JP2008263433A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008263433A
JP2008263433A JP2007105019A JP2007105019A JP2008263433A JP 2008263433 A JP2008263433 A JP 2008263433A JP 2007105019 A JP2007105019 A JP 2007105019A JP 2007105019 A JP2007105019 A JP 2007105019A JP 2008263433 A JP2008263433 A JP 2008263433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cover
battery
main body
card
hooks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007105019A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kobayashi
泰 小林
Akito Nakada
明人 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd filed Critical Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority to JP2007105019A priority Critical patent/JP2008263433A/ja
Publication of JP2008263433A publication Critical patent/JP2008263433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】電池とともに収納されたカードを着脱する際の作業性が向上した電子機器を提供すること。
【解決手段】電池14を収納する電池収納部15とカード16を収納するカード収納部17が併設された本体部11と、電池収納部及びカード収納部を覆う形態で本体部にスライド可能に装着される電池カバー30と、本体部と電池カバーとの間に設けられ、電池カバーをそのスライド位置に応じた全閉位置と半開き位置とに位置決めする位置決め手段とを備える。カード収納部17は、電池カバー30が半開き位置にあるとき、電池14を収納したままカードを着脱可能にした。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯端末等の電子機器に関し、特に、情報記録媒体としてのメモリカード等を着脱可能に装備するための技術に関する。
近年、携帯電話に対する小型化・薄型化の要求が多く、外部メモリとして、microSD(micro Secure Digital)メモリカードを採用するものが主流となっている。また、小型化やデザイン上の優位性・コストメリットから、microSDメモリカードを、電池カバーを外した内側に収納しているものがある。
特許文献1には、バッテリ収納部にUIM(User Identity Module)カード収納部を設け、そのUIMカードの片面が露出する状態でUIMカード収納部を配設することで、バッテリ収納部からバッテリを取り外した際、UIMカードの片面を指で触って抜き差しできるようした技術が記載されている。
特開2003−309633号公報
従来のように、電池カバーを外した内側にmicroSDメモリカード及び電池(バッテリ)が設置されている携帯電話では、電池カバーを外してmicroSDカードを取り出しているときに、電池を落としてしまうことがあった。また、電池カバーを落とし、紛失してしまうこともあった。
また、特許文献1に記載の技術では、バッテリ収納部からバッテリを取り外した際、UIMカードの片面を指で触って抜き出しできるものの、バッテリが装着された状態でUIMカードを抜き差しすることはできなかった。
よって、本発明の課題は、電池とともに収納されたカードを着脱する際の作業性が向上した電子機器を提供することである。
以上の課題を解決するため、請求項1に係る発明は、電池を収納する電池収納部とカードを収納するカード収納部が併設された本体部と、前記電池収納部及びカード収納部を覆う形態で前記本体部にスライド可能に装着される電池カバーと、前記本体部と前記電池カバーとの間に設けられ、前記電池カバーをそのスライド位置に応じた全閉位置と半開き位置とに位置決めする位置決め手段とを備え、前記カード収納部は、前記電池カバーが半開き位置にあるとき、前記電池を収納したまま前記カードを着脱可能であることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の電子機器において、前記位置決め手段は、前記本体部に設けられた複数の固定側フックと、前記電池カバーに設けられた複数の移動側フックとを備え、それら固定側フックおよび移動側フックは電池カバーのスライド方向に間隔をおいて並べて配置され、前記電池カバーの全閉位置と半開き位置においてそれぞれ対応するフックどうしが相互に係合することを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項2に記載の電子機器において、前記固定側フック及び移動側フックは、本体部及び電池カバーから互いに対向する方向に突出した起立片と、起立片の両側から電池カバーのスライド方向へ突出した両側フック片とをそれぞれ備え、前記電池カバーの全閉位置と半開き位置において前記各フックの相対する両側フック片どうしが係合可能に設定されていることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1に記載の電子機器において、前記位置決め手段は、前記本体部に設けられた凸部と、前記電池カバーに設けられてその電池カバーの全閉位置で前記凸部が嵌まり込む第1凹部と、前記電池カバーの半開き位置で前記凸部が嵌まり込む第2凹部とを備えることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項4に記載の電子機器において、前記本体部と電池カバーとの間に設けられて電池カバーを本体部の長手方向にスライドさせるスライドガイドを備え、そのスライドガイドは、前記本体部の両側部分に設けられて本体部の長手方向に延びるレール溝と、前記電池カバーの両縁部に設けられて前記レール溝に係合するレールとを含み、前記レール溝部分に前記凸部を構成する弾性部材が設けられ、前記レール部分に前記第1凹部及び第2凹部が設けられていることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項1に記載の電子機器において、前記カード収納部に収納されるカードの出し入れ口が、前記本体部の側方に開口していることを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項1に記載の電子機器において、前記カード収納部は、そのカード収納部に収納されるカードの片面が前記電池の装着される面に露出する状態で配設されていることを特徴とする。
本発明の電子機器によれば、電池とともに収納されたカードを着脱操作する際の作業性を向上させることができる。
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明を適用した携帯電話機の電池カバーおよびメモリカードを外した状態の斜視図である。図2はメモリカードが装着されている状態の側面図である。図3は電池カバーが全閉位置にあるときの斜視図である。図4は電池カバーが半開き位置にあるときの斜視図である。図5及び図6は位置決め手段のフックの構造を示す断面図である。
これらの図に示すように、携帯電話機10は、平面視で概略矩形状に形成される本体部(以下、下筐体という)11と、上筐体12とを備えている。下筐体11と上筐体12とはヒンジ部13を介して回動可能に連結されている。この携帯電話機10は、携帯時には下筐体11と上筐体12とを互いに向き合わせて閉じた状態(折り畳み状態)で用いられる。
上筐体12には、特に図示していないが、文字や画像等の情報表示部の他に、アンテナ、送受信部、受話部等が設けられている。下筐体11には、上筐体12と対向する表面側に押しボタン等の操作部(図示せず)が設けられている。下筐体11の裏面側には、図1に示すように、平面矩形状の薄型電池14を収納する凹形状の電池収納部15と、メモリカード16を収納するカード収納部17と、カメラ部18とが設けられている。
このメモリカード16としては、microSDメモリカード、SIM(Subscriber Identity Module)カードやUIM(User Identity Module)カード等のICカード(加入者識別用情報カード)の他に、音声情報、画像情報、及び文章情報等を記録可能なMMC(Multi Media Card 登録商標)やSD(Super Density 登録商標)カード等の情報記録用カード等も例示することができる。
下筐体11の裏面は、ヒンジ部13寄りの平坦な裏面部分11aと、それよりも一段下がった第1段部19と、その第1段部19の周囲に沿って平面コ形状に形成されて第1段部19よりも更に一段下がった第2段部19aを有するように形成されている。カメラ部18は平坦な裏面部分11aの中央部分に設けられ、電池収納部15とカード収納部17は第1段部19部分に設けられている。
さらに、この下筐体11の第1段部19及び第2段部19a部分には、電池カバー30が電池収納部15及びカード収納部17を覆う形態でスライド可能に装着される。電池収納部15とカード収納部17は下筐体11の長手方向(電池カバー30のスライド方向)に並べて配置されている。この場合、電池収納部15が下筐体11の自由端側(ヒンジ部13と反対側の端部)へ寄せて配置され、カード収納部17が電池収納部15に隣接する形態で電池収納部15と平坦な裏面部分11aとの間に配置されている。
メモリカード16のカード収納部17は、メモリカード16を下筐体11の横から挿入したり抜き出したりできるように、下筐体11の側方へ向かって開口する出し入れ口17aを備えている。即ち、この実施形態では、電池収納部15とカード収納部17を電池カバー30のスライド方向に並べて配置することで、電池カバー30が半開き位置にあるとき、電池14を収納したまま、カード収納部17に対しメモリカード16を下筐体11の側方から着脱可能なように設計されている。
電池カバー30は、図1に示すように平面矩形状に形成された底板30aと、底板30aの相対する二辺側に形成された側板30b、30bとを有している。二つの側板30b、30bの高さは、第2段部19aの深さにほぼ対応している。したがって、図3及び図4に示すように、電池カバー30を下筐体11に装着した状態では、下筐体11の平坦な裏面部分11aと電池カバー30の裏面部分とが面一になるように配慮されている。
電池カバー30のスライド方向の一端側は短板のない開放端30cとして形成され、他端側は短板30dにより閉じられている。これにより、電池カバー30を下筐体11に装着した状態では電池収納部15とカード収納部17を完全に閉じる全閉状態とすることができるようになっている。
下筐体11と電池カバー30との間には、電池カバー30をそのスライド位置に応じた全閉位置(図3参照)と半開き位置(図4参照)とにそれぞれ仮固定状態に位置決めする位置決め手段が設けられている。この位置決め手段としては、この実施形態では、図5に(a)に示すように、電池カバー30を全閉位置にスライドさせた状態と、図5(b)に示すように、電池カバー30を半開き位置にスライドさせた状態の両位置で相互に係合する固定側フック21と移動側フック31を備えている。
さらに、この位置決め手段は、図6に示すように、電池カバー30のスライド位置がその全閉位置と半開き位置との間にあるとき、固定側フック21及び移動側フック31の係合状態が解除されるように構成されている。
固定側フック21は、図2及び図6に示すように、下筐体11の第2段部19a部分に設けられ、移動側フック31は電池カバー30の底板30aの内面部分に設けられている。固定側フック21は、下筐体11から電池カバー30側へ突出した起立片21aと、起立片21aの両側から電池カバー30のスライド方向に突出した両側フック片21bとを有し、全体としてT形状に形成されている。両側フック片21bには底板30aの方へ隆起した突部21c、21cが形成されている。
固定側フック21は、下筐体11の長手方向に間隔をおいて3箇所、下筐体11の両側近くにそれぞれ一列、合計二列で6箇所配設されている。この片側3箇所を一列とする固定側フック21のうち、カード収納部17寄りの固定側フック21は片側フック片21dとして形成されている。勿論、同じく両側フック片21bとして形成してもよいが、後述するように片側フック片としての機能を備えていれば十分なためである。
移動側フック31は、電池カバー30から下筐体11側へ突出した起立片31aと、起立片31aの両側から電池カバー30のスライド方向に突出した両側フック片31bとを有し、全体として逆T形状に形成されている。両側フック片31bには段部19の方へ隆起した突部31c、31cが形成されている。
移動側フック31は、電池カバー30のスライド方向に間隔をおいて3箇所、電池カバー30の両縁近くにそれぞれ一列、合計二列で6箇所配設されている。この片側3箇所を一列とする移動側フック31のうち、下筐体11の自由端寄りの移動側フック31は片側フック片31dとして形成されている。勿論、この場合も同じく両側フック片31bとして形成してもよいが、同様の理由で片側フック片としての機能を備えていれば十分なためである。
電池カバー30の開放端30c側には、下筐体11の平坦な裏面部分11aと第1段部19との境界壁部分に設けられたフック穴11f内への進入により係合する先端フック30fが設けられている。
この実施形態によれば、電池カバー30がその全閉位置と半開き位置の両方のスライド位置にあるときに、固定側フック21の少なくとも二つと、移動側フック31の少なくとも二つが相互に係合する。即ち、電池カバー30が全閉位置にあるときには、図5(a)に示すように、三つの固定側フック21と三つの移動側フック31とが相互に係合する。したがって、電池カバー30はその全閉位置において下筐体11に対して確実に仮固定されて位置決めされる。このとき、片側フック片21d、31dはいずれも相手側の両側フック片31b、21bと係合している。
一方、電池カバー30が半開き位置にあるときには、図5(b)に示すように、二つの固定側フック21と、二つの移動側フック31とが相互に係合する。したがって、電池カバー30はその半開き位置において下筐体11に対して確実に仮固定されて位置決めされる。このとき、固定側フック21の片側フック片21d及び移動側フック31の片側フック片31dはいずれも係合しない状態(遊び状態)となっている。
この状態においては、電池14及び電池収納部15は電池カバー30により覆われるので、誤って電池14を落としたりすることはない。しかも、電池カバー30が半開き状態で、メモリカード16とそのカード収納部17は電池カバー30により覆われないので、メモリカード16の抜き出し操作や装着操作を、電池14を保護した状態で容易に行うことができる。これにより、メモリカード16を着脱する際の作業性を格段に向上させることができる。
なお、電池14を着脱操作する場合、あるいは電池14及びメモリカード16の両方とも着脱操作する場合には、図6に示すように、電池カバー30を全閉位置と半開き位置との中間位置にスライドさせ、上方へ持ち上げることで、電池カバー30を外すことができる。電池カバー30を装着する場合にはこれと逆の操作を行えばよい。
このように、電池カバー30がその全閉位置と半開き位置の両方のスライド位置にあるときに、固定側フック21の少なくとも二つと、移動側フック31の少なくとも二つが相互に係合する構成とすることで、特に、電池カバー30をその半開き位置でも下筐体11に確実に仮固定することができる。
また、固定側フック21及び移動側フック31の両方をT形状の両側フック構造とすることで、フック全体の構造を簡素化することができる上に、フックの総数も必要以上に増やさない構成とすることができる。
(実施形態2)
図7〜図13は本発明を携帯電話機に適用した実施形態を示す図である。これらの図において実施形態1と基本的に同一の構成要素については同一符号を付してその説明を簡略化する。
図7は電池カバー30を開く方向にスライドさせた状態の携帯電話機100を裏面側から見た斜視図であり、図8は電池カバー30を外した状態の斜視図であり、図9は電池カバー30の裏面図である。
この実施形態2に係る携帯電話機100も、電池14を収納する凹形状の電池収納部15とカード16を収納するカード収納部17が併設された本体部11と、電池収納部15及びカード収納部17を覆う形態で本体部11にスライド可能に装着される電池カバー30と、本体部11と電池カバー30との間に設けられて電池カバー30をそのスライド位置に応じた全閉位置と半開き位置とに位置決めする位置決め手段とを備えている。そして、カード収納部17は、電池カバー30が半開き位置にあるとき、電池14を収納したままカード16を着脱可能になっている。以下、各部の構成について説明する。
本体部11には、図示しない送受信部、アンテナ、バイブレータ、カメラ部など、携帯電話機として必要な機能が装備されている。また、本体部11の表面側には、特に図示していないが、文字や画像等の情報表示部の他に、押しボタン等の操作部が設けられている。本体部11の裏面側には、図8に示すように、平面矩形状の薄型電池14を収納する電池収納部15と、メモリカード16を収納するカード収納部17とが設けられている。このメモリカード16についても、実施形態1と同様のものを例示することができる。
本体部11の裏面は、平坦な裏面部分11aと、それよりも一段下がった第1段部19とを有するように形成され、電池収納部15とカード収納部17はこの第1段部19部分に設けられている。
さらに、この本体部11の第1段部19部分には、電池カバー30が電池収納部15及びカード収納部17を覆う形態でスライド可能に装着される。電池収納部15とカード収納部17は、本体部11の長手方向(電池カバー30のスライド方向)に並べて配置されている。この場合、電池収納部15が本体部11の一端側(平坦な裏面部分11aのある端部と反対側の端部)へ寄せて配置され、カード収納部17がその電池収納部15と平坦な裏面部分11aとの間に配置されている。
メモリカード16のカード収納部17は、そのカード収納部17に収納されるカード16の片面が、電池14の装着される面に露出する状態で配設されている。このように、カード収納部17に収納されるカード16の片面を露出させると共に、電池収納部15とカード収納部17を電池カバー30のスライド方向に並べて配置することで、電池カバー30が半開き位置にあるとき、電池14を収納したまま、カード収納部17に対しメモリカード16を電池14が装着された面から容易に着脱操作可能なように設計されている。
本体部11と電池カバー30との間には、電池カバー30を本体部11の長手方向にのみスライドさせるスライドガイドが設けられている。このスライドガイドは、本体部11の両側部分に設けられて本体部11の長手方向に延びるレール溝191と、電池カバー30の両縁部に設けられてレール溝191に係合するレール310とを含む。そして、レール溝191部分に凸部111を構成する板バネ(弾性部材)が設けられ、レール310部分に第1凹部311、第2凹部312がそれぞれ設けられている。
電池カバー30は、図9に示すように平面矩形状に形成された底板30aと、底板30aの相対する二辺側に形成された側板30b、30bと、その側板30b、30bの内面から互いに対向する方向に突出したレール310、310とを有している。二つの側板30b、30bの高さは、段部19の深さにほぼ対応している。したがって、図10に示すように、電池カバー30を本体部11に装着した状態では、下筐体11の平坦な裏面部分11aと電池カバー30の裏面部分とが面一になるように配慮されている。
電池カバー30のスライド方向の一端側と他端側は端板のない開放端として形成され、これにより、電池カバー30を本体部11に装着した状態では電池収納部15とカード収納部17を完全に閉じる全閉状態とすることができるようになっている。
本体部11と電池カバー30との間には、電池カバー30をそのスライド位置に応じた全閉位置(図10参照)と半開き位置(図12参照)とにそれぞれ仮固定状態に位置決めする位置決め手段が設けられている。この位置決め手段としては、この実施形態では、電池カバー30を全閉位置にスライドさせた状態と半開き位置にスライドさせた状態の両位置で相互に係合する凸部と凹部を備えている。
即ち、位置決め手段は、この実施形態では、本体部11に設けられた凸部111と、電池カバー30に設けられてその電池カバー30の全閉位置で凸部111が嵌まり込む第1凹部311と、電池カバー30の半開き位置で凸部111が嵌まり込む第2凹部312とを備えている。
なお、このスライドガイドは、図8に示すように、電池カバー30をその全開位置にスライドさせて抜き出すことで、レール310とレール溝191との係合状態が解除されるように構成されている。
この実施形態によれば、電池カバー30を図10に示す全閉位置にスライドさせた状態では、板バネで構成された凸部111が第1凹部311に嵌まり込んで係合する。これにより電池カバー30はその全閉位置に仮固定状態に位置決めされる。また、電池カバー30を図12に示す半開き位置にスライドさせた状態では、凸部111が第2凹部312に嵌まり込んで係合する。これにより、電池カバー30はその半開き位置に仮固定状態に位置決めされる。
従って、この実施形態でも、電池カバー30が完全に閉じたまま仮固定された状態と、電池カバー30が半開きに仮固定された状態、つまり、電池14及び電池カバー30の脱落を防止しつつメモリカード16を着脱できるように電池カバー30をスライドさせた状態の二つの状態を実現することができる。これにより、メモリカード16を着脱する際の作業性を格段に向上させることができる。
また、スライドガイドを本体部11に設けたレール溝191と電池カバーに設けたレール310とで構成すると共に、レール溝191部分に凸部111を構成する板バネ(弾性部材)を設け、レール310部分に第1凹部311、第2凹部312をそれぞれ設けたので、スライドガイドと位置決め手段を一体化してコンパクトに構成することができる。特に、第1凹部311及び第2凹部312を設けるのに、レール310自体の肉厚を利用しているので、凹部のための肉厚を余分に確保する必要もないので、その分、薄型化も図ることができる。
なお、以上の実施形態においては、凸部111を板バネで構成した例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、弾性変形可能に形成した樹脂製の突起であっても良い。また、固定側フック及び移動側フック等の構造も片側フック片と両側フック片とで構成することに限らず、片側フック片だけで構成したり、両側フック片だけで構成することも任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
本発明を適用した実施形態1の構成を示す斜視図である。 本発明を適用した実施形態1の構成を示す側面図である。 本発明を適用した実施形態1の構成(全閉状態)を示す斜視図である。 本発明を適用した実施形態1の構成(半開状態)を示す斜視図である。 本発明を適用した実施形態1の構成を示すもので、(a)は係合手段の係合状態を示す断面図、(b)は半開き位置での係合状態を示す断面図である。 本発明を適用した実施形態1の構成を示すもので、係合手段が解除された状態にあるときの断面図である。 本発明を適用した実施形態2の構成を示す斜視図である。 本発明を適用した実施形態2の構成を示す斜視図である。 本発明を適用した実施形態2の構成を示す電池カバーの裏面図である。 本発明を適用した実施形態2の構成(全閉状態)を示す斜視図である。 図10に対応する電池カバーの凹部に対する凸部の関係位置を示す一部断面斜視図である。 本発明を適用した実施形態2の構成(半開状態)を示す側面図である。 図12に対応する電池カバーの凹部に対する凸部の関係位置を示す一部断面斜視図である。
符号の説明
10、100 携帯電話機(電子機器)
11 本体部(下筐体)
11a平坦な裏面部分
12 上筐体
13 ヒンジ部
14 電池(バッテリ)
15 電池収納部
16 メモリカード
17 カード収納部
19 第1段部
19a 第2段部
111 凸部
191 レール溝
21 固定側フック
21a、31a 起立片
21b、31b 両側フック片
21c、31c 突部
21d、31d 片側フック片
30 電池カバー
30a 底板
30b 側板
31 移動側フック
310 レール
311 第1凹部
322 第2凹部

Claims (7)

  1. 電池を収納する電池収納部とカードを収納するカード収納部が併設された本体部と、
    前記電池収納部及びカード収納部を覆う形態で前記本体部にスライド可能に装着される電池カバーと、
    前記本体部と前記電池カバーとの間に設けられ、前記電池カバーをそのスライド位置に応じた全閉位置と半開き位置とに位置決めする位置決め手段とを備え、
    前記カード収納部は、前記電池カバーが半開き位置にあるとき、前記電池を収納したまま前記カードを着脱可能であることを特徴とする電子機器。
  2. 前記位置決め手段は、前記本体部に設けられた複数の固定側フックと、前記電池カバーに設けられた複数の移動側フックとを備え、それら固定側フックおよび移動側フックは電池カバーのスライド方向に間隔をおいて並べて配置され、前記電池カバーの全閉位置と半開き位置においてそれぞれ対応するフックどうしが相互に係合することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記固定側フック及び移動側フックは、本体部及び電池カバーから互いに対向する方向に突出した起立片と、起立片の両側から電池カバーのスライド方向へ突出した両側フック片とをそれぞれ備え、前記電池カバーの全閉位置と半開き位置において前記各フックの相対する両側フック片どうしが係合可能に設定されていることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記位置決め手段は、前記本体部に設けられた凸部と、前記電池カバーに設けられてその電池カバーの全閉位置で前記凸部が嵌まり込む第1凹部と、前記電池カバーの半開き位置で前記凸部が嵌まり込む第2凹部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  5. 前記本体部と電池カバーとの間に設けられて電池カバーを本体部の長手方向にスライドさせるスライドガイドを備え、そのスライドガイドは、前記本体部の両側部分に設けられて本体部の長手方向に延びるレール溝と、前記電池カバーの両縁部に設けられて前記レール溝に係合するレールとを含み、前記レール溝部分に前記凸部を構成する弾性部材が設けられ、前記レール部分に前記第1凹部及び第2凹部が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記カード収納部のカードの出し入れ口が、前記本体部の側方に開口していることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  7. 前記カード収納部は、そのカード収納部に収納されるカードの片面が前記電池の装着される面に露出する状態で配設されていることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
JP2007105019A 2007-04-12 2007-04-12 電子機器 Pending JP2008263433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105019A JP2008263433A (ja) 2007-04-12 2007-04-12 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105019A JP2008263433A (ja) 2007-04-12 2007-04-12 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008263433A true JP2008263433A (ja) 2008-10-30

Family

ID=39985595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007105019A Pending JP2008263433A (ja) 2007-04-12 2007-04-12 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008263433A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278627A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2012073376A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Panasonic Corp 電子機器
JP7316948B2 (ja) 2019-03-19 2023-07-28 株式会社マキタ 電気機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278627A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2012073376A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Panasonic Corp 電子機器
JP7316948B2 (ja) 2019-03-19 2023-07-28 株式会社マキタ 電気機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100707715B1 (ko) 트랜스 플래시 메모리 카드용 소켓
US9004275B2 (en) Protective cover for portable eletronic device
CN101673897B (zh) 连接器盖体结构及具该盖体结构的电子装置
US20110195759A1 (en) Electronic mobile device having interchangeable covers
KR101191867B1 (ko) 휴대폰 케이스
JP2008263433A (ja) 電子機器
CA2709447C (en) Assembly for housing a memory card in an electronic device
KR20010000575U (ko) 카드 케이스를 구비한 핸드폰
JP4797016B2 (ja) 携帯通信端末
JP2008193629A (ja) スライド式携帯端末機
JP2006127809A (ja) カード用コネクタ装置
JP4953128B2 (ja) 電子機器
JP5486546B2 (ja) 電子機器
JP5022160B2 (ja) トレイ式のカードコネクタ
US20110180605A1 (en) Chip card holder
JP3125532U (ja) 端子保護スライドカバー付きメモリーカードアダプター
JP4326432B2 (ja) 記憶媒体差込口用カバー構造及び該記憶媒体差込口用カバー構造を備えた端末装置
KR200461243Y1 (ko) 메모리카드 수납케이스
JP5540618B2 (ja) 電子機器
JP4662884B2 (ja) カード収納構造及び電子機器
JP2023058305A (ja) 携帯端末
JP5902588B2 (ja) 携帯情報機器
EP2355458B1 (en) Electronic mobile device having interchangeable covers
JP2010081409A (ja) 携帯端末
JP2010022024A (ja) 携帯電話機