JP2008270202A - シールドの電気的接続方法 - Google Patents

シールドの電気的接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008270202A
JP2008270202A JP2008084322A JP2008084322A JP2008270202A JP 2008270202 A JP2008270202 A JP 2008270202A JP 2008084322 A JP2008084322 A JP 2008084322A JP 2008084322 A JP2008084322 A JP 2008084322A JP 2008270202 A JP2008270202 A JP 2008270202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
metal piece
conductive member
shields
common conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008084322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4983687B2 (ja
Inventor
Kazuo Nakamae
一男 仲前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2008084322A priority Critical patent/JP4983687B2/ja
Publication of JP2008270202A publication Critical patent/JP2008270202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4983687B2 publication Critical patent/JP4983687B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/594Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures for shielded flat cable
    • H01R12/598Each conductor being individually surrounded by shield, e.g. multiple coaxial cables in flat structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49123Co-axial cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49176Assembling terminal to elongated conductor with molding of electrically insulating material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49176Assembling terminal to elongated conductor with molding of electrically insulating material
    • Y10T29/49178Assembling terminal to elongated conductor with molding of electrically insulating material by shrinking of cover
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49179Assembling terminal to elongated conductor by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

【課題】複数極細同軸線のシールドそれぞれを共通の導電部材を介して良好に接続する方法を提供する。
【解決手段】シールド(13)が部分的に露出した同軸線(1)が並列配置される。同軸線(1)それぞれのシールド(13)の上に、金属片(4)が載置され、金属片(4)は、レーザ光(L)が照射されることで溶融する。そして、溶融した金属片(4)上に共通導電部材(3)が載置されることで、シールド(13)それぞれが共通導電部材(3)を介して電気的に接続される。
【選択図】図4

Description

本発明は、複数の極細同軸線それぞれに含まれるシールド間を共通する導電部材で電気的に接続する方法に関するものである。
極細同軸線は、所定軸に沿って伸びた中心導体(center conductor)と、該中心導体の外周に設けられた内部絶縁体(inner insulator)と、該内部絶縁体の外周に設けられたシールド(shield)と、該シールドの外周に設けられた絶縁外被(insulationjacket)から構成されている。中心導体及びシールドそれぞれは、導電性金属、例えば錫メッキの銅合金からなる。内部絶縁体及び絶縁外被それぞれは、絶縁性樹脂、例えばPFAやPETからなる。また、絶縁外被の外径は、0.25mm〜0.5mm程度である。このような極細同軸線は、外径が極めて細いことから、小型電子機器内において電子部品間を電気的に接続する際に好適に用いられる。
複数の極細同軸線におけるシールド間を電気的に接続する場合、まず、極細同軸線の長手方向の一部において、例えばレーザ光照射により、絶縁外被の一部が除去されることでシールドが露出される。さらにシールド及び内部絶縁体の一部が除去されることで中心導体が露出される。このとき、露出されたシールドは拡がってしまう。その結果、複数の極細同軸線におけるシールド間で接続不良が生じる可能性が高い。このような問題を解決することを意図した技術が、例えば特許文献1及び2に開示されている。
特許文献1に開示された技術は、まず、複数の極細同軸線それぞれにおいて、絶縁外被の一部を除去することで露出したシールドを半田層で覆い、その半田層の所定位置で半田層及びシールドを切断し、該切断位置より先端側の半田層及びシールドの一部を一括して除去する。そして、複数の極細同軸線それぞれの、除去されずに残った半田層の上に、これら複数の極細同軸線に共通する導電部材を固定することで、複数の極細同軸線間の電気的接続が行われる。一方、特許文献2には、絶縁外被の一部を除去することで露出した複数の極細同軸線のシールドそれぞれと、グランドバー(複数の極細同軸線に共通する導電部材)とを半田付けにより接続することで、複数の極細同軸線を一体化する技術が開示されている。特許文献1及び2の何れに開示された技術も、半田を用いて極細同軸線それぞれのシールドを共通する導電部材を介して電気的に接続することにより、接続作業時におけるシールドの拡がりを防止することを意図している。
特開2005-328696号公報 特開2001-307556号公報
発明者は、上述のような従来技術を検討した結果、以下のような課題を発見した。
すなわち、複数の極細同軸線のシールドそれぞれを共通する導電部材を介して電気的に接続する場合、特許文献1及び2に記載されたような半田溶接を利用した技術では、半田ごてを用いて半田を溶融させなければならない。このとき、半田が拡がってシールド接続部分が硬くなり屈曲性が失われてしまう。
この発明は上述のような課題を解決するためになされたものであり、複数の極細同軸線のシールドそれぞれを、共通導電部材を介して良好に接続することができるシールドの電気的接続方法を提供することを目的としている。
この発明は、複数の同軸線におけるシールドそれぞれを、共通導電部材を介して良好に接続するシールドの電気的接続方法に関し、これら複数の同軸線のそれぞれは、中心導体と、中心導体の外周に設けられた内部絶縁体と、内部絶縁体の外周に設けられたシールドと、シールドの外周に設けられた絶縁外被により構成されている。また、複数の同軸線は、それぞれが独立の絶縁外被を有していても、共通の絶縁外被を有していてもよい。共通の絶縁外被によりこれら複数の同軸線が一体化されたテープ状ケーブルの場合、複数の同軸線それぞれは予め並列配置された状態が維持されているので、同軸線の加工、取り扱いが容易になる。すなわち、同軸線の並列配置自体が不要になるとともに、それぞれのシールドを同時に露出させることが可能になる。なお、この発明に係る接続方法は、テープ状ケーブルに含まれる複数の同軸線のうち一部の同軸線(少なくとも2本以上の同軸線)におけるシールド間を電気的に接続する場合にも好適に適用され得る。
複数の同軸線は、それぞれの長手方向が一致するよう並列配置される。このように並列配置された複数の同軸線は、それぞれの長手方向と交差する所定方向に沿って絶縁外被が除去される。これにより、これら複数の同軸線それぞれのシールドの一部が露出される。なお、複数の同軸線が共通の絶縁外被で一体化されたテープ状ケーブルの場合、同軸線の並列配置は不要である。
この発明に係る接続方法には、共通導電部材の接続に先立ち、予め並列配置された複数の同軸線のシールドそれぞれに金属片を加熱・溶融接着させる第1実施形態と、予め共通導電部材上で金属片を加熱・溶融させた後に複数の同軸線におけるシールドの露出部分それぞれを該共通導電部材に接続していく第2実施形態がある。
第1実施形態の場合、導電性を有する低融点の金属(低融点金属)からなる金属片は、シールドの露出部分上に載置される。一方、第2実施形態の場合、金属片は共通導電部材上に所定方向に沿って載置される。
なお、この明細書において、低融点金属とは、シリコンの融点よりも低い融点を有する金属を意味する。また、溶融される金属片は、複数の同軸線におけるシールドそれぞれへの設置容易性を考慮し、板形状又は棒形状を有するのが好ましい。
第1実施形態に係る接続方法では、接続されるべき複数の同軸線におけるシールドの露出部分上に、金属片が載置され、この金属片がレーザ光照射により加熱・溶融される。さらに、共通導電部材が、レーザ照射により溶融した金属片を介して載置される。これにより、複数の同軸線におけるシールドの露出部分それぞれは、共通導電部材を介して電気的に接続される。
一方、第2実施形態に係る接続方法では、同軸線配置に先立ち、用意された共通導電部材上に、金属片が載置されて、この状態で金属片がレーザ光照射により加熱・溶融される。さらに、並列配置された複数の同軸線におけるシールドの露出部分それぞれが、レーザ光照射により溶融した金属片を介して共通導電部材上に載置される。これにより、複数の同軸線におけるシールドの露出部分それぞれは、共通導電部材を介して電気的に接続される。
上述の第1及び第2実施形態のいずれにおいても、金属片に接触している部分を除いた残りの部分が切断されるのが好ましい。これら複数の同軸線における中心導体が微細回路基板等に溶接される場合に、回路配線に直接接触するような不測の事態を避けるためである。
このようなシールドの露出部分のうち不要部分の削除は、複数の同軸線におけるシールドの露出部分が共通導電部材を介して電気的に接続された後に行われるのが好ましい。また、不要部分の削除は、レーザ照射により溶融した後の金属片が複数の同軸線におけるシールドの露出部分それぞれに付着した状態で行われてもよい。
この発明に係る接続方法において、金属片へのレーザ照射に先立ち、シールド又は共通導電部材がレーザ光照射により加熱されるのが好ましい。接続の作業性が著しく向上するからである。
なお、この発明に係る各実施例は、以下の詳細な説明及び添付図面によりさらに十分に理解可能となる。これら実施例は単に例示のために示されるものであって、この発明を限定するものと考えるべきではない。
また、この発明のさらなる応用範囲は、以下の詳細な説明から明らかになる。しかしながら、詳細な説明及び特定の事例はこの発明の好適な実施例を示すものではあるが、例示のためにのみ示されているものであって、この発明の範囲における様々な変形および改良はこの詳細な説明から当業者には自明であることは明らかである。
この発明によれば、複数の極細同軸線のシールド(露出部分)を、共通導電部材を介して容易に接続することができ、また、その接続状態も良好に維持される。
以下、この発明に係るシールドの電気的接続方法の各実施形態を、図1〜図6を参照しながら詳細に説明する。なお、図面の説明において同一部位、同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図1は、先端部分が加工された極細同軸線を示す斜視図であり、図2は、図1に示された極細同軸線の断面構造を示す図である。これら図1及び図2に示されたように、極細同軸線1は、所定軸に沿って伸びた中心導体11と、中心導体11の外周に設けられた内部絶縁体12と、内部絶縁体12の外周に設けられたシールド13と、シールド13の外周に設けられた絶縁外被14から構成されている。中心導体11及びシールド13それぞれは、導電性金属、例えば錫メッキの銅合金からなる。内部絶縁体12及び絶縁外被14それぞれは、絶縁性樹脂、例えばPFAやPETからなる。また、絶縁外被14の外径は、0.25mm〜0.5mm程度である。このように、極細同軸線1は、その外径が極めて細い。図1に示された極細同軸線1では、一端を含む長手方向の一定範囲において、例えばレーザ光照射により、絶縁外被14が除去されることによりシールド13の一部が露出している。さらに、シールド13及び内部絶縁体12の一部が除去されることにより中心導体11が露出している。
図3は、共通導電部材3によりそれぞれのシールド13が電気的に接続された複数の極細同軸線1を、回路基板へ接続する様子を説明するための図である。この図4では、一端が揃えられて並列配置された3本の極細同軸線1それぞれの中心導体11は、基板2の接続端子21に、半田付けにより接続される。基板2は、例えばフレキシブルプリント基板である。
基板2の接続端子21にそれぞれの中心導体11が接続される3本の極細同軸線1は、それぞれのシールド13が共通導電部材3を介して電気的に接続されている。なお、図3には、極細同軸線1が個別の絶縁外被14を備え、それぞれの長手方向が一致するよう配置されているが、これら極細同軸線1は共通の絶縁外被で一体的に覆われたテープ状ケーブルを構成していてもよい。また、テープ状ケーブルに含まれる極細同軸線の一部(少なくとも2本以上の極細同軸線)だけ、共通導電部材3を介して電気的に接続されてもよい。
共通導電部材3は、3本の極細同軸線1それぞれのシールド13を同じ電位(一般には接地電位)にするための金属部品である。この発明に係るシールドの電気的接続方法は、極細同軸線1のシールド13を共通導電部材3を介して電気的に接続する。
(第1実施形態)
以下、この発明に係るシールドの電気的接続方法の第1実施形態における各接続工程を順次説明する。なお、図4は、この発明係るシールドの電気的接続方法の第1実施形態を説明するための工程図である。
この第1実施形態に係る接続方法では、まず、図4(a)に示されたように、それぞれの長手方向の一部においてシールド13が露出された3本の極細同軸線1が並列配置される。
続いて、図4(b)に示されたように、3本の極細同軸線1におけるシールド13それぞれの上に、短冊状の金属片4が載せられ、金属片4にレーザ光Lが照射される。このようにレーザ光照射により金属片4が加熱され、その結果、金属片4は溶融する。
なお、金属片4は、種々の形状を有することが可能である、図5は、金属片の形状の一例を説明するための斜視図である。金属片4は、図5(a)に示されたように、接続されるべき極細同軸線1のシールド13に同時に接触する程度の長さを有し、互いに対向する面を有する短冊形状を有してもよい。また、図5(b)に示されたように、金属片4は、接続されるべき極細同軸線1のシールド13に同時に接触する程度の長さを有する棒形状を有してもよい。
そして、図4(c)に示されたように、共通導電部材3が、溶融した金属片4を介して極細同軸線1におけるシールド13(露出部分)の上に載せられる。これにより、3本の極細同軸線1におけるシールド13それぞれが、共通導電部材3を介して電気的に接続される。シールド13と共通導電部材3とが互いに接続されることにより、接続箇所において屈曲性を失うことなく、並行配置された極細同軸線1におけるシールド13間の良好な電気接続が可能になる。なお、金属片4の加熱に先立ってシールド13又は共通導電部材3がレーザ光照射により加熱されると、作業効率が向上し、接続も良好になるため、好ましい。
シールド13と共通導電部材3との電気接続が完了すると、図4(d)に示されたように、シールド13の露出部分のうち溶融した金属片4に接触している部分を少なくとも除いた残りの部分が切断される。これは、極細同軸線1における中心導体が基板2等に溶接される際に、シールド13の不要な露出部分が回路配線に直接接触するような不測の事態を避けるためである。なお、このようなシールド13の露出部分のうち不要部分の削除は、極細同軸線1におけるシールド13の露出部分が共通導電部材3を介して電気的に接続された後に行われるのが好ましい。また、不要部分の削除は、レーザ照射により溶融した金属片4が極細同軸線1におけるシールド13の露出部分それぞれに付着した後に行われてもよい。
(第2実施形態)
次に、この発明に係るシールドの電気的接続方法の第2実施形態における各接続工程を順次説明する。なお、図6は、この発明に係るシールドの電気的接続方法の第2実施形態を説明するための工程図である。
この第2実施形態に係る接続方法では、まず、図6(a)に示されたように、接続されるべき3本の極細同軸線1におけるシールド13に同時に接触する程度の長さを有する短冊状の共通導電部材3が用意される。
続いて、図6(b)に示されたように、共通導電部材3上に金属片4(形状は図5に示された形状でよい)が載せられ、その金属片4にレーザ光Lが照射される。これにより、金属片4は加熱され、その結果、金属片4は溶融する。
そして、図6(c)に示されたように、3本の極細同軸線1におけるシールド13(露出部分)が、溶融した金属片4を介して共通導電部材3の上に載せられる。これにより、3本の極細同軸線1におけるシールド13それぞれが、共通導電部材3を介して電気的に接続される。シールド13と共通導電部材3とが互いに接続されることにより、接続箇所において屈曲性を失うことなく、並行配置された極細同軸線1におけるシールド13間の良好な電気接続が可能になる。なお、金属片4の加熱に先立ってシールド13又は共通導電部材3がレーザ光照射により加熱されると、作業効率が向上し、接続も良好になるため、好ましい。
シールド13と共通導電部材3との電気接続が完了すると、図6(d)に示されたように、シールド13の露出部分のうち溶融した金属片4に接触している部分を少なくとも除いた残りの部分が切断される。これは、極細同軸線1における中心導体が基板2等に溶接される際に、シールド13の不要な露出部分が回路配線に直接接触するような不測の事態を避けるためである。なお、このようなシールド13の露出部分のうち不要部分の削除は、極細同軸線1におけるシールド13の露出部分が共通導電部材3を介して電気的に接続された後に行われるのが好ましい。また、不要部分の削除は、レーザ照射により溶融した金属片4が極細同軸線1におけるシールド13の露出部分それぞれに付着した後に行われてもよい。
なお、上述の第1及び第2実施形態のいずれにおいても、共通導電部材3は、フレキシブルプリント基板の導電部又はグランドバーである。金属片4は、金属箔を含み、厚さ1μm〜1mm程度の薄板形状又は厚さ直径1mm程度の棒形状を有するのが好ましい。短冊状の金属片4とは、0.2mm〜1mm程度の幅を有する板形状の金属片を含む。また、金属片4は、スズ、インジウム、金、銀及び銅、さらにはSn-Cu、Sn-Ag、Sn-Ag-Cu、Sn-Ag-Biなどの合金など、導電性を有するとともに融点が低い低融点金属からなる。レーザ光Lは集光性に優れているのが好ましく、そのビーム径は20μm以下であるのが好ましい。レーザ光源としては、ファイバレーザ光源やYAGレーザ光源が好適に用いられ、また、集光性が向上すれば半導体レーザ光源も用いられ得る。
金属片4についてさらに説明すると、以下のとおりである。すなわち、スズの融点は505.08Kであり、インジウムの融点は429.75Kであって、これらスズ及びインジウムは、融点が低く溶け易いので、金属片4の材料として好適である。また、スズは、極細同軸線1の中心導体11及びシールド13それぞれの表面にメッキされている材料と同じなので、スズからなる金属片4は、中心導体11又はシールド13になじみやすい。インジウムも、比較的スズと合金を作りやすいため、溶けた際に接着しやすい。Auも、合金を作る点で同様である。
この発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、シールド13の上に金属片4が載せられ、その金属片4にレーザ光Lが照射されて、金属片4が加熱され溶融され、その溶融した金属片4の上に共通導電部材3が載せられて、シールド13と共通導電部材3とが互いに接続された。しかし、逆に、共通導電部材3の上に金属片4が載せられ、その金属片4にレーザ光Lが照射されて、金属片4が加熱され溶融され、その溶融した金属片4の上にシールド13が載せられて、シールド13と共通導電部材3とが互いに接続されてもよい。
以上の本発明の説明から、本発明を様々に変形しうることは明らかである。そのような変形は、本発明の思想および範囲から逸脱するものとは認めることはできず、すべての当業者にとって自明である改良は、以下の請求の範囲に含まれるものである。
先端部分が加工された極細同軸線を示す斜視図である。 図1に示された極細同軸線の断面構造を示す図である。 共通導電部材によりシールドが電気的に接続された複数の極細同軸線を、回路基板へ接続する様子を説明するための図である。 この発明に係るシールドの電気的接続方法の第1実施形態を説明するための工程図である。 金属片の形状の一例を説明するための斜視図である。 この発明に係るシールドの電気的接続方法の第2実施形態を説明するための工程図である。
符号の説明
1…極細同軸線、11…中心導体、12…内部絶縁体、13…シールド、14…絶縁外被、2…基板、21…接続端子、3…共通導電部材、4…金属片。

Claims (5)

  1. 中心導体と、前記中心導体の外周に設けられた内部絶縁体と、前記内部絶縁体の外周に設けられたシールドと、前記シールドの外周に設けられた絶縁外被とを含む複数の同軸線を、同軸線それぞれの長手方向が一致するよう並列配置し、
    並列配置された前記複数の同軸線を横断する所定方向に沿って前記絶縁外被を除去することにより、前記複数の同軸線それぞれのシールドの一部を露出させ、
    導電性をする低融点の金属片を、前記複数の同軸線におけるシールドの露出部分上に載置し、
    前記金属片にレーザ光を照射することにより、前記金属片を溶融し、そして、
    互いに隣接する同軸線のシールドを接続するための共通導電部材を、前記レーザ照射により溶融した前記金属片を介して載置することにより、前記シールドを電気的に接続するシールドの電気的接続方法。
  2. 中心導体と、前記中心導体の外周に設けられた内部絶縁体と、前記内部絶縁体の外周に設けられたシールドと、前記シールドの外周に設けられた絶縁外被とを含む複数の同軸線を、同軸線それぞれの長手方向が一致するよう並列配置し、
    並列配置された前記複数の同軸線を横断する所定方向に沿って前記絶縁外被を除去することにより、前記複数の同軸線それぞれのシールドの一部を露出させ、
    互いに隣接する同軸線のシールドを接続するための共通導電部材を用意し、
    導電性を有する低融点の金属片を、前記共通導電部材上に前記所定方向に沿って載置し、
    前記金属片にレーザ光を照射することにより、前記金属片を溶融し、そして、
    前記複数の同軸線それぞれのシールドの露出部分を、レーザ照射により溶融した前記金属片を介して前記共通導電部材上に載置することにより、前記シールドを電気的に接続するシールドの電気的接続方法。
  3. 前記複数の同軸線におけるシールドの露出部分が前記共通導電部材を介して電気的に接続された後、前記金属片に接触している部分を除いた残りの部分が切断されることを特徴とする請求項1又は2記載の接続方法。
  4. レーザ照射により溶融した後の前記金属片が前記複数の同軸線におけるシールドの露出部分それぞれに付着した状態において、前記金属片が付着している部分を除いた残りの部分が切断されることを特徴とする請求項1記載の接続方法。
  5. 前記金属片へのレーザ照射に先立ち、前記シールド又は前記共通導電部材をレーザ光照射により加熱することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の接続方法。
JP2008084322A 2007-03-27 2008-03-27 シールドの電気的接続方法 Expired - Fee Related JP4983687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084322A JP4983687B2 (ja) 2007-03-27 2008-03-27 シールドの電気的接続方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082672 2007-03-27
JP2007082672 2007-03-27
JP2008084322A JP4983687B2 (ja) 2007-03-27 2008-03-27 シールドの電気的接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008270202A true JP2008270202A (ja) 2008-11-06
JP4983687B2 JP4983687B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39791856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008084322A Expired - Fee Related JP4983687B2 (ja) 2007-03-27 2008-03-27 シールドの電気的接続方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7770290B2 (ja)
JP (1) JP4983687B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070853A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 株式会社フジクラ 同軸ハーネスの接続構造
JP2015005380A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 住友電気工業株式会社 同軸電線ハーネス
CN105284008A (zh) * 2013-06-10 2016-01-27 奥林巴斯株式会社 缆线连接构造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5420389B2 (ja) * 2009-12-24 2014-02-19 オリンパス株式会社 ケーブル接続構造
JP5466194B2 (ja) * 2011-03-15 2014-04-09 日本航空電子工業株式会社 電線対導電性金属板のレーザ溶接構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038277A (ja) * 1989-06-01 1991-01-16 Hirose Electric Co Ltd 多心同軸ケーブル用電気コネクタおよびその結線方法
JP2002260804A (ja) * 2000-02-23 2002-09-13 Fujikura Ltd プリント配線回路と金属端子の接続方法及び構造並びにその補強方法及び構造
JP2005328696A (ja) * 2005-06-23 2005-11-24 Hitachi Cable Fine Tech Ltd 電線の端末加工方法及び電線加工品の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281762A (en) * 1992-06-19 1994-01-25 The Whitaker Corporation Multi-conductor cable grounding connection and method therefor
FR2759815B1 (fr) * 1997-02-20 1999-04-02 Gec Alsthom Transport Sa Dispositif et procede de mise a la masse de tresses de blindage de cables blindes
US6305978B1 (en) * 2000-05-24 2001-10-23 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Low profile mini coaxial cable connector
JP4908667B2 (ja) 2000-04-17 2012-04-04 日立電線株式会社 電線加工品とその製造方法
US6273753B1 (en) * 2000-10-19 2001-08-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Twinax coaxial flat cable connector assembly
US6705896B1 (en) * 2003-01-15 2004-03-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Micro coaxial cable end connector assembly
TW200832449A (en) * 2006-10-23 2008-08-01 Sumitomo Electric Industries Coaxial cable and method for manufacturing the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038277A (ja) * 1989-06-01 1991-01-16 Hirose Electric Co Ltd 多心同軸ケーブル用電気コネクタおよびその結線方法
JP2002260804A (ja) * 2000-02-23 2002-09-13 Fujikura Ltd プリント配線回路と金属端子の接続方法及び構造並びにその補強方法及び構造
JP2005328696A (ja) * 2005-06-23 2005-11-24 Hitachi Cable Fine Tech Ltd 電線の端末加工方法及び電線加工品の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070853A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 株式会社フジクラ 同軸ハーネスの接続構造
JP4906964B2 (ja) * 2008-12-16 2012-03-28 株式会社フジクラ 同軸ハーネスの接続構造
US8210867B2 (en) 2008-12-16 2012-07-03 Fujikura Ltd. Connection structure of coaxial harness
CN105284008A (zh) * 2013-06-10 2016-01-27 奥林巴斯株式会社 缆线连接构造
JP2015005380A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 住友電気工業株式会社 同軸電線ハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
US20080235945A1 (en) 2008-10-02
JP4983687B2 (ja) 2012-07-25
US7770290B2 (en) 2010-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101015793B1 (ko) 와이어 하네스
US8397977B2 (en) Solder containment brackets
JP4983687B2 (ja) シールドの電気的接続方法
US20150171578A1 (en) Braided wire connection for an electronics assembly
WO2009139041A1 (ja) ケーブルハーネス、コネクタ付きケーブルハーネス及びケーブルハーネスの接続構造
JP2010062249A (ja) バスバー、このバスバーが搭載されるプリント基板及びこのプリント基板を備える自動車用電装部品
JP4470935B2 (ja) 多心同軸ケーブルおよびその製造方法
JP6941731B2 (ja) 電気デバイス用の撚り線コネクタ及び撚り線コネクタの製造方法
JP2011113676A (ja) フレキシブルフラットケーブルに対する端子の接続方法および端子
JP2009076224A (ja) 電線とプリント基板との接続構造
JP2017139394A (ja) 電子回路基板とfpcの電気接続構造および方法
JP6513439B2 (ja) ケーブル構造体及びケーブル構造体の製造方法
JP5676659B2 (ja) 半田付け方法
JP5820580B2 (ja) 同軸ケーブルの端末の接続構造
JP2011113675A (ja) フレキシブルフラットケーブルに対する端子の接続方法および端子
JP2009009789A (ja) 同軸ケーブル用コネクタおよびその組立方法
JP2008251486A (ja) 同軸フラットケーブル及びその製造方法
US20190057796A1 (en) Wire with composite shield
JP2004127773A (ja) 電線加工品およびその製造方法
JP2003168500A (ja) 極細同軸ケーブルアセンブリおよび極細同軸ケーブルの接続方法
JP2011076908A (ja) 同軸ケーブルの接続構造及びその接続方法
KR100665289B1 (ko) 와이어 테이프
JP2009070755A (ja) 導線端子、導線端末処理構造、及び導線の端末処理方法
JP2019175987A (ja) 基板、電子デバイス及び電子デバイスの製造方法
JP2014135206A (ja) 半田付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees