JP2008266671A - 銀系薄膜合金 - Google Patents

銀系薄膜合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2008266671A
JP2008266671A JP2007107317A JP2007107317A JP2008266671A JP 2008266671 A JP2008266671 A JP 2008266671A JP 2007107317 A JP2007107317 A JP 2007107317A JP 2007107317 A JP2007107317 A JP 2007107317A JP 2008266671 A JP2008266671 A JP 2008266671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
silver
sample
alloy
salt water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007107317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4978286B2 (ja
Inventor
Kenji Katori
健二 香取
Hajime Sudo
業 須藤
Isato Motomura
勇人 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007107317A priority Critical patent/JP4978286B2/ja
Publication of JP2008266671A publication Critical patent/JP2008266671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978286B2 publication Critical patent/JP4978286B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】反射率、耐食性、密着性、エレクトロマイグレーションに優れた銀系金属薄膜合金であり、厳しい環境あるいは長期的な信頼性が要求される分野においても応用が可能な銀系金属薄膜合金を提供する。
【解決手段】Ag(1−x−y−z)PdAuHfの化学組成を有し、かつ、x、y、zが0.03≦x≦0.10、0.02≦y≦0.07、0.03≦z≦0.08の範囲からなる。
【選択図】なし

Description

本発明は、銀系薄膜合金に関する。
銀は、高い光反射率を有し、電気抵抗も低いため、薄膜材料としても、導電性材料及び光反射膜としてもその検討が続けられている。しかしながら、これら銀薄膜は耐食性、耐硫化性等に問題があり、その改善が求められている。
特許文献1には、高い反射率を維持しながら、耐食性が改善されたAg合金からなる薄膜形成用スパッタリングターゲット材及び、このスパッタターゲット材を用いて形成された薄膜について記載されている。この特許文献1に記載されたAg合金は、特に、耐ハロゲン性、耐酸化性、耐硫化性を改善する為に、Agに、特定少量の、Ge、Ga、Sbの少なくとも1種と、特定少量のAu、Pd、Pdの少なくとも一種を添加され、組成されている。
また、特許文献2にも優れた耐食性、高い反射率、電気的に低抵抗及び優れた耐熱性の特性を有する銀合金について記載されており、Agを主成分とし、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Au、Zn、Al、Ga、In、Si、Ge及びSnからなる群から選ばれた少なくとも一種類の元素を含有する銀合金が提供されている。
以上のように、従来から、高い反射率及び優れた耐食性を有するAg合金を構成するために、Agに対して様々な特性を有する元素を添加する試みがなされている。しかしながら、特許文献1及び2では、耐食性を評価する試験において、24時間程度の間における耐食性しか評価されておらず、Ag合金において十分な耐食性を有しているとはいえない。
特開2002−332568号公報 特開2004−2929号公報
ところで、Agは、耐食性の問題に加え、Cu等に比べてエレクトロマイグレーション現象が起こりやすいという問題があることが知られている。Agにおける耐食性の問題や、エレクトロマイグレーションの問題は、Agの自己拡散が多いことと関係している。エレクトロマイグレーションは、電界の影響で、金属の原子配列が乱れ、金属成分が非金属媒体の上や中を横切って移動する現象である。Agの原子の配列において、欠陥があった場合、その欠陥、すなわち転位の移動により自己拡散が生じる。即ち、Agにおいて自己拡散を防止しすることにより、耐食性、及びエレクトロマイグレーションを改善することが期待されている。さらに、このようなAg系金属を薄膜として基板上に形成する場合、基板との密着性も十分に優れていることが期待される。また、Ag系金属において、長期的な信頼性が保たれることも重要な課題となる。
本発明は、上述の点に鑑み、反射率、耐食性、密着性、エレクトロマイグレーションに優れた銀系金属薄膜合金であり、厳しい環境あるいは長期的な信頼性が要求される分野においても応用が可能な銀系金属薄膜合金を提供することを目的とする。
上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の銀系薄膜合金は、Ag(1−x−y−z)PdAuHfの化学組成を有し、かつ、x、y、zが、0.03≦x≦0.10、0.02≦y≦0.07、0.03≦z≦0.08の範囲からなることを特徴とする。
本発明の銀系薄膜合金では、上記の組成により、高い光反射率であり、低抵抗率である銀系薄膜合金が形成される。
本発明の銀系薄膜合金によれば、Ag(1−x−y−z)PdAuHfの化学組成を有し、かつ、x、y、zが、0.03≦x≦0.10、0.02≦y≦0.07、0.03≦z≦0.08、の範囲から銀系薄膜合金が構成されることによって、反射率、耐食性、密着性、エレクトロマイグレーションに優れ、かつ、それらにおいて長期的な信頼性を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
先ず、本発明の一実施形態に係る銀系薄膜合金を構成する材料について説明する。
耐食性及びエレクトロマイグレーションの原因となるAgの自己拡散を防止するために、Agの結晶格子中に導入される有効な添加物としては、Agの原子半径と大きさが異なる原子半径を有する元素が望ましい。このような元素をAgの結晶格子中に導入することによって、原子の転位がトラップされ転位の移動がなされることによるAg元素の拡散が妨げられる。このように、Agの原子半径と大きさが異なる原子半径を有し、さらにそれ自身が安定な元素としては、Hfが第1候補として挙げられる。
また、Hfは、電気陰性度、すなわち分子内において原子が電子を引きつける力が低い。通常、電気陰性度が小さい物質は密着性が高いため、HfをAgに添加することにより、Ag合金の基板等への密着性も高めることができる。
しかし、Agは、他の物質と固溶体を作りにくい材料であり、わずかのHfを添加しただけでも相分離を起こしてしまう。Ag合金が相分離をして2相となると、液体が接した場合にそこで局所的な電池が生じ、結果的に耐食性が著しく劣化する。
このため、相分離を生じさせることなく、HfのようなAgと原子半径が大きく異なる材料を導入する必要がある。
そこで、本実施形態では、Agに、Au及びPdを導入することによって、HfのAgへの固溶範囲を広げる。Agに対して全率固溶の元素はAu及びPdに限られるが、これらAu及びPdを所定の割合でAgに導入することで、Hfを添加した場合でも2層分離を起こさない。従って、本実施形態の銀系薄膜合金は、Ag,Au,Pd,Hfの4元系で構成される。
次に、本実施形態の銀系薄膜合金の組成について説明する。本実施形態の銀系薄膜合金は、Ag(1−x−y−z)PdAuHfの化学組成を有し、かつ、x、y、zが、0.03≦x≦0.10、0.02≦y≦0.07、0.03≦z≦0.08の範囲からなる。
本実施形態では、以上のような条件の組成を有する銀系薄膜合金の試料を作成し、塩水試験及び薄膜スクラッチ試験により評価した。
この銀系薄膜合金の試料は、Agスパッタターゲット上に、Pd,Au,Hfのチップを置き、これらをスパッタすることによりガラス基板上に金属膜として成膜し、作成した。
Hfは基本的にAgとは非固溶系であるので、上記組成はバルク状態では得られず、強制固溶体とする必要がある。本実施形態のように銀の複合ターゲットとして銀合金を得るか、或いは粉末冶金法等により合金ターゲットを作成してスパッタ等PVD(Physical Vapor Deposition)により、銀系薄膜合金を得ることもできる。または、多元同時蒸着、多元同時スパッタ等により成膜しても良い。
このようにして作成された組成の異なる金属膜の試料とそれぞれの試料による、薄膜スクラッチ試験及び塩水試験を行った。
薄膜スクラッチ試験では、金属膜の成膜後、塩水試験前において、ガラス基板に対する金属膜の初期密着性評価するために、臨界剥離荷重測定を行った。
塩水試験では、銀系薄膜合金による金属膜が形成された試料を10wt%の食塩水に1ヶ月浸漬した後、目視による表面状態の確認と、反射率測定を行った。
反射率測定では、塩水に浸漬する前の試料における、波長800nmでの初期光反射率R1(%)と、1ヶ月浸漬後の試料における、波長800nmでの反射率R2(%)を測定した。
また、薄膜スクラッチ試験においては、臨界剥離荷重を測定することにより、金属膜とガラス基板との密着強度を評価した。特に、この薄膜スクラッチ試験では、1μm以下の薄い薄膜を対象とした評価法が用いられた。本実施形態では、ガラス基板上に100nm成膜した金属膜の臨界剥離荷重F(mN)を測定した。
表1には、それぞれの試料1〜3の組成と、塩水試験後の目視による表面状態の様子、塩水試験前後の反射率R1、R2及び、塩水試験前における臨界剥離荷重Fを示す。試料1〜3はそれぞれ、0.03≦x≦0.10、0.02≦y≦0.07、0.03≦z≦0.08の範囲内で組成された銀系薄膜合金Ag(1−x−y−z)PdAuHfである。
Figure 2008266671
先ず、Ag0.87Pd0.05Au0.03Hf0.05の組成からなる試料1は、塩水試験前における薄膜スクラッチ試験において、臨界剥離荷重Fが50(mN)であり、ガラス基板との密着性が良好であった。また、塩水試験前における金属膜の反射率R1も90%と良好であった。試料1を10wt%の食塩水に1ヶ月浸漬させた塩水試験後において、目視による金属膜の膜状態は、金属光沢を有しており、反射率R2も89%と良好であった。従って、試料1の組成では、ガラス基板との密着性及び耐食性が確認された。
次に、Ag0.92Pd0.03Au0.02Hf0.03の組成からなる試料2は、塩水試験前における薄膜スクラッチ試験において、臨界剥離荷重Fが45(mN)であり、ガラス基板との密着性が良好であった。また、塩水試験前における金属膜の反射率R1も92%と良好であった。次に試料2を10wt%の食塩水に1ヶ月浸漬させた塩水試験後において、目視による金属膜の膜状態は、金属光沢を有しており、反射率R2も91%と良好であった。従って、試料2の組成でも、試料1と同様、良好なガラス基板との密着性及び耐食性が確認された。
そして、Ag0.75Pd0.20Au0.07Hf0.08の組成からなる試料3は、塩水試験前における薄膜スクラッチ試験において、臨界剥離荷重Fが55(mN)であり、ガラス基板との密着性が良好であった。また、塩水試験前における金属膜の反射率R1も88%と良好であった。次に試料3を10wt%の食塩水に1ヶ月浸漬させた塩水試験後において、目視による金属膜の膜状態は、金属光沢を有しており、反射率R2も87%と良好であった。従って、試料3の組成でも試料1及び2と同様、良好なガラス基板との密着性及び耐食性が確認された。
以上のように、本実施形態における試料1〜3の組成では、1ヶ月後も良好な金属光沢が維持されたままであり、食塩水への浸漬前後の反射率も1%程度の減少に抑えられた。また、塩水試験前におけるガラス基板と金属膜の初期密着性においては、臨界剥離荷重が45nF以上であり、十分な密着性を有しているといえる。
表2に、比較例として、ガラス基板上にAg単層による金属膜を形成した試料(試料4)、ガラス基板上にTiによる金属膜を形成した後にAg膜を成膜した試料(試料5)、ガラス基板上にNiによる金属膜を形成した試料(試料6)をそれぞれ10wt%の食塩水に1ヶ月以上浸漬した場合の目視による膜状態の観察結果を示す。
Figure 2008266671
試料4及び試料5においては、完全に膜剥れが生じ、試料6においては、金属膜が変色する結果となった。
さらに表3に他の比較例として、上記の規定値の範囲外、すなわち、0.03≦x≦0.10、0.02≦y≦0.07、0.03≦z≦0.08の範囲外におけるAg(1−x−y−z)PdAuHfからなる試料での試験結果を示す。この比較例においても、塩水試験後の目視による表面状態の確認と、塩水試験前後の反射率測定及び、塩水試験前のガラス基板と金属膜の初期密着性を評価するための薄膜スクラッチ試験による臨界剥離荷重測定を行った。比較例における塩水試験及び薄膜スクラッチ試験も前述と同様であるから重複説明を省略する。
試料8は、Pdの値が規定値以下で、試料9は、Auの値が規定値以下で、試料10は、Hfの値が規定値以下である。また、試料11は、Hfの値が規定値以上で、試料12は、Pdの値が規定値以上で、試料13は、Auの値が規定値以上である。
Figure 2008266671
表3に示すように、試料7〜12において、塩水試験後の膜状態は、変色が起こるか、膜剥れが起こる結果となった。そのため、塩水試験後の金属膜の反射率R2は、著しく減少する結果となった。また、塩水試験前における薄膜スクラッチ試験における金属膜とガラス基板との密着性は、試料9及び試料11において臨界剥離荷重Fが規定範囲内での組成である試料1〜3より低い結果となり、本実施形態の試料1〜3における金属膜とガラス基板の密着性がよいことがわかる。
また、試料12より、貴金属の含有量が多い場合には、塩水試験中の膜剥れが生じ易くなることわかる。
また、Agの原子半径と異なる原子半径を持つHfを添加することにより、Agのエレクトロマイグレーションを改善することが期待されるが、試料9と試料10の結果により、Hfにおいては、過剰添加の場合においても耐食性が劣化することがわかる。
また、比較例としては表記しないが、本実施形態の組成以外の従来知られている耐食性の銀合金においてもこのような1ヶ月という厳しい塩水試験では膜剥れあるいは変色が観察された。
以上より、本実施形態の規定範囲内の割合でPd、Au及びHfをAgに添加することにより、耐食性、エレクトロマイグレーション、密着性が改善されることがわかった。
そして、本実施形態の規定範囲内の割合でPd,Au、Hfが添加されたAg合金では、2相分離することが無く、1ヶ月という長期間にわたる塩水試験に耐えうる耐食性を得ることができる。従って、厳しい環境或いは長期的な信頼性が要求される分野において接点材料、または光反射膜等に応用が可能となる。

Claims (1)

  1. Ag(1−x−y−z)PdAuHfの化学組成を有し、
    かつ、x、y、zが
    0.03≦x≦0.10
    0.02≦y≦0.07
    0.03≦z≦0.08
    の範囲からなる
    ことを特徴とする銀系薄膜合金。
JP2007107317A 2007-04-16 2007-04-16 銀系薄膜合金 Expired - Fee Related JP4978286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007107317A JP4978286B2 (ja) 2007-04-16 2007-04-16 銀系薄膜合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007107317A JP4978286B2 (ja) 2007-04-16 2007-04-16 銀系薄膜合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008266671A true JP2008266671A (ja) 2008-11-06
JP4978286B2 JP4978286B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40046555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007107317A Expired - Fee Related JP4978286B2 (ja) 2007-04-16 2007-04-16 銀系薄膜合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4978286B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051708A1 (ja) 2011-10-07 2013-04-11 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 異方性導電接着剤及びその製造方法、発光装置及びその製造方法
WO2013157552A1 (ja) * 2012-04-17 2013-10-24 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接着剤及びその製造方法、発光装置及びその製造方法
WO2014129395A1 (ja) 2013-02-19 2014-08-28 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接着剤、発光装置及び異方性導電接着剤の製造方法
JP2015056423A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 Hoya株式会社 多層反射膜付き基板、euvリソグラフィー用反射型マスクブランク、euvリソグラフィー用反射型マスク及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002929A (ja) * 2001-08-03 2004-01-08 Furuya Kinzoku:Kk 銀合金、スパッタリングターゲット、反射型lcd用反射板、反射配線電極、薄膜、その製造方法、光学記録媒体、電磁波遮蔽体、電子部品用金属材料、配線材料、電子部品、電子機器、金属膜の加工方法、電子光学部品、積層体及び建材ガラス
WO2005056851A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. 反射率維持特性に優れた銀合金
WO2006132413A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. 電極、配線及び電磁波遮蔽用の銀合金

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002929A (ja) * 2001-08-03 2004-01-08 Furuya Kinzoku:Kk 銀合金、スパッタリングターゲット、反射型lcd用反射板、反射配線電極、薄膜、その製造方法、光学記録媒体、電磁波遮蔽体、電子部品用金属材料、配線材料、電子部品、電子機器、金属膜の加工方法、電子光学部品、積層体及び建材ガラス
WO2005056851A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. 反射率維持特性に優れた銀合金
WO2006132413A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. 電極、配線及び電磁波遮蔽用の銀合金

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051708A1 (ja) 2011-10-07 2013-04-11 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 異方性導電接着剤及びその製造方法、発光装置及びその製造方法
JP2013082784A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Dexerials Corp 異方性導電接着剤及びその製造方法、発光装置及びその製造方法
KR20140084076A (ko) 2011-10-07 2014-07-04 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 이방성 도전 접착제 및 그의 제조 방법, 발광 장치 및 그의 제조 방법
WO2013157552A1 (ja) * 2012-04-17 2013-10-24 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接着剤及びその製造方法、発光装置及びその製造方法
JP2013221104A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Dexerials Corp 異方性導電接着剤及びその製造方法、発光装置及びその製造方法
TWI579366B (zh) * 2012-04-17 2017-04-21 迪睿合股份有限公司 異向性導電接著劑及其製造方法、發光裝置及其製造方法
WO2014129395A1 (ja) 2013-02-19 2014-08-28 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接着剤、発光装置及び異方性導電接着剤の製造方法
US9487678B2 (en) 2013-02-19 2016-11-08 Dexerials Corporation Anisotropic conductive adhesive, light emitting device, and method for producing anisotropic conductive adhesive
JP2015056423A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 Hoya株式会社 多層反射膜付き基板、euvリソグラフィー用反射型マスクブランク、euvリソグラフィー用反射型マスク及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4978286B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5968668B2 (ja) 電子部品用金属材料
WO2013042572A1 (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法
JP5284526B1 (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法
WO2002081131A1 (fr) Fines particules de metal, procede d'elaboration, liquide de revetement renfermant ces particules pour la realisation de film electro-conducteur transparent, substrat equipe de ce film, et visuel
JP4978286B2 (ja) 銀系薄膜合金
WO2014054190A1 (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法
Pinnel Diffusion-related behaviour of gold in thin film systems
KR102314050B1 (ko) 합금 도금 피복 재료 및 합금 도금 피복 재료의 제조 방법
JP2011527505A (ja) 変色防止性酸化物コーティングを有する電気接触子
JP2012062564A (ja) めっき材およびその製造方法
WO2014054189A1 (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法
JP6172811B2 (ja) Ag−Sn合金めっき液及び電子部品の製造方法
CN104684247B (zh) 印刷配线板及其制造方法
JP6620897B2 (ja) 錫めっき付銅端子材及び端子並びに電線端末部構造
JP2007162069A (ja) 無電解ニッケルめっき皮膜、この皮膜を有する機械部品および無電解めっき浴
JP5298233B2 (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法
WO2006137405A1 (ja) 薄膜形成用材料、及びそれを用いて形成された薄膜並びにその形成方法
Valova et al. Comparison of the structure and chemical composition of crystalline and amorphous electroless Ni-WP coatings
JP7108153B1 (ja) 導電性材料
JP2015206094A (ja) 電子部品用金属材料、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
JP2015229791A (ja) 電子部品用金属材料、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
Kim et al. Atomic layer deposition of Pd on TaN for Cu electroless plating
EP2673785B1 (en) Material for providing an electrically conducting contact layer, a contact element with such layer, method for providing the contact element, and uses of the material
JP7135880B2 (ja) 接続端子
Saito et al. Effect of Cu Seed Layers on the Properties of Electroplated Sn–Cu Films

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees