JP2008269606A - キーパッド用表示装置及びこれを備えた電子機器 - Google Patents

キーパッド用表示装置及びこれを備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008269606A
JP2008269606A JP2008106002A JP2008106002A JP2008269606A JP 2008269606 A JP2008269606 A JP 2008269606A JP 2008106002 A JP2008106002 A JP 2008106002A JP 2008106002 A JP2008106002 A JP 2008106002A JP 2008269606 A JP2008269606 A JP 2008269606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
keypad
display device
circuit board
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008106002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4746071B2 (ja
Inventor
Kyoung-Do Kim
京 道 金
Hyunah Jang
賢 娥 張
Hyungjun Namgung
亨俊 南宮
Woojong Lee
▲于▼ 鍾 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2008269606A publication Critical patent/JP2008269606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746071B2 publication Critical patent/JP4746071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0238Programmable keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/704Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by the layers, e.g. by their material or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/004Collapsible dome or bubble
    • H01H2215/008Part of substrate or membrane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/002Legends replaceable; adaptable
    • H01H2219/01Liquid crystal
    • H01H2219/012Liquid crystal programmable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/022Telephone handset

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーインターフェース環境を強化して入力の安全性を向上させたキーパッド用表示装置を提供することにある。
【解決手段】本発明のキーパッド用表示装置は、第1表示領域1301及び第2表示領域1302を備えた表示パネル130と、第1表示領域に対応した第1開口部1401と、第2表示領域に対応した第2開口部1402とを備え、第2開口部1402の周辺にキー1403を備えた回路基板140と、第1開口部1401を満たすように配置されたタッチパネル1301aと、回路基板140上に配置されてキー1403に対応する領域に加圧部1503が形成されたパッド150とを含むことを特徴とする。
【選択図】図1b

Description

本発明は、キーパッド用表示装置に関し、より詳しくは、入力機能のみならず、出力機能もある多機能キーパッド用表示装置及びこれを有する電子機器に関する。
移動通信端末機などの電子機器は、各種の命令を容易に入力するためにキーパッド装置を備えている。キーパッド装置には、各キーごとに数字または特殊記号などがあらかじめ設定されている。使用者は、このキーパッドを操作して電話発信、文字入力、写真撮影、動画ファイル再生などの機能を行う。
しかしながら、このようなキーパッド装置は、各キーごとに固有の文字、数字または記号などが既に固定されている。したがって、使用者が単純に通話機能のみを使用する場合にはべつに問題ないが、通話機能以外の付加機能を行うためには多くの回数のキー操作を行わなければならない。すなわち、ユーザーインターフェース(user interface)が難しくなり、キー操作が不便且つ困難になる。
このような問題を解決するためにキーパッド装置としてタッチスクリーンを採用する技術が研究されている。しかし、キーパッドをタッチスクリーン(touch screen)のみで構成すると、使用者のタッチ(touch)またはクリック(click)時に加圧感が低下し、タッチパネルの特性上、入力の安全性に問題がある。
本発明は、従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、タッチパネルを用いてユーザーインターフェース環境を強化させるとともに、入力の安全性を著しく向上させることのできるキーパッド用表示装置及びこれを備えた電子機器を提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明のキーパッド用表示装置は、第1表示領域及び複数の第2表示領域を備えた表示パネルと、前記第1表示領域に対応した第1開口部と、前記複数の第2表示領域に対応した複数の第2開口部とを備え、前記表示パネル上に配置されて前記複数の第2開口部の周辺にそれぞれキーを備えた回路基板と、前記第1表示領域上に前記第1表示領域に対応した形状で形成され、前記第1開口部を満たすように配置されたタッチパネルと、前記回路基板上に配置されて前記キーに対応する領域に加圧部が形成されたパッドとを含むことを特徴とする。
このとき、前記第1表示領域と前記複数の第2表示領域は、非表示領域によって分離されていることが可能である。
また、前記表示パネルは、前記第1及び第2表示領域のみに画素が形成されていることを特徴とする。
また、前記表示パネルは、有機発光表示パネルまたは液晶表示パネルであることが可能である。
また、前記表示パネルは、前記第1及び第2表示領域にデータ信号を印加するデータドライバと、前記第1及び第2表示領域にスキャン信号を印加するスキャンドライバとをさらに含むことが可能である。
また、前記表示パネルにおいて、前記複数の第2表示領域はそれぞれ対称に配置されていることを特徴とする。
また、前記第2表示領域は、前記第1表示領域の周囲に沿って配置されていることを特徴とする。
また、前記第1表示領域は、円形、楕円形及び多角形のうちのいずれか1つの形態であることを特徴とする。
また、前記タッチパネルは、抵抗膜方式、静電容量方式、超音波方式及び赤外線方式のうちのいずれか1つであることが可能である。
また、前記第1表示領域上に前記第1表示領域と対応した大きさに形成され、前記タッチパネルから前記表示パネルに加えられる荷重を減少させる充填層をさらに含むことが可能である。
また、前記充填層は、光透過性及び接着性を有する有機物質で形成されることを特徴とする。
また、前記タッチパネルは、前面基板及び後面基板と、前記前面基板と前記後面基板のうちのいずれか一つの基板の内面に位置する第1透明導電膜と、他の一つの基板の内面に位置する第2透明導電膜と、前記第1透明導電膜の左右両側端に位置する第1電極と、前記第2透明導電膜の上下両側端に位置する第2電極とを含むことが可能である。
また、前記キーは、前記表示パネルの非表示領域に対応した領域に形成された導電パターンと、前記導電パターンに対して接触及び分離が可能な弾性部材とを含むことが可能である。
また、前記加圧部は、上部に突出して前記導電パターンと前記弾性部材を接触及び分離させることが可能である。
また、前記回路基板に形成されたキーは、ドームスイッチであることが可能である。
また、前記パッドは、前記複数の第2表示領域に対応する領域の周辺に形成された絶縁層と、前記絶縁層上に形成された金属層とを含み、前記加圧部は前記金属層上の前記キーと対応する領域に形成されていることが可能である。
また、前記表示パネルの下部に配置されて前記表示パネル及び前記回路基板に電気的に連結されたメイン回路基板をさらに備えたことが可能である。
また、前記キーパッド用表示装置は、前記パッドの上部に配置されて前記パッドが固定されるカバーをさらに備えることが可能である。
また、前記メイン回路基板は、前記表示パネルと電気的に連結されて電気信号を送信または受信することが可能である。
一方、本発明の電子機器は、前記構成を有するキーパッド用表示装置を含むことが可能である。
このとき、前記電子機器は、前記キーパッド用表示装置と電気的及び機械的に連結されたメイン表示パネルをさらに含むことが可能である。
本発明は、使用者が使用する機能に応じて他の画像を出力する表示パネルを備え、タッチパネル及び加圧部が形成されたキーパッドを利用して特定の命令を入力できるようにしたので、ユーザーインターフェース環境をさらに強化することができる。
また、タッチパネルを介した入力以外にも別途の加圧部を形成したキーパッドを利用して特定の命令を入力することができるので、前述したユーザーインターフェース環境を強化するとともに使用者が入力時に加圧感を感知してより正確な入力が可能となる。
以下、本発明の属する技術分野の通常の知識を有する者が容易に実施できるように、この発明の実施形態について図面に基づいて詳しく説明する。本発明の属する技術分野の通常の知識を有する者が容易に実施できるように、後述する実施形態は本発明の概念と範囲の限度内で様々な形態で変形することができる。また、図面において同一または類似する部分については同一の図面番号を付けることにする。
以下で使用される技術用語及び科学用語を含むすべての用語は、本発明が属する技術分野の通常の知識を有する者が一般的に理解する意味と同一の意味を有する。事前に定義された用語は、関連技術文献とここに開示された内容とに符合する意味を有すると追加的に解釈され、定義されない限り理想的或いは非常に公式的な意味に解釈される。
図1aは、本発明の一実施形態に係るキーパッド用表示装置を示した斜視図であり、図1bはその分解斜視図である。
図1a及び図1bに示すように、本発明の一実施形態に係るキーパッド用表示装置100は、表示パネル130と、表示パネル130の第1表示領域1301の上部に搭載されたタッチパネル1301aと、表示パネル130の上部に搭載された回路基板140と、回路基板140の上部に搭載されたパッド150とを含んでいる。
また、キーパッド用表示装置100は、ケース110と、ケース110の上部に搭載されたメイン回路基板120と、回路基板140の上部に搭載されたパッド150と、パッド150の上部に搭載されたカバー160とをさらに含むことが可能である。
ケース110は、底面111と、底面111の端側部に一定の高さに形成された複数の側壁112とから形成されている。このようなケース110は、プラスチック樹脂、金属及びその等価物の中のいずれか1つで形成されている。しかし、ケース110の材質は、これらに限定されるものではない。また、ケース110には、メイン回路基板120、表示パネル130、タッチパネル1301a、回路基板140、パッド150及びカバー160が順次搭載される。図面に示していないが、ケース110にはメイン回路基板120及び回路基板140などに電力を供給するための電源がさらに装着されている。
メイン回路基板120は、四角板状の基板胴体121と、基板胴体121に設けられた(mount)複数の能動素子122と、複数の受動素子123と、第1軟性印刷回路124と、コネクター125とを含んでいる。メイン回路基板120は、表示パネル130、タッチパネル1301a、回路基板140または後述する電子機器のメイン表示パネル(図11aの参照番号403、以下、同一)に電気信号を供給するか、または電気信号を受信する役割を有する。第1軟性印刷回路124は、回路基板140と電気的に接続され、コネクター125には表示パネル130に接続される第2軟性印刷回路133が電気的に接続されている。
表示パネル130は、非表示領域1303によって分離される第1表示領域1301と複数の第2表示領域1302とを備えている。第1表示領域1301には後述するタッチパネル1301aが装着されている。また、図1bに示すように、複数の第2表示領域1302はほぼマトリクス(matrix)状に配列されている。しかしながら、本発明において第2表示領域1302の配置構造がこのような配列に限定されるものではない。表示領域1301、1302の他の配置構造については、詳しく後述する。表示パネル130の一端には、メイン回路基板120のコネクター125に電気的に連結される第2軟性印刷回路133が電気的に連結されている。また、表示パネル130は、外部からの衝撃で損傷することがないように樹脂または金属からなるベゼル1304によって下面111及び側面112に対して包み込まれている。一方、表示パネル130に形成された第1及び第2表示領域1301、1302は、図面では13個表示されているが、本発明においてこのような個数に限定されるものではない。すなわち、表示領域1301、1302は、表示パネル130により多く、またはより少なく形成することも可能である。また、表示パネル130に形成された表示領域1301、1302は、図面に四角形態で表示されていたとしても、このような形態に本発明が限定されるものではない。すなわち、表示領域1301、1302は、円形、三角形、五角形、六角形などの様々な形態が可能である。
一方、タッチパネル1301aは、表示パネル130の第1表示領域1301 の上のみに配置されている。すなわち、複数の第2表示領域1302の上には、タッチパネル1301aが配置されることはない。抵抗膜方式のタッチパネルを利用する場合、タッチパネル1301aは基板(図示されず)、透明導電膜(図示されず)及びドットスペーサ(図示されず)を含んだ構造に形成されている。また、タッチパネル1301aは、保護フィルム(図示されず)をさらに備えていることが可能である。タッチパネル1301aの詳細な構成については後述する。このとき、使用者の選択によってタッチパネル1301aの下部に配置された第1表示領域1301及び複数の第2表示領域1302に文字、数字、特殊記号、停止映像または動画を自由に変化させて出力することで、ユーザーインターフェース(user interface)が容易になってキーパッドの操作が簡便になる。すなわち、使用者が使用する機能に応じて他の画面情報が表示されるので、特定の機能を遂行するための命令を入力する段階数を著しく低下させることができる。
表示パネル130の胴体において、第1及び第2表示領域1301、1302を除いた非表示領域1303にはいずれの映像も出力されない。したがって、消費電力を最小化できる。すなわち、表示パネル130のうち第1及び第2表示領域1301、1302には、所定色(赤色、緑色または青色)の光を出力する画素が形成され、非表示領域1303には画素が形成されていない。よって、表示パネル130のうち実質的に画素が形成された第1及び第2表示領域1301、1302においてのみ電力が消費され、画素が形成されていない非表示領域1303では電力が消費されることはない。このような表示パネル130は、一例として、受動マトリクス有機電界発光表示装置、能動マトリクス有機電界発光表示装置、液晶表示装置及びそれらの等価表示装置の中のいずれか1つで形成することが可能であるが、ここで表示パネル130の種類を限定するものではない。表示パネル130として、受動マトリクス有機電界発光表示装置、能動マトリクス有機電界発光表示装置及び液晶表示装置を採用した構成については、詳しく後述する。
回路基板140は、表示パネル130のうち第1表示領域1301及び複数の第2表示領域1302に対応する領域に第1開口部1401及び複数の第2開口部1402が形成された基板胴体1400と、複数の第2開口部1402の一端にあって非表示領域1303に対応した領域に形成されたキー1403とを含んでいる。第1開口部1401は、タッチパネル1301aが収納されて満たされており、第2開口部1402は透明樹脂、透明ガラス及びこれらの等価物の中のいずれか1つによって閉塞されている。よって、表示パネル130の第1及び第2表示領域1301、 1302は、外部環境からより隔離することが可能である。また、回路基板140には、表示パネル130の第1及び第2表示領域1301、1302に対応していない領域に複数のキー1403が形成されている。このような回路基板140は、第1軟性印刷回路124によってメイン回路基板120に電気的に連結されている。したがって、回路基板140に備えられたキー1403の操作信号は、第1軟性印刷回路124を介してメイン回路基板120に適切に伝達することができる。キー1403の詳細な構造は後述する。
パッド150は、回路基板140の第1開口部1401に対応する領域に第3開口部1501が形成されている。また、パッド150は、回路基板140の複数の第2開口部1402に対応した領域に形成された透明ウィンドウ1502と、透明ウィンドウ1502の一端にあるキー1403に対応する領域に形成された加圧部1503と、パッド胴体1500とを含んでいる。すなわち、回路基板140のキー1403に対応する領域に複数の加圧部1503が形成され、このような加圧部1503の表面には陽刻、陰刻または印刷などの方法で所定文字、数字、特殊記号などがあらかじめ形成されている。透明ウィンドウ1502は、透明樹脂、透明ガラス及びこれらの等価物の中のいずれか1つによって閉塞されている。このような構造のパッド150は、使用者が加圧部1503を押せば、キー1403が操作され、キー1403の操作信号は第1軟性印刷回路124を介してメイン回路基板120に伝達される。したがって、前述したように、使用者は使用する機能に応じて異なって形成される第1表示領域1301の画像を、タッチパネル1301aを介してタッチするので、ユーザーインターフェース環境が強化されるだけではなく、残りの機能は加圧部1503を押して遂行するので、入力の安全性が著しく向上する。加圧部1503及びパッド150の断面構造は、詳しく後述する。
カバー160は、パッド150の透明ウィンドウ1502及び加圧部1503に対応する領域に形成された第4開口部1604と、パッド150の第3開口部1501に対応する領域に形成された第5開口部1605と、カバー胴体1600とを含んでいる。これによって、カバー160の第4及び第5開口部1604、1605を介して表示パネル130の表示領域1301、1302を外部から見ることができるようになり、使用者はカバー160の第4開口部1604を介して露出した加圧部1503を操作するか、第5開口部1605を介して露出したタッチパネル1301aをタッチして所定の命令を入力することができる。また、第4及び第5開口部1604、1605は、透明樹脂、ガラス及びその等価物の中のいずれか1つによって閉塞されている。これによって、表示パネルの第1及び第2表示領域1301、1302に形成された画素がさらに保護されることになる。
図2は、本発明の一実施形態に係るキーパッド用表示装置100において、メイン回路基板120の上部に表示パネル130を搭載した状態を示した平面図である。
図2に示すように、メイン回路基板120の上部には表示パネル130が搭載されている。表示パネル130は、第2軟性印刷回路133を介してメイン回路基板120に電気的に接続されている。また、メイン回路基板120は、第1軟性印刷回路124を介して回路基板140と電気的に連結されている。このとき、表示パネル130の第1表示領域(図1bの参照番号1301、以下、同一)上に形成されたタッチパネル1301a及び複数の第2表示領域1302は、回路基板140に形成された第1及び第2開口部1401、1402に対応する位置に形成されている。
図3は、本発明の一実施形態に係るキーパッド用表示装置100のメイン回路基板120に、表示パネル130、タッチパネル1301a及び回路基板140を搭載した状態を示した平面図である。
図3に示すように、メイン回路基板120の上部には表示パネル(図2の参照番号130、以下、同一)、タッチパネル1301a及び回路基板140が順次搭載されている。回路基板140は、前述したように第1軟性印刷回路124を介してメイン回路基板120に電気的に接続されている。また、表示パネル130の第1表示領域(図1bの参照番号1301、以下、同一)上に形成されたタッチパネル1301aは回路基板140に形成された第1開口部1401を介して外部に露出している。また、表示パネル130の第2表示領域1302は、回路基板140に形成された第2開口部1402を介して外部に露出している。したがって、使用者は、回路基板140に形成された第1及び第2開口部1401、1402を介して第1及び第2表示領域1301、1302に表示される各種文字、数字、特殊文字、停止映像及び動画などを見てタッチパネル1301aをタッチするか、キー操作をすることができる。このとき、前述したように回路基板140は第2開口部1402の外周縁にキー1403が形成されている。
図4は、図1のIV-IV'線で切断した断面図である。図4に示したキーパッド用表示装置100は、実際の大きさ、厚さ及び長さ等に正確に比例するわけではなく、本発明を理解するために誇張または単純化されている。一例として、図4に示した表示パネル130には6個の発光層1353及び6個の第2電極1354を示しているが、実際にはこれより非常に多い個数または少ない個数で形成されていてもよい。また、図4に示したキー1403は、長さがほぼ発光層1353または第2電極1354の長さと類似するように示しているが、実際ではこれより非常に大きく、または小さいことがある。また、図4に示した表示パネル130は、受動マトリクス有機電界発光表示装置(Passive Matrix Organic Light Emitting Display)を例にして示したものであるが、本発明の表示パネルがこれに限定されるものではない。
先ず、図4に示した表示パネル130は、第1基板1351と、第1基板1351の上部に形成された第1電極1352と、第1電極1352の上部に形成された発光層1353と、発光層1353の上部に形成された第2電極1354と、隣り合う発光層1353の間に形成された絶縁層1355と、絶縁層1355の上部に形成された第1セパレータ1356と、第2電極1354の外周縁に形成されると同時に第1セパレータ1356の幅より大きな幅を有する一体の第2セパレータ1357とを含んでいる。
ここで、第1電極1352、発光層1353、第2電極1354及び第1セパレータ1356が同時に形成された領域を表示領域として定義することができる。より詳しくは、タッチパネル1301aが形成された領域の表示領域を第1表示領域1301と定義し、残りの表示領域を第2表示領域1302と定義することができる。また、発光層1353が形成されず、第1電極1352、第2電極1354及び第2セパレータ1357のみが形成された領域を非表示領域1303と定義することができる。よって、第1及び第2表示領域1301、1302を介して所定の映像(様々な文字、数字、特殊記号、停止映像または動画)が表示されるが、非表示領域1303を介していずれの映像も出力されない。
第1基板1351は、ガラス(glass)、プラスチック樹脂、ナノ複合体、金属及びその等価物の中のいずれか1つであることが可能であるが、その種類をここに限定するものではない。
第1電極1352は、第1基板1351上に酸化シリコーン層、窒化シリコーン層または酸化窒化シリコーン層が形成された後に形成されるか、または第1基板1351上に直接に形成される。第1電極1352は、ITO(Indium Tin Oxide)、ITO/Ag、ITO/Ag/ITO、ITO/Ag/IZO(Indium Zinc Oxide)及びその等価物の中の少なくともいずれか1つで形成することができるが、これらに限定されるものではない。第1電極1352は、仕事関数(work function)が大きいことから発光層1353に対する正孔注入障壁が低い材料であるほど好ましい。また、銀(Ag)は、前面発光方式で発光層1353からの光が上面に反射するようにする役割を有する。
発光層1353は、第1電極1352の上部に形成されている。実質的に、発光層1353は赤色、緑色または青色の光を発光するか、または単色の光を発光することができるものである。しかし、ここで発光層1353によって発光される光の色を限定するものではない。また、発光層1353は、正孔の移動を容易にする正孔輸送層(hole transport layer、HTL)、電子と正孔が結合して励起子(exciton)を形成して所定の色に発光する有機発光層(emitting layer、EML)及び電子の移動を容易にする電子輸送層(electron transport layer、ETL)からなることが可能である。また、上記電子輸送層には電子の注入効率を向上させる電子注入層(electron injecting layer、EIL)が形成され、上記正孔輸送層には正孔の注入効率を向上させる正孔注入層(hole injecting layer、HIL)がさらに形成されている。しかしながら、このような層構造に発光層1353を限定するわけではなく、本発明の属する技術分野の通常の知識を有する者によって容易に変更して実施が可能である。
第2電極1354は、第1電極1352に交差する方向に形成されていると同時に、発光層1353の上面に形成されている。このような第2電極1354は、Al、LiF、MgAg合金、MgCa合金及びその等価物の中から選択された少なくとも1つであることが可能であるが、第2電極1354の材質がこれらに限定されるものではない。但し、前面発光式を採用する場合には、Alは厚さを非常に薄くしなければならなくなり、この場合に抵抗が高くなって電子注入障壁が大きくなる。よって、Alに比べて電子注入障壁が低いLiF、MgAg合金、MgCa合金を第2電極1354に用いることが好ましい。
絶縁層1355は、隣り合う発光層1353の間に形成され、発光層1353を物理的及び電気的にアイソレーション(isolation)する役割を有している。このような発光層1353はポリイミド(polyimide)及びその等価物の中から選択されたいずれか1つで形成できるが、これに限定されるものではない。
第1セパレータ1356は、隣り合う第2電極1354の間(即ち、隣り合う発光層1353の間)に形成され、第2電極1354を物理的に分離させる役割を有している。このような第1セパレータ1356は、厚さが発光層1353の厚さよりも厚く形成されることによって、隣り合う第2電極1354が物理的に分離される。また、このような第1セパレータ1356は、上辺が下辺よりも長い台形状に形成されているが、このような形態にセパレータの形状が限定されるものではない。すなわち、第1セパレータ1356は、下辺が上辺より長い台形状または四角柱状であることも可能である。また、このような第1セパレータ1356は、フォトレジストの露光及び現象工程によって形成できるが、このような材質及び製造方法に限定されるものではない。
第2セパレータ1357は、表示領域1301、1302の外周縁に形成されている。すなわち、第2セパレータ1357は、発光層1353の外周縁にそれぞれ形成されている。このような第2セパレータ1357は、第1セパレータ1356の幅よりも大きな幅に形成されている。実質的に、このような第2セパレータ1357によって非表示領域1303が定義される。すなわち、発光層1353及び第1セパレータ1356が位置する領域を第1及び第2表示領域1301、1302と定義し、第2セパレータ1357が位置する領域を非表示領域1303と定義する。一方、図示したように、第1セパレータ1356及び第2セパレータ1357の上面に第2電極1354aがさらに形成されているが、これはただ特定の製造工程によるものであり、このような特定の製造工程に限定されるものではない。したがって、第2セパレータ1357の上面に第2電極1354aが形成されていないこともある。
一方、第1及び第2表示領域1301、1302及び非表示領域1303を形成する第1セパレータ1356及び第2セパレータ1357上には、透明な第2基板1358がさらに形成されている。このような第2基板1358は、実質的に第1セパレータ1356及び第2セパレータ1357に接触するか、または接触しないこともある。第2基板1358は、外部の湿気及びほこりなどが発光層1353に到達しないようにする。このような機能を行う第2基板1358を封止基板ともいう。
一方、第2基板1358の上部には、第1及び第2開口部1401、1402及びキー1403を有する回路基板140が配置されている。実質的に、回路基板140の第1及び第2開口部1401、1402は、表示パネル130に形成された第1及び第2表示領域1301、1302の大きさとそれぞれ同一である。このとき、第1開口部1401は、表示パネル130上に形成されたタッチパネル1301aによって満たされている。タッチパネル1301aのより詳細な構成については後述する。
回路基板140の上部には、加圧部1503を有するパッド150が配置されている。実質的に、パッド150の透明ウィンドウ1502は回路基板140の第2開口部1402の大きさと同一である。また、実質的にパッド150の第3開口部1501はタッチパネル1301a及び回路基板140の第1開口部1401の大きさと同一である。
パッド150の上部には、第4開口部1604及び第5開口部1605を有するカバー160が配置されている。このとき、パッド150に形成された加圧部1503は、第4開口部1604を介して外部に露出する。また、表示パネル130上に形成されたタッチパネル1301aは、第5開口部1605を介して外部に露出する。
一方、第2開口部1402、透明ウィンドウ1502及び第4開口部1604のうち少なくともいずれか1つは、表示領域1302を外部環境から積極的に保護するために透明樹脂、透明ガラス及びそれらの等価物の中のいずれか1つで閉塞されている。
上記したように本発明の一実施形態に係るキーパッド用表示装置100に含まれる回路基板140に形成されたキー1403は、表示パネル130のうち非表示領域1303に対応する領域に配置されている。実質的に回路基板140のキー1403は、第2セパレータ1357に対応する領域のみに形成されている。このような第2セパレータ1357は、上述したように表示領域1301、1302に形成された発光層1353の厚さより厚く、また表示領域1301、1302に形成された第1セパレータ1356の幅よりも広く形成されている。よって、使用者がパッド150の加圧部1503を押してキー1403が圧力を加えられても、第2基板1358及びその下部の第2セパレータ1357がその圧力を充分に支持することができる。したがって、使用者がキー操作を行ったとしても、表示領域1301、1302が損傷したり、表示品質が低下したりする現象は発生しない。
図面中で未説明の参照番号120はメイン回路基板であり、未説明の参照番号110はメイン回路基板120の下に位置するケースである。このような構成要素については前述したので、これ以上の説明は省略する。
図5a及び図5bは、本発明の一実施形態に係るキーパッド用表示装置100の表示パネル130に形成された非表示領域1303及び表示領域1301、1302を概略的に示した平面図である。
図5aに示すように、本発明では表示パネル130は、非表示領域1303と、文字、数字、特殊文字、停止映像または動画を表示する第1及び第2表示領域1301、1302とから形成されている。このとき、図示したように、複数形成された第2表示領域1302は全体的に対称な構造に形成されている。一例として、第2表示領域1302は、行と列を有したマトリクス状に形成されている。また、図5bに示すように、第2表示領域1302'は第1表示領域1301'の周囲に沿って配置されている。この場合、第1表示領域1301'は円形、楕円形、多角形のうちのいずれか1つの形態で形成される。このとき、第2表示領域1302'は、第1表示領域1301'の形態に対応して様々な形態で形成される。一例として、第2表示領域1302'は、図5bに示すように角が丸く形成された四角形状の構造で形成される。
このような構造によって、第1表示領域の上に配置されたタッチパネル(図2の参照番号1301a、以下、同一)を様々な機能を遂行するようにプログラミングしてユーザーインターフェース環境をさらに強化することができる。例えば、図5bに示すように、円形などの構造を有する第1表示領域1301'上に形成されたタッチパネルをタッチして各種マルチメディア機能、例えば、音響や映像ファイルの巻き戻し、リワインド、ボリューム制御などを一度のドラッグ(drag)で容易に遂行できるようにすることによって、ユーザーインターフェース環境をより強化することができる。また、第2表示領域1302上には、加圧部が形成されて細密な入力が必要な機能に対しては使用者が加圧感を検知して入力するので、入力の安全性が著しく増大する。また、このような構造によって、表示パネルの大きさが比較的大きくなっても電極抵抗と発光層のキャパシタンスが大きく増加することはなくなる。すなわち、上記したような第1及び第2表示領域1301、1302の配置によって、表示パネル全体に表示領域が形成されるわけではないので、一般的に同一の大きさの表示パネルよりも消費電力を減少させることができる。
一方、図5a及び図5bにおいて、楕円形で表示した部分は回路基板140のキー1403に対応する領域を示したものである。すなわち、使用者によって圧力が加えられるキー1403は、表示パネル130の表示領域1301、1302ではなく、非表示領域1303に対応する領域に形成される。すなわち、表示パネル130のうち回路基板140のキー1403に対応する領域は画素が形成されていない領域である。
図6は、本発明の一実施形態に係るキーパッド用表示装置100のキー1403及びその周辺構造を示した拡大断面図である。
図6に示すように、表示パネル130のうち第2表示領域1302に隣接した非表示領域1303に対応する領域に位置したキー1403は、例えば、ドームスイッチ及びその等価物であることが可能であるが、ここでキー1403の種類を限定するものではない。キー1403は、回路基板140に形成された少なくとも1つの導電パターン1403aと、導電パターン1403aに接触及び分離可能な弾性部材1403bから形成することが可能である。弾性部材1403bは、導電体あるいは内側表面に導電層が形成された形態であることが可能である。また、図6には、回路基板140のうちキー1403が形成された領域に凹溝1405が形成されているように示しているが、このような凹溝1405は必要によって形成されない場合もある。
一方、回路基板140の上部に位置するパッド150は、多層構造であることが可能である。同様に、図面に示したパッド150は、本発明を理解するための一例であり、このような図面の構成によってパッド150の構造が限定されるものではない。パッド150は、最下端に形成されて回路基板140またはキー1403と接触する絶縁層1505と、絶縁層1505の上部に形成された薄い金属層1506と、金属層1506の上部のキー1403に対応する領域に形成された加圧部1503とを含んでいる。
絶縁層1505は、パッド150が回路基板140及びキー1403の上部に安定的に密着するようにし、金属層1506はパッド150の剛性を確保し、加圧部1503は使用者からの加圧力をキー1403に伝達する。加圧部1503は、通常の樹脂、金属及びそれらの等価物の中のいずれか1つで形成できるが、ここでその材質を限定するものではない。また、加圧部1503は、上部に所定の厚さだけ突出していることで、使用者によって容易に加圧される。パッド150の上部には、カバー160が搭載されており、カバー160に形成された第4開口部1604を介してパッド150の加圧部1503が上部に露出する。このとき、加圧部1503はパッド150外側に突出するか、または突出しないように厚さが制御されている。
図7は、本発明の一実施形態に係るキーパッド用表示装置100のタッチパネル1301aの構成を概略的に示した斜視図である。
前述したように、タッチパネル1301aは第1表示領域1301の上部に配置されて第1表示領域1301に表示される画像をタッチして特定の機能を行うようにしてユーザーインターフェースを実現する。タッチパネル1301aは、抵抗膜方式、停電用量方式、超音波方式、赤外線方式及びそれらの等価物の中のいずれか1つで形成することができるが、これらに限定されるものではない。すなわち、図7に示したタッチパネルは、本発明を例示するためのものであり、本発明がこれに限定されるものではない。
タッチパネル1301aは、互いに対向して配置される前面基板15及び後面基板16と、後面基板16の内面に位置する第1透明導電膜18と、前面基板15の内面に位置する第2透明導電膜20と、第1透明導電膜18と第2透明導電膜20との間に位置して2つの導電膜18、20の通電を防止するドットスペーサ22とを含んでいる。また、図面に示していないが、前面基板15上にはタッチパネル1301aのスクラッチを防止するための保護フィルムをさらに備えることが可能である。
第1透明導電膜18の両側端、一例として画面の水平方向(図7に表記したx軸方向)に沿って対向する左右両側端には第1電極24が位置し、それぞれの第1 電極24は第1配線26と連結されている。第2透明導電膜20の両側端、一例として画面の垂直方向(図7に表記したy軸方向)に沿って対向する上下両側端には第2電極28が位置し、それぞれの第2電極28は第2配線30と連結されている。
前面基板15はフィルムに形成され、後面基板16はフィルム、プラスチック及びガラスの中のいずれか1つに形成される。第1透明導電膜18と第2透明導電膜20は、ITO(Indium Tin Oxide)またはIZO(Indium Zinc Oxide)に形成され、第1電極24と第2電極28は銀(Ag)で形成される。
第1電極24は、第1配線26を介して電気的信号が印加され、第2電極28は第2配線30を介して電気的信号が印加される。使用者がタッチパネル1301aの一地点を押して第1透明導電膜18と第2透明導電膜20が接触すれば、第2透明導電膜20が第1透明導電膜18の電気的信号を検知して水平軸(x軸)の位置を検出し、第1透明導電膜18が第2透明導電膜20の電気的信号を検知して水平軸(y軸)の位置を検出する。
一方、図示したように、タッチパネル1301aは後面基板16の下部に充填層5をさらに含むことができる。充填層5は、使用者がタッチパネル1301aをタッチするときに発生する荷重を吸収してタッチパネル1301aから表示パネル130に伝達される荷重を減少させる。充填層5は、透過率が高くて接着性能のある有機物質で形成され、公知のドライフィルムレジストまたはエポキシ系列の有機物質を含むことが可能である。このような充填層5は、表示パネル130の輝度低下を最小化し、表示パネル130を固定する接着層の役割も兼ねている。
一方、図7に示してないが、タッチパネル1301aは制御部と駆動ドライバとを含んでいる。制御部は、タッチパネルから送信されたアナログ信号をA/Dコンバータを介してデジタル信号に数値化し、使用者がタッチした位置情報を計算する。駆動ドライバは、表示パネルの映像制御部と連携して制御部から入力された座標信号によって画面上のポインタを動かすか、選択する処理を行う作業をする。
本発明の実施形態に係るキーパッド用表示装置100は、加圧部(図2の参照番号1503、以下、同一)をクリックするようにして正確な入力機能を遂行するだけではなく、前述したような構造のタッチパネル1301aを適用することにより、ユーザーインターフェース環境をより強化する。
図8は、本発明の一実施形態に係るキーパッド用表示装置100の表示パネル130の電気的構成を概略的に示したブロック図である。
図8に示すように、表示パネル130は、非表示領域1303と複数の表示領域1301、1302から構成され、表示領域1301、1302には複数の画素1302aが形成されている。表示領域1301、1302には、第1電極(図4の参照番号1352、以下、同一)及び第2電極(図4の参照番号1354、以下、同一)が形成されている。また、第1電極1352には、例えば、表示領域1301、1302にデータ信号を印加するデータドライバ1309が電気的に連結され、第2電極1354には例えば表示領域1301、1302にスキャン信号を印加するスキャンドライバ1310が電気的に連結されている。データドライバ1309は、ソースドライバ(source driver)またはカラムドライバ(colum driver)といい、上記スキャンドライバ1310はゲートドライバ(gate driver)またはロードライバ(row driver)ということもある。
一方、図示したように、本発明は表示パネル130の全体に画素を形成しているわけではない。すなわち、選択された表示領域1301、1302のみに画素1302aを形成している。したがって、表示パネル130の全体に表示領域または画素を形成する場合よりも電力消耗量が少なく、また生産効率を向上させることができる。これによって、製造費用も減少させることができる。
図面中に示した楕円形の点線は、回路基板140に形成されたキー(図2の参照番号1403、以下、同一)が対応している領域である。図示したように、キー1403は、表示パネル130のうち非表示領域1303に対応しているので、キー1403の操作時に表示領域1301、1302の損傷または表示品質が低下する現象を防止することができる。
図9は、本発明の他の実施形態に係るキーパッド用表示装置200の概略的な断面図である。図9では、前述した本発明の一実施形態と同一の部分については同一の参照番号を付け、詳しい説明は省略する。
一方、図9に示したキーパッド用表示装置200は、実際の大きさ、厚さ及び距離に比例するわけではなく、構成を理解するために誇張または単純化(キャパシタを含むが、省略されている)して示している。一例として、図9には6個のトランジスタ2302、6個の第1電極2304、6個の発光層2305及び6個の第2電極2306を示しているが、実際にはこれより非常に多い個数または少ない個数で形成される場合もある。また、図9に示した回路基板140のキー1403の長さは、第1電極2304または発光層2305の長さと類似した長さで示しているが、実際にはこれより非常に大きいか、または小さいこともある。
図9に示すように、表示パネル230は、第1基板2301と、第1基板2301の上部に形成されたトランジスタ2302と、トランジスタ2302の上部に形成された絶縁層2303と、トランジスタ2302に電気的に連結された第1電極2304と、第1電極2304の上部に形成された発光層2305と、発光層2305の上部に形成された第2電極2306と、各画素を定義する第1画素定義層2307と、第1画素定義層2307の外郭に形成された第2画素定義層2308とを含んでいる。
このとき、第1電極2304、発光層2305、第2電極2306及び画素定義層2307が形成された領域を表示領域1301、1302と定義することが可能である。より詳しくは、タッチパネル1301aが形成された表示領域を第1表示領域1301と定義し、残りの表示領域を第2表示領域1302と定義することができる。また、発光層2305がなく、第2画素定義層2308のみが形成された領域を非表示領域1303と定義することができる。
第1基板2301は、ガラス、プラスチック樹脂、ナノ複合体、金属及びそれらの等価物の中のいずれか1つであることが可能であるが、ここでその材質を限定するものではない。
トランジスタ2302は、第1基板2301上に酸化シリコーン層、窒化シリコーン層または酸化窒化シリコーン層を形成した後にその上に形成されるか、または第1基板2301上に直接形成される。このようなトランジスタ2302は、実質的に薄膜トランジスタであることが可能であり、ソース/ドレイン領域2302a及びチャネル領域2302bを有することが可能である。トランジスタ2302の表面には、ゲート絶縁膜2302cが形成され、チャネル領域2302bに対応する領域にゲート電極2302dが形成されている。また、ゲート電極2302dを覆って導電層2302eが形成され、導電層2302eの上部にソース/ドレイン領域2302aと電気的に連結されているソース/ドレイン電極2302fが形成される。ここで、トランジスタ2302は、既存のすべての薄膜トランジスタの構造、例えば、逆転同一平面構造(inverted coplanar structure)、ジグザグ型構造(staggered structure)、逆転ジグザグ型構造(inverted staggered structure)及びそれらの等価構造の中から選択された少なくとも一つが可能であるが、トランジスタ2302の構造を限定するものではない。
絶縁層2303は、トランジスタ2302の表面に形成されている。このような絶縁層2303は、外部からトランジスタ2302に水分が浸透しないようにすると同時に、表面を平坦化する。このような絶縁層2303は、有機層、無機層及びそれらの等価物の中から選択されたいずれか1つまたは混合物であることが可能であるが、ここでその材質を限定するものではない。
第1電極2304は、絶縁層2303に形成され、トランジスタ2302のソース/ドレイン電極2302fと電気的に連結されている。このような第1電極2304は、ITO、ITO/Ag、ITO/Ag/ITO、ITO/Ag/IZO及びそれらの等価物の中から選択された少なくとも1つで形成することができるが、第1電極2304の材質をここで限定するものではない。このような第1電極2304については、これ以上の説明は省略する。
発光層2305は、第1電極2304の上部に形成されている。このような発光層2305は、実質的に正孔輸送層、有機発光層及び電子輸送層から形成されていることが可能である。このような発光層2305も上述したので、これ以上の説明は省略する。
第2電極2306は、発光層2305の上部に形成されている。このような第2電極2306は、Al、LiF、MgAg合金、MgCa合金及びそれらの等価物の中から選択されたいずれか1つであることが可能であるが、本発明で第2電極2306の材質を限定するものではない。このような第2電極2306も詳しく上述したので、これ以上の説明は省略する。
第1画素定義層2307は、隣り合う発光層2305の間に形成され、発光層2305を物理的及び電気的にアイソレーションするための役割を有する。このような第1画素定義層2307は、厚さが発光層2305の厚さよりも厚く形成されることによって、隣り合う発光層2305を確実に物理的及び電気的に分離するようにしている。尚、このような第1画素定義層2307は、上辺が下辺より短い台形状に形成することも可能であるが、このような形態に本発明を限定するものではない。尚、このような第1画素定義層2307は、ポリイミドの露光及び現象工程によって形成できるが、ここでその材質及び製造方法を限定するものではない。
第2画素定義層2308は、表示領域1301、1302を構成する発光層2305の外周縁に形成されている。このような第2画素定義層2308は、第1画素定義層2307の幅よりも大きな幅で形成されている。実質的に、このような第2画素定義層2308によって非表示領域1303が定義されている。一方、第1画素定義層2307及び第2画素定義層2308の上面に共通の第2電極2306を形成できるが、このような構造に本発明を限定するものではない。
一方、非表示領域1303及び表示領域1301、1302を構成する第1画素定義層2307及び第2画素定義層2308の上部には、透明な第2基板2309が形成されている。このような第2基板2309は、実質的に第1画素定義層2307及び第2画素定義層2308に接触してもよいし、または接触しないこともある。このような第2基板2309は、外部の湿気及びほこりなどが発光層2305に到達しないようにする役割を有している。
一方、第2基板2309の上部には第1及び第2開口部1401、1402及びキー1403を有する回路基板140が位置し、同時にタッチパネル1301aが第1開口部1401を満たすように配置され、回路基板140の上部に透明ウィンドウ1502及び加圧部1503を有するパッド150が位置し、パッド150の上部にはカバー160が位置している。このような構造は、上述した構造と全部同一であるため、より詳しい説明は省略する。
また、上述したように本発明では、表示パネル230が非表示領域1303と表示領域1301、1302に区分され、回路基板140に形成されたキー1403は表示パネル230のうち非表示領域1303に対応する位置に配置されている。実質的に回路基板140のキー1403は、第2画素定義層2308に対応する領域に形成されている。このような第2画素定義層2308は、上述したように表示領域1301、1302に形成された発光層2305の厚さよりも厚く形成され、また表示領域1301、1302に形成された第1画素定義層2307の幅よりも広く形成されている。したがって、使用者がパッド150の加圧部1503を押してキー1403が圧力を受けたとしても、第2基板2309及びその下部の第2画素定義層2308がその圧力を支持するように形成されている。これにより、使用者がキー1403を過度に加圧したとしても、表示領域1301、1302が損傷したり、表示品質が低下したりすることはない。
図面中にある未説明の番号120は、メイン回路基板であり、未説明の番号110はメイン回路基板120の下に位置するケースである。このような構成要素については前述したので、これ以上の説明は省略する。
図10は、本発明の他の実施形態に係るキーパッド用表示装置300の概略的な断面図である。図10では、前述した本発明の一実施形態と同一の部分については同一の参照番号を付け、詳しい説明は省略する。
一方、図10に示した多機能キーパッド用表示装置300は、実際の大きさ、厚さ及び距離に比例するわけではなく、本発明を理解するために誇張または単純化(キャパシタを含むが、省略されている)している。一例として、図10には6つのトランジスタ3302、5つの第1電極3303、5つの液晶3304、1つの第2電極3305を示しているが、実際にはこれより非常に多い個数または少ない個数に形成されていてもよい。また、図9に示した回路基板140のキー1403の幅は、1つのカラーフィルター3306の幅と類似した大きさに示しているが、実際にはこれよりも非常に大きいか、または小さいこともある。尚、図9に示した表示パネル330は、液晶表示装置(Liquid Crystal Display)であるが、 このような装置に本発明が限定されるものではない。
先ず、図10に示すように、表示パネル330は、第1基板3301と、第1基板3301に形成されたトランジスタ3302と、トランジスタ3302に電気的に連結された第1電極3303と、第1電極3303上に形成された液晶3304と、液晶3304上に形成された第2電極3305と、第2電極3305上に位置するカラーフィルター3306と、各画素を定義する第1スペーサ3307と、第1スペーサ3307の外郭に形成された第2スペーサ3308とを含んでいる。ここで、トランジスタ3302、第1電極3303、液晶3304、第2電極3305、カラーフィルター3306及び第1スペーサ3307が形成された領域を表示領域1301、1302と定義することができる。より詳しくは、表示領域1301、1302のうちタッチパネル1301aが配置された部分を第1表示領域1301と定義し、残りの領域を第2表示領域1302と定義することができる。また、第2スペーサ3308が形成された領域を非表示領域1303と定義することができる。
第1基板3301は、ガラス、プラスチック樹脂、ナノ複合体、金属及びそれらの等価物の中から選択されたいずれか1つであることが可能であるが、ここでその材質を限定するものではない。
トランジスタ3302は、第1基板3301上に酸化シリコーン層、窒化シリコーン層または酸化窒化シリコーン層を形成した後にその上に形成するか、または第1基板3301上に直接形成する。一例として、第1基板3301の表面にゲート電極3302aを形成し、その表面にはゲート絶縁膜3302bを形成する。ゲート絶縁膜3302b上には、ソース/ドレイン領域3302c及びチャネル領域3302dを形成する。また、ソース/ドレイン領域3302c及びチャネル領域3302dの表面には、絶縁層3302eを形成する。また、絶縁層3302e上には、ソース/ドレイン電極3302fが形成され、ソース/ドレイン領域3302cと電気的に連結されている。このような構造のトランジスタ3302は、実質的に薄膜トランジスタであることが可能であり、その構造は非常に様々に存在し、ここでそのトランジスタ3302の構造を限定するものではない。
第1電極3303は、トランジスタ3302のソース/ドレイン電極3302fに電気的に連結されている。このような第1電極3303は、ITO、ITO/Ag、ITO/Ag/ITO、ITO/Ag/IZO及びそれらの等価物の中から選択された少なくとも1つで形成できるが、本発明では第1電極3303の材質を限定するものではない。このような第1電極3303については詳しく上述したので、これ以上の説明は省略する。
液晶3304は、第1電極3303上に形成されている。このような液晶3304は、周知のように第1電極3303と第2電極3305との間に形成される電気場の強度によって結晶方向を変化させることで、バックライト(back light)の光透過率を変化させる役割を有する。
第2電極3305は、第1電極3303と対向する上部領域に形成されている。このような第2電極3305は、実質的にすべての画素で共通に連結されており、これはITO、ITO/Ag、ITO/Ag/ITO、ITO/Ag/IZO及びそれらの等価物の中から選択された少なくとも1つで形成できるが、本発明では第2電極3305の材質を限定するものではない。このような第2電極3305については上述したので、これ以上の説明は省略する。
カラーフィルター3306は、第2電極3305上に形成されている。このようなカラーフィルター3306は、バックライトからの光によって外部に赤色、緑色または青色の光を透過する役割を有する。このようなカラーフィルター3306には、赤色、緑色及び青色毎に区分できるようにブラックマトリクス3305aが形成されている。
第1スペーサ3307は、第1基板3301と第2基板1308との間に位置し、第1基板3301と第2基板1308が適切な距離を維持するようにする役割を有する。
第2スペーサ3308は、第1スペーサ3307の最外郭に形成されている。このような第2スペーサ3308は、幅が第1スペーサ3307の幅よりも大きく形成されている。すなわち、複数の第1スペーサ3307が構成する領域は、表示領域1301、1302となり、第2スペーサ3308が構成する領域は非表示領域1303となる。
一方、表示領域1301、1302及び非表示領域1303を構成する第1スペーサ3307及び第2スペーサ3308の上部には、透明な第2基板1308が形成されている。このような第2基板1308は、実質的に第1スペーサ3307及び第2スペーサ3308に接触するか、または接触しないこともある。勿論、このような第2基板1308は、外部の湿気及びほこりなどが液晶3304に到達しないようにする役割を有する。
ここで、第2基板1308上に第1及び第2開口部1401、1402及びキー1403を有する回路基板140が配置され、同時にタッチパネル1301aが第1開口部1401を満たすように配置され、回路基板140上に透明ウィンドウ1502及び加圧部1503を有するパッド150が位置し、パッド150上にカバー160が設けられている。
また、上述したように本発明では、表示パネル330が非表示領域1303と表示領域1301、1302に区分され、回路基板140に形成されたキー1403が表示パネル330のうち非表示領域1303に対応した位置に配置されている。実質的に、回路基板140のキー1403は、第2スペーサ3308上に形成されている。このような第2スペーサ3308は、上述したように表示領域1301、1302に形成された第1スペーサ3307の幅より広く形成されている。よって、使用者がパッド150の加圧部1503を押してキー1403が圧力を受けたとしても、第2基板1308及びその下部の第2スペーサ3308がその圧力を支持するように構成されている。したがって、使用者がキー1403を過度に加圧したとしても、表示領域1302が損傷したり、表示品質が低下したりすることはない。
図面中にある未説明の参照番号3309は、表示パネル330を構成する第1基板3301の下に位置するバックライトであり、未説明の参照番号120はメイン回路基板であり、未説明の参照番号110はメイン回路基板120の下に位置するケースである。このような構造は、上述した構造と全部同一であるため、より詳しい説明は省略する。
図11a及び図11bは、本発明に係る多機能キーパッド用表示装置を備えた電子機器の一例を示した概略斜視図である。
図11a及び図11bを参照すれば、本発明に係る多機能キーパッド用表示装置を有する電子機器401、402の例が斜視図としてそれぞれ表示されている。
図11a及び図11bに示すように、本発明に係る多機能キーパッド用表示装置100(勿論、多機能キーパッド用表示装置200、300も可能)は、メイン表示パネル403を有する電子機器401、402に適用される。
より詳しく説明すると、図11aに示すように電子機器401は、折り畳み型携帯電話機であることが可能である。このような電子機器401は、メイン表示パネル403以外にも多機能キーパッド用表示装置に表示パネル130が備えられていることにより、全部で2つの表示パネルを有する。また、図11bに示すように、電子機器402はスライド型携帯電話機であることが可能である。このような電子機器402もメイン表示パネル403以外にも多機能キーパッド用表示装置に表示パネル130がさらに備えられている。したがって、全部で2つの表示パネルを有する。
その他にも本発明に係る多機能キーパッド用表示装置100は、MP3プレーヤー、カーオディオ、オートコンソール、PDA、その他の産業用ディスプレーなどの様々な分野に適用でき、本発明の上記した多機能キーパッド用表示装置100を適用する電子機器401、402の種類を限定するものではない。
以上、本発明は、上述した特定の好適な実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲で請求する本発明の基本概念に基づき、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、様々な実施変形が可能であり、そのような変形は本発明の特許請求の範囲に属するものである。
本発明の一実施形態に係るキーパッド用表示装置を示した斜視図である。 本発明の一実施形態に係るキーパッド用表示装置の分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係るキーパッド用表示装置のメイン回路基板上に表示パネルを搭載した状態を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係るキーパッド用表示装置のメイン回路基板に表示パネル及び回路基板を順次搭載した状態を示す平面図である。 図1のIV-IV'線で切断した断面図である。 本発明の一実施形態に係るキーパッド用表示装置の表示パネルに形成された表示領域及び非表示領域を概略的に示した平面図である。 本発明の一実施形態に係るキーパッド用表示装置の表示パネルに形成された表示領域及び非表示領域を概略的に示した平面図である。 本発明の一実施形態に係るキーパッド用表示装置のキー及びその周辺構造を拡大して示した断面図である。 本発明の一実施形態に係るキーパッド用表示装置のタッチパネルの分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係るキーパッド用表示装置の表示パネルの電気的構成を概略的に示した回路図である。 本発明の他の実施形態に係るキーパッド用表示装置を概略的に示した断面図である。 本発明の他の実施形態に係るキーパッド用表示装置を概略的に示した断面図である。 本発明に係る多機能キーパッド用表示装置を有する電子機器の一例を示した概略斜視図である。 本発明に係る多機能キーパッド用表示装置を有する電子機器の一例を示した概略斜視図である。

Claims (21)

  1. 第1表示領域及び複数の第2表示領域を備えた表示パネルと、
    前記第1表示領域に対応した第1開口部と、前記複数の第2表示領域に対応した複数の第2開口部とを備え、前記表示パネル上に配置されて前記複数の第2開口部の周辺にそれぞれキー(key)を備えた回路基板と、
    前記第1表示領域上に前記第1表示領域に対応した形状で形成され、前記第1開口部を満たすように配置されたタッチパネルと、
    前記回路基板上に配置されて前記キーに対応する領域に加圧部が形成されたパッドと
    を含むことを特徴とするキーパッド用表示装置。
  2. 前記第1表示領域と前記複数の第2表示領域は、非表示領域によって分離されていることを特徴とする請求項1に記載のキーパッド用表示装置。
  3. 前記表示パネルは、前記第1及び第2表示領域のみに画素が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のキーパッド用表示装置。
  4. 前記表示パネルは、有機発光表示パネルまたは液晶表示パネルであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のキーパッド用表示装置。
  5. 前記表示パネルは、前記第1及び第2表示領域にデータ信号を印加するデータドライバと、前記第1及び第2表示領域にスキャン信号を印加するスキャンドライバとをさらに含むことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のキーパッド用表示装置。
  6. 前記表示パネルにおいて、前記複数の第2表示領域はそれぞれ対称に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のキーパッド用表示装置。
  7. 前記第2表示領域は、前記第1表示領域の周囲に沿って配置されていることを特徴とする請求項6に記載のキーパッド用表示装置。
  8. 前記第1表示領域は、円形、楕円形及び多角形のうちのいずれか1つの形態であることを特徴とする請求項6または請求項7に記載のキーパッド用表示装置。
  9. 前記タッチパネルは、抵抗膜方式、静電容量方式、超音波方式及び赤外線方式のうちのいずれか1つであることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のキーパッド用表示装置。
  10. 前記第1表示領域上に前記第1表示領域と対応した大きさに形成され、前記タッチパネルから前記表示パネルに加えられる荷重を減少させる充填層をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載のキーパッド用表示装置。
  11. 前記充填層は、光透過性及び接着性を有する有機物質で形成されることを特徴とする請求項10に記載のキーパッド用表示装置。
  12. 前記タッチパネルは、前面基板及び後面基板と、前記前面基板と前記後面基板のうちのいずれか一つの基板の内面に位置する第1透明導電膜と、他の一つの基板の内面に位置する第2透明導電膜と、前記第1透明導電膜の左右両側端に位置する第1電極と、前記第2透明導電膜の上下両側端に位置する第2電極とを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載のキーパッド用表示装置。
  13. 前記キーは、前記表示パネルの非表示領域に対応した領域に形成された導電パターンと、前記導電パターンに対して接触及び分離が可能な弾性部材とを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載のキーパッド用表示装置。
  14. 前記加圧部は、上部に突出して前記導電パターンと前記弾性部材を接触及び分離させることを特徴とする請求項13に記載のキーパッド用表示装置。
  15. 前記回路基板に形成されたキーは、ドームスイッチであることを特徴とする請求項1乃至請求項14のいずれか1項に記載のキーパッド用表示装置。
  16. 前記パッドは、前記複数の第2表示領域に対応する領域の周辺に形成された絶縁層と、前記絶縁層上に形成された金属層とを含み、前記加圧部は前記金属層上の前記キーと対応する領域に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項15のいずれか1項に記載のキーパッド用表示装置。
  17. 前記表示パネルの下部に配置されて前記表示パネル及び前記回路基板に電気的に連結されたメイン回路基板をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項16のいずれか1項に記載のキーパッド用表示装置。
  18. 前記パッドの上部に配置されて前記パッドが固定されるカバーをさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項17のいずれか1項に記載のキーパッド用表示装置。
  19. 前記メイン回路基板は、前記表示パネルと電気的に連結されて電気信号を送信または受信することを特徴とする請求項17に記載のキーパッド用表示装置。
  20. 請求項1乃至請求項19のいずれか1項に記載のキーパッド用表示装置を含むことを特徴とする電子機器。
  21. 前記キーパッド用表示装置と電気的及び機械的に連結されたメイン表示パネルをさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の電子機器。
JP2008106002A 2007-04-19 2008-04-15 キーパッド用表示装置及びこれを備えた電子機器 Active JP4746071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070038407A KR100865398B1 (ko) 2007-04-19 2007-04-19 키 패드용 표시장치 및 이를 구비한 전자 기기
KR10-2007-0038407 2007-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008269606A true JP2008269606A (ja) 2008-11-06
JP4746071B2 JP4746071B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=39677362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008106002A Active JP4746071B2 (ja) 2007-04-19 2008-04-15 キーパッド用表示装置及びこれを備えた電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8259070B2 (ja)
EP (1) EP1983403B1 (ja)
JP (1) JP4746071B2 (ja)
KR (1) KR100865398B1 (ja)
CN (1) CN101290550B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101785043B1 (ko) 2010-12-29 2017-10-13 엘지디스플레이 주식회사 터치타입 유기전계 발광소자

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110063195A1 (en) * 2007-05-23 2011-03-17 Hsien-Chung Chou Soft display system
KR101613919B1 (ko) * 2008-09-25 2016-04-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR101634791B1 (ko) 2008-11-28 2016-06-30 삼성디스플레이 주식회사 접촉 감지 기능이 있는 유기 발광 표시 장치
KR101594363B1 (ko) * 2009-05-21 2016-02-16 엘지전자 주식회사 버튼 조립체 및 이를 구비한 휴대용 단말기
KR101107173B1 (ko) 2010-02-11 2012-01-25 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN101833873A (zh) * 2010-05-19 2010-09-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有分屏显示功能的电子书
CN102768589B (zh) * 2011-05-06 2015-09-23 东莞莫仕连接器有限公司 触控面板
CN102314256B (zh) * 2011-09-08 2015-03-25 惠州Tcl移动通信有限公司 触摸屏模组及其应用的移动终端
TWI474235B (zh) * 2012-10-03 2015-02-21 Giantplus Technology Co Ltd 單層電極觸控面板
KR101949926B1 (ko) * 2012-12-21 2019-02-19 엘지디스플레이 주식회사 유기발광소자 및 그 제조방법
KR102138133B1 (ko) * 2014-01-13 2020-07-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US9207827B1 (en) * 2014-10-14 2015-12-08 Disney Enterprises, Inc. Multi-touch surface extension using conductive traces and pads
CN105989788B (zh) * 2014-11-21 2019-04-30 群创光电股份有限公司 显示装置
KR102369594B1 (ko) * 2015-03-18 2022-03-04 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시패널 및 그 제조방법
CN105824435A (zh) * 2016-05-24 2016-08-03 深圳市百川海奇科技有限公司 一种可自定义按键的键盘
EP3396656A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Biegert & Funk Product GmbH & Co. KG Anzeigevorrichtung zum anzeigen einer auswahl fest vorgegebener anzeigeelemente
KR102081829B1 (ko) * 2018-06-27 2020-02-27 삼성디스플레이 주식회사 접촉 감지 기능이 있는 유기 발광 표시 장치
CN109584770B (zh) * 2018-12-17 2022-02-08 武汉天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
KR102389890B1 (ko) * 2021-04-29 2022-04-22 삼성디스플레이 주식회사 접촉 감지 기능이 있는 유기 발광 표시 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151636A (ja) * 1985-12-24 1987-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ソレノイド駆動装置
JPS62187921A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Nec Corp シ−クレツトコ−ド入力方式
JPH01223525A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Nec Corp 携帯型端末装置
JPH04299407A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Hitachi Telecom Technol Ltd ディーリングボードのパネルユニット
JPH04319720A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Hitachi Ltd パーソナル情報機器
JP2006065611A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置及びこれを用いた入力システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1593414A (en) 1978-05-19 1981-07-15 Jermyn Holdings Ltd Keyboard switch assemblies
DE3320107A1 (de) 1983-06-03 1984-12-06 Telefonbau Und Normalzeit Gmbh, 6000 Frankfurt Fluessigkristallanzeige mit integrierter membrantastatur
JPS6140414A (ja) 1984-08-01 1986-02-26 Takeshi Okuma 内燃機関の噴出装置に於いての噴射時期
GB2255234B (en) 1991-03-27 1995-09-27 Hitachi Telecomm Tech Panel unit of dealing board
JP2955149B2 (ja) 1993-05-11 1999-10-04 グンゼ株式会社 タッチパネルの座標検出装置
KR100238130B1 (ko) * 1997-12-10 2000-01-15 윤종용 휴대형 전화기 및 휴대형 정보 단말기가 복합된 휴대형 복합무선 단말기와 그의 디스플레이 제어방법
KR100330755B1 (ko) * 1999-10-29 2002-03-29 양윤홍 통신기용 키패드
TW494382B (en) * 2000-03-22 2002-07-11 Toshiba Corp Display apparatus and driving method of display apparatus
EP1187156A2 (en) * 2000-08-29 2002-03-13 Tektronix, Inc. Instrument with key-activated touch pad
JP4718731B2 (ja) 2000-09-11 2011-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 電子装置
JP4476503B2 (ja) 2001-02-07 2010-06-09 株式会社半導体エネルギー研究所 携帯型電子装置
WO2003032332A1 (fr) * 2001-10-05 2003-04-17 Bridgestone Corporation Film transparent electroconducteur, son procede de fabrication, et ecran tactile y relatif
KR100487356B1 (ko) 2001-12-17 2005-05-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 터치패널의 신호선 형성방법
US6824321B2 (en) * 2002-09-19 2004-11-30 Siemens Communications, Inc. Keypad assembly
US20040085299A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Jianming Huang Combined touchscreen and membrane switch
KR20040058731A (ko) 2002-12-27 2004-07-05 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 키입력장치 및 방법
GB0309803D0 (en) 2003-04-29 2003-06-04 Cambridge Display Tech Ltd Display driver methods and apparatus
TWI258029B (en) * 2003-09-09 2006-07-11 Tpo Displays Corp Touching liquid crystal display equipment
US20050093767A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Ritdisplay Corporation Dual display device
CN1704875A (zh) 2004-05-28 2005-12-07 刘禹君 多模式按键系统
US20060221059A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable terminal having display buttons and method of inputting functions using display buttons
KR101214164B1 (ko) * 2005-08-04 2012-12-21 삼성전자주식회사 화상 버튼 입력 장치 및 이를 구비한 휴대용 전자장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151636A (ja) * 1985-12-24 1987-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ソレノイド駆動装置
JPS62187921A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Nec Corp シ−クレツトコ−ド入力方式
JPH01223525A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Nec Corp 携帯型端末装置
JPH04299407A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Hitachi Telecom Technol Ltd ディーリングボードのパネルユニット
JPH04319720A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Hitachi Ltd パーソナル情報機器
JP2006065611A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置及びこれを用いた入力システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101785043B1 (ko) 2010-12-29 2017-10-13 엘지디스플레이 주식회사 터치타입 유기전계 발광소자

Also Published As

Publication number Publication date
EP1983403A3 (en) 2011-06-15
CN101290550A (zh) 2008-10-22
JP4746071B2 (ja) 2011-08-10
EP1983403A2 (en) 2008-10-22
US8259070B2 (en) 2012-09-04
CN101290550B (zh) 2013-01-02
KR100865398B1 (ko) 2008-10-24
KR20080094243A (ko) 2008-10-23
EP1983403B1 (en) 2018-03-21
US20080284737A1 (en) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746071B2 (ja) キーパッド用表示装置及びこれを備えた電子機器
US9946379B2 (en) Display panel, driving method thereof, and display device
JP4823267B2 (ja) 多機能キーパッド用表示装置及びこれを有する電子機器
KR102543688B1 (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 제조방법
US8330724B2 (en) Multifunction key pad display and electronic device having the same
KR101811414B1 (ko) 터치 입력 장치
US20120268402A1 (en) Touch display panel
JP4562046B2 (ja) 多機能キーパッド用表示装置及びこれを有する電子機器
US20180232092A1 (en) Touch input device
JP6097663B2 (ja) タッチパネル機能内蔵表示装置
JP6546943B2 (ja) タッチパネル機能内蔵表示装置
KR100876261B1 (ko) 다기능 키 패드용 표시 장치 및 이를 갖는 전자기기
KR20240100504A (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20240083931A (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR100865397B1 (ko) 키 패드용 표시장치
KR20170117976A (ko) 터치 입력 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4746071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250