JP2008268996A - プリントジョブ分散処理システム、画像処理装置、およびコンピュータ装置 - Google Patents

プリントジョブ分散処理システム、画像処理装置、およびコンピュータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008268996A
JP2008268996A JP2007106984A JP2007106984A JP2008268996A JP 2008268996 A JP2008268996 A JP 2008268996A JP 2007106984 A JP2007106984 A JP 2007106984A JP 2007106984 A JP2007106984 A JP 2007106984A JP 2008268996 A JP2008268996 A JP 2008268996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
image
manager
print job
distributed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007106984A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Kudo
俊樹 工藤
Toshiya Eguchi
俊哉 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2007106984A priority Critical patent/JP2008268996A/ja
Publication of JP2008268996A publication Critical patent/JP2008268996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】分散処理の対象機器に搭載されたハードウェアの出力仕様が同一でなかったり適合していない場合であっても、分散処理による高速化を実現する。
【解決手段】分散処理マネージャは、ハードウェア描画処理とソフトウェア描画処理とのいずれが適するかをプリントジョブに応じて判断すると共に、複数の各画像処理装置のリソースマネージャからの情報に応じて、いずれの画像処理装置に描画処理を実行させるかを決定し、前記タスクマネージャは、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段で描画処理を実行する場合には、前記プリントジョブに先立って前記プログラムデータを該リコンフィギャラブルロジック描画処理手段に送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の画像処理装置や画像形成装置がネットワークに接続された状態においてプリントジョブの描画処理を分散処理するプリントジョブ分散処理システム、該プリントジョブ分散処理システムにおける画像処理装置、該プリントジョブ分散処理システムにおけるコンピュータ装置に関する。
プリントジョブにおける大量の描画処理を複数の機器に分散して処理することで、高速処理を図るシステムについては多数の提案がなされている。
しかし、それら提案は、分散処理を行う機器のハードウェアリソースを考慮した処理配分を行っていない。つまり、ハードウェアリソースを必要としない分散処理の対象機器として、ハードウェアリソースを有する機器が、そのCPUパワーのみを提供する目的で利用されるケースが存在する。この場合、ハードウェアリソースは有効活用されていない。
なお、このようなハードウェアリソースの問題に関しては、以下の特許文献1に関連した技術や提案が記載されている。
また、ハードウェアリソースと同等な処理を行えるものとして、リコンフィギャラブルロジックを用いることも可能であり、以下の特許文献2に関連技術が記載されている。
特開2005−352695号公報(第1頁、図1) 特開2002−240368号公報(第1頁、図1)
特許文献1などに記載された技術を用いて印刷システムの分散処理に適用すると、描画処理の一部をハードウエアリソースにハードウェア描画処理させ、描画処理の他の部分をソフトウェアリソースにソフトウェア描画処理させることが可能である。
ところが、描画処理の一部もしくは全部をハードウェア描画処理とする場合であって、分散処理による高速化を実現するためには、分散処理の対象機器に搭載されたハードウェアの出力仕様が同一でなければ、処理結果を単純に結合することができない。また、描画処理の一部もしくは全部をハードウェア描画処理とする場合であって、分散処理による高速化を実現するためには、分散処理の対象機器に搭載されたハードウェアの出力仕様が適したものでなければ、処理を実行することができない。
また、出力仕様が同一であっても、ハードウェアリソースが他のジョブにより使用されている場合には、分散処理による描画処理の高速化を達成することができない。
一方、特許文献2などに記載された技術を用いて印刷システムの分散処理に適用すると、システムの要求に応じて、同一のリコンフィギャラブルロジックを複数種類の処理機構に再構成しなおすことができる。
しかし、上記引用文献2の技術は、入力データを判別してリコンフィギャラブルロジックを再構成するものであって、システム搭載機機種の出力仕様に適合するようにして複数種類の描画処理を実行することが可能になるが、搭載機種が対象としていない出力仕様の描画処理を実行することはできない。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであって、分散処理の対象機器に搭載されたハードウェアの出力仕様が同一でなかったり適合していない場合であっても、分散処理による高速化を実現することが可能なプリントジョブ分散処理システム、該プリントジョブ分散処理システムにおける画像処理装置、該プリントジョブ分散処理システムにおけるコンピュータ装置を提供することを目的とする。
以上の課題を解決する本発明は、以下に記載するようなものである。
(1)請求項1記載の発明は、プリントジョブの描画処理を分散処理により実行可能な複数の画像処理装置と、前記画像処理装置の描画処理により生成された印刷イメージデータにより作像を行う作像手段と、プリントジョブを前記画像処理装置に送信するコンピュータ装置と、がネットワークに接続されたプリントジョブ分散処理システムであって、前記各画像処理装置は、ソフトウェアにより描画処理を実行するソフトウェア描画処理手段、ハードウェアにより描画処理を実行するハードウェア描画処理手段、もしくは、リコンフィギャラブルロジックをプログラムデータによって再構成することによりハードウェアとして描画処理を実行するリコンフィギャラブルロジック描画処理手段の少なくとも一つの描画処理手段と、ジョブの処理の空きに関する空き情報、ジョブの処理仕様に関する処理仕様情報、ジョブの処理性能に関する処理性能情報を前記コンピュータ装置に送信するリソースマネージャと、を備え、前記コンピュータ装置は、前記リコンフィギャラブルロジック描画処理手段の再構成に用いるプログラムデータを記憶する記憶手段と、前記リソースマネージャから受信した空き情報、処理仕様情報、処理性能情報を参照し、複数の画像処理装置のいずれに描画処理を実行させるかを決定する分散処理マネージャと、前記分散処理マネージャにより決定された画像処理装置にプリントジョブを送信し、該画像処理装置で描画処理されて生成された印刷イメージデータを該画像処理装置から前記作像手段に送信させるタスクマネージャと、を備え、前記分散処理マネージャは、ハードウェア描画処理とソフトウェア描画処理とのいずれが適するかをプリントジョブに応じて判断すると共に、複数の各画像処理装置のリソースマネージャからの情報に応じて、いずれの画像処理装置に描画処理を実行させるかを決定し、前記タスクマネージャは、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段で描画処理を実行する場合には、前記プリントジョブに先立って前記プログラムデータを該リコンフィギャラブルロジック描画処理手段に送信する、ことを特徴とする分散処理システムである。
(2)請求項2記載の発明は、前記分散処理マネージャは、いずれかの複数の画像処理装置に描画処理を実行させるように決定し、前記タスクマネージャは、前記分散処理マネージャにより決定された複数の画像処理装置に対して、プリントジョブを分割して送信する、ことを特徴とする請求項1記載の分散処理システムである。
(3)請求項3記載の発明は、プリントジョブの描画処理を分散処理により実行可能な複数の画像処理装置と、前記画像処理装置の描画処理により生成された印刷イメージデータにより作像を行う作像手段と、プリントジョブを前記画像処理装置に送信するコンピュータ装置と、がネットワークに接続されたプリントジョブ分散処理システムにおける画像処理装置であって、ソフトウェアにより描画処理を実行するソフトウェア描画処理手段、ハードウェアにより描画処理を実行するハードウェア描画処理手段、もしくは、リコンフィギャラブルロジックをプログラムデータによって再構成することによりハードウェアとして描画処理を実行するリコンフィギャラブルロジック描画処理手段の少なくとも一つの描画処理手段と、ジョブの処理の空きに関する空き情報、ジョブの処理仕様に関する処理仕様情報、ジョブの処理性能に関する処理性能情報を前記コンピュータ装置に送信するリソースマネージャと、前記リコンフィギャラブルロジック描画処理手段の再構成に用いるプログラムデータを記憶する記憶手段と、前記リソースマネージャから受信した空き情報、処理仕様情報、処理性能情報を参照し、複数の画像処理装置のいずれに描画処理を実行させるかを決定する分散処理マネージャと、前記コンピュータ装置から受けたプリントジョブを、前記分散処理マネージャにより決定された画像処理装置にプリントジョブを送信し、該画像処理装置で描画処理されて生成された印刷イメージデータを該画像処理装置から前記作像手段に送信させるタスクマネージャと、を備え、前記分散処理マネージャは、ハードウェア描画処理とソフトウェア描画処理とのいずれが適するかをプリントジョブに応じて判断すると共に、複数の各画像処理装置のリソースマネージャからの情報に応じて、いずれの画像処理装置に描画処理を実行させるかを決定し、前記タスクマネージャは、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段で描画処理を実行する場合に、前記プリントジョブに先立って前記プログラムデータを該リコンフィギャラブルロジック描画処理手段に送信する、ことを特徴とする画像処理装置である。
(4)請求項4記載の発明は、前記分散処理マネージャは、いずれかの複数の画像処理装置に描画処理を実行させるように決定し、前記タスクマネージャは、前記分散処理マネージャにより決定された複数の画像処理装置に対して、プリントジョブを分割して送信する、ことを特徴とする請求項3記載の画像処理装置である。
(5)請求項5記載の発明は、プリントジョブの描画処理を分散処理により実行可能な複数の画像処理装置と、前記画像処理装置の描画処理により生成された印刷イメージデータにより作像を行う作像手段と、プリントジョブを前記画像処理装置に送信するコンピュータ装置と、がネットワークに接続され、前記各画像処理装置は、ソフトウェアにより描画処理を実行するソフトウェア描画処理手段、ハードウェアにより描画処理を実行するハードウェア描画処理手段、もしくは、リコンフィギャラブルロジックをプログラムデータによって再構成することによりハードウェアとして描画処理を実行するリコンフィギャラブルロジック描画処理手段の少なくとも一つの描画処理手段と、ジョブの処理の空きに関する空き情報、ジョブの処理仕様に関する処理仕様情報、ジョブの処理性能に関する処理性能情報を前記コンピュータ装置に送信するリソースマネージャと、を備えたプリントジョブ分散処理システムにおけるコンピュータ装置であって、前記リコンフィギャラブルロジック描画処理手段の再構成に用いるプログラムデータを記憶する記憶手段と、前記リソースマネージャから受信した空き情報、処理仕様情報、処理性能情報を参照し、複数の画像処理装置のいずれに描画処理を実行させるかを決定する分散処理マネージャと、前記分散処理マネージャにより決定された画像処理装置にプリントジョブを送信し、該画像処理装置で描画処理されて生成された印刷イメージデータを該画像処理装置から前記作像手段に送信させるタスクマネージャと、を備え、前記分散処理マネージャは、ハードウェア描画処理とソフトウェア描画処理とのいずれが適するかをプリントジョブに応じて判断すると共に、複数の各画像処理装置のリソースマネージャからの情報に応じて、いずれの画像処理装置に描画処理を実行させるかを決定し、前記タスクマネージャは、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段で描画処理を実行する場合には、前記プリントジョブに先立って前記プログラムデータを該リコンフィギャラブルロジック描画処理手段に送信する、ことを特徴とするコンピュータ装置である。
(6)請求項6記載の発明は、前記分散処理マネージャは、いずれかの複数の画像処理装置に描画処理を実行させるように決定し、前記タスクマネージャは、前記分散処理マネージャにより決定された複数の画像処理装置に対して、プリントジョブを分割して送信する、ことを特徴とする請求項5記載のコンピュータ装置である。
本発明によると以下のような効果が得られる。
(1)請求項1記載の記載の発明では、複数の画像処理装置と作像手段とコンピュータ装置とがネットワークに接続されたプリントジョブ分散処理システムにおいて、各画像処理装置は、ソフトウェア描画処理手段、ハードウェア描画処理手段、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段の少なくとも一つの描画処理手段と、リソースマネージャと、を備えており、コンピュータ装置は、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段の再構成用プログラムデータと、分散処理マネージャと、タスクマネージャと、を備えている。ここで、画像処理装置側のリソースマネージャは、ジョブの処理の空きに関する空き情報、ジョブの処理仕様に関する処理仕様情報、ジョブの処理性能に関する処理性能情報をコンピュータ装置に送信する。そして、コンピュータ装置側では、分散処理マネージャは、ハードウェア描画処理とソフトウェア描画処理とのいずれが適するかをプリントジョブに応じて判断すると共に、複数の各画像処理装置のリソースマネージャからの情報に応じて、いずれの画像処理装置に描画処理を実行させるかを決定し、タスクマネージャは、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段で描画処理を実行する場合には、プリントジョブに先立ってプログラムデータを該リコンフィギャラブルロジック描画処理手段に送信する。
これにより、分散処理の対象機器となる画像処理装置側に搭載されたハードウェアの出力仕様が同一でない場合や、ハードウェアの出力仕様が適合していない場合や、ハードウェアに空きがない場合であっても、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段を適切なプログラムデータによって再構成してハードウェア描画処理手段と同等に構成することで、分散処理による高速化を実現することが可能になる。
(2)請求項2記載の記載の発明では、分散処理マネージャは、いずれかの複数の画像処理装置に描画処理を実行させるように決定し、タスクマネージャは、分散処理マネージャにより決定された複数の画像処理装置に対して、プリントジョブを分割して送信する。
これにより、分散処理の対象機器となる画像処理装置側に搭載されたハードウェアの出力仕様が同一でない場合や、ハードウェアの出力仕様が適合していない場合や、ハードウェアに空きがない場合であっても、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段を適切なプログラムデータによって再構成してハードウェア描画処理手段と同等に構成することで、分散処理による高速化を実現することが可能になり、さらに、分散処理マネージャにより決定された複数の画像処理装置でプリントジョブを分割して描画処理することが可能になる。
(3)請求項3記載の記載の発明では、複数の画像処理装置と作像手段とコンピュータ装置とがネットワークに接続されたプリントジョブ分散処理システムにおける画像処理装置において、各画像処理装置は、ソフトウェア描画処理手段、ハードウェア描画処理手段、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段の少なくとも一つの描画処理手段と、リソースマネージャと、を備えている。また、コンピュータ装置は、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段の再構成用プログラムデータと、分散処理マネージャと、タスクマネージャと、を備えている。ここで、画像処理装置側のリソースマネージャは、ジョブの処理の空きに関する空き情報、ジョブの処理仕様に関する処理仕様情報、ジョブの処理性能に関する処理性能情報をコンピュータ装置に送信する。そして、コンピュータ装置側では、分散処理マネージャは、ハードウェア描画処理とソフトウェア描画処理とのいずれが適するかをプリントジョブに応じて判断すると共に、複数の各画像処理装置のリソースマネージャからの情報に応じて、いずれの画像処理装置に描画処理を実行させるかを決定し、タスクマネージャは、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段で描画処理を実行する場合には、プリントジョブに先立ってプログラムデータを該リコンフィギャラブルロジック描画処理手段に送信する。
これにより、分散処理の対象機器となる画像処理装置側に搭載されたハードウェアの出力仕様が同一でない場合や、ハードウェアの出力仕様が適合していない場合や、ハードウェアに空きがない場合であっても、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段を適切なプログラムデータによって再構成してハードウェア描画処理手段と同等に構成することで、分散処理による高速化を実現することが可能になる。
(4)請求項4記載の記載の発明では、分散処理マネージャは、いずれかの複数の画像処理装置に描画処理を実行させるように決定し、タスクマネージャは、分散処理マネージャにより決定された複数の画像処理装置に対して、プリントジョブを分割して送信する。
これにより、分散処理の対象機器となる画像処理装置側に搭載されたハードウェアの出力仕様が同一でない場合や、ハードウェアの出力仕様が適合していない場合や、ハードウェアに空きがない場合であっても、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段を適切なプログラムデータによって再構成してハードウェア描画処理手段と同等に構成することで、分散処理による高速化を実現することが可能になり、さらに、分散処理マネージャにより決定された複数の画像処理装置でプリントジョブを分割して描画処理することが可能になる。
(5)請求項5記載の記載の発明では、複数の画像処理装置と作像手段とコンピュータ装置とがネットワークに接続されたプリントジョブ分散処理システムにおけるプリントジョブ分散処理システムにおけるコンピュータ装置において、コンピュータ装置は、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段の再構成用プログラムデータと、分散処理マネージャと、タスクマネージャと、を備えている。また、各画像処理装置は、ソフトウェア描画処理手段、ハードウェア描画処理手段、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段の少なくとも一つの描画処理手段と、リソースマネージャと、を備えている。ここで、画像処理装置側のリソースマネージャは、ジョブの処理の空きに関する空き情報、ジョブの処理仕様に関する処理仕様情報、ジョブの処理性能に関する処理性能情報をコンピュータ装置に送信する。そして、コンピュータ装置側では、分散処理マネージャは、ハードウェア描画処理とソフトウェア描画処理とのいずれが適するかをプリントジョブに応じて判断すると共に、複数の各画像処理装置のリソースマネージャからの情報に応じて、いずれの画像処理装置に描画処理を実行させるかを決定し、タスクマネージャは、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段で描画処理を実行する場合には、プリントジョブに先立ってプログラムデータを該リコンフィギャラブルロジック描画処理手段に送信する。
これにより、分散処理の対象機器となる画像処理装置側に搭載されたハードウェアの出力仕様が同一でない場合や、ハードウェアの出力仕様が適合していない場合や、ハードウェアに空きがない場合であっても、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段を適切なプログラムデータによって再構成してハードウェア描画処理手段と同等に構成することで、分散処理による高速化を実現することが可能になる。
(6)請求項6記載の記載の発明では、分散処理マネージャは、いずれかの複数の画像処理装置に描画処理を実行させるように決定し、タスクマネージャは、分散処理マネージャにより決定された複数の画像処理装置に対して、プリントジョブを分割して送信する。
これにより、分散処理の対象機器となる画像処理装置側に搭載されたハードウェアの出力仕様が同一でない場合や、ハードウェアの出力仕様が適合していない場合や、ハードウェアに空きがない場合であっても、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段を適切なプログラムデータによって再構成してハードウェア描画処理手段と同等に構成することで、分散処理による高速化を実現することが可能になり、さらに、分散処理マネージャにより決定された複数の画像処理装置でプリントジョブを分割して描画処理することが可能になる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態(以下、実施形態)を詳細に説明する。
〔実施形態の構成〕
まず、図1を参照して本実施形態のプリントジョブ分散処理システムの構成について説明する。
ここでは、ネットワーク10に、コンピュータ装置100と、複数の画像形成装置200〜400が接続された状態を、一例として示している。
コンピュータ装置100は、ページ記述言語などで記述されたプリントジョブ101を生成し、ネットワーク10を介して、後述する画像形成装置(プリンタや画像処理装置)に送信する機能を有している。
また、コンピュータ装置100は、後述するプリンタや画像処理装置から受信した空き情報、処理仕様情報、処理性能情報を参照し、複数の画像形成装置のいずれに描画処理を実行させるかを決定する分散処理マネージャ120と、分散処理マネージャ120により決定された画像形成装置にプリントジョブを送信し、描画処理されて生成された印刷イメージデータを該画像形成装置から作像手段に送信させるタスクマネージャ110と、を有している。
ここで、分散処理マネージャ120は、ハードウェア描画処理とソフトウェア描画処理とのいずれが適するかをプリントジョブに応じて判断すると共に、複数の各画像形成装置のリソースマネージャからの情報に応じて、いずれの画像形成装置に描画処理を実行させるかを決定する。また、タスクマネージャ110は、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段で描画処理を実行する場合には、プリントジョブに先立って再構成のためのプログラムデータを該リコンフィギャラブルロジック描画処理手段に送信する機能を有する。
画像形成装置200は、ソフトウェアにより描画処理を実行して印刷イメージデータを生成するソフトウェア描画処理手段240などの描画処理手段を有する。さらに、画像形成装置200は、ジョブの処理の空きに関する空き情報、ジョブの処理仕様に関する処理仕様情報、ジョブの処理性能に関する処理性能情報をコンピュータ装置100に送信するリソースマネージャ230と、描画処理されて生成された印刷イメージデータに基づいて画像を形成する作像手段270と、を備えている。
画像形成装置300は、ソフトウェアにより描画処理を実行して印刷イメージデータを生成するソフトウェア描画処理手段340、ハードウェアにより描画処理を実行して印刷イメージデータを生成するハードウェア描画処理手段350などの描画処理手段を有する。さらに、画像形成装置300は、ジョブの処理の空きに関する空き情報、ジョブの処理仕様に関する処理仕様情報、ジョブの処理性能に関する処理性能情報をコンピュータ装置100に送信するリソースマネージャ330と、描画処理されて生成された印刷イメージデータに基づいて画像を形成する作像手段370と、を備えている。
画像形成装置400は、ソフトウェアにより描画処理を実行して印刷イメージデータを生成するソフトウェア描画処理手段440、ハードウェアにより描画処理を実行して印刷イメージデータを生成するハードウェア描画処理手段450、リコンフィギャラブルロジックをプログラムデータによって再構成することによりハードウェアとして描画処理を実行して印刷イメージデータを生成するリコンフィギャラブルロジック描画処理手段460などの描画処理手段を有する。さらに、画像形成装置400は、ジョブの処理の空きに関する空き情報、ジョブの処理仕様に関する処理仕様情報、ジョブの処理性能に関する処理性能情報をコンピュータ装置100に送信するリソースマネージャ430と、描画処理されて生成された印刷イメージデータに基づいて画像を形成する作像手段470と、を備えている。
ここで、ソフトウェアリソースの具体例としてソフトウェア描画処理手段が存在しており、ハードウェアリソースの具体例としてハードウェア描画処理手段が存在しており、リコンフィギャラブルロジックリソースの具体例としてリコンフィギャラブルロジック描画処理手段が存在している。
なお、画像形成装置200〜400は、描画処理手段と作像手段を備えているが、作像手段を備えずに、描画処理を実行して印刷イメージデータを生成する画像処理装置であってもよい。
また、以上の説明においてジョブ処理仕様としては、ジョブの処理可能な解像度、処理可能な色数、演算処理速度、などを意味する。
〔実施形態の動作〕
以下、具体的数値の一例を用いて、図2のフローチャートを参照して、本実施形態の動作説明を行う。
画像形成装置200では、ソフトウェア描画処理手段240による描画処理能力は、1分間あたり、A4サイズで40枚であるとする。また、作像手段270の出力仕様は、A4/600dpiであるとする。
画像形成装置300では、ソフトウェア描画処理手段340による描画処理能力は、1分間あたり、A4サイズで20枚であるとする。また、ハードウェア描画処理手段350による描画処理能力は、1分間あたり、A4サイズで60枚であるとする。また、ハードウェア描画処理手段の出力仕様は、A4/600dpiであるとする。
画像形成装置400では、ソフトウェア描画処理手段440による描画処理能力は、1分間あたり、A4サイズで10枚であるとする。また、ハードウェア描画処理手段450による描画処理能力は、1分間あたり、A4サイズで60枚であるとする。また、ハードウェア描画処理手段の出力仕様は、A4/300dpiであるとする。また、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段460により、画像形成装置200の作像手段270の出力仕様に適合させた状態による描画処理能力は、1分間あたり、A4サイズで50枚であるとする。
ここで、コンピュータ装置100で生成されたプリントジョブを、各画像形成装置で分散処理し、最終的に画像形成装置200の作像手段270で画像形成して出力する場合を具体例として説明する。
まず、コンピュータ装置100中で、タスクマネージャ110がプリントジョブを分散処理マネージャ120に渡す(図3(1)、(2))。分散処理マネージャ120は、タスクマネージャ110経由でプリントジョブを受け取り(図3(2))、プリントジョブの内容を分析し(図2中のステップS201)、プリントジョブをハードウェア描画処理することにより高速な処理が可能になるか、プリントジョブをソフトウェア描画処理することにより高速な処理が可能になるか、を分析する。
該プリントジョブがハードウェア描画処理により高速処理が期待できると判断された場合(図2中のステップS202でYES)、分散処理マネージャ120は、ハードウェア描画処理をリクエストする。
ここで、分散処理マネージャ120は、各画像形成装置のリソースマネージャに対して、それぞれの処理リソースのリソース情報の通知を要求する(図3(3))。そして、各画像形成装置のリソースマネージャから、それぞれの処理リソースのリソース情報の通知を受ける(図3(4))。
このリソース情報には、ソフトウェア描画処理手段の処理性能情報と空き情報、ハードウェア描画処理手段の処理仕様情報と処理性能情報と空き情報、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段の空き情報、が含まれている。
分散処理マネージャ120では、以上のリソース情報に基づいて、分散処理の方法を判断し、判断結果をタスクマネージャ110に通知する(図3(5))。
一般的に、最適な分散処理とは、描画処理を高速に実行することである。以上のプリントジョブの分析により、ハードウェア描画処理のリクエストがなされているので、それぞれのリソースマネージャから通知を受けたリソース情報を参照し、画像形成装置200の作像手段270の出力仕様と同一のハードウェア描画処理手段を探す(図2中のステップS203)。
画像形成装置200の出力仕様と同一の出力仕様のハードウェア描画処理手段が存在し(図2中のステップS203でYES)、かつ、そのハードウェア描画処理手段が空いていれば(図2中のステップS204でYES)、空いているハードウェア描画処理手段が分散処理の対象として、分散処理マネージャ120により選択される。
なお、分散処理マネージャ120は、複数のハードウェア描画処理手段が存在する場合には、出力仕様が合致するか、空きがあるかについて、合致しており空きがあるハードウェア描画処理手段が見つかるまで、順次調べる。
この選択結果は分散処理マネージャ120からタスクマネージャ110に通知される(図3(5))。そして、タスクマネージャ110が、そのハードウェア描画処理手段に対して通知を行い(図2中のステップS205)、プリントジョブを送信する(図2中のステップS206)。
このプリントジョブを受信したハードウェア描画処理手段は、描画処理を実行して、プリントジョブから印刷イメージを生成する。そして、タスクマネージャ110の指示により、ハードウェア描画処理手段で描画処理された印刷イメージデータが、画像形成装置200に送られ、作像手段270から印刷物が出力される。
ここで、リソース情報を参照し、画像形成装置200の出力仕様と同一の出力仕様のハードウェア描画処理手段として、画像形成装置300のハードウェア描画処理手段350が合致せず、画像形成装置400のハードウェア描画処理手段450が合致したとする。しかし、このハードウェア描画処理手段450が他のプリントジョブの処理により空いてない状態であるとすると(図2中のステップS204でNO)、分散処理マネージャ120は、リコンフィギャラブルリソースの空きを探す(図2中のステップS207)。
ここで、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段460が空いていたとすると(図2中のステップS207でYES)、この画像形成装置400が分散処理の対象として分散処理マネージャ120により選択される。
なお、分散処理マネージャ120は、複数のリコンフィギャラブルロジック描画処理手段が存在する場合には、空きがあるかについて、空きがあるハードウェア描画処理手段が見つかるまで、順次調べる。
この選択結果は分散処理マネージャ120からタスクマネージャ110に通知される(図3(5))。そして、タスクマネージャ110が、そのリコンフィギャラブルロジック描画処理手段460に対して通知を行い(図2中のステップS208)、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段460を画像形成装置200の出力仕様と合致させる状態に再構成するための再構成プログラムをプログラム記憶部130から読み出して送信し(図2中のステップS209)、さらにプリントジョブを送信する(図2中のステップS210、図4(6))。これにより、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段460が、画像形成装置200の出力仕様と合致した状態のハードウェア描画処理手段と同等に機能するリコンフィギャラブルロジック描画処理手段460が再構成される。
ここで、再構成がなされ、プリントジョブを受信したリコンフィギャラブルロジック描画処理手段460は、描画処理を実行して、プリントジョブから印刷イメージを生成する。そして、タスクマネージャ110の指示により、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段460で描画処理された印刷イメージデータが、画像形成装置200に送られ(図5(7))、作像手段270から印刷物が出力される。
これにより、分散処理の対象機器となる画像形成装置側に搭載されたハードウェアの出力仕様が、画像処理側と作像側とで同一でない場合や、ハードウェアの出力仕様が適合していない場合や、ハードウェアに空きがない場合であっても、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段を適切なプログラムデータによって再構成してハードウェア描画処理手段と同等に構成することで、分散処理による高速化を実現することが可能になる。
ここで、リソース情報を参照し、ハードウェア描画処理によって高速化が望めない描画処理である場合(図2中のステップS202でNO)、あるいは、画像形成装置200の出力仕様と同一の出力仕様の空いているハードウェア描画処理手段が見つからず(図2中のステップS203でNO、または、S204でNO)、空いているリコンフィギャラブルロジック描画処理手段も見つからない場合(図2中のステップS207でNO)、分散処理マネージャ120は、ソフトウェアリソースの空きを探す(図2中のステップS211)。この場合、ソフトウェアの処理能力はCPUの能力に大きく依存するため、分散処理マネージャ120は、高速なCPUが実装された画像形成装置から順に空きを探す。
ここで、いずれかのソフトウェア描画処理手段が空いていたとすると(図2中のステップS211でYES)、該ソフトウェア描画処理手段を備える画像形成装置が分散処理の対象として分散処理マネージャ120により選択される。
なお、分散処理マネージャ120は、複数のソフトウェア描画処理手段が存在する場合には、空きがあるかについて、高速なCPUを搭載したものから順に空きがあるまで、順次調べる。
この選択結果は分散処理マネージャ120からタスクマネージャ110に通知される(図3(5))。そして、タスクマネージャ110が、そのソフトウェア描画処理手段に対して通知を行い(図2中のステップS212)、プリントジョブを送信する(図2中のステップS213)。
ここで、プリントジョブを受信したソフトウェア描画処理手段は、描画処理を実行して、プリントジョブから印刷イメージを生成する。そして、タスクマネージャ110の指示により、ソフトウェア描画処理手段で描画処理された印刷イメージデータが、画像形成装置200に送られ、作像手段270から印刷物が出力される。
一方、リソース情報を参照し、ハードウェア描画処理によって高速化が望めない描画処理である場合(図2中のステップS202でNO)、あるいは、画像形成装置200の出力仕様と同一の出力仕様の空いているハードウェア描画処理手段が見つからず(図2中のステップS203でNO、または、S204でNO)、空いているリコンフィギャラブルロジック描画処理手段も見つからない場合(図2中のステップS207でNO)、そして、空いているソフトウェア描画処理手段も存在しない場合(図2中のステップS211でNO)、分散処理マネージャ120は、各リソースに空きがないことをタスクマネージャ110に通知すると共に、ステップS202に戻って各リソースのいずれかの空きを探し続ける(図2中のステップS202,S203,S204,S207,S211,S214)。
〔その他の実施形態(1)〕
なお、以上の実施形態では、タスクマネージャ110と分散処理マネージャ120とプログラム記憶部130とがコンピュータ装置100上に存在し、描画処理を分散処理する際の振り分けを決定する場合を具体例としたが、これに限定されるものではない。
すなわち、タスクマネージャ110と分散処理マネージャ120とプログラム記憶部130とに相当する手段が各画像形成装置上に存在し、コンピュータ装置100からプリントジョブを受けた画像形成装置に存在するタスクマネージャと分散処理マネージャとが、描画処理を分散処理する際の振り分けを決定するようにしてもよい。
〔その他の実施形態(2)〕
また、以上の実施形態では、描画処理手段と作像手段とを備えたプリンタなどの画像形成装置を具体例としたが、作像手段を備えずに描画処理を分担する画像処理装置が存在していてもよい。また、ネットワークに接続されている他のコンピュータ装置を、描画処理手段として活用することも可能である。
〔その他の実施形態(3)〕
なお、以上の説明では、いずれかの画像形成装置に描画処理を高速に実行させるものとして説明してきたが、プリントジョブが大きい場合には、分散処理マネージャ120が複数の画像形成装置を選択し、タスクマネージャ110がプリントジョブを分割して、選択された複数の画像形成装置に描画処理を実行させるようにしてもよい。この場合、出力仕様が同一であれば、ハードウェア描画処理手段、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段、ソフトウェア描画処理手段を組み合わせて選択して描画処理を分担させることも可能である。
また、この場合には、高速に処理できる描画処理手段に、分割したプリントジョブの前半部分を描画処理させ、高速でない描画処理手段に、分割したプリントジョブの後半部分を描画処理させることで、前半部分の描画処理時間と作像時間との合計の時間で、後半部分の描画処理を実行させればよい。
〔付記〕
なお、以下の各付記に記載された内容も、本願発明の一態様である。
(付記1)
画像処理装置とコンピュータ装置とがネットワークに接続されたシステムにおいて、
プリントジョブの描画処理を分散処理する際に、ソフトウェア描画処理とするかハードウェア描画処理とするかをプリントジョブから判断する判断手段を備えたコンピュータ装置。
(付記2)
ネットワークに接続された画像処理装置であって、
ソフトウェア描画処理を実行するために該画像処理装置に実装されているソフトウェアリソースの処理性能情報とジョブの空き情報とを通知する通知手段を備えた画像処理装置。
(付記3)
ネットワークに接続された画像処理装置であって、
ハードウェア描画処理を実行するために該画像処理装置に実装されているハードウェアリソースの処理仕様情報と処理性能情報とジョブの空き情報とを通知する通知手段を備えた画像処理装置。
(付記4)
ネットワークに接続された画像処理装置であって、
再構成されることによりハードウェア描画処理を実行するために該画像処理装置に実装されているリコンフィギャラブルロジックリソースのジョブの空き情報とを通知する通知手段を備えた画像処理装置。
(付記5)
ネットワークに接続された画像処理装置であって、
上記付記1〜付記4の少なくとも一つを備えた画像処理装置。
(付記6)
画像処理装置とコンピュータ装置とがネットワークに接続されたシステムにおいて、
プリントジョブの描画処理を画像処理装置で分散処理する際に、画像処理装置のリソースの選択を、(付記1)の判断結果と(付記2)(付記3)(付記4)(付記5)の少なくとも一つの通知情報とに基づいて判断する判断手段を備えたコンピュータ装置。
(付記7)
画像処理装置とコンピュータ装置とがネットワークに接続されたシステムにおいて、
プリントジョブの描画処理を画像処理装置で分散処理する際に、(付記6)の判断結果に基づいてプリントジョブを分割し、画像処理装置にプリントジョブを送信する送信手段を備えたコンピュータ装置。
(付記8)
リコンフィギャラブルロジック描画処理手段とコンピュータ装置とがネットワークに接続されたシステムにおいて、
描画処理を実現するためのリコンフィギャラブルロジック再構成用のプログラムデータを記憶する記憶手段を備えたコンピュータ装置。
(付記9)
リコンフィギャラブルロジック描画処理手段とコンピュータ装置とがネットワークに接続されたシステムにおいて、
プリントジョブの描画処理を分散処理する際に、(付記6)の判断結果がリコンフィギャラブルロジック描画処理手段による描画処理と判断された場合に、該リコンフィギャラブルロジック描画処理手段に対して、描画処理を実現するためのリコンフィギャラブルロジック再構成用のプログラムデータを送信する送信手段を備えたコンピュータ装置。
(付記10)
画像処理装置がネットワークに接続されたシステムにおいて、
プリントジョブの描画処理を分散処理する際に、ソフトウェア描画処理とするかハードウェア描画処理とするかをプリントジョブから判断する判断手段を備えた画像処理装置。
(付記11)
ネットワークに接続された画像処理装置であって、
プリントジョブの描画処理を画像処理装置で分散処理する際に、画像処理装置のリソースの選択を、(付記1)の判断結果と(付記2)(付記3)(付記4)(付記5)の少なくとも一つの通知情報とに基づいて判断する判断手段を備えた画像処理装置。
(付記12)
画像処理装置がネットワークに接続されたシステムにおいて、
プリントジョブの描画処理を画像処理装置で分散処理する際に、(付記6)の判断結果に基づいてプリントジョブを分割し、画像処理装置にプリントジョブを送信する送信手段を備えた画像処理装置。
(付記13)
リコンフィギャラブルロジック描画処理手段がネットワークに接続されたシステムにおいて、
描画処理を実現するためのリコンフィギャラブルロジック再構成用のプログラムデータを記憶する記憶手段を備えた画像処理装置。
(付記14)
リコンフィギャラブルロジック描画処理手段がネットワークに接続されたシステムにおいて、
プリントジョブの描画処理を分散処理する際に、(付記6)の判断結果がリコンフィギャラブルロジック描画処理手段による描画処理と判断された場合に、該リコンフィギャラブルロジック描画処理手段に対して、描画処理を実現するためのリコンフィギャラブルロジック再構成用のプログラムデータを送信する送信手段を備えた画像処理装置。
本発明の実施形態の分散処理システムの構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施形態の処理動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の分散処理システムの動作を示す説明図である。 本発明の実施形態の分散処理システムの動作を示す説明図である。 本発明の実施形態の分散処理システムの動作を示す説明図である。
符号の説明
10 ネットワーク
100 画像形成装置
101 プリントジョブ
110 タスクマネージャ
120 分散処理マネージャ
130 プログラム記憶部
200 画像形成装置
230 リソースマネージャ
240 ソフトウェア描画処理手段
270 作像手段
300 画像形成装置
330 リソースマネージャ
340 ソフトウェア描画処理手段
350 ハードウェア描画処理手段
370 作像手段
400 画像形成装置
430 リソースマネージャ
440 ソフトウェア描画処理手段
450 ハードウェア描画処理手段
460 リコンフィギャラブルロジック描画処理手段
470 作像手段

Claims (6)

  1. プリントジョブの描画処理を分散処理により実行可能な複数の画像処理装置と、前記画像処理装置の描画処理により生成された印刷イメージデータにより作像を行う作像手段と、プリントジョブを前記画像処理装置に送信するコンピュータ装置と、がネットワークに接続されたプリントジョブ分散処理システムであって、
    前記各画像処理装置は、
    ソフトウェアにより描画処理を実行するソフトウェア描画処理手段、ハードウェアにより描画処理を実行するハードウェア描画処理手段、もしくは、リコンフィギャラブルロジックをプログラムデータによって再構成することによりハードウェアとして描画処理を実行するリコンフィギャラブルロジック描画処理手段の少なくとも一つの描画処理手段と、
    ジョブの処理の空きに関する空き情報、ジョブの処理仕様に関する処理仕様情報、ジョブの処理性能に関する処理性能情報を前記コンピュータ装置に送信するリソースマネージャと、を備え、
    前記コンピュータ装置は、
    前記リコンフィギャラブルロジック描画処理手段の再構成に用いるプログラムデータを記憶する記憶手段と、
    前記リソースマネージャから受信した空き情報、処理仕様情報、処理性能情報を参照し、複数の画像処理装置のいずれに描画処理を実行させるかを決定する分散処理マネージャと、
    前記分散処理マネージャにより決定された画像処理装置にプリントジョブを送信し、該画像処理装置で描画処理されて生成された印刷イメージデータを該画像処理装置から前記作像手段に送信させるタスクマネージャと、を備え、
    前記分散処理マネージャは、ハードウェア描画処理とソフトウェア描画処理とのいずれが適するかをプリントジョブに応じて判断すると共に、複数の各画像処理装置のリソースマネージャからの情報に応じて、いずれの画像処理装置に描画処理を実行させるかを決定し、
    前記タスクマネージャは、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段で描画処理を実行する場合には、前記プリントジョブに先立って前記プログラムデータを該リコンフィギャラブルロジック描画処理手段に送信する、
    ことを特徴とする分散処理システム。
  2. 前記分散処理マネージャは、いずれかの複数の画像処理装置に描画処理を実行させるように決定し、
    前記タスクマネージャは、前記分散処理マネージャにより決定された複数の画像処理装置に対して、プリントジョブを分割して送信する、
    ことを特徴とする請求項1記載の分散処理システム。
  3. プリントジョブの描画処理を分散処理により実行可能な複数の画像処理装置と、前記画像処理装置の描画処理により生成された印刷イメージデータにより作像を行う作像手段と、プリントジョブを前記画像処理装置に送信するコンピュータ装置と、がネットワークに接続されたプリントジョブ分散処理システムにおける画像処理装置であって、
    ソフトウェアにより描画処理を実行するソフトウェア描画処理手段、ハードウェアにより描画処理を実行するハードウェア描画処理手段、もしくは、リコンフィギャラブルロジックをプログラムデータによって再構成することによりハードウェアとして描画処理を実行するリコンフィギャラブルロジック描画処理手段の少なくとも一つの描画処理手段と、
    ジョブの処理の空きに関する空き情報、ジョブの処理仕様に関する処理仕様情報、ジョブの処理性能に関する処理性能情報を前記コンピュータ装置に送信するリソースマネージャと、
    前記リコンフィギャラブルロジック描画処理手段の再構成に用いるプログラムデータを記憶する記憶手段と、
    前記リソースマネージャから受信した空き情報、処理仕様情報、処理性能情報を参照し、複数の画像処理装置のいずれに描画処理を実行させるかを決定する分散処理マネージャと、
    前記コンピュータ装置から受けたプリントジョブを、前記分散処理マネージャにより決定された画像処理装置にプリントジョブを送信し、該画像処理装置で描画処理されて生成された印刷イメージデータを該画像処理装置から前記作像手段に送信させるタスクマネージャと、を備え、
    前記分散処理マネージャは、ハードウェア描画処理とソフトウェア描画処理とのいずれが適するかをプリントジョブに応じて判断すると共に、複数の各画像処理装置のリソースマネージャからの情報に応じて、いずれの画像処理装置に描画処理を実行させるかを決定し、
    前記タスクマネージャは、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段で描画処理を実行する場合に、前記プリントジョブに先立って前記プログラムデータを該リコンフィギャラブルロジック描画処理手段に送信する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  4. 前記分散処理マネージャは、いずれかの複数の画像処理装置に描画処理を実行させるように決定し、
    前記タスクマネージャは、前記分散処理マネージャにより決定された複数の画像処理装置に対して、プリントジョブを分割して送信する、
    ことを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  5. プリントジョブの描画処理を分散処理により実行可能な複数の画像処理装置と、前記画像処理装置の描画処理により生成された印刷イメージデータにより作像を行う作像手段と、プリントジョブを前記画像処理装置に送信するコンピュータ装置と、がネットワークに接続され、
    前記各画像処理装置は、ソフトウェアにより描画処理を実行するソフトウェア描画処理手段、ハードウェアにより描画処理を実行するハードウェア描画処理手段、もしくは、リコンフィギャラブルロジックをプログラムデータによって再構成することによりハードウェアとして描画処理を実行するリコンフィギャラブルロジック描画処理手段の少なくとも一つの描画処理手段と、ジョブの処理の空きに関する空き情報、ジョブの処理仕様に関する処理仕様情報、ジョブの処理性能に関する処理性能情報を前記コンピュータ装置に送信するリソースマネージャと、を備えたプリントジョブ分散処理システムにおけるコンピュータ装置であって、
    前記リコンフィギャラブルロジック描画処理手段の再構成に用いるプログラムデータを記憶する記憶手段と、
    前記リソースマネージャから受信した空き情報、処理仕様情報、処理性能情報を参照し、複数の画像処理装置のいずれに描画処理を実行させるかを決定する分散処理マネージャと、
    前記分散処理マネージャにより決定された画像処理装置にプリントジョブを送信し、該画像処理装置で描画処理されて生成された印刷イメージデータを該画像処理装置から前記作像手段に送信させるタスクマネージャと、を備え、
    前記分散処理マネージャは、ハードウェア描画処理とソフトウェア描画処理とのいずれが適するかをプリントジョブに応じて判断すると共に、複数の各画像処理装置のリソースマネージャからの情報に応じて、いずれの画像処理装置に描画処理を実行させるかを決定し、
    前記タスクマネージャは、リコンフィギャラブルロジック描画処理手段で描画処理を実行する場合には、前記プリントジョブに先立って前記プログラムデータを該リコンフィギャラブルロジック描画処理手段に送信する、
    ことを特徴とするコンピュータ装置。
  6. 前記分散処理マネージャは、いずれかの複数の画像処理装置に描画処理を実行させるように決定し、
    前記タスクマネージャは、前記分散処理マネージャにより決定された複数の画像処理装置に対して、プリントジョブを分割して送信する、
    ことを特徴とする請求項5記載のコンピュータ装置。
JP2007106984A 2007-04-16 2007-04-16 プリントジョブ分散処理システム、画像処理装置、およびコンピュータ装置 Pending JP2008268996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007106984A JP2008268996A (ja) 2007-04-16 2007-04-16 プリントジョブ分散処理システム、画像処理装置、およびコンピュータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007106984A JP2008268996A (ja) 2007-04-16 2007-04-16 プリントジョブ分散処理システム、画像処理装置、およびコンピュータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008268996A true JP2008268996A (ja) 2008-11-06

Family

ID=40048457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007106984A Pending JP2008268996A (ja) 2007-04-16 2007-04-16 プリントジョブ分散処理システム、画像処理装置、およびコンピュータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008268996A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008632A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Canon Inc 印刷処理装置、印刷処理方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008632A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Canon Inc 印刷処理装置、印刷処理方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663941B2 (ja) 印刷文書変換装置およびプログラム
JP5333763B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP5137434B2 (ja) データ処理装置、分散処理システム、データ処理方法、及びデータ処理プログラム
JP5655392B2 (ja) 印刷画像処理装置及びプログラム
JP5821916B2 (ja) 画像形成方法、画像形成システム用プログラム、画像形成システム用プログラムを記録した記録媒体、および画像形成システム
JP2005352697A (ja) コンピュータシステム、及び該システムにおけるジョブの割り当て方法
KR100657331B1 (ko) 멀티 프로세서를 채용한 화상형성장치 및 이를 이용한화상형성방법
JP2011123845A (ja) 情報配信装置、情報処理装置、それらの制御方法及びコンピュータプログラム
JP2010072872A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム
JP2008268996A (ja) プリントジョブ分散処理システム、画像処理装置、およびコンピュータ装置
JP2012060571A (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
US8934121B2 (en) Coordinated, distributed, reusable document component respository
JP2004192507A (ja) 印刷処理システム、管理装置
JP5857594B2 (ja) 分散印刷システム及び印刷装置
JP2011201146A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2006268110A (ja) 印刷ジョブ処理プログラムおよびその方法および分散配布システム
JP2011143576A (ja) 印刷データ生成装置、画像形成装置及びプログラム
JP7167454B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5251995B2 (ja) 画像データ生成装置、画像形成装置およびプログラム
KR20070043517A (ko) 이미지 프로세싱을 분산화하여 인쇄하는 네트워크화상형성장치 및 그 방법
JP2015020404A (ja) 画像形成装置
JP6539022B2 (ja) 印刷装置、処理方法及びプログラム
CN102200898A (zh) 信息处理装置、图像形成系统和装置以及信息处理方法
JP5101445B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム
JP6197557B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム