JP2008265901A - エレベータの安全装置 - Google Patents

エレベータの安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008265901A
JP2008265901A JP2007108203A JP2007108203A JP2008265901A JP 2008265901 A JP2008265901 A JP 2008265901A JP 2007108203 A JP2007108203 A JP 2007108203A JP 2007108203 A JP2007108203 A JP 2007108203A JP 2008265901 A JP2008265901 A JP 2008265901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
brake device
pulley
elevator
balancing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007108203A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Aoyanagi
政博 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2007108203A priority Critical patent/JP2008265901A/ja
Publication of JP2008265901A publication Critical patent/JP2008265901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】巻上機に設置したブレーキ装置に不具合が生じた場合であっても、乗かごの異常運転を確実に防止することができるエレベータの安全装置の提供。
【解決手段】昇降路12を昇降する乗かご1と、この乗かご1と主ロープ4を介して連結される釣合い錘2と、主ロープ4に巻き掛けられ、乗かご1と釣合い錘2を昇降させる巻上機3と、昇降路12の下部に設置される釣合いプーリ6と、この釣合いプーリ6を介して乗かご1と釣合い錘2を連結する釣合ロープ5とを有するエレベータに備えられ、巻上機3を制動可能に設けられ、乗かご1の異常運転を防止する第1ブレーキ装置3aを有するエレベータの安全装置において、第1ブレーキ装置3aとは別に、釣合いプーリ6を制動可能な第2ブレーキ装置7を備えた構成にしてある。
【選択図】図1

Description

本発明は、乗かごの異常運転を防止するブレーキ装置を備えたエレベータの安全装置に関する。
この種の安全装置を備えたエレベータとしては、特許文献1に示すものがある。この特許文献1には、乗かごと釣合い錘によるバランスの不均衡を解消するために、乗かご底部と釣合い錘の底部に両端部がそれぞれ取り付けられた釣合いロープと、この釣合いロープが巻き掛けられる釣合い錘が備えられたエレベータや、釣合いロープの代わりに巻上機を昇降路の下部に設置され、この巻上機自身の自重により、乗かごと釣合い錘によるバランス不均衡を解消する機能を有するエレベータが開示されている。このようなエレベータに備えられる安全装置については、特許文献1に示されていないが、通常、巻上機に備えられ、乗かごの異常運転、例えばフリーランを防止するブレーキ装置が周知である。
特開2005−206263公報
しかしながら、前述した特許文献1に示されるようなエレベータに備えられる従来の安全装置では、乗かごの異常運転、例えばフリーラン等を事前に防止するためのブレーキ装置は、前述したように巻上機に設置されるブレーキ装置であり、万が一、この巻上機のブレーキ装置に不具合が生じた場合には、乗かごがフリーラン等の異常運転を引き起こす虞があった。
本発明は、このような従来技術の実状を考慮してなされたもので、その目的は、巻上機に設置したブレーキ装置に不具合が生じた場合であっても、乗かごの異常運転を確実に防止することができるエレベータの安全装置を提供することにある。
この目的を達成するために、昇降路を昇降する乗かごと、前記乗かごと主ロープを介して連結される釣合い錘と、前記主ロープに巻き掛けられ、前記乗かごと前記釣合い錘を昇降させる巻上機と、前記昇降路の下部に設置される釣合いプーリと、この釣合いプーリを介して前記乗かごと前記釣合い錘を連結する釣合いロープとを有するエレベータに備えられ、前記巻上機に前記乗かごの異常運転を防止する第1ブレーキ装置を備えたエレベータの安全装置において、前記第1ブレーキ装置とは別に、前記釣合いプーリを制動可能な第2ブレーキ装置を備えたことを特徴としている。
このように構成した本発明は、巻上機に設置した第1ブレーキ装置に不具合が生じた場合であっても第2ブレーキ装置を作動させることによって釣合いプーリを制動することができる。これにより、乗かごを停止させることができる。例えば、第1ブレーキ装置と第2ブレーキの両方を併用して乗かごを停止させるようにすることもできる。これによって、巻上機に設置した第1ブレーキ装置に不具合が生じた場合であっても、乗かごの異常運転を確実に防止することができる。
また、本発明は、前記発明において、前記第2ブレーキ装置は、前記乗かごが各階に停止した際に、前記釣合いプーリを制御するブレーキ装置から成ることを特徴としている。このように構成した本発明は、乗かごが各階に停止する際に、巻上機に設置した第1ブレーキ装置を作動させるとともに、釣合いプーリを停止させる第2ブレーキ装置を作動させることにより、乗かごを停止階において動きを生じさせることなく確実に停止させることができる。
また、本発明は、前記発明において、前記第2ブレーキ装置は、前記釣合いプーリの速度と前記巻上機の速度にずれが生じた際に、前記釣合いプーリを制動するブレーキ装置から成ることを特徴としている。このように構成した本発明は、前記釣合いプーリの回転速度と前記巻上機の回転速度にずれが生じた際に、第2ブレーキ装置を作動させて釣合いプーリを制動するようにしたので、釣合いプーリの回転速度とこのような巻上機の回転速度のずれによる乗かごの異常運転を確実に防止することができる。
また、本発明は、前記発明において、前記釣合いプーリの回転速度を検出する速度検出手段を設けたことを特徴としている。
また、本発明は、前記発明において、前記速度検出手段は、エンコーダから成ることを特徴としている。
本発明は、巻上機を制動する第1ブレーキ装置とは別に、釣合いプーリを制動する第2ブレーキ装置を備えたことから、巻上機に設置した第1ブレーキ装置に不具合が生じた場合であっても、第2ブレーキ装置を作動させて釣合いプーリを制御することにより、乗かごの異常運転を確実に防止することができる。これによって、さらなる安全性を確保できる。
以下、本発明に係るエレベータの安全装置を実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る安全装置を設置したエレベータの全体構成を示す昇降路縦断面図、図2は、図1のA部拡大図、図3は、図2のB矢視に相応する図である。
本実施形態に係る安全装置を設置したエレベータは、例えば、図1に示すように、昇降路12内を昇降する乗かご1と、この乗かご1の上部と主ロープ4を介して上部が連結される釣合い錘2と、主ロープ4に巻き掛けられ、乗かご1と釣合い錘2を昇降させる巻上機3が備えられている。また、乗かご1と釣合い錘2のバランス不均衡を解消するために、昇降路12の下部に設置される釣合いプーリ6と、この釣合いプーリ6を介して乗かご1の下部と釣合い錘2の下部を連結する釣合いロープ5とを備えている。
また、図1〜図3に示すように、昇降路12の下部のピット部15に設置され、釣合いプーリ6を鉛直方向に案内するガイドレール8と、昇降路12に固定される固定レール9と、ガイドレール8を固定レール9に固定する固定ブラケット10と、釣合いプーリ6をガイドレール8に保持させるプーリ保持体6aと、釣合いプーリ6をプーリ保持体6a内に回転可能に保持させるプーリ保持軸6bを備えている。
前述の巻上機3には、図1に示すエレベータの駆動を制御するコントローラ13からの出力信号に応じてこの巻上機3の制動を行う第1ブレーキ装置3aと、巻上機3の回転速度を検出するエンコーダ3bとを装着させてある。なお、図示しないエレベータの各階の乗場付近には、図4に示すように、乗かご1が所定の位置に停止したことを検出する停止検出手段14を備えている。
特に、本実施形態では、第1ブレーキ装置3aとは別に、釣合いプーリ6を制動する第2ブレーキ装置7を備えている。この第2ブレーキ装置7は、前述のプーリ保持軸6bに設けられるディスク7bと、このディスク7bの回転を規制するブレーキ部7aによって構成されている。また、プーリ保持体6aに設けられ、釣合いプーリ6の回転速度を検出手段、例えば、エンコーダ11を備えている。
例えば、第2ブレーキ装置7は、乗かご1が各階に停止した際に、釣合いプーリ6を制動するようになっている。すなわち、乗かご1が各階に至ると、停止位置検出手段14が乗かご1の停止を検知し、この検知信号がコントローラ13に送られ、このコントローラ13からの出力信号によって第2ブレーキ装置7が作動し、釣合いプーリ6を制動する。つまり、コントローラ13からの出力信号により、第2ブレーキ装置7のブレーキ部7aが作動してディスク7bの回転を規制することにより、釣合いプーリ6を制動するようになっている。
また、例えば、前述の第2ブレーキ装置7は、釣合いプーリ6の回転速度と、巻上機3の回転速度にずれが生じた際に、釣合いプーリ6を制動するようになっている。すなわち、エンコーダ3bによって検出される巻上機3の回転速度と、エンコーダ11によって検出される釣合いプーリ6の回転速度にずれが生じているとコントローラ13で判断された場合には、コントローラ13からの出力信号により、釣合いプーリ6を制御するようになっている。
このように構成した本実施形態の動作について以下に説明する。
乗かごが昇降し、この乗かご1が停止階に到着すると、コントローラ13は、巻上機3の第1ブレーキ装置3aを作動させる。これにより巻上機3が停止し、乗かご1が停止階の所定の位置に停止する。この間、乗かご1が停止階に到達したことが停止検出手段14で検出され、この停止検出手段14から出力される信号に応じてコントローラ13は、第2ブレーキ装置7も制動させ、ブレーキ部7aがディスク7bの回転を規制し、釣合いプーリ6を停止させる。これによって、第1ブレーキ装置3aに不具合があった場合にも、第2ブレーキ装置7により、釣合いプーリ6を停止させることで、停止階に停止している乗かご1が動かないようにすることができる。
また、巻上機3に設置されたエンコーダ3bによって、巻上機3の回転速度が検出され、プーリ保持体6aに設置されたエンコーダ11によって、釣合いプーリ6の回転速度が検出されるが、これらのエンコーダ3b,11によって検出された巻上機3の回転速度と、釣合いプーリ6の回転速度にずれが生じているとコントローラ13で判断された場合には、このコントローラ13から、第2ブレーキ装置7に信号が出力される。これによって、第2ブレーキ装置7が作動して釣合いプーリ6を制動し、乗かご1を停止させることができる。
このように構成した本実施形態によれば、巻上機3に設けられた第1ブレーキ装置3aとは別に、ブレーキ部7a、ディスク7bを備え、釣合いプーリ6を制動する第2ブレーキ装置7を設けたことから、巻上機3に設置した第1ブレーキ装置3aに不具合が生じた場合であっても、乗かご1の異常運転を確実に防止することができる。これによって、さらに優れた安全性を確保できる。
また、乗かご1が各階に停止した際に、停止検出手段14の検出信号に応じて第2ブレーキ装置7を作動させ、釣合いプーリ6を停止させるので、停止階に停止している乗かご1を動きを生じることなく確実に停止させることができる。
さらに、エンコーダ11によって検出された釣合いプーリ6の回転速度とエンコーダ3bで検出された巻上機3の回転速度にずれが生じた際にも、第2ブレーキ装置7を作動させるようにしたので、このような場合にも乗かご1の異常運転を確実に防止することができる。
本発明に係る安全装置の一実施形態を設置したエレベータの全体構成を示す昇降路縦断面図である。 図1のA部拡大図である。 図2のB矢視に相応する図である。
である。
符号の説明
1 乗かご
2 釣合い錘
3 巻上機
3a 第1ブレーキ装置
3b エンコーダ(速度検出手段)
4 主ロープ
5 釣合ロープ
6 釣合いプーリ
7 第2ブレーキ装置
7a ブレーキ部(第2ブレーキ装置)
7b ディスク(第2ブレーキ装置)
11 エンコーダ(速度検出手段)
12 昇降路
13 コントローラ
14 停止検出手段

Claims (5)

  1. 昇降路を昇降する乗かごと、この乗かごと主ロープを介して連結される釣合い錘と、前記主ロープに巻き掛けられ、前記乗かごと前記釣合い錘を昇降させる巻上機と、前記昇降路の下部に設置される釣合いプーリと、この釣合いプーリを介して前記乗かごと前記釣合い錘を連結する釣合ロープとを有するエレベータに備えられ、
    前記巻上機を制動可能に設けられ、前記乗かごの異常運転を防止する第1ブレーキ装置を有するエレベータの安全装置において、
    前記第1ブレーキ装置とは別に、前記釣合いプーリを制動可能な第2ブレーキ装置を備えたことを特徴とするエレベータの安全装置。
  2. 前記請求項1に記載の発明において、
    前記第2ブレーキ装置は、前記乗かごが各階に停止した際に、前記釣合いプーリを制動するブレーキ装置から成ることを特徴とするエレベータの安全装置。
  3. 前記請求項1に記載の発明において、
    前記第2ブレーキ装置は、前記釣合いプーリの回転速度と前記巻上機の回転速度にずれが生じた際に、前記釣合いプーリを制動するブレーキ装置から成ることを特徴とするエレベータの安全装置。
  4. 前記請求項3に記載の発明において、
    前記釣合いプーリの回転速度を検出する速度検出手段を設けたことを特徴とするエレベータの安全装置。
  5. 請求項4に記載の発明において、
    前記速度検出手段は、エンコーダから成ることを特徴とするエレベータの安全装置。
JP2007108203A 2007-04-17 2007-04-17 エレベータの安全装置 Pending JP2008265901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108203A JP2008265901A (ja) 2007-04-17 2007-04-17 エレベータの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108203A JP2008265901A (ja) 2007-04-17 2007-04-17 エレベータの安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008265901A true JP2008265901A (ja) 2008-11-06

Family

ID=40045950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007108203A Pending JP2008265901A (ja) 2007-04-17 2007-04-17 エレベータの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008265901A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010173826A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sanwa Shutter Corp 家庭用エレベータの昇降装置
CN102358547A (zh) * 2011-10-28 2012-02-22 江苏申锡建筑机械有限公司 提升机的安全保护装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010173826A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sanwa Shutter Corp 家庭用エレベータの昇降装置
CN102358547A (zh) * 2011-10-28 2012-02-22 江苏申锡建筑机械有限公司 提升机的安全保护装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5645955B2 (ja) エレベータ装置
KR101152565B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP5726374B2 (ja) エレベータ装置
JP4722855B2 (ja) エレベータ装置
WO2014097373A1 (ja) エレベータ装置
KR20130040912A (ko) 통합 엘리베이터 안전 시스템
JP2006298538A (ja) エレベータ装置
JPWO2006092967A1 (ja) エレベータ装置
JP5462836B2 (ja) エレベーター用制動装置及びエレベーター
JP2007084239A (ja) エレベータ装置
JP5326474B2 (ja) エレベータのロープ滑り検出装置及びそれを用いたエレベータ装置
JP6218706B2 (ja) エレベータの制御装置およびエレベータの制御方法
JP6299926B2 (ja) エレベータの制御システム
JP5026078B2 (ja) エレベータ装置
JP2006290575A (ja) エレベータ装置
JP4839862B2 (ja) エレベータの異常検出装置及びエレベータの改修方法
JP2008265901A (ja) エレベータの安全装置
JP5084113B2 (ja) エレベーター装置の異常検出装置
JP4292201B2 (ja) エレベータの非常ブレーキ装置
JP4618636B2 (ja) エレベータ装置
WO2019123583A1 (ja) 機械室レスエレベータ
WO2012090264A1 (ja) エレベーターの終端階強制減速装置
JP5397008B2 (ja) エレベーター装置
JP5791490B2 (ja) エレベータ非常停止装置およびエレベータ非常停止方法
JP2011153010A (ja) エレベーター装置