JP2008260993A - 転がり軸受構成部材の製造方法および転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受構成部材の製造方法および転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2008260993A
JP2008260993A JP2007103881A JP2007103881A JP2008260993A JP 2008260993 A JP2008260993 A JP 2008260993A JP 2007103881 A JP2007103881 A JP 2007103881A JP 2007103881 A JP2007103881 A JP 2007103881A JP 2008260993 A JP2008260993 A JP 2008260993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
content
less
rolling bearing
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007103881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5119717B2 (ja
Inventor
Daisuke Watanuki
大輔 渡貫
Hideyuki Tobitaka
秀幸 飛鷹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2007103881A priority Critical patent/JP5119717B2/ja
Publication of JP2008260993A publication Critical patent/JP2008260993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5119717B2 publication Critical patent/JP5119717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】内部起点の破壊を抑制して、転がり軸受を長寿命化する。
【解決手段】(1)式で表されるDI値と、厚さt(mm)と、焼入れ時の冷却剤の温度T(℃)と、の関係が、下記の(2)式を満たすように、使用する鋼の組成と焼入れ時の冷却剤の温度を設定して、内輪1および外輪2を製造する。
DI=(0.2〔C〕+0.128)(1+0.7〔Si〕)(1+3.45〔Mn〕)(1+0.07〔Ni〕+0.27〔Ni〕〔Ni〕)(1+2〔Cr〕)(1+2.5〔Mo〕)(1+0.35〔Cu〕)‥‥(1)
(1.9−0.01T)DI/t≧0.45‥‥(2)
【選択図】図1

Description

この発明は転がり軸受構成部材の製造方法に関する。
転がり軸受の寿命を長くするための従来技術としては、軌道面の硬さと介在物に着目した方法が主である。軸受に用いられる鋼としては、そのまま焼入れを行って十分な表面強度が得られる高炭素鋼と、浸炭または浸炭窒化を行って表面を硬化する低炭素鋼(肌焼鋼)がある。大きな靱性や耐衝撃強度が求められる用途では、低炭素鋼を用いて表面を硬化する方法が採用されることが多い。
下記の特許文献1には、鋼製ローラの支持軸受等の大型軸受のように、軌道面に浸炭窒化層を深く形成する必要がある場合に、希土類元素の存在下で浸炭を行うことで、浸炭時間を短くすることが記載されている。
下記の特許文献2には、多段圧延機のバックアップロール用転がり軸受について、内輪の酸化物系介在物の大きさと単位面積当たりの個数を特定することにより、内輪の損傷を抑え、軸受寿命を長くすることが記載されている。
特開2002−256411号公報 特開2004−84869号公報
外径が200mm以上である大型の転がり軸受では、厚さも大きく形成されるため、焼入れによる完全硬化層の深さが不十分となり、焼入れが不完全な部分に起因する疲労限界(無限回の繰り返しを与えても破壊しない応力の上限値)や寿命の低下が懸念される。特に、浸炭または浸炭窒化された場合には、硬化層と芯部との境界(切れ目)に引っ張りの残留応力が存在するため、この部分に応力集中元となる不完全焼入れ組織(ベイナイト)が存在すると、その部分が起点となって破壊が生じる恐れがある。
本発明の課題は、鋼からなる素材を所定形状に加工した後、浸炭または浸炭窒化処理を行い、次いで焼入れ焼戻しを行うことで製造される、転がり軸受の内輪、外輪、および転動体において、前述のような内部起点の破壊を抑制して、転がり軸受を長寿命化することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、鋼からなる素材を所定形状に加工した後、浸炭または浸炭窒化処理を行い、次いで焼入れ焼戻しを行うことにより、転がり軸受の内輪、外輪、および転動体からなる構成部材を製造する方法において、下記の構成(a) と(b) を満たすことを特徴とする転がり軸受構成部材の製造方法を提供する。
[構成 (a)]
使用する鋼の炭素含有率〔C〕が0.10質量%以上0.20質量%以下、珪素含有率〔Si〕が0.10質量%以上0.50質量%以下、マンガン含有率〔Mn〕が0.20質量%以上0.60質量%以下、ニッケル含有率〔Ni〕が3.00質量%以上5.00質量%以下、クロム含有率〔Cr〕が0.50質量%以上1.50質量%以下、モリブデン含有率〔Mo〕が0.10質量%以上0.50質量%以下、銅含有率〔Cu〕が0.30質量%以下、酸素含有率〔O〕が0.01質量%以下で、残部が鉄(Fe)および不可避不純物からなる。
[構成 (b)]
下記の(1)式で表されるDI値と、前記構成部材の厚さt(mm)と、焼入れ時の冷却剤の温度T(℃)と、の関係が、下記の(2)式を満たすように、使用する鋼の組成と焼入れ時の冷却剤の温度を設定する。
DI=(0.2〔C〕+0.128)(1+0.7〔Si〕)(1+3.45〔Mn〕)(1+0.07〔Ni〕+0.27〔Ni〕〔Ni〕)(1+2〔Cr〕)(1+2.5〔Mo〕)(1+0.35〔Cu〕)‥‥(1)
(1.9−0.01T)DI/t≧0.45‥‥(2)
[構成 (a)について]
〔C〕が0.10質量%以上0.20質量%以下の限定理由は以下の通りである。
炭素は組織をマルテンサイト化することで鋼を強化する元素である。本発明の方法では表面は浸炭または浸炭窒化で硬化するが、芯部に必要な強度を付与するために炭素含有率を0.10質量%以上とする。ただし、炭素含有率が0.20質量%を超えると、靱性および被削性が不十分となる。
〔Si〕が0.10質量%以上0.50質量%以下の限定理由は以下の通りである。
珪素は、焼入れ後の組織を緻密化し、靱性、耐疲労性、および焼入れ性を向上させる作用を有する元素である。珪素含有率が0.10質量%未満であると、その作用が実質的に得られない。ただし、珪素含有率が0.50質量%を超えると、加工性(鍛造性や熱間加工性等)や被削性が不十分となる。
〔Mn〕が0.20質量%以上0.60質量%以下の限定理由は以下の通りである。
マンガンは、製鋼時の脱酸剤および脱硫剤として作用するとともに、マトリックスに固溶して焼入れ性を向上させる元素である。マンガン含有率が0.20質量%未満であると、これらの作用が実質的に得られない。ただし、マンガン含有率が0.60質量%を超えると、加工性や被削性が不十分となる。
〔Ni〕が3.00質量%以上5.00質量%以下の限定理由は以下の通りである。
ニッケルは、鋼の焼入れ性および焼戻し後の靱性を向上させる作用を有する元素である。ニッケルの含有率が3.00質量%未満であると、その作用が実質的に得られない。ただし、ニッケルの含有率が5.00質量%を超えると、加工性や被削性が不十分となる。
〔Cr〕が0.50質量%以上1.50質量%以下の限定理由は以下の通りである。
クロムは、マトリックスに固溶して焼入れ性、焼戻し軟化抵抗性を高める元素であり、転動疲労寿命を向上させる作用も有する。また、微細な炭化物や炭窒化物を形成して、靱性を向上させる作用も有する。クロム含有率が0.50質量%未満であると、これらの作用が実質的に得られない。ただし、クロム含有率が1.50質量%を超えると、表面に不動態膜が生じて浸炭を阻害する恐れがある。
〔Mo〕が0.10質量%以上0.50質量%以下の限定理由は以下の通りである。
モリブデンは、鋼の焼入れ性および焼戻し後の強度と靱性を向上させる作用を有する元素である。モリブデン含有率が0.10質量%未満であると、これらの作用が実質的に得られない。ただし、モリブデン含有率が0.50質量%を超えると、焼入れ性および被削性が不十分となる。
〔Cu〕が0.30質量%以下の限定理由は以下の通りである。
銅は、焼入れ性および耐候性を向上させる作用を有する元素であるが、含有率が0.30質量%を超えると、加工性および靱性が不十分となる。また、高価であるため、コストも高くなる。
〔O〕が0.01質量%以下の限定理由は以下の通りである。
酸素の含有率が0.01質量%を超えると、SiO2 、Al2 3 等の大型介在物が増加して、転がり疲れ強さが不十分となる。
この構成(a) により、本発明の方法で得られた転がり軸受構成部材(内輪、外輪、または転動体)は、芯部の硬度(ビッカース硬さ:Hv)の平均値Mと標準偏差σが下記の(3)式を満たす。
M−4σ≧400‥‥(3)
[構成 (b)について]
(1.9−0.01T)DI/t≧0.45‥‥(2)
(2)式の左辺の(1.9−0.01T)は、温度T(<190℃、通常はT≦90℃)が低いほど大きな値になるため、焼入れ時の冷却剤の温度Tを低くすることは、構成部材の厚さtを薄くすることの代りになる。
そして、(2)式を満たす鋼を用いて転がり軸受構成部材を作製することにより、硬化層と芯部との境界に、応力集中元となる不完全焼入れ組織(ベイナイト)が発生し難くなる。よって、この方法で作製された転がり軸受構成部材を用いて組み立てた転がり軸受に、前記境界を起点とした内部破壊が生じ難くなる。
また、鋼の組成を変えずに焼入れ時の冷却剤の温度Tを変えることで、前記(2)式を満たすようにすることができるため、合金成分を増加させることに伴う、脆化等の機械的強度の低下、結晶粒の粗大化、浸炭層における極端なオーステナイトの増加、コストの増加などが避けられる。
本発明はまた、本発明の方法で得られ、芯部の硬度(ビッカース硬さ:Hv)の平均値Mと標準偏差σが下記の(3)式を満たす内輪、外輪、または転動体を備えた転がり軸受を提供する。
M−4σ≧400‥‥(3)
本発明の転がり軸受構成部材の製造方法によれば、得られた部材(転がり軸受の内輪、外輪、および転動体)の内部起点の破壊を抑制して、転がり軸受を長寿命化することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
下記の表1に示す組成の鋼からなる素材を用意し、各素材を、図1に示す、呼び番号「NU228」の円筒ころ軸受(内径:140mm、外径:250mm、幅:42mm)の内輪1、外輪2、円筒ころ(転動体)3の各形状に通常の方法で加工した。
次いで、以下の手順で熱処理を行った。
先ず、浸炭処理として、RXガス雰囲気中に、温度850〜1050℃で10〜120時間保持した後に、5〜300℃/minの冷却速度で冷却する。この浸炭処理により、表層部の炭素含有率0.90〜1.05質量%、浸炭深さ5〜7mmとなるようにした。次に、焼鈍処理として、600〜700℃で1〜5時間保持した後に放冷する。次に、焼入れ処理として、780〜900℃で1〜3時間保持した後に、表1の各温度(T)に保持された油(冷却剤)で冷却する。次に、焼戻し処理として、150〜240℃で2時間保持した後に放冷する。
なお、焼入れは、冷却速度が、厚さが14.5mm、29.0mm、45.0mmのリングに対する焼入れを行った時の冷却速度と同じになるように、冷媒の温度を表1の各温度とするとともに、冷媒の攪拌条件を変えて行った。そのために、予め厚さが14.5mm、29.0mm、45.0mmのリングに対して、前記と同じ条件で熱処理を行って焼入れ時の芯部の冷却速度を測定した。これにより、各冷却速度で得られた内輪1、外輪2、円筒ころ3は、芯部の状態が前記各厚さのリングと同じになっている。表1の「t」はその厚さを示す。
得られた内輪、外輪、円筒ころを用いて円筒ころ軸受を組み立てて、ラジアル荷重:P/C=0.6、回転速度:1000min-1、潤滑剤:Ro68の条件で、回転試験を行い、内輪1、外輪2、円筒ころ3のいずれかに剥離等の破壊が生じるまでの時間を軸受寿命とした。各サンプルによる寿命試験の結果から、サンプルNo. 1の寿命を「1」とした相対値を算出した。その結果も表1に併せて示す。
また、サンプルNo. 1〜16と同じ組成の鋼からなる素材を、50mm×100mmで厚さが14.5mm、29.0mm、45.0mmの試験片とし、各試験片に対して予め防炭メッキを施すことで浸炭がなされないようにした後に、サンプル毎に上記と同じ方法で熱処理を行った。これにより、得られた試験片は表面が芯部と同じ状態にされた。そして、得られた各試験片の中心部から直径8mmの平滑回転曲げ試験用の試験片を切り出した。この試験片を用いて回転曲げ試験を行い、疲労限界を測定した。その結果も下記の表1に併せて示す。
また、得られた各試験片(回転曲げ試験用に切り出す前の試験片)の中心から4mm以内となる領域の30カ所以上について、試験荷重4900Nで芯部のビッカース硬度を測定し、その平均値(M)と標準偏差(σ)を求めた。そして、これらの結果からM−4σを算出した。その結果も下記の表1に併せて示す。
また、これらの結果を「M−4σ」と疲労限界との関係にまとめたグラフを図2に、疲労限界と軸受寿命との関係にまとめたグラフを図3に、「(1.9−0.01T)DI/t」と軸受寿命との関係にまとめたグラフを図4に示す。
この結果から分かるように、「(1.9−0.01T)DI/t」が0.45以上で「M−4σ」が400以上であるNo. 4〜8,11,12,15,16は、No. 1の2倍以上の寿命が得られた。
また、図2のグラフから、「M−4σ」が大きいほど疲労限界が高くなることが分かる。なお、靱性を確保するという観点からは、「M−4σ」を500以下にすることが好ましい。
実施形態で作製した転がり軸受を示す断面図である。 実施形態で行った試験の結果を「M−4σ」と疲労限界との関係にまとめたグラフである。 実施形態で行った試験の結果を疲労限界と寿命との関係にまとめたグラフである。 実施形態で行った試験の結果を「(1.9−0.01T)DI/t」と寿命との関係にまとめたグラフである。
符号の説明
1 内輪
1a 軌道面
2 外輪
2a 軌道面
3 円筒ころ(転動体)
4 保持器

Claims (2)

  1. 鋼からなる素材を所定形状に加工した後、浸炭または浸炭窒化処理を行い、次いで焼入れ焼戻しを行うことにより、転がり軸受の内輪、外輪、および転動体からなる構成部材を製造する方法において、
    前記鋼は、炭素含有率〔C〕が0.10質量%以上0.20質量%以下、珪素含有率〔Si〕が0.10質量%以上0.50質量%以下、マンガン含有率〔Mn〕が0.20質量%以上0.60質量%以下、ニッケル含有率〔Ni〕が3.00質量%以上5.00質量%以下、クロム含有率〔Cr〕が0.50質量%以上1.50質量%以下、モリブデン含有率〔Mo〕が0.10質量%以上0.50質量%以下、銅含有率〔Cu〕が0.30質量%以下、酸素含有率〔O〕が0.01質量%以下で、残部が鉄(Fe)および不可避不純物からなり、
    下記の(1)式で表されるDI値と、前記構成部材の厚さt(mm)と、焼入れ時の冷却剤の温度T(℃)と、の関係が、下記の(2)式を満たすように、使用する鋼の組成と焼入れ時の冷却剤の温度を設定することを特徴とする転がり軸受構成部材の製造方法。
    DI=(0.2〔C〕+0.128)(1+0.7〔Si〕)(1+3.45〔Mn〕)(1+0.07〔Ni〕+0.27〔Ni〕〔Ni〕)(1+2〔Cr〕)(1+2.5〔Mo〕)(1+0.35〔Cu〕)‥‥(1)
    (1.9−0.01T)DI/t≧0.45‥‥(2)
  2. 請求項1に記載の方法で得られ、芯部の硬度(ビッカース硬さ:Hv)の平均値Mと標準偏差σが下記の(3)式を満たす内輪、外輪、または転動体を備えた転がり軸受。
    M−4σ≧400‥‥(3)
JP2007103881A 2007-04-11 2007-04-11 転がり軸受構成部材の製造方法および転がり軸受 Active JP5119717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103881A JP5119717B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 転がり軸受構成部材の製造方法および転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103881A JP5119717B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 転がり軸受構成部材の製造方法および転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008260993A true JP2008260993A (ja) 2008-10-30
JP5119717B2 JP5119717B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39983689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103881A Active JP5119717B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 転がり軸受構成部材の製造方法および転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5119717B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266683A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Nsk Ltd 転がり軸受構成部材の製造方法および転がり軸受
JP2009287073A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nsk Ltd 浸炭転がり軸受

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240249A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Kobe Steel Ltd 熱処理歪の少ない浸炭部品の製造方法
JPH1122733A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JP2002206540A (ja) * 2000-09-04 2002-07-26 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2004293755A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受用軌道輪およびその製造方法
JP2005090680A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受部品およびその製造方法
JP2006299313A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Nsk Ltd 転がり支持装置
JP2006328514A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Nsk Ltd 転がり支持装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240249A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Kobe Steel Ltd 熱処理歪の少ない浸炭部品の製造方法
JPH1122733A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JP2002206540A (ja) * 2000-09-04 2002-07-26 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2004293755A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受用軌道輪およびその製造方法
JP2005090680A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受部品およびその製造方法
JP2006299313A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Nsk Ltd 転がり支持装置
JP2006328514A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Nsk Ltd 転がり支持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266683A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Nsk Ltd 転がり軸受構成部材の製造方法および転がり軸受
JP2009287073A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nsk Ltd 浸炭転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP5119717B2 (ja) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10151010B2 (en) Soft nitrided induction hardened steel part
EP2966189B1 (en) Semi-finished material for induction hardened component and method for producing same
WO2013084800A1 (ja) 転がり軸受およびその製造方法
JP2013011010A (ja) 転がり軸受およびその製造方法
JP2014020538A (ja) 転がり軸受、転がり軸受の製造方法、高周波熱処理装置
JP2002180203A (ja) 針状ころ軸受構成部品およびその製造方法
JP2007113027A (ja) 鋼の熱処理方法、転がり支持装置の製造方法、転がり支持装置
JP2012031456A (ja) 転がり軸受
JP5119717B2 (ja) 転がり軸受構成部材の製造方法および転がり軸受
JP2008174810A (ja) 転動疲労特性に優れた、軸受の内輪および外輪、および、軸受
JP2008088484A (ja) 疲労特性に優れた軸受用鋼部品およびその製造方法
JP2006299313A (ja) 転がり支持装置
TWI630278B (zh) Surface hardened steel
JP2008266683A (ja) 転がり軸受構成部材の製造方法および転がり軸受
JP2010031307A (ja) ころ軸受
KR100629217B1 (ko) 인성 및 준고온역에서의 구름접촉 피로수명이 우수한표면경화 베어링용 강
JP2006328514A (ja) 転がり支持装置
JP2007308739A (ja) 転がり軸受の製造方法及び転がり軸受
JP2022170056A (ja) 鋼材
WO2015199103A1 (ja) ピニオンシャフト及びその製造方法
JP5701193B2 (ja) Cvt用リング部材の製造方法およびcvt用リング部材ならびにcvtベルト
JP2008248349A (ja) 転がり軸受構成部材の製造方法および転がり軸受
JP5251261B2 (ja) 浸炭転がり軸受
JP2005337362A (ja) 総ころ軸受
JP2007308740A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation of abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350