JP2008271023A - アンテナシステム - Google Patents

アンテナシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008271023A
JP2008271023A JP2007109328A JP2007109328A JP2008271023A JP 2008271023 A JP2008271023 A JP 2008271023A JP 2007109328 A JP2007109328 A JP 2007109328A JP 2007109328 A JP2007109328 A JP 2007109328A JP 2008271023 A JP2008271023 A JP 2008271023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
directivity
switching
broadcast signal
pdur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007109328A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Nakajima
信生 中嶋
Koichi Gyoda
弘一 行田
Takehiro Onomatsu
丈洋 小野松
Hideto Yoshimura
秀人 吉村
Eiji Shibuya
栄二 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
University of Electro Communications UEC
DX Antenna Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
University of Electro Communications UEC
DX Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd, University of Electro Communications UEC, DX Antenna Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007109328A priority Critical patent/JP2008271023A/ja
Priority to US12/104,841 priority patent/US7701392B2/en
Publication of JP2008271023A publication Critical patent/JP2008271023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/01Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the shape of the antenna or antenna system

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

【課題】指向性の切り替えが可能なアンテナの最適受信方向を、正確に決定することができるアンテナシステムを提供する。
【解決手段】アンテナシステム1において、アナログ方式のTV放送信号の受信に際して指向性の切り替えが可能なアンテナ13と、切替部122によりアンテナ13の指向性が切り替えられた際に、アンテナ13により受信されたTV放送信号を分析してゴースト評価値であるPDURを測定するPDUR測定部33と、PDUR測定部33により測定された指向性の方向毎のPDURを、チャンネル毎に記憶する記憶部39と、ユーザ所望のチャンネルが指定されると、切替部122を制御して、記憶部39に記憶されたユーザ所望のチャンネルに対応する指向性の方向のうちの、PDURの値が最も高い方向に、アンテナ13の指向性を切り替えさせる指向性切替プログラム403bを実行したCPU401と、を備えるよう構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、アンテナシステムに関する。
従来、アンテナシステムによるテレビジョン放送信号(以下、「TV放送信号」という)の受信に際してアンテナが最適受信方向を向くように、例えば、視聴者が、表示部に表示された画像を参照しながら、当該アンテナの向き等を調整していた。しかしながら、この調整方法は非常に煩雑であるという問題があった。そこで、例えば、TV放送信号の受信状況を表示できるインジケータを備え、当該インジケータにより表示される受信状況を参照しながらアンテナの向き等を手動で調整できるアンテナシステム(例えば、特許文献1参照)、視聴者により要求があった時に、アンテナの向き等を自動で調整できるアンテナシステム(例えば、特許文献2参照)等が提案された。
さらに、視聴者により所望のチャンネルが指定される度に、自動的に指向性を切り替えることができるアンテナ(通称、「スマートアンテナ」という)を有するアンテナ装置と、テレビジョン受像機と、を備えたアンテナシステムも提案されている。具体的には、例えば、アンテナ装置は、テレビジョン受像機によってEIA/CEA-909等の所定の規格に基づいて制御されて、スマートアンテナの指向性等を切り替えるようになっている。
ところで、上記スマートアンテナの、デジタルTV放送信号に対する最適受信方向については、信号強度やエラーレートを利用して決定する方法が確立されているが、アナログTV放送信号の最適受信方向については、その決定方法が確立されていなかった。
そこで、例えば、スマートアンテナの指向性を切り替えながら水平同期信号を獲得し、水平同期信号を連続して獲得できた領域の中心角を二等分する方向をスマートアンテナの最適受信方向として決定するとともに、水平同期信号を連続して獲得できた領域が2箇所以上存在するときは最も大きな中心角を二等分する方向をスマートアンテナの最適受信方向として決定するアンテナシステム(例えば、特許文献3参照)、受信されたアナログTV放送信号から取得した画像データに基づく画像の複雑度が最も低い方向をスマートアンテナの最適受信方向と決定するアンテナシステム(例えば、特許文献4参照)等が提案された。
特開2001−94899号公報 特開2001−86019号公報 特開2005−354435号公報 特開2005−318140号公報
しかしながら、簡易な方法として水平同期信号を連続して獲得できた領域の中心角を二等分する方向を受信方向とするが、必ずしも最適受信方向であるとは限らないため、特許文献3の方法では、正確な最適受信方向を決定するのは困難であるという問題がある。
また、画像が大きく変化した場合等に決定した最適受信方向が、必ずしも実際の最適受信方向であるとは限らないため、特許文献4の方法では、正確な最適受信方向を決定するのは困難であるという問題がある。さらに、特許文献4の方法では、最適受信方向を決定するのに、画像処理を行う必要があり、演算時間がかかるという問題もある。
本発明の課題は、指向性の切り替えが可能なアンテナの最適受信方向を、正確に決定することができるアンテナシステムを提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
アンテナシステムにおいて、
アナログ方式のテレビジョン放送信号の受信に際して指向性の切り替えが可能なアンテナと、
前記アンテナの指向性を切り替える切替手段と、
前記切替手段により前記アンテナの指向性が切り替えられた際に、当該アンテナにより受信されたテレビジョン放送信号を分析して電波品質を測定する測定手段と、
前記測定手段により測定された指向性の方向毎の電波品質を、チャンネル毎に記憶する記憶手段と、
所望のチャンネルが指定されると、前記切替手段を制御して、前記記憶手段に記憶された当該所望のチャンネルに対応する指向性の方向のうちの、前記電波品質の値が最も高い方向に、前記アンテナの指向性を切り替えさせる制御手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載のアンテナシステムにおいて、
前記切替手段により前記アンテナの指向性が切り替えられた際に、当該アンテナによりテレビジョン放送信号が受信されたか否かを判定する判定手段を備え、
前記測定手段は、前記判定手段によって前記アンテナによりテレビジョン放送信号が受信されたと判定された場合に、当該アンテナにより受信されたテレビジョン放送信号を分析して電波品質を測定することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、
請求項1又は2に記載のアンテナシステムにおいて、
前記制御手段は、前記切替手段を制御して、前記判定手段によって前記アンテナによりテレビジョン放送信号が受信されたと判定されるまで、前記記憶手段に記憶された前記所望のチャンネルに対応する指向性の方向のうちの、前記電波品質の値が高い方向から順に、当該アンテナの指向性を切り替えさせることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、
請求項3に記載のアンテナシステムにおいて、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記所望のチャンネルに対応する指向性の方向の中に、前記電波品質の値が同値の方向が複数ある場合には、当該複数の方向の中で、前記アンテナの現時点での指向性の方向に最も近い方向に、前記切替手段を制御して、当該アンテナの指向性を切り替えさせることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、
アンテナシステムにおいて、
アナログ方式のテレビジョン放送信号の受信に際して指向性の切り替えが可能なアンテナと、
前記アンテナの指向性を切り替える切替手段と、
前記切替手段により前記アンテナの指向性が切り替えられた際に、当該アンテナによりテレビジョン放送信号が受信されたか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記アンテナによりテレビジョン放送信号が受信されたと判定された場合に、当該アンテナにより受信されたテレビジョン放送信号を分析して電波品質を測定する測定手段と、
前記測定手段により測定された指向性の方向毎の電波品質を、チャンネル毎に記憶する記憶手段と、
所望のチャンネルが指定されると、前記切替手段を制御して、前記判定手段によって前記アンテナによりテレビジョン放送信号が受信されたと判定されるまで、前記記憶手段に記憶された当該所望のチャンネルに対応する指向性の方向のうちの、前記電波品質の値が高い方向から順に、前記アンテナの指向性を切り替えさせる制御手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、アンテナの指向性が切り替えられた際に、当該アンテナにより受信されたテレビジョン放送信号を分析して電波品質(例えば、ゴースト評価値であるPDUR)を測定することができ、当該測定された指向性の方向毎の電波品質を、チャンネル毎に記憶することができ、そして、所望のチャンネルが指定されると、当該記憶された当該所望のチャンネルに対応する指向性の方向のうちの、電波品質の値が最も高い方向に、アンテナの指向性を切り替えさせることができる。
すなわち、電波品質を測定して、アンテナの最適受信方向を決定するため、指向性の切り替えが可能なアンテナの最適受信方向を、正確に決定することができる。
以下、図を参照して、本発明にかかるアンテナシステムの最良の形態を詳細に説明する。なお、発明の範囲は、図示例に限定されない。
<アンテナシステムの構成>
まず、アンテナシステム1の構成について、図1を参照して説明する。
アンテナシステム1は、例えば、アンテナ装置10と、アンテナ装置10を接続したテレビジョン受像機30と、等を備えて構成される。
アンテナ装置10とテレビジョン受像機30は、例えば、所定の通信方式(例えば、EIA/CEA-909等)に基づいた通信を行うためのインターフェイス(以下「909インターフェイス」という)を介して接続されている。
また、アンテナ装置10は、例えば、テレビジョン放送信号(以下、「TV放送信号」という)を受信するようになっており、テレビジョン受像機30は、例えば、アンテナ装置10により受信されたTV放送信号に基づく音声や画像を出力するようになっている。
(アンテナ装置)
次に、アンテナ装置10の構成について、図1を参照して説明する。
アンテナ装置10は、例えば、909インターフェイス11と、アンテナコントローラ12と、アンテナ13と、等を備えて構成される。
909インターフェイス11は、例えば、テレビジョン受像機30の909インターフェイス31と接続しており、テレビジョン受像機30の909インターフェイス31と所定の通信方式(例えば、EIA/CEA-909等)に基づいた通信を行って、テレビジョン受像機30からアンテナ装置10を制御するための方向情報(後述)等の制御信号を受信して、アンテナコントローラ12に出力する。
アンテナコントローラ12は、例えば、制御部121と、切替部122と、等を備えている。
制御部121は、例えば、CPU(Central Processing Unit)1211と、RAM(Random Access Memory)1212と、ROM(Read Only Memory)1213と、等を備えている。
CPU1211は、例えば、ROM1213に記憶されたアンテナコントローラ12用の各種処理プログラムに従って各種の制御動作を行う。
RAM1212は、例えば、CPU1211によって実行される処理プログラム等を展開するためのプログラム格納領域や、入力データや上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果等を格納するデータ格納領域などを備えている。
ROM1213は、例えば、アンテナコントローラ12で実行可能なシステムプログラム、当該システムプログラムで実行可能な各種処理プログラム、これら各種処理プログラムを実行する際に使用されるデータ、CPU1211によって演算処理された処理結果のデータ等を記憶する。なお、プログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形でROM1213に記憶されている。
具体的には、ROM1213には、例えば、切替制御プログラム1213a等が記憶されている。
切替制御プログラム1213aは、例えば、テレビジョン受像機30から送信された方向情報に従って切替部122を制御して、切替部122に、アンテナ13の指向性を切り替えさせる機能を、CPU1211に実現させる。
ここで、方向情報は、例えば、アンテナ13の指向性の方向に関する情報であり、具体的には、例えば、図2に示すように、アンテナ13の指向性の方向(例えば、16方向)のそれぞれに割り当てられた番号(例えば、「0」〜「15」)である。
切替部122は、例えば、制御部121から入力される制御信号に従って、切替手段として、アンテナ13の指向性を切り替える。
アンテナ13は、例えば、NTSC(National Television Systems Committee)規格に準拠したアナログ方式のTV放送信号の受信に際して指向性の切り替えが可能な、いわゆるスマートアンテナである。
すなわち、アンテナ13は、例えば、複数の指向性の方向(例えば、16方向)を有し、切替部122により当該複数の方向のうちの一方向に指向性が切り替えられると、当該一方向からのTV放送信号に、他方向からのTV放送信号よりも大きな感度を示すようになっている。
具体的には、アンテナ13は、例えば、テレビジョン受像機30のチューナ32と接続しており、例えば、切替部122により一方向に指向性が切り替えられると、当該一方向からのTV放送信号を受信して、チューナ32に出力するようになっている。
(テレビジョン受像機)
次に、テレビジョン受像機30の構成について、図1を参照して説明する。
テレビジョン受像機30は、例えば、909インターフェイス31と、チューナ32と、PDUR(Perceived DU Ratio)測定部33と、復調部34と、OSD回路37と、リモコン受信部38と、記憶部39と、制御部40と、等を備えて構成される。各部は、バス30Bによって接続されている。
また、テレビジョン受像機30は、例えば、復調部34と接続する音声出力部35や画像表示部36を備えている。
また、テレビジョン受像機30は、例えば、リモコン受信部38と通信可能なテレビジョン受像機30用のリモートコントローラ381(以下、「リモコン381」という)を備えている。
909インターフェイス31は、例えば、アンテナ装置10の909インターフェイス11と接続しており、例えば、制御部40から入力される制御信号に従って、アンテナ装置10の909インターフェイス11と所定の通信方式(例えば、EIA/CEA-909等)に基づいた通信を行って、アンテナ装置10にアンテナ装置10を制御するための方向情報等の制御信号を送信する。
チューナ32は、例えば、アンテナ装置10のアンテナ13と接続されており、例えば、制御部40により一のチャンネルが設定されると、アンテナ13から出力されたTV放送信号を当該設定された一のチャンネルに対応する周波数帯域に同調させることによって、当該設定された一のチャンネルに対応するTV放送信号を受信し、そして、当該受信したTV放送信号をPDUR測定部33や復調部34に出力する。
PDUR測定部33は、例えば、制御部40から入力される制御信号に従って、測定手段として、切替部122によりアンテナ13の指向性が切り替えられた際に、アンテナ13により受信されたTV放送信号を分析して電波品質としてのPDURを測定する。
具体的には、PDUR測定部33は、例えば、切替部122によりアンテナ13の指向性が切り替えられて、最適受信方向設定プログラム403aを実行したCPU401(後述)によってアンテナ13によりTV放送信号が受信されたと判定された場合に、アンテナ13により受信されてチューナ32から出力されたTV放送信号を分析してPDURを測定する。
すなわち、PDUR測定部33は、例えば、アンテナ13によるTV放送信号の受信が可能と予め判定された方向に、アンテナ13の指向性が切り替わった場合に、アンテナ13により受信されたTV放送信号を分析してPDURを測定する。
ここで、PDURは、例えば、電波障害の一種である画像の多重映り等のゴースト障害の程度を客観的且つ定量的に表す評価値であり、以下の式(1)によって算出される。
Figure 2008271023
ここで、nはゴーストの本数であり、D/Uはi番目のゴーストのDU比[dB]であり、Wτiはi番目のゴーストの遅延時間加重値[dB]であり、WΦiはi番目のゴーストの位相加重値[dB]である。
より具体的には、PDUR測定部33は、例えば、図示しない、周波数変換部と、同期検波回路と、A/D変換部と、CPUと、RAMと、ROMと、等から構成されており、例えば、周波数変換部により、チューナ32から出力されたTV放送信号を中間周波信号に変換し、次いで、同期検波回路により、中間周波信号と同一周波数で90度位相差を持つ二つの搬送波を発生させて、中間周波信号とその二つの搬送波でそれぞれ同期検波を行って、同相映像信号成分及び直交映像信号成分を獲得し、次いで、A/D変換部により、同相映像信号成分及び直交映像信号成分のうち、垂直同期パルスの立ち下がり部分の所定期間をA/D変換し、次いで、RAMに、A/D変換された同相映像信号成分及び直交映像信号成分を記憶させ、次いで、ROMに記憶されたPDUR測定部33用のプログラムを実行したCPUにより、RAMに記憶されたデータに基づいて、希望波と反射波(ゴースト波)の強度の比(DU比)、遅延時間及び高周波位相差を求めて、これらのデータを上式(1)に代入して、PDURを算出する。
復調部34は、例えば、制御部40から入力される制御信号に従って、チューナ32から出力されたTV放送信号を復調して、音声信号と画像信号とに分離して、デコードする。そして、復調部34は、例えば、当該デコードされた音声信号を音声出力部35に出力するとともに、当該デコードされた画像信号を画像表示部36に出力する。
さらに、復調部34は、例えば、制御部40から入力される制御信号に従って、当該デコードされた画像信号から垂直同期信号(VSYNC)を分離して、制御部40に出力する。
音声出力部35は、例えば、スピーカ機器等であり、復調部34から出力された音声信号に基づく音声データに応じた音声を出力する。
画像表示部36は、例えば、液晶表示機器等であり、復調部34から出力された画像信号に基づく画像データに応じた画像や、復調部34から出力されてOSD回路37によりOSD表示信号(後述)が合成された画像信号に基づく画像データに応じた画像を表示する。
OSD回路37は、例えば、制御部40から入力される制御信号に従って、画像表示部36に所定のOSD表示(オンスクリーンディスプレイ表示)をさせるためのOSD表示信号を、復調部34から画像表示部36に出力される画像信号に合成する。
リモコン受信部38は、例えば、リモコン381から送信された各種信号を受信して、当該各種信号に基づく各種データを制御部40に出力する。
リモコン381は、例えば、ユーザによって操作されると、当該操作に応じた信号をリモコン受信部38に送信する。
記憶部39は、例えば、磁気的記録媒体、光学的記録媒体若しくは半導体メモリで構成されている。
具体的には、記憶部39は、例えば、最適受信方向設定プログラム403aを実行したCPU401(後述)により判定された指向性の方向毎のアンテナ13によるTV放送信号の受信の有無を、チャンネル毎に記憶するとともに、記憶手段として、PDUR測定部33により測定された指向性の方向毎のPDURを、チャンネル毎に記憶する。
より具体的には、記憶部39は、例えば、図3に示すような、方向情報を記憶する「方向情報」記憶領域と、最適受信方向設定プログラム403aを実行したCPU401により判定されたアンテナ13によるTV放送信号の受信の有無を記憶する「TV放送信号受信の有無」記憶領域と、PDUR測定部33により測定されたPDURを記憶する「PDUR」記憶領域と、等を有するPDURリスト39aを、チャンネル毎に格納している。
制御部40は、例えば、CPU401と、RAM402と、ROM403と、等を備えている。
CPU401は、例えば、ROM403に記憶されたテレビジョン受像機30用の各種処理プログラムに従って各種の制御動作を行う。
RAM402は、例えば、CPU401によって実行される処理プログラム等を展開するためのプログラム格納領域や、入力データや上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果等を格納するデータ格納領域などを備えている。
ROM403は、例えば、テレビジョン受像機30で実行可能なシステムプログラム、当該システムプログラムで実行可能な各種処理プログラム、これら各種処理プログラムを実行する際に使用されるデータ、CPU401によって演算処理された処理結果のデータ等を記憶する。なお、プログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形でROM403に記憶されている。
具体的には、ROM403には、例えば、最適受信方向設定プログラム403aと、指向性切替プログラム403bと、等が記憶されている。
最適受信方向設定プログラム403aは、例えば、アンテナシステム1の初期設定時等に、切替部122によりアンテナ13の指向性が切り替えられた際に、アンテナ13によりTV放送信号が受信されたか否かを判定し、そして、アンテナ13によりTV放送信号が受信されたと判定された場合に、PDUR測定部33に、アンテナ13により受信されたTV放送信号を分析させてPDURを測定させる機能を、CPU401に実現させる。
具体的には、CPU401は、例えば、909インターフェイス31に制御信号を入力して、「0」〜「15」の方向情報を、アンテナ装置10に対して順次送信させることによって、アンテナ13の指向性を順次切り替えさせ、次いで、アンテナ13の指向性が切り替えられる度に、復調部34から垂直同期信号が出力されたか否かを判定することによって、アンテナ13によりTV放送信号が受信されたか否かを判定し、当該判定結果を指向性の方向毎にPDURリスト39aに記憶させる。
そして、CPU401は、例えば、909インターフェイス31に制御信号を入力して、PDURリスト39aに記憶された、アンテナ13によりTV放送信号を受信可能な方向の方向情報を、アンテナ装置10に対して順次送信させることによって、アンテナ13の指向性を順次切り替えさせ、次いで、アンテナ13の指向性が切り替えられる度に、PDUR測定部33に制御信号を入力して、PDUR測定部33に、チューナ32から出力されたTV放送信号を分析させてPDURを測定させ、当該測定結果を指向性の方向毎にPDURリスト39aに記憶させる。
なお、CPU401は、例えば、定期的に最適受信方向設定プログラム403aを実行して、定期的にPDURリスト39aを更新するようになっている。
CPU401は、かかる最適受信方向設定プログラム403aを実行することによって、判定手段として機能する。
指向性切替プログラム403bは、例えば、アンテナシステム1の通常動作時に、ユーザ所望のチャンネルが指定されると、切替部122を制御して、アンテナ13によりTV放送信号が受信されたと判定されるまで、PDURリスト39aに記憶された当該所望のチャンネルに対応する指向性の方向のうちの、PDURの値が高い方向から順に、アンテナ13の指向性を切り替えさせる機能を、CPU401に実現させる。
具体的には、CPU401は、例えば、ユーザによるリモコン381等の操作によってユーザ所望のチャンネルが指定されると、909インターフェイス31に制御信号を入力して、当該所望のチャンネルのPDURリスト39aに記憶されたPDURの値が最も高い方向情報を、アンテナ装置10に対して送信させることによって、アンテナ13の指向性を切り替えさせ、次いで、復調部34から垂直同期信号が出力されたか否かを判定することによって、アンテナ13によりTV放送信号が受信されたか否かを判定する。
そして、アンテナ13によりTV放送信号が受信されないと判定した場合には、CPU401は、例えば、アンテナ13によりTV放送信号が受信されたと判定されるまで、909インターフェイス31に制御信号を入力して、当該所望のチャンネルのPDURリスト39aに記憶された方向情報を、PDURの値が高いものから順にアンテナ装置10に対して送信させることによって、アンテナ13の指向性を順に切り替えさせる。
このとき、CPU401は、例えば、PDURの値が同値の方向情報が複数ある場合には、当該複数の方向情報の中で、アンテナ13の現時点での指向性の方向に最も近い方向の方向情報を、アンテナ装置10に対して送信させ、さらに、例えば、アンテナ13の現時点での指向性の方向に最も近い方向の方向情報が2つある場合には、当該2つの方向情報の中で、アンテナ13の指向性が時計回りで切り替わるような方向の方向情報を、アンテナ装置10に対して送信させる。
CPU401は、かかる指向性切替プログラム403bを実行することによって、判定手段、制御手段として機能する。
<アンテナシステムによる処理>
次に、アンテナシステム1による処理について説明する。
(最適受信方向設定処理)
まず、アンテナシステム1によるアンテナ13の最適受信方向の設定に関する処理について、図4及び5のフローチャートを参照して説明する。
テレビジョン受像機30のCPU401は、最適受信方向設定プログラム403aを実行して、まず、アンテナシステム1により受信可能な全てのチャンネルに対してループAの処理を行う(ステップS11〜S21)。
具体的には、一のチャンネルに対するループAの処理では、CPU401は、チューナ32に、当該一のチャンネルを設定して(ステップS12)、アンテナ13の指向性の方向として切替可能な全ての方向に対してループBの処理を行う(ステップS13〜ステップS20)。
具体的には、一の方向に対するループBの処理では、CPU401は、909インターフェイス31に制御信号を入力して、アンテナ装置10に対して、当該一の方向の方向情報を送信させる(ステップS14)。
ステップS14にて送信された当該一の方向の方向情報を、アンテナ装置10の909インターフェイス11が受信すると(ステップS15)、アンテナ装置10のCPU1211は、切替制御プログラム1213aを実行して、ステップS15にて受信された当該一の方向の方向情報に従って切替部122を制御して、当該一の方向に、アンテナ13の指向性を切り替えさせる(ステップS16)。
次いで、テレビジョン受像機30のCPU401は、復調部34から垂直同期信号が出力されたか否かに基づいて、アンテナ13によりTV放送信号が受信されたか否かを判定する(ステップS17)。
ステップS17で、復調部34から垂直同期信号が出力されなかったため、アンテナ13によりTV放送信号が受信されなかったと判定すると(ステップS17;No)、CPU401は、当該一のチャンネルのPDURリスト39aにおける、当該一の方向の方向情報に対応する「TV放送信号受信の有無」記憶領域に、「無」を記憶させて(ステップS18)、当該一の方向に対するループBの処理を終了する。
一方、ステップS17で、復調部34から垂直同期信号が出力されたため、アンテナ13によりTV放送信号が受信されたと判定すると(ステップS17;Yes)、CPU401は、当該一のチャンネルのPDURリスト39aにおける、当該一の方向の方向情報に対応する「TV放送信号受信の有無」記憶領域に、「有」を記憶させて(ステップS19)、当該一の方向に対するループBの処理を終了する。
そして、アンテナ13の指向性の方向として切替可能な全ての方向に対するループBの処理が終了すると(ステップS20)、CPU401は、当該一のチャンネルに対するループAの処理を終了する。
そして、アンテナシステム1により受信可能な全てのチャンネルに対するループAの処理が終了すると(ステップS21)、CPU401は、アンテナシステム1により受信可能な全てのチャンネルに対してループCの処理を行う(ステップS22〜S31)。
具体的には、一のチャンネルに対するループCの処理では、CPU401は、チューナ32に、当該一のチャンネルを設定して(ステップS23)、当該一のチャンネルのPDURリスト39aにおける「TV放送信号受信の有無」記憶領域に「有」が記憶された全ての方向情報に基づく方向に対して、すなわち、アンテナ13により当該一のチャンネルに対応するTV放送信号を受信可能な全ての方向に対して、ループDの処理を行う(ステップS24〜S30)。
具体的には、一の方向に対するループDの処理では、CPU401は、909インターフェイス31に制御信号を入力して、アンテナ装置10に対して、当該一の方向の方向情報を送信させる(ステップS25)。
ステップS25にて送信された当該一の方向の方向情報を、アンテナ装置10の909インターフェイス11が受信すると(ステップS26)、アンテナ装置10のCPU1211は、切替制御プログラム1213aを実行して、ステップS26にて受信された当該一の方向の方向情報に従って切替部122を制御して、当該一の方向に、アンテナ13の指向性を切り替えさせる(ステップS27)。
次いで、テレビジョン受像機30のCPU401は、PDUR測定部33に制御信号を入力して、PDUR測定部33に、アンテナ13により受信されてチューナ32から出力されたTV放送信号を分析させてPDURを測定させる(ステップS28)。
次いで、CPU401は、当該一のチャンネルのPDURリスト39aにおける、当該一の方向の方向情報に対応する「PDUR」記憶領域に、ステップS28にて測定されたPDURを記憶させる(ステップS29)。
次いで、CPU401は、ステップS29にて記憶させたPDURの値が、一定値(例えば、適宜設定可能な電波品質が充分に高いと判断できる値)以上であるか否かを判断する(ステップS30)。
ステップS30で、ステップS29にて記憶させたPDURの値が、一定値以上であると判断すると(ステップS30;Yes)、アンテナ13により当該一のチャンネルに対応するTV放送信号を受信可能な全ての方向に対するループDの処理を強制的に抜け出して、当該一のチャンネルに対応するループCの処理を終了する。
一方、ステップS30で、ステップS29にて記憶させたPDURの値が、一定値以上でないと判断すると(ステップS30;No)、当該一の方向に対するループDの処理を終了する。
そして、アンテナ13により当該一のチャンネルに対応するTV放送信号を受信可能な全ての方向に対するループDの処理が終了すると(ステップS31)、CPU401は、当該一のチャンネルに対するループCの処理を終了する。
そして、アンテナシステム1により受信可能な全てのチャンネルに対するループCの処理が終了すると(ステップS32)、CPU401は、本処理を終了する。
(指向性切替処理)
次に、アンテナシステム1によるアンテナ13の指向性の切り替えに関する処理について、図6のフローチャートを参照して説明する。
ユーザによるリモコン381の操作等によって、ユーザ所望のチャンネルが指定されると(ステップS51)、テレビジョン受像機30のCPU401は、指向性切替プログラム403bを実行して、まず、チューナ32に、ステップS51にて指定されたチャンネルを設定する(ステップS52)。
次いで、CPU401は、ステップS51にて指定されたチャンネルのPDURリスト39aを検索して、PDURの値が最も高い方向情報を抽出する(ステップS53)。
次いで、CPU401は、ステップS53にて抽出された方向情報が1つであるか否かを判定する(ステップS54)。
ステップS54で、ステップS53にて抽出された方向情報が1つであると判定すると(ステップS54;Yes)、CPU401は、909インターフェイス31に制御信号を入力して、アンテナ装置10に対して、ステップS53にて抽出された方向情報を送信させる(ステップS58)。
一方、ステップS54で、ステップS53にて抽出された方向情報が1つでないと判定すると(ステップS54;No)、CPU401は、ステップS53にて抽出された方向情報の中から、アンテナ13の現時点での指向性の方向に最も近い方向の方向情報を抽出する(ステップS55)。
次いで、CPU401は、ステップS55にて抽出された方向情報が1つであるか否かを判定する(ステップS56)。
ステップS56で、ステップS55にて抽出された方向情報が1つであると判定すると(ステップS56;Yes)、CPU401は、909インターフェイス31に制御信号を入力して、アンテナ装置10に対して、ステップS55にて抽出された方向情報を送信させる(ステップS58)。
一方、ステップS56で、ステップS55にて抽出された方向情報が1つでないと判定すると(ステップS56;No)、CPU401は、ステップS55にて抽出された方向情報の中から、アンテナ13の指向性が時計回りで切り替わるような方向の方向情報を抽出し(ステップS57)、909インターフェイス31に制御信号を入力して、アンテナ装置10に対して、ステップS57にて抽出された方向情報を送信させる(ステップS58)。
ステップS58にて送信された方向情報を、アンテナ装置10の909インターフェイス11が受信すると(ステップS59)、アンテナ装置10のCPU1211は、切替制御プログラム1213aを実行して、ステップS26にて受信された方向情報に従って切替部122を制御して、当該方向情報の基づく方向に、アンテナ13の指向性を切り替えさせる(ステップS60)。
次いで、テレビジョン受像機30のCPU401は、復調部34から垂直同期信号が出力されたか否かに基づいて、アンテナ13によりTV放送信号が受信されたか否かを判定する(ステップS61)。
ステップS61で、アンテナ13によりTV放送信号が受信されなかったと判定すると(ステップS61;No)、CPU401は、アンテナ13の指向性が切り替わっていない方向があるか否かを判断する(ステップS62)。
ステップS62で、アンテナ13の指向性が切り替わっていない方向があると判断すると(ステップS62;Yes)、CPU401は、ステップS51にて指定されたチャンネルのPDURリスト39aを検索して、当該アンテナ13の指向性が切り替わっていない方向の方向情報の中で、PDURの値が最も高い方向情報を抽出し(ステップS63)、ステップS54以降の処理を繰り返して行う。
一方、ステップS62で、アンテナ13の指向性が切り替わっていない方向がないと判断すると(ステップS62;No)、CPU401は、本処理を終了する。
また、ステップS61で、アンテナ13によりTV放送信号が受信されたと判定すると(ステップS61;Yes)、CPU401は、本処理を終了する。
以上説明した本発明のアンテナシステム1によれば、アナログ方式のTV放送信号の受信に際して指向性の切り替えが可能なアンテナ13を備え、例えば、初期設定時に、切替部122によって、アンテナ13の指向性を切り替えることができ、PDUR測定部33によって、切替部122によりアンテナ13の指向性が切り替えられた際に、アンテナ13により受信されたTV放送信号を分析してゴースト評価値であるPDURを測定することができ、記憶部39によって、PDUR測定部33により測定された指向性の方向毎のPDURをチャンネル毎に記憶するPDURリスト39aを、記憶することができる。そして、例えば、通常動作時に、ユーザによるリモコン381の操作等によって、ユーザ所望のチャンネルが指定されると、指向性切替プログラム403bを実行したCPU401によって、切替部122を制御して、記憶部39に記憶された当該所望のチャンネルに対応する指向性の方向のうちの、PDURの値が最も高い方向に、アンテナ13の指向性を切り替えさせることができる。
すなわち、画像の多重映り等のゴースト障害の程度を客観的且つ定量的に表すPDURを測定して、アンテナ13の最適受信方向を決定するため、指向性の切り替えが可能なアンテナ13の最適受信方向を、正確に決定することができる。
また、最適受信方向設定プログラム403aを実行したCPU401や、指向性切替プログラム403bを実行したCPU401によって、切替部122によりアンテナ13の指向性が切り替えられた際に、アンテナ13によりTV放送信号が受信されたか否かを判定することができ、PDUR測定部33は、最適受信方向設定プログラム403aを実行したCPU401によってアンテナ13によりTV放送信号が受信されたと判定された場合に、アンテナ13により受信されたTV放送信号を分析してPDURを測定することができる。
したがって、アンテナ13の指向性が切り替えられる度にPDURを測定する場合に比べて、無駄なPDURの測定を減らすことができ、効率的に、アンテナ13の最適受信方向を決定することができる。
また、指向性切替プログラム403bを実行したCPU401は、切替部122を制御して、アンテナ13によりTV放送信号が受信されたと判定するまで、記憶部39のPDURリスト39aに記憶されたユーザ所望のチャンネルに対応する指向性の方向のうちの、PDURの値が高い方向から順に、アンテナ13の指向性を切り替えさせることができる。
したがって、アンテナ13の最適受信方向である確率が高い方向から順に、アンテナ13の指向性を切り替えることができるため、効率的に、アンテナ13の最適受信方向を決定することができる。
また、指向性切替プログラム403bを実行したCPU401は、記憶部39のPDURリスト39aに記憶されたユーザ所望のチャンネルに対応する指向性の方向の中に、PDURの値が同値の方向が複数ある場合には、当該複数の方向の中で、アンテナ13の現時点での指向性の方向に最も近い方向に、切替部122を制御して、アンテナ13の指向性を切り替えさせることができる。
したがって、アンテナ13の指向性の方向を切替える際の切替角度を最小限に抑えることができるため、安定的に、アンテナ13の最適受信方向を決定することができる。
なお、本発明は、上記した実施の形態のものに限るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、アンテナシステム1を、アナログ方式のTV放送信号だけでなく、デジタル方式のTV放送信号も受信可能な構成にしてもよい。
例えば、PDURの測定のタイミングは、TV放送信号が受信されたと判定された方向に指向性が切り替わった際にPDURを測定するのであれば、任意である。
具体的には、本実施の形態では、一のチャンネルにおいて、アンテナ13の指向性を一周切り替える間に、TV放送信号の受信の有無を判定し、その後、さらにアンテナ13の指向性を一周切り替える間に、PDURを測定するようにしたが、例えば、アンテナ13の指向性を一周切り替える間に、TV放送信号の受信の有無を判定するとともに、PDURを測定するようにしてもよい。すなわち、例えば、一の方向にアンテナ13の指向性が切り替えられた際に、TV放送信号の受信の有無を判定するとともに、当該判定でTV放送信号が受信されたと判定されるとPDURを測定し、その後、他の方向にアンテナ13の指向性を切り替えるようにしてもよい。
また、本実施の形態では、全てのチャンネルに対してTV放送信号の受信の有無を判定した後、全てのチャンネルに対してPDURを測定するようにしたが、例えば、全てのチャンネルに対して、TV放送信号の受信の有無を判定するとともに、PDURを測定するようにしてもよい。すなわち、例えば、チューナ32に一のチャンネルが設定された際に、TV放送信号の受信の有無を判定するとともに、PDURを測定し、その後、チューナ32に他のチャンネルを設定するようにしてもよい。
例えば、最適受信方向設定処理(図4及び5)において、「PDUR」記憶領域に記憶させたPDURの値が、一定値(例えば、適宜設定可能な電波品質が充分に高いと判断できる値)以上であった場合には、一のチャンネルに対応するTV放送信号を受信可能な全ての方向に対してループDの処理を行わずに、ループDの処理を強制的に抜け出すようにしたが、この限りではなく、例えば、「PDUR」記憶領域に記憶させたPDURの値が、当該一定値以上であっても、一のチャンネルに対応するTV放送信号を受信可能な全ての方向に対して、ループDの処理を行ってもよい。
例えば、電波品質は、PDURの限りではなく、アンテナ13により受信されるTV放送信号(電波)の品質を表す評価値であれば任意である。
本発明にかかるアンテナシステムの機能的構成を示すブロック図である。 図1に示したアンテナの指向性の方向を示す図である。 図1に示したPDURリストのデータ構造を示す図である。 本発明にかかるアンテナシステムによるアンテナの最適受信方向の設定に関する第1処理を説明するためのフローチャートである。 本発明にかかるアンテナシステムによるアンテナの最適受信方向の設定に関する第2処理を説明するためのフローチャートである。 本発明にかかるアンテナシステムによるアンテナの指向性の切り替えに関する処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 アンテナシステム
13 アンテナ
33 PDUR測定部(測定手段)
39 記憶部(記憶手段)
122 切替部(切替手段)
401 CPU(判定手段、制御手段)
403a 最適受信方向設定プログラム(判定手段)
403b 指向性切替プログラム(判定手段、制御手段)

Claims (5)

  1. アナログ方式のテレビジョン放送信号の受信に際して指向性の切り替えが可能なアンテナと、
    前記アンテナの指向性を切り替える切替手段と、
    前記切替手段により前記アンテナの指向性が切り替えられた際に、当該アンテナにより受信されたテレビジョン放送信号を分析して電波品質を測定する測定手段と、
    前記測定手段により測定された指向性の方向毎の電波品質を、チャンネル毎に記憶する記憶手段と、
    所望のチャンネルが指定されると、前記切替手段を制御して、前記記憶手段に記憶された当該所望のチャンネルに対応する指向性の方向のうちの、前記電波品質の値が最も高い方向に、前記アンテナの指向性を切り替えさせる制御手段と、
    を備えることを特徴とするアンテナシステム。
  2. 請求項1に記載のアンテナシステムにおいて、
    前記切替手段により前記アンテナの指向性が切り替えられた際に、当該アンテナによりテレビジョン放送信号が受信されたか否かを判定する判定手段を備え、
    前記測定手段は、前記判定手段によって前記アンテナによりテレビジョン放送信号が受信されたと判定された場合に、当該アンテナにより受信されたテレビジョン放送信号を分析して電波品質を測定することを特徴とするアンテナシステム。
  3. 請求項1又は2に記載のアンテナシステムにおいて、
    前記制御手段は、前記切替手段を制御して、前記判定手段によって前記アンテナによりテレビジョン放送信号が受信されたと判定されるまで、前記記憶手段に記憶された前記所望のチャンネルに対応する指向性の方向のうちの、前記電波品質の値が高い方向から順に、当該アンテナの指向性を切り替えさせることを特徴とするアンテナシステム。
  4. 請求項3に記載のアンテナシステムにおいて、
    前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記所望のチャンネルに対応する指向性の方向の中に、前記電波品質の値が同値の方向が複数ある場合には、当該複数の方向の中で、前記アンテナの現時点での指向性の方向に最も近い方向に、前記切替手段を制御して、当該アンテナの指向性を切り替えさせることを特徴とするアンテナシステム。
  5. アナログ方式のテレビジョン放送信号の受信に際して指向性の切り替えが可能なアンテナと、
    前記アンテナの指向性を切り替える切替手段と、
    前記切替手段により前記アンテナの指向性が切り替えられた際に、当該アンテナによりテレビジョン放送信号が受信されたか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって前記アンテナによりテレビジョン放送信号が受信されたと判定された場合に、当該アンテナにより受信されたテレビジョン放送信号を分析して電波品質を測定する測定手段と、
    前記測定手段により測定された指向性の方向毎の電波品質を、チャンネル毎に記憶する記憶手段と、
    所望のチャンネルが指定されると、前記切替手段を制御して、前記判定手段によって前記アンテナによりテレビジョン放送信号が受信されたと判定されるまで、前記記憶手段に記憶された当該所望のチャンネルに対応する指向性の方向のうちの、前記電波品質の値が高い方向から順に、前記アンテナの指向性を切り替えさせる制御手段と、
    を備えることを特徴とするアンテナシステム。
JP2007109328A 2007-04-18 2007-04-18 アンテナシステム Pending JP2008271023A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007109328A JP2008271023A (ja) 2007-04-18 2007-04-18 アンテナシステム
US12/104,841 US7701392B2 (en) 2007-04-18 2008-04-17 Antenna system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007109328A JP2008271023A (ja) 2007-04-18 2007-04-18 アンテナシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008271023A true JP2008271023A (ja) 2008-11-06

Family

ID=39871683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007109328A Pending JP2008271023A (ja) 2007-04-18 2007-04-18 アンテナシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7701392B2 (ja)
JP (1) JP2008271023A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090017910A1 (en) * 2007-06-22 2009-01-15 Broadcom Corporation Position and motion tracking of an object
GB2493563A (en) * 2011-08-12 2013-02-13 Sony Corp Evaluation of signal quality factor using maximum and mean channel impulse response values

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318139A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Funai Electric Co Ltd ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
JP2005354632A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受信装置
JP2006013930A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Funai Electric Co Ltd 放送受信機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152447A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Uniden Corp 衛星放送受信システムのアンテナ方向調整方法および装置
US5771015A (en) * 1995-11-20 1998-06-23 Kirtman; Stuart E. Controllable antenna system
JP2001086019A (ja) 1999-09-16 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信用アンテナの自動制御システム及び自動制御方法
JP3573663B2 (ja) 1999-09-21 2004-10-06 松下電器産業株式会社 デジタル放送復調装置
JP4075848B2 (ja) 2004-04-28 2008-04-16 船井電機株式会社 ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
JP4009865B2 (ja) 2004-06-11 2007-11-21 船井電機株式会社 受信装置及びスマートアンテナの受信方向の検索方法。

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318139A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Funai Electric Co Ltd ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
JP2005354632A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受信装置
JP2006013930A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Funai Electric Co Ltd 放送受信機

Also Published As

Publication number Publication date
US20080258972A1 (en) 2008-10-23
US7701392B2 (en) 2010-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006041750A (ja) ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
US20100151792A1 (en) wireless communication system and a wireless communication apparatus
JP2003244730A (ja) 視聴チャンネル判定方法及び装置
WO2011058838A1 (ja) 受信装置
JP3885786B2 (ja) 情報信号の処理装置および処理方法、並びにその処理方法を実行させるためのプログラム
US7239356B2 (en) Broadcast receiver for displaying video information of a program transmitted by broadcast waves
JP2008271023A (ja) アンテナシステム
JP2009081508A (ja) テレビジョン受信装置及びテレビジョン受信方法
US20160278044A1 (en) Wireless communicating apparatus
KR100702700B1 (ko) 영상처리장치 및 영상처리방법
US7505791B2 (en) Antenna setting apparatus
JP4591344B2 (ja) アンテナシステム及びテレビジョン受像機
JP3307165B2 (ja) 移動体用tvダイバーシチ装置
JP2005318139A (ja) ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
JP2007266714A (ja) アンテナ装置及びアンテナシステム
JP2006025201A (ja) テレビジョン放送受信システム
JP2005318138A (ja) ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
US8179443B2 (en) Waveform display apparatus and method
EP4216214A1 (en) Controller and system comprising same
JP2006246231A (ja) 映像品質判定装置,方法,プログラム、及びそれらを用いるオートプリセットシステムと映像信号受信機器
JP2006319797A (ja) 放送受信装置及びリモコン
WO2009142582A1 (en) A control device and a method for adjusting the frame rate of a video image sequence
JP6866842B2 (ja) 放送受信装置および放送受信方法
JP2003092544A (ja) ダイバーシティ装置
JP2006025200A (ja) テレビジョン放送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110524