JP2008268930A - プリンティング装置、プリンティングパターンの印刷方法、カラーフィルタ製造用のプリンティング装置及びカラーフィルタの製造方法 - Google Patents

プリンティング装置、プリンティングパターンの印刷方法、カラーフィルタ製造用のプリンティング装置及びカラーフィルタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008268930A
JP2008268930A JP2008076215A JP2008076215A JP2008268930A JP 2008268930 A JP2008268930 A JP 2008268930A JP 2008076215 A JP2008076215 A JP 2008076215A JP 2008076215 A JP2008076215 A JP 2008076215A JP 2008268930 A JP2008268930 A JP 2008268930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
printing
substrate
ink
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008076215A
Other languages
English (en)
Inventor
Jong-Beom Kim
鍾範 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008268930A publication Critical patent/JP2008268930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】プリンティングパターンのインク層を均一な厚さに形成可能なプリンティング装置を提供すること。
【解決手段】インクジェット方式により基板上にプリンティングパターンを印刷するプリンティング装置において、基板上にインクを吐出させてプリンティングパターンを形成するインクジェットヘッドと、インクジェットヘッドの少なくとも一側に設けられて、インクの乾燥時にプリンティングパターンの周囲に形成されるソルベント雰囲気を均一にするためのものであって、基板上に印刷されるプリンティングパターンを取り囲むように基板上にソルベントを塗布するソルベント塗布装置と、を備えることを特徴とするプリンティング装置が提供される。
【選択図】図2

Description

本発明は、プリンティング装置、プリンティングパターンの印刷方法、カラーフィルタ製造用のプリンティング装置及びカラーフィルタの製造方法に関し、より詳細にはインクジェット方式を利用してプリンティングパターンを印刷するプリンティング装置、プリンティングパターンの印刷方法、カラーフィルタ製造用のプリンティング装置及びカラーフィルタの製造方法に関する。
従来には、TV及びコンピュータの情報をディスプレイするためにCRTモニタが主に使われてきたが、最近には、画面のサイズが大きくなるにつれて、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display:LCD)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)、有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode:OLED)、電界放出ディスプレイ(Field Emission Display:FED)のような平板ディスプレイ装置が使われている。かかる平板ディスプレイ装置のうち、消費電力が低くてコンピュータモニタ、ノート型PCなどに主に使われるLCDが脚光を浴びている。
かかるLCDは、液晶層により変調された白色光を通過させて所望の色相の画像を形成するカラーフィルタを備える。前記カラーフィルタは、透明な基板上に複数の赤色、緑色及び青色画素が所定の形態に配列された構造を有している。カラーフィルタを製造する方法として、従来には、染色法、顔料分散法、印刷法、電着法などを使用したが、かかる製造方法は、各色相の画素別に所定の工程を反復させなければならないので、製造工程の効率性が低下し、製造コストが上昇するという問題点があった。
したがって、最近には、製造工程を単純化させ、製造コストも低減できるインクジェット方式を利用したカラーフィルタの製造方法が提案されている。インクジェット方式を利用したカラーフィルタの製造方法は、インクジェットヘッドのノズルを通じて所定の色相、例えば赤色、緑色及び青色のインク滴を吐出させて、ブラックマトリックスにより透明基板上に形成された画素の内部に液状のインクを満たした後、この液状のインクを乾燥させることによってカラーフィルタを製造する方法である。
しかし、インクジェット方式を利用してカラーフィルタを製造する場合には、液状のインクの乾燥過程で、カラーフィルタのエッジに位置する画素の周囲に形成されるソルベント雰囲気は、カラーフィルタの中央部に位置する画素の周囲に形成されるソルベント雰囲気と異なる。
図1Aは、カラーフィルタのエッジに位置する画素内に液状のインクが満たされた形態を示す図面であり、図1Bは、前記液状のインクが乾燥されて画素内にインク層が形成された形態を示す図面である。図1A及び図1Bにおいて、参照符号10は、透明な基板を表し、参照符号20は、前記基板上に形成されて複数の画素を定義するブラックマトリックスを表す。
特開2002−122727号公報
図1Aに示すように、カラーフィルタのエッジに位置する画素内に満たされた液状のインク30´内に含まれたソルベントが蒸発することによって、インクの乾燥がなされる。このとき、ソルベントの蒸発は、ソルベント蒸気の分圧が低い画素の外側でよく起こるので、インク30´内に含まれた顔料のような固体成分は、画素の外側に移動する。これにより、インク30´の乾燥が完了した後には、図1Bに示したように、カラーフィルタのエッジに位置した画素内には、不均一な厚さのインク層30が形成される。このように、画素内に不均一な厚さのインク層30が形成されれば、光が漏れる現象(光漏れ現象)や画像にむらが発生する現象が発生し、パネルの品質に致命的な問題をもたらす。そして、かかる問題は、LEDに限らず、インクジェット方式によりプリンティングパターンを反復的に印刷する場合、例えばOLEDの製造時にインクジェット方式を利用して有機発光層を形成する場合や、有機薄膜トランジスタ(Organic Thin Film Transistor:OTFT)の製造時にインクジェット方式を利用して有機半導体物質を形成する場合にも発生しうる。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、プリンティングパターンのインク層を均一な厚さに形成可能な、新規かつ改良されたプリンティング装置、プリンティングパターンの印刷方法、カラーフィルタ製造用のプリンティング装置及びカラーフィルタの製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、インクジェット方式により基板上にプリンティングパターンを印刷するプリンティング装置において、基板上にインクを吐出させてプリンティングパターンを形成するインクジェットヘッドと、インクジェットヘッドの少なくとも一側に設けられて、インクの乾燥時にプリンティングパターンの周囲に形成されるソルベント雰囲気を均一にするためのものであって、基板上に印刷されるプリンティングパターンを取り囲むように基板上にソルベントを塗布するソルベント塗布装置と、を備えることを特徴とするプリンティング装置が提供される。
ソルベント塗布装置により塗布されるソルベントは、プリンティングパターンの形成に使われたインクに含まれるソルベントと同じものであってもよい。複数のピクセル内に形成されるインク層が均一な厚さで形成できるように、インクに含まれているソルベントの乾燥時に、プリンティングパターンの周囲に形成されるソルベント雰囲気を、基板中心部に位置したプリンティングパターンの周囲に形成されるソルベント雰囲気と同一にすることができる。
基板上に形成されるソルベント層は、印刷方向に対して垂直または平行の長さでプリンティングパターン長の2倍以上の幅を有していてもよく、また、ソルベント層は、印刷方向に対して垂直または平行の長さでプリンティングパターン長の10倍以上の幅を有していてもよい。ソルベント層の幅を広くすることで、プリンティングパターンの周囲に形成されるソルベント雰囲気を基板中心部に位置したプリンティングパターン周囲に形成されるソルベント雰囲気と同一にすることができる。
ソルベントの塗布は、インクジェットヘッドが基板上に印刷されるプリンティングパターンを印刷する過程で行われてもよい。ソルベントの塗布をインクジェットヘッドが基板上に印刷されるプリンティングパターンを印刷する過程で行うことで、プリンティングパターンが印刷された領域の周囲に形成されるソルベント雰囲気を、より均一にすることができる。
ソルベント塗布装置は、インクジェットヘッドの少なくとも一側に昇降可能に設置されていてもよい。かかる構成により、ソルベントの無駄な塗布を防ぐことができる。
インクジェットヘッドは、熱駆動方式のインクジェットヘッドまたは圧電駆動方式のインクジェットヘッドであってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、インクジェット方式により基板上にインクを吐出させることによって、プリンティングパターンを印刷するプリンティングパターンの印刷方法において、インクの乾燥時にプリンティングパターンの周囲に形成されるソルベント雰囲気を均一にするために、基板上に印刷されるプリンティングパターンを取り囲むように基板上にソルベントを塗布することを特徴とするプリンティングパターンの印刷方法が提供される。
基板上に塗布されるソルベントは、プリンティングパターンの形成に使われたインクに含まれるソルベントと同じものであってもよい。
基板上に形成されるソルベント層は、印刷方向に対して垂直または平行の長さでプリンティングパターン長の2倍以上の幅を有していてもよい。ソルベント層の幅を広くすることで、プリンティングパターンの周囲に形成されるソルベント雰囲気を基板中心部に位置したプリンティングパターン周囲に形成されるソルベント雰囲気と同一にすることができる。
ソルベントの塗布は、基板上にプリンティングパターンを印刷する過程で行われていてもよい。ソルベントの塗布をインクジェットヘッドが基板上にプリンティングパターンを印刷する過程で行うことで、プリンティングパターンが印刷された領域の周囲に形成されるソルベント雰囲気を、より均一にすることができる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、インクジェット方式により基板上に形成された画素内にインクを吐出させてカラーフィルタを製造するカラーフィルタ製造用のプリンティング装置において、画素内にインクを吐出させるインクジェットヘッドと、インクジェットヘッドの少なくとも一側に設けられて、インクの乾燥時にインクが吐出された画素の周囲に形成されるソルベント雰囲気を均一にするためのものであって、基板のエッジ上に形成された画素を取り囲むように基板上にソルベントを塗布するソルベント塗布装置と、を備えることを特徴とするカラーフィルタ製造用のプリンティング装置が提供される。
ソルベント塗布装置により塗布されるソルベントは、画素内のインクに含まれるソルベントと同じものであってもよい。複数のピクセル内に形成されるインク層が均一な厚さで形成できるように、インクに含まれているソルベントの乾燥時に、プリンティングパターンの周囲に形成されるソルベント雰囲気を、基板中心部に位置したプリンティングパターンの周囲に形成されるソルベント雰囲気と同一にすることができる。
基板上に形成されるソルベント層は、印刷方向に対して垂直または平行の長さで画素長の2倍以上の幅を有していてもよい。
ソルベントの塗布は、インクジェットヘッドが基板のエッジに位置する画素内にインクを吐出させる過程で行われていてもよい。ソルベントの塗布をインクジェットヘッドが基板のエッジに位置する画素内にインクを吐出させる過程で行うことで、インクの乾燥時にインクが吐出された画素の周囲に形成されるソルベント雰囲気を、より均一にすることができる。
ソルベント塗布装置は、インクジェットヘッドの少なくとも一側に昇降可能に設置されていてもよい。かかる構成により、ソルベントの無駄な塗布を防ぐことができる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、インクジェット方式により基板上に形成された画素内にインクを吐出させてカラーフィルタを製造する方法において、インクの乾燥時にインクが吐出された画素の周囲に形成されるソルベント雰囲気を均一にするために、基板のエッジ上に形成された画素を取り囲むように基板上にソルベントを塗布することを特徴とするカラーフィルタの製造方法が提供される。
基板上に塗布されるソルベントは、画素内のインクに含まれるソルベントと同じものであってもよい。複数のピクセル内に形成されるインク層が均一な厚さで形成できるように、インクに含まれているソルベントの乾燥時に、プリンティングパターンの周囲に形成されるソルベント雰囲気を、基板中心部に位置したプリンティングパターンの周囲に形成されるソルベント雰囲気と同一にすることができる。
基板上に形成されるソルベント層は、印刷方向に対して垂直または平行の長さで画素長の2倍以上の幅を有していてもよい。ソルベント層の幅を広くすることで、プリンティングパターンの周囲に形成されるソルベント雰囲気を基板中心部に位置したプリンティングパターン周囲に形成されるソルベント雰囲気と同一にすることができる。
ソルベントの塗布は、インクジェットヘッドが基板のエッジに位置する画素内にインクを吐出させる過程で行われていてもよい。ソルベントの塗布をインクジェットヘッドが基板のエッジに位置する画素内にインクを吐出させる過程で行うことで、インクの乾燥時にインクが吐出された画素の周囲に形成されるソルベント雰囲気を、より均一にすることができる。
以上説明したように本発明によれば、基板のエッジに位置するプリンティングパターンを取り囲むようにソルベントを塗布することによって、基板上に形成されたプリンティングパターンの周囲に形成されるソルベント雰囲気を均一にする。これにより、インクの乾燥後にプリンティングパターンを均一な厚さに形成できるので、ディスプレイ装置では、各画素から発光する光の均一度を向上させることができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本発明は、インクジェット方式によりプリンティングパターンを反復的に印刷するプリンティング装置及びかかるプリンティングパターンの印刷方法に適用される。以下では、本発明の一実施形態として、カラーフィルタ製造用のプリンティング装置及びカラーフィルタの製造方法について説明する。
図2は、本発明の一実施形態によるカラーフィルタ製造用のプリンティング装置を概略的に示す平面図である。そして、図3は、図2のIII−III´線の断面図である。
図2及び図3に示すように、本発明の実施形態によるカラーフィルタ製造用のプリンティング装置は、インクジェットヘッド150、及びインクジェットヘッド150の両側に設けられるソルベント塗布装置160を備える。インクジェットヘッド150は、ブラックマトリックス(図4の符号120)により基板(図4の符号110)上に形成された画素(図4の符号125)内に所定の色相のインク滴を吐出させることによって、プリンティングパターンを反復して印刷する。ここで、インクジェットヘッド150には、インクを吐出する複数のノズル(図示せず)が形成されている。インクジェットヘッド150は、例えば圧電駆動方式のインクジェットヘッドまたは熱駆動方式のインクジェットヘッドであってもよい。圧電駆動方式のインクジェットヘッドは、圧電体を使用して、その圧電体の変形によりインクに加えられる圧力によりインク液滴を吐出させるインクジェットヘッドであり、熱駆動方式のインクジェットヘッドは、熱源を利用してインクにバブルを発生させて、そのバブルの膨張力によりインク液滴を吐出させるインクジェットヘッドである。
そして、ソルベント塗布装置160は、インクが乾燥されるとき、プリンティングパターンが印刷された画素125の周囲に形成されるソルベント雰囲気を均一にするためのものである。さらに具体的に説明すると、ソルベント塗布装置160は、基板110のエッジ上に位置する画素125の周囲に形成されるソルベント雰囲気を、基板110の中央部に位置する画素125の周囲に形成されるソルベント雰囲気と同一にするためのものである。このために、ソルベント塗布装置160は、インクジェットヘッド150と共に移動しつつ、基板110のエッジ上に位置する画素125内に印刷されたプリンティングパターンを取り囲むように基板110上にソルベントを塗布する。ここで、基板110の外郭に沿って形成されたソルベント層(図6の140)の幅は、印刷方向に対して垂直の長さで、画素125の長さdの2倍以上、さらに望ましくは、10倍以上の幅wで形成してもよい。ソルベント層の幅を広くすることで、プリンティングパターンの周囲に形成されるソルベント雰囲気を基板中心部に位置したプリンティングパターン周囲に形成されるソルベント雰囲気と同一にすることができる。
ソルベント塗布装置160により塗布されるソルベントは、画素125内のインクに含まれるソルベント、すなわちインクジェットヘッド150から吐出されたインク中で顔料のような固体成分が除去されたソルベントと同じものであることが望ましい。複数のピクセル内に形成されるインク層が均一な厚さで形成できるように、インクに含まれているソルベントの乾燥時に、プリンティングパターンの周囲に形成されるソルベント雰囲気を、基板中心部に位置したプリンティングパターンの周囲に形成されるソルベント雰囲気と同一にすることができる。ソルベント塗布装置160としては、例えばソルベントで濡らされたブラシ、ソルベントが供給されるブレードなどを用いてもよく、その他にも基板110上にソルベントを一定な幅に塗布できる多様な塗布器具を用いてもよい。一方、ソルベント塗布装置160は、図3に示したようにソルベントを塗布する場合には、下方に移動できるようにインクジェットヘッド150の両側に昇降可能に設置してもよい。ソルベント塗布装置160を昇降可能に設置することで、ソルベントを塗布する際にはソルベント塗布装置を下降させて、ソルベントを塗布しない際にはソルベント塗布装置を上昇させておくことで、ソルベントの無駄な塗布が行われないようにすることができる。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
一方、図2及び図3には、ソルベント塗布装置160が印刷方向に垂直な方向に配置された場合が示されているが、本発明は、これに限定されない。そして、図2及び図3には、ソルベント塗布装置160がインクジェットヘッド150の両側に設けられる場合が示されているが、本発明は、これに限定されず、ソルベント塗布装置160は、インクジェットヘッド150の少なくとも一側に設けてもよい。
以下は、図4〜図6を参照して、前述したカラーフィルタ製造用のプリンティング装置を利用してカラーフィルタを製造する方法を説明する。
図4に示すように、基板110上には、ブラックマトリックス120が形成されており、かかるブラックマトリックス120により、基板110上には、複数の画素125が形成される。そして、基板110上の一側端部には、画素125内にプリンティングパターンを印刷するためのカラーフィルタ製造用のプリンティング装置が印刷を準備している。カラーフィルタ製造用のプリンティング装置は、インクジェットヘッド150、及びインクジェットヘッド150の両側に設けられるソルベント塗布装置160を備える。かかるカラーフィルタ製造用のプリンティング装置は、前述した実施形態で詳細に説明されたので、ここでは説明を省略する。
次いで、プリンティング装置が印刷方向、すなわち図面で上方向に移動しつつ、基板110のエッジに位置した画素125内にプリンティングパターンを印刷する。プリンティングパターンの印刷は、インクジェットヘッド150が印刷方向に移動しつつ、インクジェットヘッド150のノズル(図示せず)から各画素125内に所定の個数のインク滴を吐出させることによって行われる。これにより、画素125内は、液状のインク(図5の130´)で満たされる。インクジェットヘッド150が印刷方向に沿って基板110のエッジに位置した画素125内にプリンティングパターンを印刷する過程で、ソルベント塗布装置160は、インクジェットヘッド150と共に移動しつつ、基板110のエッジに位置した画素125の外側にソルベントを塗布することによって、図5に示したように、基板110の外郭上にソルベント層140を形成する。ソルベントの塗布を、インクジェットヘッド150が基板110のエッジに位置するプリンティングパターンを印刷する過程で行うことで、プリンティングパターンが印刷された領域の周囲に形成されるソルベント雰囲気を、より均一にすることができる。ここで、ソルベント層140の幅wは、画素125の長さdの2倍以上であってもよく、さらに望ましくは、10倍以上であってもよい。そして、ソルベント塗布装置160に使われるソルベントは、画素125内の液状のインク130´に含まれるソルベント、すなわちインクジェットヘッドから吐出されたインクで顔料のような固体成分が除去されたソルベントと同じものであることが望ましい。
次いで、図5に示したソルベント塗布装置160は、側面に移動した後、図6に示したように印刷方向、すなわち図面で下方向に移動しつつ、画素125内にプリンティングパターンを印刷する。
そして、かかる印刷過程を反復することによって、基板110上に形成された全ての画素125内には、インクジェットヘッド150によりプリンティングパターンが印刷され、基板110の外郭上には、基板110のエッジ上に形成された画素125を取り囲むようにソルベント層140が形成される。
図7Aは、図6のVII−VII´線の断面図である。図7Aに示すように、基板110のエッジ上に形成された画素125内には、インクジェットヘッド150から吐出された液状のインク130´で満たされており、画素125の外側にある基板110上には、ソルベント塗布装置160によりソルベント層140が形成されている。このように、基板110のエッジ上に位置した画素125を取り囲むようにソルベント層140が形成されれば、基板110のエッジ上に位置する画素125の周囲に形成されるソルベント雰囲気と、基板110の中央部に位置する画素125の周囲に形成されるソルベント雰囲気とは同一になる。具体的に説明すると、液状のインク130´が乾燥すると、画素125内のインク130´に含まれるソルベントが蒸発すると共に、基板110のエッジに位置した画素125の外側に形成されたソルベント層140も共に蒸発するので、インクの乾燥時に基板110のエッジ部分に位置した画素125の周囲に形成されたソルベント蒸気の分圧は、基板110の中央部に位置した画素125の周囲に形成されたソルベント蒸気の分圧にほぼ近くなる。これにより、インクの乾燥時に基板110上のあらゆる画素125の周囲に形成されたソルベント雰囲気は均一になるので、インクの乾燥が完了した後には、図7Bに示したように、基板110のエッジに位置した画素125内には、均一な厚さのインク層130が形成される。そして、画素125の外郭に形成されたソルベント層140は、ソルベントの蒸発により消滅する。以上のように、基板のエッジに形成された画素を取り囲むようにソルベント層を形成すれば、基板上のあらゆる画素内に均一なインク層が形成することができる。
一方、上記の説明では、液晶ディスプレイ分野に主に使われるカラーフィルタを製造するプリンティング装置及びカラーフィルタの製造方法について説明されたが、本発明はこれに限定されず、本発明は、その他にも、OLEDの製造時にインクジェット方式を利用して有機発光層を形成する場合や、OTFTの製造時にインクジェット方式を利用して有機半導体物質を形成する場合などにも適用される。すなわち、本発明は、インクジェット方式により基板上にプリンティングパターンを反復的に印刷する場合、プリンティング装置及びプリンティングパターンの印刷方法に適用される。前記プリンティングパターンそれぞれは、インクジェットヘッドから所定の個数のインク滴を吐出させることによって形成される。本発明は、基板のエッジに位置するプリンティングパターンを取り囲むように基板上にソルベントを塗布することによって、基板上のあらゆるプリンティングパターンの周囲にソルベント雰囲気を均一にする。これにより、インクの乾燥後には、基板上に印刷されたあらゆるプリンティングパターンの厚さを均一にする。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、インクジェット方式を利用してプリンティングパターンを反復的に印刷するプリンティング装置及びプリンティングパターンの印刷方法関連の技術分野に適用可能である。
インクジェット方式によりカラーフィルタのエッジに位置する画素内に液状のインクが満たされた形態を示す説明図である。 図1Aに示した液状のインクが乾燥されて画素内に不均一な厚さのインク層が形成された形態を示す説明図である。 本発明の一実施形態によるプリンティング装置を概略的に示す平面図である。 図2のIII−III´線の断面図である。 図2に示したプリンティング装置を利用してカラーフィルタを製造する方法を説明するための図面である。 図2に示したプリンティング装置を利用してカラーフィルタを製造する方法を説明するための図面である。 図2に示したプリンティング装置を利用してカラーフィルタを製造する方法を説明するための図面である。 図6のVII−VII´線の断面図である。 図7Aに示した液状のインクが乾燥されて画素内に均一な厚さのインク層が形成された形態を示す図面である。
符号の説明
110 基板
120 ブラックマトリックス
125 画素
130´ インク
140 ソルベント層
150 インクジェットヘッド
160 ソルベント塗布装置

Claims (20)

  1. インクジェット方式により基板上にプリンティングパターンを印刷するプリンティング装置において、
    前記基板上にインクを吐出させてプリンティングパターンを形成するインクジェットヘッドと、
    前記インクジェットヘッドの少なくとも一側に設けられて、インクの乾燥時に前記プリンティングパターンの周囲に形成されるソルベント雰囲気を均一にするためのものであって、前記基板上に印刷されるプリンティングパターンを取り囲むように前記基板上にソルベントを塗布するソルベント塗布装置と、
    を備えることを特徴とするプリンティング装置。
  2. 前記ソルベント塗布装置により塗布されるソルベントは、前記プリンティングパターンの形成に使われたインクに含まれるソルベントと同じものであることを特徴とする請求項1に記載のプリンティング装置。
  3. 前記基板上に形成されるソルベント層は、印刷方向に対して垂直または平行の長さでプリンティングパターン長の2倍以上の幅を有することを特徴とする請求項1に記載のプリンティング装置。
  4. 前記ソルベント層は、印刷方向に対して垂直または平行の長さでプリンティングパターン長の10倍以上の幅を有することを特徴とする請求項3に記載のプリンティング装置。
  5. 前記ソルベントの塗布は、前記インクジェットヘッドが前記基板上に印刷されるプリンティングパターンを印刷する過程で行われることを特徴とする請求項1に記載のプリンティング装置。
  6. 前記ソルベント塗布装置は、前記インクジェットヘッドの少なくとも一側に昇降可能に設置されることを特徴とする請求項1に記載のプリンティング装置。
  7. 前記インクジェットヘッドは、熱駆動方式のインクジェットヘッドまたは圧電駆動方式のインクジェットヘッドであることを特徴とする請求項1に記載のプリンティング装置。
  8. インクジェット方式により基板上にインクを吐出させることによって、プリンティングパターンを印刷するプリンティングパターンの印刷方法において、
    インクの乾燥時に前記プリンティングパターンの周囲に形成されるソルベント雰囲気を均一にするために、前記基板上に印刷されるプリンティングパターンを取り囲むように前記基板上にソルベントを塗布することを特徴とするプリンティングパターンの印刷方法。
  9. 前記基板上に塗布されるソルベントは、前記プリンティングパターンの形成に使われたインクに含まれるソルベントと同じものであることを特徴とする請求項8に記載のプリンティングパターンの印刷方法。
  10. 前記基板上に形成されるソルベント層は、印刷方向に対して垂直または平行の長さでプリンティングパターン長の2倍以上の幅を有することを特徴とする請求項8に記載のプリンティングパターンの印刷方法。
  11. 前記ソルベントの塗布は、前記基板上にプリンティングパターンを印刷する過程で行われることを特徴とする請求項8に記載のプリンティングパターンの印刷方法。
  12. インクジェット方式により基板上に形成された画素内にインクを吐出させてカラーフィルタを製造するカラーフィルタ製造用のプリンティング装置において、
    前記画素内にインクを吐出させるインクジェットヘッドと、
    前記インクジェットヘッドの少なくとも一側に設けられて、インクの乾燥時に前記インクが吐出された画素の周囲に形成されるソルベント雰囲気を均一にするためのものであって、前記基板のエッジ上に形成された画素を取り囲むように前記基板上にソルベントを塗布するソルベント塗布装置と、
    を備えることを特徴とするカラーフィルタ製造用のプリンティング装置。
  13. 前記ソルベント塗布装置により塗布されるソルベントは、前記画素内のインクに含まれるソルベントと同じものであることを特徴とする請求項12に記載のカラーフィルタ製造用のプリンティング装置。
  14. 前記基板上に形成されるソルベント層は、印刷方向に対して垂直または平行の長さで画素長の2倍以上の幅を有することを特徴とする請求項12に記載のカラーフィルタ製造用のプリンティング装置。
  15. 前記ソルベントの塗布は、前記インクジェットヘッドが前記基板のエッジに位置する画素内にインクを吐出させる過程で行われることを特徴とする請求項12に記載のカラーフィルタ製造用のプリンティング装置。
  16. 前記ソルベント塗布装置は、前記インクジェットヘッドの少なくとも一側に昇降可能に設置されることを特徴とする請求項12に記載のカラーフィルタ製造用のプリンティング装置。
  17. インクジェット方式により基板上に形成された画素内にインクを吐出させてカラーフィルタを製造する方法において、
    インクの乾燥時に前記インクが吐出された画素の周囲に形成されるソルベント雰囲気を均一にするために、前記基板のエッジ上に形成された画素を取り囲むように前記基板上にソルベントを塗布することを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
  18. 前記基板上に塗布されるソルベントは、前記画素内のインクに含まれるソルベントと同じものであることを特徴とする請求項17に記載のカラーフィルタの製造方法。
  19. 前記基板上に形成されるソルベント層は、印刷方向に対して垂直または平行の長さで画素長の2倍以上の幅を有することを特徴とする請求項17に記載のカラーフィルタの製造方法。
  20. 前記ソルベントの塗布は、前記インクジェットヘッドが前記基板のエッジに位置する画素内にインクを吐出させる過程で行われることを特徴とする請求項17に記載のカラーフィルタの製造方法。
JP2008076215A 2007-04-24 2008-03-24 プリンティング装置、プリンティングパターンの印刷方法、カラーフィルタ製造用のプリンティング装置及びカラーフィルタの製造方法 Pending JP2008268930A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070040041A KR101038782B1 (ko) 2007-04-24 2007-04-24 잉크젯 방식을 이용하여 프린팅 패턴을 인쇄하는 프린팅장치 및 프린팅 패턴의 인쇄 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008268930A true JP2008268930A (ja) 2008-11-06

Family

ID=39886430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008076215A Pending JP2008268930A (ja) 2007-04-24 2008-03-24 プリンティング装置、プリンティングパターンの印刷方法、カラーフィルタ製造用のプリンティング装置及びカラーフィルタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080266350A1 (ja)
JP (1) JP2008268930A (ja)
KR (1) KR101038782B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101851679B1 (ko) 2011-12-19 2018-04-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치와, 이의 제조 방법
CN116985399B (zh) * 2023-08-03 2024-03-19 芯体素(杭州)科技发展有限公司 一种差异性厚度的涂层制备工艺及装置、系统和涂层板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3953776B2 (ja) 2001-01-15 2007-08-08 セイコーエプソン株式会社 材料の吐出装置、及び吐出方法、カラーフィルタの製造装置及び製造方法、液晶装置の製造装置及び製造方法、el装置の製造装置及び製造方法
KR101048371B1 (ko) * 2003-11-21 2011-07-11 삼성전자주식회사 액적 공급 설비, 이를 이용한 표시장치의 제조 방법
JP2006168794A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Seiko Epson Corp パック体、液滴吐出装置及び電気光学装置並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080095490A (ko) 2008-10-29
US20080266350A1 (en) 2008-10-30
KR101038782B1 (ko) 2011-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9761801B2 (en) Inkjet printhead and apparatus and method for manufacturing organic luminescence display using the inkjet printhead
JP2004295092A (ja) 電気光学パネルの製造方法及び電子機器の製造方法、電気光学パネルのカラーフィルタ保護膜材料、並びに電気光学パネル、電気光学装置及び電子機器
JP5037145B2 (ja) カラーフィルタ製造方法
JP2004031070A (ja) 有機el材料塗布装置とその塗布方法および有機el表示装置
JP2003266669A (ja) 液滴吐出装置とその描画方法、およびデバイス製造装置とデバイス製造方法並びにデバイス
CN108511634A (zh) 喷墨打印机及其打印方法
US8944564B2 (en) Printing apparatus and method for manufacturing organic light emitting diode display
KR20080048761A (ko) 액정디스플레이 제조방법
KR101206026B1 (ko) 잉크젯 방식을 이용한 컬러 필터의 제조방법
JP2008268930A (ja) プリンティング装置、プリンティングパターンの印刷方法、カラーフィルタ製造用のプリンティング装置及びカラーフィルタの製造方法
KR100738106B1 (ko) 컬러 필터의 제조장치
JP2004335351A (ja) 電気光学パネルの製造方法、電気光学パネルの製造プログラム及び電気光学パネルの製造装置、並びに電気光学装置の製造方法及び電子機器の製造方法
JP2007144240A (ja) 塗布装置および塗布方法
KR101014406B1 (ko) 평판디스플레이의 프린팅 장치 및 방법
JP2009039615A (ja) 塗布装置および塗布方法
KR100647312B1 (ko) 잉크젯 방식을 이용한 컬러 필터의 제조장치
KR100981004B1 (ko) 잉크젯 방식의 칼라 필터 제조방법 및 장치
JP2006189550A (ja) インクジェット法を用いたマトリクス状の微小領域の描画方法
US20230403921A1 (en) Method for manufacturing display panel with no color unevenness using inkjet
JP2004298844A (ja) 液滴の塗布方法、コンピュータプログラム、有機elパネルの製造方法、電気光学パネルの製造方法及び電子機器の製造方法、並びに液滴の塗布装置、電気光学パネル、電気光学装置及び電子機器
JP2009086388A (ja) カラーフィルタ製造装置、カラーフィルタ製造方法、表示装置の製造装置、表示装置の製造方法
JP2009301719A (ja) 電子デバイス用基材並びに機能膜の製造方法および製造装置
JP2003276182A (ja) 液滴吐出装置と液滴吐出方法、およびデバイス製造装置とデバイス製造方法並びにデバイス
JP2007152316A (ja) インクジェット塗布装置及びインクジェット塗布方法
JP2004299253A (ja) 液滴吐出ヘッドの予備吐出方法、液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100311