JP2008269013A - 情報収集用子ユニットおよび情報収集システム - Google Patents

情報収集用子ユニットおよび情報収集システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008269013A
JP2008269013A JP2007107240A JP2007107240A JP2008269013A JP 2008269013 A JP2008269013 A JP 2008269013A JP 2007107240 A JP2007107240 A JP 2007107240A JP 2007107240 A JP2007107240 A JP 2007107240A JP 2008269013 A JP2008269013 A JP 2008269013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
child
output
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007107240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4949914B2 (ja
Inventor
Tatsuya Wada
竜也 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP2007107240A priority Critical patent/JP4949914B2/ja
Publication of JP2008269013A publication Critical patent/JP2008269013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4949914B2 publication Critical patent/JP4949914B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

【課題】親ユニットとの信号ラインの数の減少を可能とする。
【解決手段】親ユニット2に対して多段接続可能に構成されて、親ユニット2から出力されるクロック信号Scに同期してシフト動作を実行して、記憶しているユニット情報D1a,D1bのビット列を上位ビット側から第2データ出力ライン34にシリアルデータとして順次出力すると共に、子ユニット3aから順次出力されるシリアルデータを第2データ入力ライン32を介して入力してビット列の下位ビット側に順次付加するシフトレジスタと、後段の他の子ユニットが接続されていないときにはシフトレジスタの第2データ出力ライン34に出力されるシリアルデータを親ユニット2に接続される第3データ出力ライン33に出力し、かつ他の子ユニット3が接続されているときにはシリアルデータの第3データ出力ライン33への出力を停止する出力バッファとを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、親ユニットに対して多段接続可能に構成された情報収集用子ユニット、並びにこの親ユニットおよび情報収集用子ユニットを備えた情報収集システムに関するものである。
この情報収集システムで使用される増設システムとして、特開平4−181401号公報に開示されたプログラマブルコントローラの増設システムが知られている。この増設システムでは、親ユニット(親局装置)のCPUが、親ユニットに近い情報収集用子ユニット(子局装置:以下、「子ユニット」ともいう)から順次アクセスして、その子ユニットのアドレスをデータバスを介して読み取ることにより、各子ユニットのアドレスを認識している。
特開平4−181401号公報(第3頁、第2図)
ところが、上記の増設システムには、以下の問題点がある。すなわち、この増設システムでは、各子ユニットのアドレスはデータバスを介して読み取られる。この場合、CPUのデータバスは複数ビット(現在のCPUでは、8ビット〜32ビット)で構成されるのが一般的である。したがって、親ユニットと各子ユニットとの間に配設すべき信号ラインの本数が多くなる。このため、増設のための連結コネクタのピン数が多くなる結果、コネクタの大型化に起因して親ユニットおよび子ユニットの小型化が困難となるという問題点がある。また、システムによっては、親ユニットと子ユニットとをトランスなどを用いて電気的に絶縁しなければならないこともあるが、この場合には、信号ライン毎にトランスを配設して絶縁する必要があるため、システムのコストが上昇すると共に、システムが一層大型化するという問題点も存在している。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、親ユニットとの信号ラインの数を減少させ得る情報収集用子ユニットを提供することを主目的とする。また、この親ユニットおよび情報収集用子ユニットを用いた情報収集システムを提供することを他の主目的とする。
上記目的を達成すべく請求項1記載の情報収集用子ユニットは、親ユニットに対して多段接続可能に構成された情報収集用子ユニットであって、前記親ユニットから出力されるクロック信号に同期してシフト動作を実行して、記憶している情報のビット列を当該ビット列の上位ビットおよび下位ビットのうちの一方の側からデータ出力端子にシリアルデータとして順次出力すると共に、前段ユニットから順次出力されるシリアルデータをデータ入力端子を介して入力して前記ビット列の上位ビットおよび下位ビットのうちの他方の側に順次付加するシフトレジスタと、後段の他の情報収集用子ユニットが接続されていないときには前記シフトレジスタの前記データ出力端子に出力される前記シリアルデータを前記親ユニットに接続されるデータ出力ラインに出力し、かつ前記他の情報収集用子ユニットが接続されているときには当該シリアルデータの前記データ出力ラインへの出力を停止する出力部とを備えている。
また、請求項2記載の情報収集システムは、1つの親ユニットおよびn個(nは正の整数)の請求項1記載の情報収集用子ユニットを備えた情報収集システムであって、前記親ユニットのデータ出力端子と1段目の前記情報収集用子ユニットの前記データ入力端子とが接続され、m(mは1以上(n−1)以下の各々)段目の前記情報収集用子ユニットの前記データ出力端子と(m+1)段目の前記情報収集用子ユニットの前記データ入力端子とが接続され、前記n段目の情報収集用子ユニットの前記出力部は、前記シフトレジスタによって出力された前記シリアルデータを前記親ユニットに出力し、前記親ユニットは、前記クロック信号を出力すると共に、当該クロック信号に同期して前記n段目の前記情報収集用子ユニットによって出力される前記シリアルデータを入力する。
請求項3記載の情報収集システムは、請求項2記載の情報収集システムにおいて、前記親ユニットは、前記クロック信号に同期して当該親ユニットの前記データ出力端子を介して前記1段目の情報収集用子ユニットの前記データ入力端子に所定のビット列の終了情報を出力し、前記データ出力ラインを介して入力した当該終了情報に基づいて前記情報収集用子ユニットの接続数を求めると共に当該各情報収集用子ユニットの前記シフトレジスタによって記憶されていた前記情報を収集する。
請求項1記載の情報収集用子ユニットおよび請求項2記載の情報収集システムでは、情報収集用子ユニットのシフトレジスタが、親ユニットから出力されるクロック信号に同期してシフト動作を実行して、記憶している情報のビット列をその上位ビットおよび下位ビットのうちの一方の側からデータ出力端子にシリアルデータとして順次出力すると共に、前段ユニットから順次出力されるシリアルデータをデータ入力端子を介して入力してビット列の上位ビットおよび下位ビットのうちの他方の側に順次付加し、出力部が、後段の他の情報収集用子ユニットが接続されていないときにはシフトレジスタのデータ出力端子に出力されるシリアルデータをデータ出力ラインに出力し、かつ後段の他の情報収集用子ユニットが接続されているときにはシリアルデータのシフトレジスタから出力されるデータのデータ出力ラインへの出力を停止する。
したがって、この情報収集用子ユニットおよび情報収集システムによれば、情報収集用子ユニットの出力部を1本のデータ出力ラインに接続する構成であっても、最終段の情報収集用子ユニットの出力部のみがデータの出力が可能で、かつ他の情報収集用子ユニットの出力部はデータの出力を停止する状態にできるため、複数個の情報収集用子ユニットを多段接続する構成においても、1本のデータ出力ラインを用いて、各情報収集用子ユニットの情報を親ユニットに出力することができ、これにより、親ユニットと各情報収集用子ユニットとの間の信号ラインの数を大幅に減少させることができる。したがって、親ユニットと、最も親ユニット側の(親ユニットに接続されている1段目(最前段)の)情報収集用子ユニットとの間をトランスなどを用いて電気的に絶縁する必要がある場合においても、トランスの数を最小限に抑えることができるため、情報収集システムを安価かつ小型に構成することができる。
また、請求項3記載の情報収集システムでは、親ユニットがクロック信号に同期して、1段目(最も親ユニット側)の情報収集用子ユニットのデータ入力端子に所定のビット列の終了情報を出力することにより、情報収集用子ユニットは、記憶している情報に続いて終了情報のビット列についてもデータ出力端子にシリアルデータとして順次出力する。したがって、この情報収集システムによれば、親ユニットが、情報収集用子ユニットのデータ出力ラインを介して、情報収集用子ユニットの情報と共に自ら出力した終了情報を入力して検出することができるため、この終了情報に基づいて、例えば、終了情報に先立って取得したビット列のビット数をシフトレジスタのビット数で除算することで、情報収集用子ユニットの接続数を求めることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る情報収集用子ユニット(以下、「子ユニット」ともいう)およびこの子ユニットを備えた情報収集システムの最良の形態について説明する。
情報収集システム1は、図1に示すように、1つの親ユニット2、およびn個(nは正の整数。本例では一例として2個)の子ユニット3a,3b(以下、特に区別しないときには「子ユニット3」ともいう)を備えて構成されて、親ユニット2が各子ユニット3a,3bのユニット情報D1a,D1b(以下、特に区別しないときには「ユニット情報D1」)、および各子ユニット3において測定された測定情報D2a,D2b(以下、特に区別しないときには「測定情報D2」)を収集可能に構成されている。この場合、ユニット情報D1および測定情報D2は、本発明における情報を構成する。
親ユニット2は、一例として、図1に示すように、制御部11、記憶部12、プルアップ抵抗13、および子ユニット3を接続するための増設用コネクタ(以下、「コネクタ」ともいう)14を備えている。この場合、コネクタ14として、子ユニット3の後述するコネクタ27と同一のコネクタが使用されているため、親ユニット2に子ユニット3が連結(増設)可能となっている。
制御部11は、CPUを備えて構成されて、CPUが記憶部12に予め記憶されている動作プログラムに従って作動することにより、コネクタ14に接続されている子ユニット3のユニット情報D1をコネクタ14に接続された第1データ入力ライン17を介して入力して収集するユニット情報収集処理、および子ユニット3において測定された測定情報D2を第1データ入力ライン17を介して入力して収集する測定情報収集処理を実行する。また、制御部11は、上記各収集処理において、コネクタ14に接続されたクロックライン15にクロック信号Scを出力すると共に、記憶部12に予め記憶されている終了情報D3(例えば、「010101」などの既知のビット列で構成される情報)を読み出して第1データ出力ライン16に1ビットずつシリアルデータとして出力する。
また、制御部11は、コネクタ14に接続された検出ライン18のレベルに基づいて、コネクタ14に子ユニット3が接続されているか否かを判別する。本例では、一例として、検出ライン18は、図1に示すように、プルアップ抵抗13によってプルアップされており、子ユニット3が非接続のときには「High」レベルとなる。一方、子ユニット3が接続されているときには、検出ライン18は、コネクタ14および子ユニット3のコネクタ26を介して子ユニット3内のグランドラインGLに接続されて「Low」レベルとなる。このため、制御部11は、検出ライン18のレベルが「High」レベルのときに子ユニット3が非接続であると判別し、検出ライン18のレベルが「Low」レベルのときに子ユニット3が接続されていると判別する。
各子ユニット3は、一例として、図1に示すように、入出力インターフェース部(以下、「I/F部」)21、制御部22、測定部23、記憶部24、プルアップ抵抗25、前段ユニット(親ユニット2または他の子ユニット3)に接続するためのコネクタ26、および後段ユニット(他の子ユニット3)を接続するための増設用コネクタ(以下、「コネクタ」)27をそれぞれ備えている。
具体的には、コネクタ26,27は、互いに連結(接続)可能な同じピン配置の雄型のコネクタと雌型のコネクタとで構成されている。また、前記したように、コネクタ27にはコネクタ14と同一のコネクタが使用されている。このため、親ユニット2のコネクタ14に子ユニット3のコネクタ26が接続されることにより、親ユニット2に子ユニット3が連結可能となっている。また、子ユニット3のコネクタ27に他の子ユニット3のコネクタ26が接続されることにより、子ユニット3に他の子ユニット3が連結可能となっている。この構成により、親ユニット2に対して1または2以上の子ユニット3が順次直列に接続されて増設可能となっている。
また、各子ユニット3は、各コネクタ26,27同士を接続するクロックライン31および第3データ出力ライン(本発明におけるデータ出力ライン)33と、コネクタ26およびI/F部21を接続する第2データ入力ライン32と、I/F部21およびコネクタ27を接続する第2データ出力ライン34および検出ライン35と、コネクタ26に接続されるグランドラインGLとを備えている。この場合、クロックライン31が接続される各コネクタ26,27のピン番号は、親ユニット2のコネクタ14におけるクロックライン15が接続されるピン番号と同一に規定されている。同様にして、第3データ出力ライン33が接続される各コネクタ26,27のピン番号は、親ユニット2のコネクタ14における第1データ入力ライン17が接続されるピン番号と同一に規定されている。また、第2データ入力ライン32が接続されるコネクタ26のピン番号、および第2データ出力ライン34が接続されるコネクタ27のピン番号は、親ユニット2のコネクタ14におけるデータ出力ライン16が接続されるピン番号と同一に規定されている。また、グランドラインGLが接続されるコネクタ26のピン番号、および検出ライン35が接続されるコネクタ27のピン番号は、親ユニット2のコネクタ14における検出ライン18が接続されるピン番号と同一に規定されている。
I/F部21は、図2に示すように、シフトレジスタ41および出力バッファ42を備えている。一例として、シフトレジスタ41は、制御端子(以下、「制御端子PS」ともいう)、k個(kは2以上の整数)のパラレルデータ入力端子(以下、「データ入力端子PIN」ともいう)、クロック端子(以下、「クロック端子CLK」ともいう)、シリアルデータ入力端子(以下、「データ入力端子SIN」ともいう)、およびシリアルデータ出力端子(以下、「データ出力端子SOUT」ともいう)を備え、kビットのパラレルデータの入力および記憶を行うパラレル動作と、記憶しているkビットのデータを1ビットずつシリアルデータとしてデータ出力端子SOUTから出力しつつ、データ入力端子SINから1ビットずつデータ(シリアルデータ)を取り込むシリアル動作とを実行可能に構成されている。
具体的には、シフトレジスタ41は、制御部22から出力される制御信号Spsを制御端子PSを介して入力して、パラレル動作とシリアル動作とを切り替える。また、シフトレジスタ41は、パラレル動作状態(一例として制御信号Spsのレベルが「High」のとき)において、自身が配設された子ユニット3に予め設定されたユニット情報D1および自身が配設された子ユニット3において測定された測定情報D2をパラレルデータとしてデータ入力端子PINを介して制御部22から入力して記憶する。この場合、シフトレジスタ41は、一例として、制御信号Spsのレベルが「High」から「Low」に切り替わるタイミングに同期してパラレルデータを入力して記憶する。
また、シフトレジスタ41は、シリアル動作状態(一例として制御信号Spsのレベルが「Low」のとき)において、クロック端子CLKを介して入力するクロック信号Scに同期して、記憶している情報のビット列を1ビットずつ上位ビットおよび下位ビットのうちの一方の側(本例では上位ビット側)にシフトさせるシフト動作と、シフト動作によって押し出されるビット(本例では最上位ビット)のデータ出力端子SOUTからの出力動作と、前段ユニットから第2データ入力ライン32に出力(供給)されているシリアルデータを1ビットずつデータ入力端子SINを介して取り込んで、自身が記憶している情報の上位ビットおよび下位ビットのうちの他方の側(本例では下位ビットの側。具体的には最下位ビット)に付加(記憶)する記憶動作とをそれぞれ実行する。この場合、シフトレジスタ41は、データ出力端子SOUTから出力したシリアルデータを第2データ出力ライン34を介してコネクタ27に出力すると共に、出力バッファ42に出力する。
出力バッファ42は、本発明における出力部であって、入力端子がシフトレジスタ41のデータ出力端子SOUTに接続され、出力端子が第3データ出力ライン33に接続されている。また、出力バッファ42は、制御端子ENが「High」レベルのときには、シフトレジスタ41から出力されたデータをそのままの状態(非反転状態)で第3データ出力ライン33に出力し、検出ライン35に接続されている制御端子ENが「Low」レベルのときには出力段をハイインピーダンス状態に移行させる。
制御部22は、CPUなどで構成されて、CPUが記憶部24に予め記憶されている動作プログラムに従って作動することにより、測定部23によって測定されて出力される測定情報D2を入力して記憶部24に記憶する測定処理と、制御信号Spsを出力してシフトレジスタ41の動作制御を行う制御処理と、予め記憶されているユニット情報D1および測定部23から入力して記憶させた測定情報D2を記憶部24から読み出してシフトレジスタ41に記憶させる(設定する)情報設定処理とを実行する。測定部23は、センサ(図示せず)を備えて構成されて、測定対象体(図示せず)の内部の電圧や電流、温度などを測定して測定情報D2として制御部22に出力する。
次に、情報収集システム1における子ユニット3の増設方法と、情報収集システム1の動作について、図1,3を参照して説明する。なお、子ユニット3の数を2個とした例を挙げて説明する。
まず、親ユニット2への各子ユニット3a,3bの増設方法について説明する。
最初に、親ユニット2に1段目(n=1)の子ユニット3aを1段接続(増設)する。この際には、図1に示すように、前段ユニットとしての親ユニット2のコネクタ14に子ユニット3aのコネクタ26を連結(接続)する。これにより、親ユニット2のクロックライン15と子ユニット3aのクロックライン31とが、また親ユニット2のデータ出力ライン16と子ユニット3aの第2データ入力ライン32とが、また親ユニット2の検出ライン18と子ユニット3aのグランドラインGLとが、さらに親ユニット2の第1データ入力ライン17と子ユニット3aの第3データ出力ライン33とが、コネクタ14およびコネクタ26を介してそれぞれ電気的に接続される。
次に、子ユニット3aに2段目(最後段。n=(m+1),m=1)の子ユニット3b(他の子ユニット3b)を多段接続(増設)する。この際には、図1に示すように、前段ユニットとしての子ユニット3aのコネクタ27に子ユニット3bのコネクタ26を連結(接続)する。これにより、子ユニット3aのクロックライン31と子ユニット3bのクロックライン31とが、また子ユニット3aの第2データ出力ライン34と子ユニット3bの第2データ入力ライン32とが、また子ユニット3aの検出ライン35と子ユニット3bのグランドラインGLとが、さらに子ユニット3aの第3データ出力ライン33と子ユニット3bの第3データ出力ライン33とが、コネクタ27およびコネクタ26を介してそれぞれ電気的に接続される。これにより、親ユニット2に対する2つの子ユニット3の多段接続が完了する。
この状態において、情報収集システム1の電源が投入されたときには、親ユニット2では、検出ライン18に子ユニット3aのグランドラインGLが接続されることにより、検出ライン18のレベルが「Higt」レベルから「Low」レベルに移行する。親ユニット2の制御部11は、検出ライン18のレベルが「Low」レベルであることを検出することにより、子ユニット3が連結されていると判別し、一定時間だけ待って、ユニット情報収集処理を開始する。
一方、各子ユニット3では、親ユニット2がユニット情報収集処理の開始を一定時間だけ待っている間に、制御部22が、制御処理と情報設定処理とを実行することにより、シフトレジスタ41にユニット情報D1を記憶させる。具体的には、制御部22は、制御信号Spsを「High」レベルにすることにより、シフトレジスタ41をパラレル動作状態に移行させる。次いで、制御部22は、記憶部24に記憶されているユニット情報D1を読み出してシフトレジスタ41に出力し、この出力状態において、制御信号Spsを「High」レベルから「Low」レベルに移行させる。これにより、制御部22からシフトレジスタ41に出力されているユニット情報D1(パラレルデータ)がシフトレジスタ41に記憶される。また、シフトレジスタ41は、制御信号Spsが「Low」レベルに移行されることにより、シリアル動作状態に移行させられる。
一定時間経過後、親ユニット2の制御部11は、ユニット情報収集処理を実行する。このユニット情報収集処理では、制御部11は、クロックライン15へのクロック信号Scの供給を開始すると共に、クロック信号Scに同期して、記憶部12からの終了情報D3の読み出しおよびデータ出力ライン16への出力と、第1データ入力ライン17から入力される各子ユニット3のユニット情報D1の取り込みとを繰り返し実行する。
この場合、情報収集システム1では、親ユニット2に各子ユニット3が連結された状態において、図3に示すように、各子ユニット3のkビットのシフトレジスタ41が直列に接続され、かつ同じクロック信号Scが供給される構成となっているため、全体として(k×2)ビットのシフトレジスタとして構成される。また、子ユニット3aでは、子ユニット3bが接続されたことにより、検出ライン35が子ユニット3bのグランドラインGLに接続されて「Low」レベルに移行し、その結果として、出力バッファ42は、その出力段をハイインピーダンス状態に移行させる。一方、子ユニット3bでは、検出ライン35がプルアップ抵抗25によって「High」レベルの状態に維持されているため、出力バッファ42は、入力したデータを出力端子から出力可能な状態となっている。
したがって、親ユニット2の制御部11がクロック信号Scを1周期出力する都度、各子ユニット3のシフトレジスタ41が、クロック信号Scに同期して、記憶しているユニット情報D1のビット列を1ビットずつ上位ビット側へシフトすることにより、最も後段である子ユニット3bのシフトレジスタ41から、子ユニット3bのユニット情報D1の上位ビット側から順次1ビットずつ、子ユニット3bのユニット情報D1bおよび子ユニット3aのユニット情報D1aの順に出力され、さらに子ユニット3bの出力バッファ42を介して第3データ出力ライン33に出力される。この際に、上記したように、子ユニット3aでは、出力バッファ42が出力段をハイインピーダンス状態に移行させているため、第3データ出力ライン33において子ユニット3a,3bの両出力バッファ42の出力が衝突する事態が回避されている。親ユニット2では、制御部11が、子ユニット3bの第3データ出力ライン33に出力された各ユニット情報D1b,D1aを構成するビット列を、子ユニット3aの第3データ出力ライン33および親ユニット2の第1データ入力ライン17を経由して取得して、記憶部12に記憶させる。
また、親ユニット2の制御部11は、各子ユニット3へのクロック信号Scの出力に同期して、終了情報D3を構成するビット列を1ビットずつ記憶部12から読み出してデータ出力ライン16に出力する。これにより、この終了情報D3は、子ユニット3aのユニット情報D1aの下位ビット側に順次付加されて、ユニット情報D1aと共に、子ユニット3aのシフトレジスタ41から子ユニット3bのシフトレジスタ41に移動され、さらには子ユニット3bの出力バッファ42および各子ユニット3の第3データ出力ライン33を経由して、親ユニット2の第1データ入力ライン17に出力(返送)される。制御部11は、第1データ入力ライン17からデータを取得して記憶部12に記憶しつつ、取得したデータ中に終了情報D3が含まれているか否かを検出する。この検出の結果、制御部11は、終了情報D3を検出したときには、終了情報D3に先立って取得して記憶部12に記憶されているビット列をkビットずつ区分けすることにより、区分けの数に基づいて親ユニット2に増設(接続)された子ユニット3の数Xを特定して、その数Xを記憶部12の所定領域に記憶させる。また、制御部11は、記憶されているビット列のうちの最初のkビットのビット列を最後段(2段目)の子ユニット3b(第3データ出力ライン33において最も上流側の子ユニット3)のユニット情報D1bとして認識して子ユニット3bの識別情報と共に記憶部12内の所定の領域に記憶させ、次のkビットのビット列を子ユニット3a(第3データ出力ライン33において次に上流側の子ユニット3:この例では、最も下流側(最前段)の子ユニット3)のユニット情報D1aとして認識して子ユニット3aの識別情報と共に記憶部12内の所定の領域に記憶する。これにより、各子ユニット3のユニット情報D1が親ユニット2に収集されて、ユニット情報収集処理が完了する。
その後、予め設定された所定時間が経過したときに、親ユニット2の制御部11は、測定情報収集処理を実行する。この測定情報収集処理においても、制御部11は、前述したユニット情報収集処理と同様にして、クロックライン15へのクロック信号Scの供給を開始すると共に、クロック信号Scに同期して、記憶部12からの終了情報D3の読み出しおよびデータ出力ライン16への出力と、第1データ入力ライン17から入力される各子ユニット3の測定情報D2の取り込みとを繰り返し実行する。
各子ユニット3では、所定時間が経過するまでに、制御部22が、測定処理を実行することにより、測定部23で測定された測定対象体についての測定情報D2を取り込んで記憶部24に記憶させ、かつ記憶部24から測定情報D2を読み込んでシフトレジスタ41に記憶させる。これにより、この測定情報収集処理では、親ユニット2の制御部11は、各子ユニット3の記憶部24に記憶された各測定情報D2b,D2aを、ユニット情報収集処理における各子ユニット3のユニット情報D1b,D1aの取り込みおよび区分けと同様にして、終了情報D3と共に第1データ入力ライン17を介して取り込んで記憶部12に記憶させると共に記憶されているビット列のうちの最初のkビットのビット列を最後段(2段目)の子ユニット3bの測定情報D2bとして認識して子ユニット3bの識別情報と共に記憶部12内の所定の領域に記憶させ、次のkビットのビット列を1段目の子ユニット3aの測定情報D2aとして認識して子ユニット3aの識別情報と共に記憶部12内の所定の領域に記憶する。これにより、各子ユニット3において測定された測定情報D2が親ユニット2に収集されて、測定情報収集処理が完了する。
このように、子ユニット3およびこの子ユニット3を使用した情報収集システム1では、シフトレジスタ41が、親ユニット2から出力されるクロック信号Scに同期してシフト動作を実行して、記憶しているユニット情報D1のビット列をその上位ビット側からデータ出力端子SOUTに1ビットずつシリアルデータとして出力すると共に、前段ユニット(子ユニット3aでは親ユニット2、子ユニット3bでは子ユニット3a)から順次出力されるシリアルデータをデータ入力端子SINを介して入力してビット列の最下位ビットに順次付加し、出力バッファ42が、後段ユニットが接続されていないときにはシフトレジスタ41から出力されるデータを親ユニット2に出力し、かつ後段ユニットが接続されているときにはシフトレジスタ41から出力されるデータの親ユニット2への出力を停止する。
したがって、この子ユニット3およびこの子ユニット3を使用した情報収集システム1によれば、各子ユニット3の出力バッファ42の出力端子を1本の第3データ出力ライン33に接続する構成であっても、最終段の子ユニット3の出力バッファ42のみをデータの出力が可能な状態とし、かつ他の子ユニット3の出力バッファ42の出力段をハイインピーダンス状態に移行させることができるため、複数個の子ユニット3を直列接続して増設する構成においても、1本の第3データ出力ライン33を用いて、各子ユニット3の情報(ユニット情報D1および測定情報D2)を親ユニット2に出力することができ、これにより、親ユニット2と各子ユニット3との間の信号ラインの数を大幅に減少させることができる。したがって、親ユニット2と、最も親ユニット2側の(親ユニット2に接続されている1段目の)子ユニット3との間をトランスなどを用いて電気的に絶縁する必要がある場合においても、トランスの数を最小限に抑えることができるため、情報収集システム1を安価かつ小型に構成することができる。
また、この情報収集システム1では、親ユニット2が、クロック信号Scに同期して、1段目(最も親ユニット2側)の子ユニット3のデータ入力端子SINに所定のビット列の終了情報D3を出力することにより、子ユニット3aは、記憶していたユニット情報D1a(または測定情報D2a)に続いて終了情報D3のビット列をデータ出力端子SOUTに出力し、また、子ユニット3bは、記憶していたユニット情報D1b(または測定情報D2b)に続いて、ユニット情報D1a(または測定情報D2a)および終了情報D3のビット列をデータ出力端子SOUTに順次出力する。したがって、この情報収集システム1によれば、親ユニット2が、各子ユニット3の第3データ出力ライン33および第1データ入力ライン17を介して、子ユニット3から他の情報(ユニット情報D1や測定情報D2)と共に親ユニット2が自ら出力した終了情報D3を入力して検出することができるため、この終了情報D3に基づいて、具体的には、この検出した終了情報D3に先立って取得したビット列のビット数をシフトレジスタ41のビット数(数値k)で除算することで、接続(増設)された子ユニット3の接続数(段数)Xを確実に特定することができる。
なお、本発明は、上記した発明の実施の形態に限定されず、適宜変更が可能である。例えば、上述した実施の形態では、親ユニット2および子ユニット3(この例では子ユニット3a)をコネクタ14,26を用いて直接連結(接続)し、また子ユニット3(この例では子ユニット3a)および他の子ユニット3(この例では子ユニット3b)をコネクタ27,26を用いて直接連結しているが、図示はしないが、バックボード(マザーボード)を介して、親ユニット2に子ユニット3を接続する構成の情報収集システムに対しても本願発明を適用することができる。この構成の情報収集システムにおいても、親ユニット2と各子ユニット3との間の信号ラインの数を大幅に減少させることができるため、バックボード(マザーボード)を小型化することができる。
また、シフトレジスタ41において、予め記憶されているビット列をこのビット列の上位ビット側からデータ出力端子SOUTにシリアルデータとして順次出力すると共に、前段ユニットとしての子ユニット3(または親ユニット2)から順次出力されるシリアルデータをデータ入力端子SINを介して入力してビット列の下位ビット側(最下位ビット)に順次付加する構成について上記したが、予め記憶されているビット列をこのビット列の下位ビット側からデータ出力端子SOUTにシリアルデータとして順次出力すると共に、前段ユニットとしての子ユニット3(または親ユニット2)から順次出力されるシリアルデータをデータ入力端子SINを介して入力してビット列の上位ビット側(最上位ビット)に順次付加する構成を採用してもよいのは勿論である。
情報収集システム1の構成図である。 子ユニット3の構成図である。 各子ユニット3のシフトレジスタ41の接続状態を表した情報収集システム1の動作を説明するための構成図である。
符号の説明
1 情報収集システム
2 親ユニット
3 子ユニット
16 第1データ出力ライン
17 第1データ入力ライン
32 第2データ入力ライン
33 第3データ出力ライン
34 第2データ出力ライン
41 シフトレジスタ
42 出力バッファ
D1,D1a,D1b ユニット情報
D2,D2a,D2b 測定情報
D3 終了情報
Sc クロック信号

Claims (3)

  1. 親ユニットに対して多段接続可能に構成された情報収集用子ユニットであって、
    前記親ユニットから出力されるクロック信号に同期してシフト動作を実行して、記憶している情報のビット列を当該ビット列の上位ビットおよび下位ビットのうちの一方の側からデータ出力端子にシリアルデータとして順次出力すると共に、前段ユニットから順次出力されるシリアルデータをデータ入力端子を介して入力して前記ビット列の上位ビットおよび下位ビットのうちの他方の側に順次付加するシフトレジスタと、
    後段の他の情報収集用子ユニットが接続されていないときには前記シフトレジスタの前記データ出力端子に出力される前記シリアルデータを前記親ユニットに接続されるデータ出力ラインに出力し、かつ前記他の情報収集用子ユニットが接続されているときには当該シリアルデータの前記データ出力ラインへの出力を停止する出力部とを備えている情報収集用子ユニット。
  2. 1つの親ユニットおよびn個(nは正の整数)の請求項1記載の情報収集用子ユニットを備えた情報収集システムであって、
    前記親ユニットのデータ出力端子と1段目の前記情報収集用子ユニットの前記データ入力端子とが接続され、m(mは1以上(n−1)以下の各々)段目の前記情報収集用子ユニットの前記データ出力端子と(m+1)段目の前記情報収集用子ユニットの前記データ入力端子とが接続され、
    前記n段目の情報収集用子ユニットの前記出力部は、前記シフトレジスタによって出力された前記シリアルデータを前記親ユニットに出力し、
    前記親ユニットは、前記クロック信号を出力すると共に、当該クロック信号に同期して前記n段目の前記情報収集用子ユニットによって出力される前記シリアルデータを入力する情報収集システム。
  3. 前記親ユニットは、前記クロック信号に同期して当該親ユニットの前記データ出力端子を介して前記1段目の情報収集用子ユニットの前記データ入力端子に所定のビット列の終了情報を出力し、前記データ出力ラインを介して入力した当該終了情報に基づいて前記情報収集用子ユニットの接続数を求めると共に当該各情報収集用子ユニットの前記シフトレジスタによって記憶されていた前記情報を収集する請求項2記載の情報収集システム。
JP2007107240A 2007-04-16 2007-04-16 情報収集用子ユニットおよび情報収集システム Expired - Fee Related JP4949914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007107240A JP4949914B2 (ja) 2007-04-16 2007-04-16 情報収集用子ユニットおよび情報収集システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007107240A JP4949914B2 (ja) 2007-04-16 2007-04-16 情報収集用子ユニットおよび情報収集システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008269013A true JP2008269013A (ja) 2008-11-06
JP4949914B2 JP4949914B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=40048472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007107240A Expired - Fee Related JP4949914B2 (ja) 2007-04-16 2007-04-16 情報収集用子ユニットおよび情報収集システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4949914B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9058294B2 (en) 2011-03-22 2015-06-16 Mitsubishi Electric Corporation Programmable logic controller
US9971326B2 (en) 2013-03-29 2018-05-15 Mitsubishi Electric Corporation Sequencer system and address setting method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181401A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Omron Corp 増設システム
JPH08298513A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Omron Corp 制御通信システム
JPH09270802A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Omron Corp 制御通信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181401A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Omron Corp 増設システム
JPH08298513A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Omron Corp 制御通信システム
JPH09270802A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Omron Corp 制御通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9058294B2 (en) 2011-03-22 2015-06-16 Mitsubishi Electric Corporation Programmable logic controller
US9971326B2 (en) 2013-03-29 2018-05-15 Mitsubishi Electric Corporation Sequencer system and address setting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4949914B2 (ja) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10216678B2 (en) Serial peripheral interface daisy chain communication with an in-frame response
US7769909B2 (en) Device and method for access time reduction by speculatively decoding non-memory read commands on a serial interface
US9535120B2 (en) Integrated circuit and method for establishing scan test architecture in integrated circuit
US10371751B2 (en) Circuit and method for diagnosing scan chain failures
TW202046093A (zh) 韌體更新裝置以及韌體更新方法
KR102082047B1 (ko) 반도체 기억장치
JP4949914B2 (ja) 情報収集用子ユニットおよび情報収集システム
US9478270B2 (en) Data paths using a first signal to capture data and a second signal to output data and methods for providing data
JPH10111346A (ja) 半導体集積回路のスキャン試験方法
CN115758987B (zh) 一种视频输入接口验证系统及验证方法
RU2667031C1 (ru) Система сбора данных
US20070266348A1 (en) Circuit conjunctive normal form generating method, circuit conjunctive normal form generating device, hazard check method and hazard check device
JP3068394B2 (ja) センサシステム
CN107436776B (zh) 烧录系统及烧录方法
JP4806747B2 (ja) シリアライザ/デシリアライザ・バスコントローラ・インターフェース
JP2007051936A (ja) スキャンチェーンにおける故障位置特定方法
CN113821075A (zh) 一种异步多比特信号跨时钟域处理方法及装置
US8901938B2 (en) Delay line scheme with no exit tree
JP2729491B2 (ja) 可変長文字列検出装置
JPS60128505A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JP5299671B2 (ja) シリアル・バス・トリガ回路
CN101853139A (zh) 硬盘接口装置
JP2009129325A (ja) 回路設計方法
RU2411568C2 (ru) Устройство для вывода информации
US6795945B2 (en) Method and arrangement for testing digital circuits

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4949914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees