通信処理を行うハンズフリー電話装置であって、
複数の携帯電話機に対して、接続の優先順位が設定され、
前記複数の携帯電話機と前記接続の優先順位とを対応付けて登録する登録手段と、
前記接続の優先順位毎に設定された接続応答待ち時間に従って、携帯電話機との間で近距離無線通信方式により、接続要求を行う近距離無線通信手段と
を備えることを特徴の1つとする。
このように構成することにより、接続の優先順位毎に設定された接続応答待ち時間に従って、携帯電話機に接続要求を行うことができる。
また、別の構成では、
前記優先順位が1位の携帯電話機に対する接続応答待ち時間は、他の携帯電話機に対する接続応答待ち時間よりも長く設定されるように構成される。
このように構成することにより、優先順位が1位の携帯電話機に接続要求を行う場合に、タイムアウトによる切断を低減できる。
また、別の構成では、
前記接続応答待ち時間は、接続の優先順位が高くなるほど長く設定されるように構成される。
このように構成することにより、接続の優先順位の高い携帯電話機に接続要求を行う場合に、タイムアウトによる切断を低減できる。
本発明のハンズフリー接続方法は、
携帯電話機との間で近距離無線通信を行い、該携帯電話機を介して他の電話装置との間で通信処理を行うハンズフリー電話装置におけるハンズフリー接続方法であって、
複数の携帯電話機に対して、接続の優先順位が設定され、
前記複数の携帯電話機と前記接続の優先順位とを対応付けて登録する登録ステップと、
前記接続の優先順位毎に設定された接続応答待ち時間に従って、携帯電話機との間で近距離無線通信方式により、接続要求を行う接続要求ステップと
を有することを特徴の1つとする。
このようにすることにより、接続の優先順位毎に設定された接続応答待ち時間に従って、携帯電話機に接続要求を行うことができる。
本発明の実施例によれば、ハンズフリー用の携帯電話機として複数の携帯電話機を登録でき、登録された複数の携帯電話機の中から、接続の優先順位の高い携帯電話機に接続要求を行う場合に、タイムアウトによる切断を低減できるハンズフリー電話装置及びハンズフリー接続方法を実現できる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
本発明の実施例に係るハンズフリー電話システムについて、図1を参照して説明する。
本実施例に係るハンズフリー電話システムは、例えば携帯電話機等の移動体電話機との間で近距離無線通信を行うことによってその移動体電話機を介してハンズフリー状態での通信を実現する。例えば、運転者が複数の移動体電話機を所持している場合や、運転者や後部座席等に座っている乗員が複数の移動体電話機を所持している場合など、車両内に複数の移動体電話機が存在する場合に、ハンズフリー電話装置と複数の移動体電話機との間で近距離無線通信を行うことによって何れかの移動体電話機を介したハンズフリー通信を行う。
ハンズフリー電話システムは、ハンズフリー電話装置100と、このハンズフリー電話装置100に接続されたハンズフリーセットを構成するマイクロフォン11、スピーカ12、ディスプレイ13及びテンキーを含む複数の操作スイッチから構成される操作パネル14とを備える。また、ハンズフリー電話装置100には、エンジンコントローラ300からの信号が入力される。ハンズフリー電話装置100は、近距離無線通信モジュール、例えばブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)モジュールを内蔵する。ブルートゥースは、2.4GHzのISMバンド(Industry Science Medical band)を利用した周波数ホッピング型のスペクトラム拡散通信方式を採用し、1Mbps以上の速度で通信を行うことができる。
一方、携帯電話機200、200、・・・、200(nは、n>0の整数)も近距離無線通信モジュール、例えばブルートゥースモジュールを内蔵する。この場合、ハンズフリー電話装置100と携帯電話機200、200、・・・、200の各々は、ブルートゥースにより、無線通信可能である。例えば、各携帯電話機200、200、・・・、200とハンズフリー電話装置100との距離が略10m以内であればピコネットと呼ばれる無線LANを構築できる。ピコネットとは、ブルートゥース規格に従った通信処理をする端末同士を近付けた際に、当該端末間で一時的に形成されるネットワークである。ピコネット内において、例えば、ハンズフリー電話装置100はマスタとして機能し、携帯電話機200、200、・・・、200はスレーブとして機能する。ハンズフリー電話装置100は所定時間の経過毎に問い合わせ(インクワイアリ)を行い、ピコネットを構成する携帯電話機を検出し、検出された携帯電話機の識別子、例えば電話番号を認識する。
本実施例においては、一例としてハンズフリー電話装置100と携帯電話機200、200、・・・、200のいずれかとの間で行われる近距離無線通信方式の具体例として、ブルートゥース規格に準拠した無線通信が行われる場合について説明するが、他の近距離無線通信方式を適用するようにしてもよい。
次に、本実施例に係るハンズフリー電話装置100の構成について、図2を参照して説明する。
ハンズフリー電話装置100は、携帯電話機200、200、・・・、200のいずれか及び通信網、例えば移動体通信網10を介して、通信相手の移動体電話機50と接続する。これにより、ハンズフリー電話装置100は、移動体電話機50との間での通信処理を可能とする。
ハンズフリー電話装置100は、携帯電話機200、200、・・・、200との間で近距離無線通信を行うためのアンテナ102と、RF(Radio Frequency)処理部104と、BB(Base Band)処理部106と、近距離無線通信手段としてのブルートゥース用CPU(Central Processing Unit)108とを備える。また、ハンズフリー電話装置100は、ハンズフリー通信処理に関するアプリケーション処理を行うためのRAM110、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)112及び登録手段としてのメインCPU114、音声に関する処理を行う音声処理部116を備える。また、ハンズフリー電話装置100は、ハンズフリー通信を行うに際してユーザのインターフェースとなるインターフェース部118、スピーカ12及びマイク11を備える。インターフェース部118は、メインCPU114に接続され、ディスプレイ形式のユーザインターフェースとして構成される。又、エンジンコントローラ300からのエンジン起動信号は、メインCPU114に入力される。
アンテナ102は、携帯電話機200、200、・・・、200から送信された無線電波を受信し、送受共用器(図示なし)を介してRF信号としてRF処理部104に入力する。RF処理部104は、アンテナ102により入力されたRF信号に例えば所定の逆拡散処理及び復調処理などのブルートゥース規格における下位レイヤの処理を行い、得られたベースバンド信号をBB処理部106に入力する。BB処理部106は、携帯電話機200、200、・・・、200との間で近距離無線通信を行うためのプロトコルを規定する。BB処理部106は、RF処理部104により入力されたベースバンド信号に所定のベースバンド処理を施し、得られた信号をブルートゥース用CPU108に入力する。ブルートゥース用CPU108は、例えばEEPROM112や図示しないメモリに記憶された通信制御プログラムに従った処理を行い、BB処理部106により入力された信号に、例えばプロトコル処理やプロファイル処理などのブルートゥース規格における上位レイヤの処理を行う。具体的には、ブルートゥース用CPU108は、携帯電話機200、200、・・・、200から情報を受信する際に、ブルートゥース用CPU108からベースバンド信号が入力された場合には、当該ベースバンド信号が示すパケットデータを解釈し、当該パケットデータに含まれる情報、例えば通信内容を示す音声データを取り出す。
ブルートゥース用CPU108は、携帯電話機200、200、・・・、200に情報を送信する際に、後述するメインCPU114から入力された情報を含むブルートゥース規格に従ったパケットデータを作成し、BB処理部106に入力する。このメインCPU114から入力される情報としては、音声内容を示す音声データ等がある。また、ブルートゥース用CPU108は、携帯電話機200、200、・・・、200のいずれかとの間での通信を確立する処理や、再送制御処理等の通信制御処理を実行する。BB処理部106は、ブルートゥース用CPU108により入力された信号に所定のベースバンド処理を行い、得られたベースバンド信号をRF処理部104に入力する。RF処理部104は、BB処理部106により入力されたベースバンド信号に例えば所定の変調処理及び拡散処理などのブルートゥース規格における下位レイヤの処理を行い、得られたRF信号をアンテナ102に入力する。アンテナ102は、RF処理部104から送受共用器を介して入力されたRF信号を、電波として携帯電話機200、200、・・・、200に送信する。
なお、図2においては、ブルートゥース用CPU108とメインCPU114とが別構成とされているが、処理能力が高いCPUであれば、ブルートゥース用CPU108は、メインCPU114と物理的に1つで構成してもよい。
RAM110は、接続優先順位登録情報を記憶する。この接続優先順位登録情報には、少なくとも、当該ハンズフリー電話装置100が接続する携帯電話機200、200、・・・、200間での接続の優先順位を示す接続優先順位情報と、各接続の優先順位に対応する接続待ち時間情報が含まれる。ここで、接続待ち時間とは、例えば携帯電話機に対するハンズフリープロファイル(HFP: HandsFree Profile)による接続要求からの経過時間を示す。例えば、図3に示すように、当該ハンズフリー電話装置100が接続する携帯電話機200、200、・・・、200間での接続の優先順位を示す接続優先順位情報及び接続待ち時間情報を、各メモリアドレスにしたがって一時的に記憶する。このRAM110に記憶される各種情報は、メインCPU114により書き込まれると共に変更され、メインCPU114によって任意に読み出される。
EEPROM112は、例えば携帯電話機200、200、・・・、200のそれぞれから転送され、メインCPU114により入力された個人情報等の各種情報を電気的に書き換え可能に記憶する。このEEPROM112に記憶された各種情報は、メインCPU114により書き込まれると共に、メインCPU114によって任意に読み出される。
音声処理部116は、携帯電話機200、200、・・・、200のそれぞれから受信して当該メインCPU114を介して入力された音声データに所定の復号処理を施し、得られた音声信号を、当該メインCPU114を介してスピーカ12に入力する。また、音声処理部116は、マイクロフォン11によって入力され、当該メインCPU114を介して入力された音声信号に所定の符号化処理を施し、得られた音声データを携帯電話機200、200、・・・、200に送信するために、当該メインCPU114に入力する。
メインCPU114は、例えばEEPROM112や図示しないメモリに記憶されたアプリケーションプログラムを実行することにより、ハンズフリー電話装置100のアプリケーション処理を実行する。これにより、メインCPU114は、携帯電話機200、200、・・・、200や移動体電話機50から送られたデータや情報に関する処理を行うと共に、携帯電話機200、200、・・・、200のそれぞれに与える命令を生成する処理等を実行する。なお、このメインCPU114の具体的な処理内容については後述する。
インターフェース部118は、メインCPU114から発信及び着信した電話番号等が入力され、入力された各種情報を表示する表示部13と、各種入力操作を行うための操作ボタン等からなる操作入力部14とを有する。例えば、操作入力部14は、表示部13に表示されている操作ボタン等に対して行われた操作を検出して、検出した操作内容を示す操作入力信号を生成するタッチパネルにより構成されるようにしてもよい。インターフェース部118は、メインCPU114からの表示データに従って各種情報を表示してユーザに提示すると共に、ユーザの操作内容を示す操作入力信号をメインCPU114に入力する。スピーカ12は、音声処理部116及び当該メインCPU114を介して入力された携帯電話機200、200、・・・、200からの音声信号を出力する。これにより、ハンズフリー電話装置100のユーザは、各携帯電話機200、200、・・・、200を操作することなく、通信相手の音声を聴くことが可能となる。
マイクロフォン11は、入力した音声信号を、当該メインCPU114を介して音声処理部116に供給する。これにより、当該ハンズフリー電話装置100のユーザは、各携帯電話機200、200、・・・、200を操作することなく、自己の音声を通信相手に聴かせることが可能となる。
次に、本実施例に係るハンズフリー電話システムの動作について、図4及び図5を参照して説明する。
本実施例に係るハンズフリー電話システムでは、複数の携帯電話機が予め登録される。さらに、複数の携帯電話機に接続の優先順位を付けて登録することができる。また、接続の優先順位に対応して、接続の待ち時間が予め設定される。ここで、接続の待ち時間とは、上述したように、携帯電話機に対するハンズフリープロファイルによる接続要求からの経過時間を示す。この接続の待ち時間の間に、携帯電話機からの応答があればその携帯電話機によるハンズフリー通話が可能となり、応答がなければタイムアウトとなり、接続の優先順位が下位の携帯電話機に対して接続要求が行われる。
例えば、複数の携帯電話機200、200、・・・、200に対して接続の優先順位として、1、2、3、・・・、nが登録され、さらに接続の待ち時間として、接続の優先順位が1位に対して20秒、それ以下の接続の優先順位に対して5秒が対応付けられた場合、図5に示すように、RAM110のメモリアドレス1、2、・・・、2nには、各携帯電話機に対応して、接続の優先順位を示す情報1、2、・・・、n及び接続の待ち時間20、5、・・・、5が格納される。メインCPU114は、エンジンが始動されたことを示すエンジン起動信号がエンジンコントローラ300から入力された場合、RAM110に格納された接続の優先順位に従って、接続の優先順位の高い携帯電話機から接続要求を行う。
例えば、車両のイグニッションキーがオンとされる。エンジンコントローラ300によりエンジンが起動され、エンジン起動信号がメインCPU114に入力される。このエンジン起動信号により、ハンズフリー電話システムが起動する(ステップS402)。
メインCPU114は、RAM110に記憶された接続優先順位登録情報を読み込む(ステップS404)。
ブルートゥース用CPU108は、読み込んだ接続優先順位登録情報に従って、接続の優先順位が1位の携帯電話機に対する接続の待ち時間を設定する(ステップS406)。
ブルートゥース用CPU108は、接続の優先順位が1位の携帯電話機にハンズフリー機器を接続する機能、例えばハンズフリープロファイルにより接続要求を行う(ステップS408)。具体的には、ブルートゥース用CPU108は、近距離無線通信、例えばブルートゥースにより、通信範囲内に携帯電話機200が存在するか否かを検出する。このとき、ブルートゥース用CPU108では、自携帯電話機の存在を返信する命令を含む接続要求をBB処理部106、RF処理部104及びアンテナ102を介して送信させ、携帯電話機200から返信された接続要求応答に基づいて、ハンズフリー電話装置100との間で近距離無線通信が可能な範囲に携帯電話機200が存在するか否かを判断する。接続の優先順位が1位の携帯電話機200が車内に存在する場合、ブルートゥース用CPU108は、携帯電話機200に対して接続処理を行う。具体的には、携帯端末200に関する情報をEEPROM112に登録すると共に、当該携帯端末200を示す表示データを表示部13に表示させる。これにより、メインCPU114は、表示部13の表示画面に対して、移動体電話機50との間で優先して通信をする携帯端末200を指定する操作を促す。ユーザが携帯端末200を指定する操作を行うことにより接続処理が完了し、ユーザが携帯端末200を指定する操作を行わない場合には接続処理が失敗したとされる。接続処理が完了(成功)した場合(ステップS410:YES)、ハンズフリー使用可能状態となる(ステップS430)。
一方、接続処理が完了(成功)しない場合(ステップS410:NO)、ブルートゥース用CPU108は、接続の待ち時間が経過したか否かを判断する(ステップS412)。接続の待ち時間が経過しない場合(ステップS412:NO)、ステップS410に戻る。
一方、接続の待ち時間が経過した場合(ステップS412:YES)、ブルートゥース用CPU108は、読み込んだ接続優先順位登録情報に従って、接続の優先順位が2位の携帯電話機200に対する接続の待ち時間を設定する(ステップS414)。
ブルートゥース用CPU108は、接続の優先順位が2位の携帯電話機200にハンズフリー機器を接続する機能、例えばハンズフリープロファイルにより接続要求を行う(ステップS416)。具体的には、ブルートゥース用CPU108は、近距離無線通信、例えばブルートゥースにより、通信範囲内に携帯電話機200が存在するか否かを検出する。このとき、ブルートゥース用CPU108では、自携帯電話機の存在を返信する命令を含む接続要求をBB処理部106、RF処理部104及びアンテナ102を介して送信させ、携帯電話機200から返信された接続要求応答に基づいて、ハンズフリー電話装置100との間で近距離無線通信が可能な範囲に携帯電話機200が存在するか否かを判断する。優先順位が2位の携帯電話機200が車内に存在する場合、ブルートゥース用CPU108は、携帯電話機200に対して接続処理を行う。具体的には、携帯端末200に関する情報をEEPROM112に登録すると共に、当該携帯端末200を示す表示データを表示部13に表示させる。これにより、メインCPU114は、表示部13の表示画面に対して、移動体電話機50との間で優先して通信をする携帯端末200を指定する操作を促す。ユーザが携帯端末200を指定する操作を行うことにより接続処理が完了し、ユーザが携帯端末200を指定する操作を行わない場合には接続処理が失敗したとされる。接続処理が完了(成功)した場合(ステップS418:YES)、ハンズフリー使用可能状態となる(ステップS430)。
一方、接続処理が完了(成功)しない場合(ステップS418:NO)、ブルートゥース用CPU108は、接続の待ち時間が経過したか否かを判断する(ステップS420)。接続の待ち時間が経過しない場合(ステップS420:NO)、ステップS418に戻る。一方、接続の待ち時間が経過した場合(ステップS420:YES)、メインCPU114及びブルートゥース用CPU108は、上述したステップS406からステップS412の処理を接続の優先順位が3位の携帯電話機に対して行う。
以下同様にして、優先順位がn−1位の携帯電話機200n−1に対する接続処理が完了(成功)しないまま接続の待ち時間が経過した場合、メインCPU114は、読み込んだ接続優先順位登録情報に従って、優先順位がn位の携帯電話機に対する接続の待ち時間を設定する(ステップS422)。
ブルートゥース用CPU108は、接続の優先順位がn位の携帯電話機200にハンズフリー機器を接続する機能、例えばハンズフリープロファイルにより接続要求を行う(ステップS424)。具体的には、ブルートゥース用CPU108は、近距離無線通信、例えばブルートゥースにより、通信範囲内に携帯電話機200が存在するか否かを検出する。このとき、ブルートゥース用CPU108では、自携帯電話機の存在を返信する命令を含む接続要求をBB処理部106、RF処理部104及びアンテナ102を介して送信させ、携帯電話機200から返信された接続要求応答に基づいて、ハンズフリー電話装置100との間で近距離無線通信が可能な範囲に携帯電話機200が存在するか否かを判断する。優先順位がn位の携帯電話機200が車内に存在する場合、ブルートゥース用CPU108は、携帯電話機200に対して接続処理を行う。具体的には、携帯端末200に関する情報をEEPROM112に登録すると共に、当該携帯端末200を示す表示データを表示部13に表示させる。これにより、メインCPU114は、表示部13の表示画面に対して、移動体電話機50との間で優先して通信をする携帯端末200を指定する操作を促す。ユーザが携帯端末200を指定する操作を行うことにより接続処理が完了し、ユーザが携帯端末200を指定する操作を行わない場合には接続処理が失敗したとされる。接続処理が完了(成功)した場合(ステップS426:YES)、ハンズフリー使用可能状態となる(ステップS430)。
一方、接続処理が完了(成功)しない場合(ステップS426:NO)、ブルートゥース用CPU108は、接続の待ち時間が経過したか否かを判断する(ステップS428)。接続の待ち時間が経過しない場合(ステップS428:NO)、ステップS426に戻る。一方、接続の待ち時間が経過した場合(ステップS428:YES)、ステップS406に戻る。
本実施例では、接続の優先順位が1位の接続の待ち時間を、接続の優先順位が2位以下の接続の待ち時間より長くする場合について説明したが、接続の優先順位にしたがって、接続の優先順位が上位になるに従って、段階的に長くするようにしてもよい。このようにすることにより、接続の優先順位が上位になるにしたがって、ハンズフリー通話ができる確率を向上させることができる。
本発明の実施例によれば、ハンズフリー用の携帯電話機として複数の携帯電話機を登録でき、登録された複数の携帯電話機の中から、接続の優先順位の高い携帯電話機に接続要求を行う場合に、接続の優先順位が上位になるに従って、接続の待ち時間を長くすることにより、タイムアウトによる切断を低減できる。
本発明の一実施例にかかるハンズフリー電話システムを示す構成図である。 本発明の一実施例にかかるハンズフリー電話装置を示す構成図である。 接続優先順位登録情報の一例を示す説明図である。 本発明の一実施例にかかるハンズフリー電話装置の動作を示すフロー図である。 接続優先順位登録情報の一例を示す説明図である。
符号の説明
10 通信網
11 マイクロフォン
12 スピーカ
13 ディスプレイ(表示部)
14 操作パネル(操作入力部)
50 移動体電話機
100 ハンズフリー電話装置
102 アンテナ
104 RF(Radio Frequency)処理部
106 BB(Base Band)処理部
108 ブルートゥース用CPU(Central Processing Unit)
110 RAM
112 EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)
114 メインCPU
116 音声処理部
118 インターフェース部
200(200、200、・・・、200) 携帯電話機
300 エンジンコントローラ

Claims (4)

  1. 携帯電話機との間で近距離無線通信を行い、該携帯電話機を介して他の電話装置との間で通信処理を行うハンズフリー電話装置であって、
    複数の携帯電話機に対して、接続の優先順位が設定され、
    前記複数の携帯電話機と前記接続の優先順位とを対応付けて登録する登録手段と、
    前記接続の優先順位毎に設定された接続応答待ち時間に従って、携帯電話機との間で近距離無線通信方式により、接続要求を行う近距離無線通信手段と
    を備えることを特徴とするハンズフリー電話装置。
  2. 請求項1に記載のハンズフリー電話装置において、
    前記優先順位が1位の携帯電話機に対する接続応答待ち時間は、他の携帯電話機に対する接続応答待ち時間よりも長く設定されることを特徴とするハンズフリー電話装置。
  3. 請求項1又は2に記載のハンズフリー電話装置において、
    前記接続応答待ち時間は、接続の優先順位が高くなるほど長く設定されることを特徴とするハンズフリー電話装置。
  4. 携帯電話機との間で近距離無線通信を行い、該携帯電話機を介して他の電話装置との間で通信処理を行うハンズフリー電話装置におけるハンズフリー接続方法であって、
    複数の携帯電話機に対して、接続の優先順位が設定され、
    前記複数の携帯電話機と前記接続の優先順位とを対応付けて登録する登録ステップと、
    前記接続の優先順位毎に設定された接続応答待ち時間に従って、携帯電話機との間で近距離無線通信方式により、接続要求を行う接続要求ステップと
    を有することを特徴とするハンズフリー接続方法。
JP2007110763A 2007-04-19 2007-04-19 ハンズフリー電話装置及びハンズフリー接続方法 Pending JP2008271124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110763A JP2008271124A (ja) 2007-04-19 2007-04-19 ハンズフリー電話装置及びハンズフリー接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110763A JP2008271124A (ja) 2007-04-19 2007-04-19 ハンズフリー電話装置及びハンズフリー接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008271124A true JP2008271124A (ja) 2008-11-06

Family

ID=40050057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007110763A Pending JP2008271124A (ja) 2007-04-19 2007-04-19 ハンズフリー電話装置及びハンズフリー接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008271124A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047303A1 (ja) 2008-10-21 2010-04-29 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法
JP2012147146A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Jvc Kenwood Corp 無線通信装置、無線通信における接続制御方法およびコンピュータプログラム
US20150281443A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Sony Corporation Communication device, method, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047303A1 (ja) 2008-10-21 2010-04-29 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法
JP2012147146A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Jvc Kenwood Corp 無線通信装置、無線通信における接続制御方法およびコンピュータプログラム
US20150281443A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Sony Corporation Communication device, method, and program
US9420111B2 (en) 2014-03-26 2016-08-16 Sony Corporation Communication device, method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1232493B1 (en) Wireless voice-activated remote control device
KR101478030B1 (ko) 블루투스 기기 검색 및 연결 방법과 이를 이용한 장치
CN102420640B (zh) 车内装置
US7792490B2 (en) Hiding a device
WO2018121148A1 (zh) 一种通信资源选择方法,手持智能终端及接入设备
US20040162027A1 (en) Bluetooth wireless communication apparatus and method of notifying users of devices connectable to ad-hoc networks to establish effective connections based on a user's selection
WO2020029782A1 (zh) Pusch重复传输时的跳频方法、终端及网络设备
EP1987600A2 (en) Method and device for automatic bluetooth pairing
CN112788783B (zh) 一种中继连接建立方法及设备
CN108243278A (zh) 切换方法、装置、车机、移动终端与可读存储介质
JP2002101166A (ja) 通信機器および通信システム
KR20210091154A (ko) 블루투스 장치용 확장 연결 방법과 확장 연결 시스템
JP2002223288A (ja) ハンズフリー電話装置
JP5272833B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信プログラム
JP2012029027A (ja) 車載端末及びその車載端末でのペアリング方法
JP2008271400A (ja) ハンズフリー電話装置及びハンズフリー接続方法
CN114727367A (zh) 一种无线远距离配网方法、控制中心及设备
CN110351784B (zh) 一种信息传输方法及装置
JP2008271124A (ja) ハンズフリー電話装置及びハンズフリー接続方法
KR100612696B1 (ko) 블루투스망에서 이동통신단말을 페어링하기 위한 방법 및이를 위한 이동통신단말
JP4383700B2 (ja) 携帯通信端末
JP2002271865A (ja) 無線通信装置及び無線通信装置のプログラム
JP2002291044A (ja) 通信システムおよび通信端末
JP2011109454A (ja) ハンズフリー電話装置及びハンズフリー接続方法
JP2003198672A (ja) 携帯通信端末およびその制御方法