JP2008266908A - 大型壁パネルの連結構造および連結方法 - Google Patents

大型壁パネルの連結構造および連結方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008266908A
JP2008266908A JP2007108183A JP2007108183A JP2008266908A JP 2008266908 A JP2008266908 A JP 2008266908A JP 2007108183 A JP2007108183 A JP 2007108183A JP 2007108183 A JP2007108183 A JP 2007108183A JP 2008266908 A JP2008266908 A JP 2008266908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
attached
wall panels
frame
wall panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007108183A
Other languages
English (en)
Inventor
Terufusa Oshima
輝興 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2007108183A priority Critical patent/JP2008266908A/ja
Publication of JP2008266908A publication Critical patent/JP2008266908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

【課題】隣接する大型壁パネル同士を、容易かつ強固に連結することが可能な大型壁パネルの連結構造および連結方法を提供することを目的とする。
【解決手段】板材3の両面の周縁部に取り付けられた枠体4,5を有する壁パネル2,2aが複数接合されてなる大型壁パネル1を、幅方向に隣接させて連結するに際し、複数の壁パネル2,2aの各板材3の枠体4表面に外装材6を予め取り付け、各板材3の枠体5表面に、対向する縦框材5a,5bの周囲を露出させた状態で石膏ボード7を予め取り付けておき、隣接する大型壁パネル1の対向する縦框材5a,5b同士を緊結した後、露出する縦框材5a,5b同士の周囲に、補助石膏ボード8を取り付ける大型壁パネル1の連結構造および連結方法。これにより、従来とは異なり、パネル自体の強度を維持するための補強作業等を行なう必要がない。
【選択図】図1

Description

本発明は、住宅等の建物の構築に用いられる大型壁パネルの連結構造および連結方法に関する。
近年、住宅等の建物の構築についてはその工業化が進み、例えば壁や床、屋根といった構成要素を予め工場にてパネル化しておき、施工現場でこれらのパネルを組み立てることにより住宅を構築するパネル工法が一部に採用されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1で用いられる壁パネルは、縦芯材と横芯材とが矩形枠状に組み立てられるとともに、この矩形枠の内部に補強芯材が縦横に組まれて枠体とされ、さらに、この枠体内にグラスウール等の断熱材が充填された状態で枠体の表裏両面に合板等の面材が貼着されたものである。
また、近年、例えば工場にて、このような壁パネルを複数接合して大型壁パネルを製造し、この大型壁パネルを建築現場に運搬して、その建築現場にて大型壁パネルどうしを接合しながら立て込むことにより、現場施工をより簡略化した施工方法も採用されるようになってきた。
特開平11−269982号公報
ところで、上述のように大型壁パネル同士を接合する際は、これら大型壁パネルの側端面同士を接着剤で接着する方法がとられるが、より接合強度を向上させるため、接着剤で接着するだけでなく、大型壁パネルの側端面同士に連結ボルトを挿通させて連結する方法がとられる場合がある。この時、大型壁パネルに貼着された面材の側端近傍に開口部を形成しなければならない。
しかしながら、このように面材に対して開口部を形成した場合、壁パネル自体の強度を維持するために、開口部を塞いで、さらに開口部付近を補強したり等の手間がかかる場合がある。
本発明の課題は、隣接する大型壁パネル同士を、容易かつ強固に連結することが可能な大型壁パネルの連結構造および連結方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、例えば図1〜図5に示すように、四角形状に形成された板材3と、この板材3の両面の少なくとも周縁部に取り付けられ、縦横の框材4a,4b,4c,4d、5a,5b,5c,5dを四角枠状に組み立てた枠体4,5とを有する壁パネル2,2aが複数接合されてなる大型壁パネル1を、幅方向に隣接させて連結してなる大型壁パネル1の連結構造であって、
前記隣接する大型壁パネル1の対向する側端部に位置する縦框材5a,5b同士が緊結されており、
前記複数の壁パネル2,2aの各板材3の一面側の枠体4表面に外装材6が予め取り付けられるとともに、各板材3の他面側の枠体5表面に、隣接する大型壁パネル1の対向する側端部に位置する縦框材5a,5bの周囲を露出させた状態で石膏ボード7が予め取り付けられており、
前記露出する縦框材5a,5b同士の周囲には、この露出する縦框材5a,5b同士の周囲を覆うための補助石膏ボード8が取り付けられていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、前記複数の壁パネル2,2aの各板材3の一面側の枠体4表面に外装材6が予め取り付けられるとともに、各板材3の他面側の枠体5表面に、隣接する大型壁パネル1の対向する側端部に位置する縦框材5a,5bの周囲を露出させた状態で石膏ボード7が予め取り付けられており、前記露出する縦框材5a,5b同士の周囲には、この露出する縦框材5a,5b同士の周囲を覆うための補助石膏ボード8が取り付けられているので、前記隣接する大型壁パネル1の対向する側端部に位置する縦框材5a,5b同士を緊結した後に、この緊結箇所を前記補助石膏ボード8によって覆うことができる。したがって、従来とは異なり、大型壁パネル1同士を連結するに際し、パネル自体の強度を維持するための補強作業等を行なう必要がないので、隣接する大型壁パネル1同士を、容易かつ強固に連結することが可能となる。
しかも、前記複数の壁パネル2,2aの各板材3の一面側の枠体4表面に外装材6が予め取り付けられるとともに、各板材3の他面側の枠体5表面に石膏ボード7が予め取り付けられていることから、施工現場で外装材6や石膏ボード7を取り付ける手間を省略することができるので、作業性の向上や工期の短縮を図ることができる。
さらに、前記大型壁パネル1を構成する各壁パネル2,2aが、四角形状に形成された板材3と、この板材3の両面の少なくとも周縁部に取り付けられ、縦横の框材4a,4b,4c,4d、5a,5b,5c,5dを四角枠状に組み立てた枠体4,5とを有しているので、前記枠体4,5によって板材3を両面側から挟み込むことができ、地震等による板材3の変形を抑制することができる。すなわち、前記板材3に対して、剪断方向や捻れ方向などに大きな変形力が加わった場合、この板材3は様々な方向に向かって変形しようとする。例えば板材3が、側面視くの字に変形しようとすれば、板材3両面の前記一方の縦框材4a,5aおよび他方の縦框材4b,5bによって変形を抑制し、板材3が、平面視くの字に変形しようとすれば、板材3両面の前記一方の横框材4c,5cおよび他方の横框材4d,5dとによって変形を抑制することができる。また、例えば板材3が、捻れるように変形しようとすれば、板材3両面の前記枠体4,5全体で変形を抑制することができる。したがって、前記板材3が、いずれの方向に変形しても前記枠体4,5によって変形を抑制することができるので、前記板材3や、この板材3と両枠体4,5との取付部分に影響が出にくく、壁パネル2,2a自体の強度を向上させることが可能となる。
また、前記板材3の両面に枠体4,5が取り付けられてなるので、従来に比して、使用する板材3の量を2枚から1枚に減らすことができ、コストを削減することができる。
請求項2に記載の発明は、例えば図1および図5に示すように、請求項1に記載の大型壁パネル1の連結構造において、
前記補助石膏ボード8は、隣接する大型壁パネル1間に架設されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、前記補助石膏ボード8は、隣接する大型壁パネル1間に架設されていることから、この補助石膏ボード8によって前記露出する縦框材5a,5b同士の周囲を一遍に覆うことができるので、隣接する大型壁パネル1同士を連結する際の作業性をより向上させることができる。
請求項3に記載の発明は、例えば図1および図4に示すように、請求項1または2に記載の大型壁パネル1の連結構造において、
前記複数の壁パネル2,2aの各板材3の一面側に取り付けられた枠体4の縦框材4a,4bのうち、一方の縦框材4aは、前記板材3の周縁部よりも横方向外側に突出し、他方の縦框材4bは、前記板材3の周縁部よりも横方向内側に引込んでいることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、前記複数の壁パネル2,2aの各板材3の一面側に取り付けられた枠体4の縦框材4a,4bのうち、一方の縦框材4aは、前記板材3の周縁部よりも横方向外側に突出し、他方の縦框材4bは、前記板材3の周縁部よりも横方向内側に引込んでいるので、前記一方の縦框材4aと他方の縦框材4bとは、凹凸の関係性を有していることとなる。したがって、壁パネル2,2a同士を隣接させて接合する際は、突出している一方の壁パネル2,2aの一方の縦框材4aと、引込んでいる他方の壁パネル2,2aの他方の縦框材4bとの位置を合わせるようにしながら、隣接する壁パネル2,2aの側端面同士を密接させるだけで、容易に位置決めを行うことができる。
請求項4に記載の発明は、例えば図1〜図5に示すように、請求項1〜3のいずれか一項に記載の大型壁パネル1の連結構造において、
前記複数の壁パネル2,2aの各板材3の両面側に取り付けられた枠体4,5の内部には、一方および他方の縦框材4a,4b、5a,5bと平行する縦棧材9,10が、対向する横框材4c,4d、5c,5d間に配置されており、
前記各板材3の一面側に取り付けられた枠体4および縦棧材9の表面に、これら枠体4および縦棧材9間に架け渡されるようにして前記外装材6が取り付けられるとともに、前記各板材3の他面側に取り付けられた枠体5および縦棧材10の表面に、これら枠体5および縦棧材10間に架け渡されるようにして前記石膏ボード7が取り付けられていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、前記複数の壁パネル2,2aの各板材3の両面側に取り付けられた枠体4,5の内部には、一方および他方の縦框材4a,4b、5a,5bと平行する縦棧材9,10が、対向する横框材4c,4d、5c,5d間に配置されているので、これら縦棧材9,10によって前記枠体4,5の補強を行うことができ、壁パネル2,2a自体の強度をより向上させることが可能となる。
さらに、前記各板材3の一面側に取り付けられた枠体4および縦棧材9の表面に、これら枠体4および縦棧材9間に架け渡されるようにして前記外装材6が取り付けられているので、この外装材6を前記枠体4および縦棧材9に対して確実に取付固定できる。その上、前記各板材3の表面と外装材6との間に形成される隙間に、例えば断熱材を設けたりすることができるので、利便性が高い。
また、前記各板材3の他面側に取り付けられた枠体5および縦棧材10の表面に、これら枠体5および縦棧材10間に架け渡されるようにして前記石膏ボード7が取り付けられているので、この石膏ボード7を前記枠体5および縦棧材10に対して確実に取付固定できる。その上、前記各板材3の表面と石膏ボード7との間に形成される隙間に、例えば断熱材を設けたりすることができるので、利便性が高い。
請求項5に記載の発明は、例えば図1〜図5に示すように、四角形状に形成された板材3と、この板材3の両面の少なくとも周縁部に取り付けられ、縦横の框材4a,4b,4c,4d、5a,5b,5c,5dを四角枠状に組み立てた枠体4,5とを有する壁パネル2,2aを複数接合してなる大型壁パネル1を、幅方向に隣接させて連結する大型壁パネル1の連結方法であって、
予め、前記複数の壁パネル2,2aの各板材3の一面側の枠体4の表面に外装材6を取り付けるとともに、隣接する大型壁パネル1の対向する側端部に位置する縦框材5a,5bの周囲を露出させた状態で、各板材3の他面側の枠体5の表面に石膏ボード7を取り付けておき、
前記隣接する大型壁パネル1の対向する側端部に位置する縦框材5a,5b同士を緊結した後、前記露出する縦框材5a,5b同士の周囲に、この露出する縦框材5a,5b同士の周囲を覆うための補助石膏ボード8を取り付けることを特徴とする。
請求項5に記載の発明によれば、予め、前記複数の壁パネル2,2aの各板材3の一面側の枠体4の表面に外装材6を取り付けるとともに、隣接する大型壁パネル1の対向する側端部に位置する縦框材5a,5bの周囲を露出させた状態で、各板材3の他面側の枠体5の表面に石膏ボード7を取り付けておき、前記隣接する大型壁パネル1の対向する側端部に位置する縦框材5a,5b同士を緊結した後、前記露出する縦框材5a,5b同士の周囲に、この露出する縦框材5a,5b同士の周囲を覆うための補助石膏ボード8を取り付けることで、前記隣接する大型壁パネル1の対向する側端部の緊結箇所を前記補助石膏ボード8によって覆うことができる。したがって、従来とは異なり、大型壁パネル1同士を連結するに際し、パネル自体の強度を維持するための補強作業等を行なう必要がないので、隣接する大型壁パネル1同士を、容易かつ強固に連結することが可能となる。
しかも、予め、前記複数の壁パネル2,2aの各板材3の一面側の枠体4の表面に外装材6を取り付けるとともに、各板材3の他面側の枠体5の表面に石膏ボード7を取り付けておくことによって、施工現場で外装材6や石膏ボード7を取り付ける手間を省略することができるので、作業性の向上や工期の短縮を図ることができる。
さらに、前記大型壁パネル1を構成する各壁パネル2,2aが、四角形状に形成された板材3と、この板材3の両面の少なくとも周縁部に取り付けられ、縦横の框材4a,4b,4c,4d、5a,5b,5c,5dを四角枠状に組み立てた枠体4,5とを有しているので、前記枠体4,5によって板材3を両面側から挟み込むことができ、地震等による板材3の変形を抑制することができる。すなわち、前記板材3に対して、剪断方向や捻れ方向などに大きな変形力が加わった場合、この板材3は様々な方向に向かって変形しようとする。例えば板材3が、側面視くの字に変形しようとすれば、板材3両面の前記一方の縦框材4a,5aおよび他方の縦框材4b,5bによって変形を抑制し、板材3が、平面視くの字に変形しようとすれば、板材3両面の前記一方の横框材4c,5cおよび他方の横框材4d,5dとによって変形を抑制することができる。また、例えば板材3が、捻れるように変形しようとすれば、板材3両面の前記枠体4,5全体で変形を抑制することができる。したがって、前記板材3が、いずれの方向に変形しても前記枠体4,5によって変形を抑制することができるので、前記板材3や、この板材3と両枠体4,5との取付部分に影響が出にくく、壁パネル2,2a自体の強度を向上させることが可能となる。
また、前記板材3の両面に枠体4,5が取り付けられてなるので、従来に比して、使用する板材3の量を2枚から1枚に減らすことができ、コストを削減することができる。
本発明によれば、隣接する大型壁パネルの対向する側端部の緊結箇所を補助石膏ボードによって覆うことができるので、従来とは異なり、大型壁パネル同士を連結するに際し、パネル自体の強度を維持するための補強作業等を行なう必要がない。これによって、隣接する大型壁パネル同士を、容易かつ強固に連結することが可能となる。
しかも、複数の壁パネルの各板材の一面側の枠体の表面に外装材を予め取り付けるとともに、各板材の他面側の枠体の表面に石膏ボードを予め取り付けておくことによって、施工現場で外装材や石膏ボードを取り付ける手間を省略することができるので、作業性の向上や工期の短縮を図ることができる。
さらに、大型壁パネルを構成する各壁パネルの板材の両面の周縁部に取り付けられた枠体によって板材を両面側から挟み込むことができ、板材が、いずれの方向に変形しても枠体によって変形を抑制することができるので、板材や、この板材と両枠体との取付部分に影響が出にくく、壁パネル自体の強度を向上させることが可能となる。
また、板材の両面に枠体が取り付けられてなるので、従来に比して、使用する板材の量を2枚から1枚に減らすことができ、コストを削減することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
本実施の形態の大型壁パネル1の連結構造は、図1〜図5に示すように、四角形状に形成された板材3と、この板材3の両面の少なくとも周縁部に取り付けられ、縦横の框材4a,4b,4c,4d、5a,5b,5c,5dを四角枠状に組み立てた枠体4,5とを有する壁パネル2,2aが複数接合されてなる大型壁パネル1を、幅方向に隣接させて連結してなるものであり、前記隣接する大型壁パネル1の対向する側端部に位置する縦框材5a,5b同士が緊結されている。
そして、前記複数の壁パネル2,2aの各板材3の一面側の枠体4表面に外装材6が予め取り付けられるとともに、各板材3の他面側の枠体5表面に、隣接する大型壁パネル1の対向する側端部に位置する縦框材5a,5bの周囲を露出させた状態で石膏ボード7が予め取り付けられており、前記露出する縦框材5a,5b同士の周囲には、この露出する縦框材5a,5b同士の周囲を覆うための補助石膏ボード8が取り付けられている。
なお、本実施の形態の大型壁パネル1は、この大型壁パネル1の中央部下方に窓枠11が予め取り付けられた状態となっており、前記大型壁パネル1を構成する各壁パネル2,2aは、この窓枠11を取付可能に形成、配置されている。
すなわち、本実施の形態の大型壁パネル1を構成するための各壁パネル2,2aの形成、配置形態としては、図4に示すような縦長の壁パネル2が左右側部に配置されるとともに、これら縦長の壁パネル2同士の上部間に、幅広に形成された壁パネル2aが架設されてなる。
ここで、前記大型壁パネル1を構成する各壁パネル2,2aの板材3として、材料に合板が用いられているが、これに限るものではない。すなわち、例えば樹種を変更したり、木片等を合成樹脂で固めたパーティクルボードを使用してもよく、地震等に対する強度を向上させることが可能であれば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
前記枠体4,5は、図4に示すように、離間して対向配置された縦框材4a,4b、5a,5bの上下端部間に、それぞれ横框材4c,4d、5c,5dが架設されることで、四角枠状に形成されている。
また、前記板材3の一面側に取り付けられた枠体4の縦框材4a,4bのうち、一方の縦框材4aは、前記板材3の周縁部よりも横方向外側に突出し、他方の縦框材4bは、前記板材3の周縁部よりも横方向内側に引込んでいる。
そして、前記一方の縦框材4aの突出寸法は、前記他方の縦框材4bの引込み寸法と略等しい寸法となっており、図1に示すように、壁パネル2,2a同士を隣接させて接合する際に、突出している一方の壁パネル2,2aの一方の縦框材4aと、引込んでいる他方の壁パネル2,2aの他方の縦框材4bとの位置を正確に合わせることができるようになっている。
なお、前記一方の縦框材4aの突出寸法は、図5に示すように、例えば一方の縦框材4aのうち、前記板材3の周縁部から横方向外側に突出していない部分の幅寸法の値を「10」とすると、前記板材3の周縁部から横方向外側に突出している部分の幅寸法の値が「5」となっている。
対して、前記他方の縦框材4bの幅寸法の値は、前記一方の縦框材4aの突出していない部分と同じく「10」となっており、前記板材3の周縁部よりも横方向内側に引込んだ分の引込み寸法の値は、前記一方の縦框材4aの突出している部分と同じく「5」となっている。
すなわち、前記一方の縦框材4aが突出する分だけ、他方の縦框材4bが引込んだ形態となっている。ただし、以上説明した各値はこれに限定されない。
一方、前記板材3の他面側に取り付けられた枠体5は、図4に示すように、前記板材3の周縁部に沿って正確に取り付けられており、前記板材3の一面側に取り付けられた枠体4よりも、奥行き寸法が長く形成されている。
そして、図1〜図5に示すように、前記複数の壁パネル2,2aの各板材3の両面側に取り付けられた枠体4,5の内部には、一方および他方の縦框材4a,4b、5a,5bと平行する縦棧材9,10が、対向する横框材4c,4d、5c,5d間に配置されている。さらに、前記横框材4c,4d、5c,5dと平行する横棧材9a,10aが、前記縦棧材9,10と直交するようにして、対向する縦框材4a,4b、5a,5b間に2本配置されている。
これによって、これら縦棧材9,10および横棧材9a,10aによって前記枠体4,5の補強を行うことができ、壁パネル2,2a自体の強度をより向上させることが可能となる。
また、前記各板材3の一面側に取り付けられた枠体4および縦棧材9の表面に、これら枠体4および縦棧材9間に架け渡されるようにして前記外装材6が取り付けられるとともに、前記各板材3の他面側に取り付けられた枠体5および縦棧材10の表面に、これら枠体5および縦棧材10間に架け渡されるようにして前記石膏ボード7が取り付けられている。
本実施の形態の外装材6は、図5に示すように、複数の外装材6からなり、これら複数の外装材6は、幅方向一端に下サネ6aを他端に上サネ6bを備えることによって、これら上サネ6bおよび下サネ6aが互いに重なり合うようにして隣接配置されている。
また、各外装材6は、前記各壁パネル2,2aの板材3の一面側の枠体4において、一方の縦框材4aおよび縦棧材9間、前記他方の縦框材4bおよび縦棧材9間に架設可能な幅寸法を有するとともに、図3に示すように、前記大型壁パネル1と略同様の高さ寸法となるように形成されている。なお、前記窓枠11の上方に取り付けられる外装材6は、他の外装材6よりも縦寸法が短く形成されている。
また、前記板材3の一面側の枠体4のうち、一方の縦框材4aの表面には、この一方の縦框材4aの外側端部と下サネ6aの側端部とを揃えるようにして前記外装材6が固定され、他方の縦框材4bの表面には、この他方の縦框材4bの外側端部よりも上サネ6bの側端部を突出させるようにして前記外装材6が固定されている。
これによって、壁パネル2,2a同士を隣接させて接合する際に、突出している一方の壁パネル2,2aの一方の縦框材4aと、引込んでいる他方の壁パネル2,2aの他方の縦框材4bとの位置を合わせるのと同時に、前記一方の壁パネル2,2aの一方の縦框材4aの表面に固定された外装材6の下サネ6aと、前記他方の壁パネル2,2aの他方の縦框材4bの表面に固定された外装材6の上サネ6bとを互いに重ね合わせることができ、施工性に優れる。
また、本実施の形態の石膏ボード7は、図2に示すように、複数の石膏ボード7からなり、これら複数の石膏ボード7は、前記各壁パネル2,2aの板材3の他面側の枠体5において、これら枠体5の内部に配置された縦棧材10間に、前記一方および他方の縦框材5a,5bを跨ぐようにして架設可能な幅寸法を有するとともに、前記大型壁パネル1と略同様の高さ寸法となるように形成されている。なお、前記窓枠11の上方に取り付けられる石膏ボード7は、他の石膏ボード7よりも縦寸法が短く形成されているとともに、図1に示すように、中央の縦棧材10を跨ぐようにして左右の縦棧材10間に架設されている。
また、本実施の形態の石膏ボード7は、上述したように隣接する大型壁パネル1の対向する側端部に位置する縦框材5a,5bの周囲を露出させた状態で取り付けられている。すなわち、図2に示すように、大型壁パネル1の両側端部に位置する双方の縦框材5a,5bと、これら双方の縦框材5a,5bに隣り合う縦棧材10間に、石膏ボード7が取り付けられていない状態となっている。
なお、前記隣接する大型壁パネル1の対向する側端部に位置する縦框材5a,5bに、後述する連結ボルト19を挿通させるためのボルト挿通孔20を形成しておくことが望ましい。
そして、以上のように前記各板材3の一面側に取り付けられた枠体4および縦棧材9の表面に、これら枠体4および縦棧材9間に架け渡されるようにして前記外装材6が取り付けられているので、この外装材6を前記枠体4および縦棧材9に対して確実に取付固定できる。その上、前記各板材3の表面と外装材6との間に形成される隙間に、例えば断熱材を設けたりすることができるので、利便性が高い。
また、前記各板材3の他面側に取り付けられた枠体5および縦棧材10の表面に、これら枠体5および縦棧材10間に架け渡されるようにして前記石膏ボード7が取り付けられているので、この石膏ボード7を前記枠体5および縦棧材10に対して確実に取付固定できる。その上、前記各板材3の表面と石膏ボード7との間に形成される隙間に、例えば断熱材を設けたりすることができるので、利便性が高い。
そして、本実施の形態においては、図1および図5に示すように、前記各板材3の表面と外装材6との間に形成される隙間と、前記各板材3の表面と石膏ボード7との間に形成される隙間、すなわち、前記各板材3の両面側に取り付けられた枠体4,5の内部には、断熱材12,13が設けられている。
このように前記各板材3の両面側に取り付けられた枠体4,5の内部の双方に断熱材12,13を設置することによって、例えば断熱材を柱や枠材の内部に埋設する充填断熱方法や、柱や枠材の外部に断熱材を貼り付ける外張り断熱方法に比して、同性能の断熱材を用いた場合は、その断熱性を格段に向上させることができる。
なお、前記各板材3の両面側に取り付けられた枠体4,5の内部に、前記断熱材12,13を設けるだけでなく、例えば図5に示すように、パイプスペース14として使用したり、また、図示はしないが、棚を複数取り付けて収納スペースとすることも可能となっている。
一方、前記補助石膏ボード8は、上述したように、前記露出する縦框材5a,5b同士の周囲に取り付けられるものであり、隣接する大型壁パネル1間に架設されている。
すなわち、上述したように隣接する大型壁パネル1の対向する側端部に位置する縦框材5a,5bの周囲が露出した状態となっているので、図1に示すように、この露出した部分に嵌め込まれるようにして取り付けられている。
そして、このように補助石膏ボード8は、隣接する大型壁パネル1間に架設されていることから、この補助石膏ボード8によって前記露出する縦框材5a,5b同士の周囲を一遍に覆うことができるので、隣接する大型壁パネル1同士を連結する際の作業性を向上させることができる。
なお、本実施の形態の石膏ボード7および補助石膏ボード8は、図5に示すように、防水透湿シート15を介して取り付けられている。
また、前記各壁パネル2,2aの板材3の一面側に取り付けられた枠体4の内部は、図5に示すように、通気層16として使用することができ、この通気層16は、前記外装材6の裏面と断熱材12の表面との間において、前記板材3の上下方向に沿って延在している。
なお、上述したように前記板材3の一面側の枠体4の内部には、前記横棧材9が配置されている。ここで、図示はしないが、通気層16の良好な通気状態を維持するために、この横棧材9を、前記板材3の一面側の枠体4よりも薄厚に形成したり、この横棧材9に、上下に連通する通気孔を設けるようにしてもよい。
このように通気層16を形成することによって、この通気層16内を常に空気が通過することになるので、例えば隣接する外装材6の側端部間から雨水が浸入したとしても、通気層16内を通過する空気によって雨水に濡れた部分を確実に乾燥させることができる。
この他にも、本実施の形態においては、各壁パネル2,2aに係る防水方法として、前記各壁パネル2,2aの板材3の一面側に取り付けられた枠体4の一方および他方の縦框材4a,4bの表面と前記縦棧材9の表面に、それぞれ防水材17を介して、前記複数の外装材6の側端部を固定するような方法がとられている。これによれば、隣接する外装材6の側端部間からの雨水の浸入を、前記防水材17によって確実に防ぐことができるので、防水性を格段に向上させることができるようになっている。
なお、この防水材17は、例えばブチルゴム等のような液体不透過性や耐候性、耐熱性等に優れる素材からなるが、これに限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
また、この防水材17は、前記一方および他方の縦框材4a,4bや、前記縦棧材9の表面の形状に合わせて形成されており、縦方向に長い矩形状となっている。また、図示はしないが、この防水材17を、前記一方および他方の縦框材4a,4bや縦棧材9よりも若干大きくなるように形成してもよい。
また、本実施の形態の大型壁パネル1は、図示しない基礎から突出するアンカーボルトを挿通させるための孔を有するアンカーボルト挿通部18を複数備えている。
次に、本実施の形態の大型壁パネル1の連結方法について説明する。
本実施の形態の大型壁パネル1の連結方法は、図1〜図5に示すように、四角形状に形成された板材3と、この板材3の両面の少なくとも周縁部に取り付けられ、縦横の框材4a,4b,4c,4d、5a,5b,5c,5dを四角枠状に組み立てた枠体4,5とを有する壁パネル2,2aを複数接合してなる大型壁パネル1を、幅方向に隣接させて連結するものである。
すなわち、まず、図4に示すように、四角形状に形成された板材3と、この板材3の両面の少なくとも周縁部に、縦横の框材4a,4b,4c,4d、5a,5b,5c,5dを四角枠状に組み立てた枠体4,5を取り付けて壁パネル2,2aを複数形成する。この時、両枠体4,5の内部に縦棧材9,10および横棧材9a,10aを配置する。また、窓枠11の上部に位置する壁パネル2,2aについても同様に形成する。
続いて、これら壁パネル2,2a同士を接合する。つまり、図1および図5に示すように、突出している一方の壁パネル2,2aの一方の縦框材4aと、引込んでいる他方の壁パネル2,2aの他方の縦框材4bとの位置を合わせるようにしながら、隣接する壁パネル2,2aの側端面同士を接着する。
なお、この作業と前後して、図3に示すように、各壁パネル2,2aの板材3の一面側に外装材6を取り付ける作業を行うものとする。
また、外装材6を取り付ける前段階で、図5に示すように、各枠体4の内部に、通気層16を形成しながら断熱材12を設置する。
そして、複数の壁パネル2,2aの各板材3の一面側の枠体4の表面に外装材6が取り付けられた状態の大型壁パネル1に対して、図2に示すように、前記各壁パネル2,2aの各板材3の他面側の枠体5の表面に石膏ボード7を取り付ける。
この時、隣接する大型壁パネル1の対向する側端部に位置する縦框材5a,5bの周囲を露出させた状態にしておく。また、石膏ボード7を取り付ける前段階で、各枠体5の内部に断熱材13を設置するとともに、前記防水透湿シート15を貼り付けておく。
続いて、窓枠11を所定の位置に取り付けて固定することによって、本実施の形態の大型壁パネル1が形成される。
そして、このように形成された大型壁パネル1は、図1〜図3に示すように、前記隣接する大型壁パネル1の対向する側端部に位置する縦框材5a,5b同士を緊結することによって連結される。緊結する際は、これら大型壁パネル1の対向する側端部に位置する縦框材5a,5bに形成されたボルト挿通孔20に連結ボルト19を挿通させて締め付けることによってなされる。
その後、図1に示すように、前記露出する縦框材5a,5b同士の周囲に、この露出する縦框材5a,5b同士の周囲を覆うための補助石膏ボード8を取り付けて、隣接する大型壁パネル1の対向する側端部に位置する縦框材5a,5bの周囲を前記補助石膏ボード8によって覆うようにする。以上のようにして、大型壁パネル1同士が連結されるようになっている。
次に、本実施の形態における大型壁パネル1を構成する壁パネル2,2aによる地震等の変形力に対する作用について詳細に説明する。
ここで、本実施の形態の壁パネル2,2aは、図4に示すように、四角形状に形成された板材3両面の少なくとも周縁部に、縦横の框材4a,4b,4c,4d、5a,5b,5c,5dを四角枠状に組み立てた枠体4,5が取り付けられるとともに、これら枠体4,5の内部に、一方および他方の縦框材4a,4b、5a,5bと平行する縦棧材9,10が、対向する横框材4c,4d、5c,5d間に配置されて構成されている。これに加えて、前記横框材4c,4d、5c,5dと平行する横棧材9a,10aが、前記縦棧材9,10と直交するようにして、対向する縦框材4a,4b、5a,5b間に2本配置されている。
そして、前記板材3に対して、剪断方向や捻れ方向などに大きな変形力が加わった場合、この板材3は様々な方向に向かって変形しようとする。
例えば板材3が、側面視くの字に変形しようとすれば、板材3の両面の前記一方の縦框材4a,5aおよび他方の縦框材4b,5bによって変形を抑制する。
すなわち、例えば前記板材3の一面側が外側に向くように位置し、他面側が内側に向くように位置するようにして、前記板材3が側面視くの字に変形する場合、前記板材3の一面側に取り付けられた一方の縦框材4aおよび他方の縦框材4bも、前記板材3の一面側と同様の方向に変形しようとし、前記板材3の他面側に取り付けられた一方の縦框材5aおよび他方の縦框材5bも、前記板材3の他面側と同様の方向に変形しようとする力が働く。
これに対して、前記板材3の一面側に取り付けられた一方の縦框材4aおよび他方の縦框材4bには、変形に対する復帰力が生じて元の状態に戻ろうとし、前記板材3の他面側に取り付けられた一方の縦框材5aおよび他方の縦框材5bにも、変形に対する復帰力が生じて元の状態に戻ろうとする。
このため、前記板材3は、この板材3両面に取り付けられた一方の縦框材4a,5aおよび他方の縦框材4b,5bの、変形しようとする力と、変形に対する復帰力とによって挟み込まれることとなる。
つまり、前記板材3が、側面視くの字に変形しようとしても、前記板材3の両面に取り付けられた一方の縦框材4a,5aおよび他方の縦框材4b,5bによって変形を抑制され、また前記板材3が、側面視逆くの字に変形しようとしても、前記板材3の両面に取り付けられた一方の縦框材4a,5aおよび他方の縦框材4b,5bによって変形を抑制されることとなる。
一方、例えば、前記板材3が、平面視くの字に変形しようとしても、上述のごとく、前記板材3両面の前記一方の横框材4c,5cおよび他方の横框材4d,5dとによって、その変形が抑制されることとなる。
また、例えば板材3が、捻れるように変形しようとしても、前記板材3両面の縦横の框材4a,4b,4c,4d、5a,5b,5c,5dからなる枠体4,5全体で変形を抑制することができるようになっている。
しかも、前記板材3の両面側の枠体4,5の内部には、前記縦横の棧材9,9a、10,10aが設けられているので、これら縦横の棧材9,9a、10,10aによって前記枠体4,5の補強を行うことができ、この補強された枠体4,5によって板材3の変形を抑制する力が強化されることとなる。
したがって、前記板材3が、いずれの方向に変形しても前記枠体4,5および縦横の棧材9,9a、10,10aによって変形を抑制することができるので、前記板材3や、この板材3と両枠体4,5との取付部分に影響が出にくく、地震等に対する強度を向上させることが可能となる。
本実施の形態によれば、隣接する大型壁パネル1の対向する側端部の緊結箇所を補助石膏ボード8によって覆うことができるので、従来とは異なり、大型壁パネル1同士を連結するに際し、パネル自体の強度を維持するための補強作業等を行なう必要がない。これによって、隣接する大型壁パネル1同士を、容易かつ強固に連結することが可能となる。
しかも、複数の壁パネル2,2aの各板材3の一面側の枠体4の表面に外装材6を予め取り付けるとともに、各板材3の他面側の枠体5の表面に石膏ボード7を予め取り付けておくことによって、施工現場で外装材6や石膏ボード7を取り付ける手間を省略することができるので、作業性の向上や工期の短縮を図ることができる。
さらに、大型壁パネル1を構成する各壁パネル2,2aの板材3の両面の周縁部に取り付けられた枠体4,5によって板材3を両面側から挟み込むことができ、板材3が、いずれの方向に変形しても枠体4,5によって変形を抑制することができるので、板材3や、この板材3と両枠体4,5との取付部分に影響が出にくく、壁パネル2,2a自体の強度を向上させることが可能となる。
また、板材3の両面に枠体4,5が取り付けられてなるので、従来に比して、使用する板材3の量を2枚から1枚に減らすことができ、コストを削減することができる。
本発明の実施の形態に係る大型壁パネルの連結構造を示す平断面図である。 図1の大型壁パネルの連結構造を示す背面図である。 図1の大型壁パネルの連結構造を示す正面図である。 本発明の実施の形態における大型壁パネルを構成する壁パネルを示す正面図、側断面図および底断面図である。 図1の大型壁パネルの連結構造の一部を示す拡大平断面図である。
符号の説明
1 大型壁パネル
2 壁パネル
3 板材
4 枠体
5 枠体
6 外装材
7 石膏ボード
8 補助石膏ボード

Claims (5)

  1. 四角形状に形成された板材と、この板材の両面の少なくとも周縁部に取り付けられ、縦横の框材を四角枠状に組み立てた枠体とを有する壁パネルが複数接合されてなる大型壁パネルを、幅方向に隣接させて連結してなる大型壁パネルの連結構造であって、
    前記隣接する大型壁パネルの対向する側端部に位置する縦框材同士が緊結されており、
    前記複数の壁パネルの各板材の一面側の枠体表面に外装材が予め取り付けられるとともに、各板材の他面側の枠体表面に、隣接する大型壁パネルの対向する側端部に位置する縦框材の周囲を露出させた状態で石膏ボードが予め取り付けられており、
    前記露出する縦框材同士の周囲には、この露出する縦框材同士の周囲を覆うための補助石膏ボードが取り付けられていることを特徴とする大型壁パネルの連結構造。
  2. 請求項1に記載の大型壁パネルの連結構造において、
    前記補助石膏ボードは、隣接する大型壁パネル間に架設されていることを特徴とする大型壁パネルの連結構造。
  3. 請求項1または2に記載の大型壁パネルの連結構造において、
    前記複数の壁パネルの各板材の一面側に取り付けられた枠体の縦框材のうち、一方の縦框材は、前記板材の周縁部よりも横方向外側に突出し、他方の縦框材は、前記板材の周縁部よりも横方向内側に引込んでいることを特徴とする大型壁パネルの連結構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の大型壁パネルの連結構造において、
    前記複数の壁パネルの各板材の両面側に取り付けられた枠体の内部には、一方および他方の縦框材と平行する縦棧材が、対向する横框材間に配置されており、
    前記各板材の一面側に取り付けられた枠体および縦棧材の表面に、これら枠体および縦棧材間に架け渡されるようにして前記外装材が取り付けられるとともに、前記各板材の他面側に取り付けられた枠体および縦棧材の表面に、これら枠体および縦棧材間に架け渡されるようにして前記石膏ボードが取り付けられていることを特徴とする大型壁パネルの連結構造。
  5. 四角形状に形成された板材と、この板材の両面の少なくとも周縁部に取り付けられ、縦横の框材を四角枠状に組み立てた枠体とを有する壁パネルを複数接合してなる大型壁パネルを、幅方向に隣接させて連結する大型壁パネルの連結方法であって、
    予め、前記複数の壁パネルの各板材の一面側の枠体の表面に外装材を取り付けるとともに、隣接する大型壁パネルの対向する側端部に位置する縦框材の周囲を露出させた状態で、各板材の他面側の枠体の表面に石膏ボードを取り付けておき、
    前記隣接する大型壁パネルの対向する側端部に位置する縦框材同士を緊結した後、前記露出する縦框材同士の周囲に、この露出する縦框材同士の周囲を覆うための補助石膏ボードを取り付けることを特徴とする大型壁パネルの連結方法。
JP2007108183A 2007-04-17 2007-04-17 大型壁パネルの連結構造および連結方法 Pending JP2008266908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108183A JP2008266908A (ja) 2007-04-17 2007-04-17 大型壁パネルの連結構造および連結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108183A JP2008266908A (ja) 2007-04-17 2007-04-17 大型壁パネルの連結構造および連結方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008266908A true JP2008266908A (ja) 2008-11-06

Family

ID=40046764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007108183A Pending JP2008266908A (ja) 2007-04-17 2007-04-17 大型壁パネルの連結構造および連結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008266908A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510881U (ja) * 1978-06-30 1980-01-24
JPS57139509U (ja) * 1981-02-25 1982-09-01
JPS641835A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Dai Ichi Horm Co Ltd Structural panel for framework wall method
JPH06212718A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Misawa Homes Co Ltd 壁パネルの取付構造
JPH06346505A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Yoichiro Ishihara 木造建築における外壁構築方法
JPH11336224A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Osaka Rodosha Jutaku Seikatsu Kyodo Kumiai 壁パネル
JP2001020375A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Misawa Homes Co Ltd 建物の施工方法
JP2001026997A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Misawa Homes Co Ltd 内装下地材付き壁体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510881U (ja) * 1978-06-30 1980-01-24
JPS57139509U (ja) * 1981-02-25 1982-09-01
JPS641835A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Dai Ichi Horm Co Ltd Structural panel for framework wall method
JPH06212718A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Misawa Homes Co Ltd 壁パネルの取付構造
JPH06346505A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Yoichiro Ishihara 木造建築における外壁構築方法
JPH11336224A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Osaka Rodosha Jutaku Seikatsu Kyodo Kumiai 壁パネル
JP2001020375A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Misawa Homes Co Ltd 建物の施工方法
JP2001026997A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Misawa Homes Co Ltd 内装下地材付き壁体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100991851B1 (ko) 조적조의 내진보강구조 및 이의 시공방법
WO1997037090A1 (en) Unitized post and panel building system
US20190100917A1 (en) Panelized Building System Utilizing Integrated Insulation
JP4965987B2 (ja) 建物における断熱構造の施工方法
JP3733370B1 (ja) 壁パネル、壁パネルの固定構造、及び壁パネルの固定方法
JP5080191B2 (ja) 外壁施工構造
JP5065782B2 (ja) ドア枠の取付構造
KR101021605B1 (ko) 생태패널에 의한 커튼월 외벽구조 및 이를 적용한 생태건축물의 지붕구조
JP5238217B2 (ja) 壁パネル
KR101684417B1 (ko) 조립식 주택용 조립 판재
JP2008266908A (ja) 大型壁パネルの連結構造および連結方法
JP5010361B2 (ja) 大型壁パネルの設置構造
JP5714161B1 (ja) 壁パネルの接合構造及び壁パネルの接合方法
JP6965100B2 (ja) 建物ユニットの外壁取付部の防水構造
JP5199609B2 (ja) 大型壁パネルの設置構造
EP3649303B1 (en) Wall element, wall element aggregate, building wall construction system, building wall and methods for constructing such a building wall and manufacturing of a wall element
JP4891141B2 (ja) 床部の支持構造および胴差パネル
JP7081796B2 (ja) 雨仕舞構造、および雨仕舞構造が配設された屋根ハッチ
JP4864801B2 (ja) 壁パネルの連結構造
KR101057766B1 (ko) 건축물용 패널
JP5745984B2 (ja) 水切りの取付構造
JP4864800B2 (ja) 外装材付き壁パネル
JP7180322B2 (ja) 外壁目地の防水構造及び防水部材の施工方法
JP4705995B1 (ja) 建築物の建築工法
CN214941333U (zh) 一种外挂墙板的墙角连接节点及装配式建筑外墙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100408

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120327

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120626

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121127