JP2008259865A - 荷物を固定するためのバックル - Google Patents

荷物を固定するためのバックル Download PDF

Info

Publication number
JP2008259865A
JP2008259865A JP2008125278A JP2008125278A JP2008259865A JP 2008259865 A JP2008259865 A JP 2008259865A JP 2008125278 A JP2008125278 A JP 2008125278A JP 2008125278 A JP2008125278 A JP 2008125278A JP 2008259865 A JP2008259865 A JP 2008259865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
buckle
bars
shape
contour shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008125278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5546739B2 (ja
Inventor
Johannes Henricus Godefridus Bouwmans
ヘンリクス ホーデフリーデュス バウマンス ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cordstrap BV
Original Assignee
Cordstrap BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cordstrap BV filed Critical Cordstrap BV
Publication of JP2008259865A publication Critical patent/JP2008259865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546739B2 publication Critical patent/JP5546739B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/02Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/02Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps
    • A44B11/06Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps with clamping devices
    • A44B11/08Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps with clamping devices roller displaceable in wedge-shaped slot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P7/00Securing or covering of load on vehicles
    • B60P7/06Securing of load
    • B60P7/08Securing to the vehicle floor or sides
    • B60P7/0823Straps; Tighteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P7/00Securing or covering of load on vehicles
    • B60P7/06Securing of load
    • B60P7/08Securing to the vehicle floor or sides
    • B60P7/0823Straps; Tighteners
    • B60P7/0838Tensioning by single movement of an actuating member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/21Strap tighteners
    • Y10T24/2192Buckle type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/40Buckles
    • Y10T24/4088One-piece
    • Y10T24/4093Looped strap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buckles (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

【課題】動的荷重がかかる荷物の輸送中、ストラップに生じる歪みは変動し、この歪みの変動により、ストラップが従来技術のバックルを滑り抜け、この結果、荷重に対する安全性が損なわれるという問題を解決する。
【解決手段】本発明は、2つの側板と、これら側板の間に延びる棒とを有する本体を備え、該棒の周囲に粗面加工が施された、荷物用のストラップを固定するためのバックルに関し、本体の少なくとも1つの引張力付与側において、ストラップが通されるような輪郭形状が1又は複数の棒に設けられ、ストラップの歪みが最小の状態で、この輪郭形状がストラップに食い込むようになる。
【選択図】図1

Description

本発明は、2つの側板と、これら側板の間に延びる棒とを有する本体を備え、該棒の周囲に粗面加工が施された、荷物用のストラップを固定するためのバックルに関する。
このようなバックルは、輸送を目的として荷物に紐掛けを行う実務において公知である。
2つの側板と、これら側板の間に延びる棒とを備えた本体を有する、荷物用のストラップを固定するためのバックルは、米国特許第5,933,923号により公知である。
ストラップの締付けを改善する目的で、バックルの本体が周囲に粗面加工が施された棒を有するようにされた、荷物用のストラップを固定するためのバックルは、米国特許第3,967,347号により公知である。
従来技術のバックルは、荷物の輸送には十分ではなく、特に、ストラップ上に動的荷重を生じさせるような荷物の輸送には十分ではない。
ストラップは通常はPET製又はPP製であり、従来技術のバックルを備えたストラップは、輸送中に静止したままの荷物を確実に固定することはできるが、動的荷重がかかる荷物、すなわち、弾力性のある物体又はタイヤの上に載った物体のように輸送中に或る程度動くことができる荷物を確実に固定することは不可能である。
動的荷重がかかる荷物の輸送中、ストラップに生じる歪みは変動し、この歪みの変動により、ストラップが従来技術のバックルを滑り抜け、この結果、荷重に対する安全性が損なわれることになる。
本発明の目的はこの問題の解決策を提供することである。
この目的のために、本発明によるバックルは、添付請求項の1又は幾つか、或いは、添付図面又は図面についての説明に示されるバックルの実施形態により、それぞれ特徴づけられる。
本発明の第1の側面では、このバックルは、本体の少なくとも1つの引張力付与側において、ストラップが通過できるような輪郭形状が1又は複数の棒に形成され、ストラップの歪みが最小の状態で、この輪郭形状がストラップに食い込むようになることを特徴とする。
バックル本体の2つの側板により、ストラップが整合状態から外れることが防止され、これにより、ストラップの滑りも防止されることになる。
バックルの引張力付与側において1又は複数の棒の輪郭形状が鋸歯形状を有し、特に、ストラップの歪みを生じる方向に対して逆向きに配向された鋸歯形状を有するという事実により、本発明によるバックルに求められる機能性及び有効性は特に高められる。
従って、この輪郭形状は、1又は複数の棒のほぼ全長さにわたって延びる鋸歯形状を有していることが好ましい。
以下において、例示的な実施形態により、かつ、図面を参照しながら本発明をさらに説明するが、ここでの特定の解説は、添付の特許請求項に関する限定を構成するものではない。
図において、類似の構成要素には同一の参照番号が付与される。
まず図1を参照すると、図にはストラップを荷物に固定するためのバックルが示されている。ストラップがバックルに通される態様は、当業者にとっては十分に知られたことであり、そのため、この態様に関する説明、又はストラップがバックルに通される方法についての図示は不要である。バックルの引張力付与側は矢印Aで示されている。
図1に示すバックルは、2つの側板1と、これら側板1の間に延びる棒2、3とを有する本体を備え、これらの棒は周囲に粗面加工が施されている。
基本的に本発明は、本体の少なくとも引張力付与側Aに設けられた1又は複数の棒2において実現され、これら棒2には、ストラップを通すことができるようにする輪郭形状が与えられ、特に、ストラップの歪みが最小の状態で、これらの棒2の輪郭形状がストラップに食い込むようにする輪郭形状が与えられる。
図面、特に図3と図5、又は図4と図6は、それぞれ、棒2、3の周囲に粗面加工が施されていることを明確に示す。上記加工は、棒2だけでなく、棒3にも適用される。しかしながら、バックルの引張力付与側に位置する棒2に施された粗面加工は、本発明を際立たせる特徴的な機能を有する。
棒2における粗面加工は、棒3に施された(又は、施される場合がある)粗面加工と対比して積極的な粗面加工であり、これは、この輪郭形状が、ストラップの歪みを生じる方向に対して逆向きに配向された鋸歯形状5を有することを意味する。
図6に明確に示されるように、棒3の輪郭形状は格子型の形状をとり、これにより、複数の個々の接触面4に同じ形状が与えられ、個々の接触面により、使用中にストラップ上に点荷重がかかるようになる。
棒2に設けられると共に、上記において説明したように、1又は複数の棒2のほぼ全長さにわたって延びるように形成された鋸歯形状5によって、ストラップの歪みが最小の状態で、この輪郭形状5をストラップの材料に食い込ませることを実現し、これによって、動的荷重がかかる荷物の輸送中に起こり得るような緩み方向のモーメントが生じた場合に、ストラップが滑って戻るのを防止する。
同時に、鋸歯形状5は、ストラップが嵌りやすく、荷物の輸送に際してストラップの歪みが最小の状態で該ストラップに係合するという、この鋸歯形状5の機能を失うことなく、本発明によるバックルにこのストラップが容易に通されるようにするという性質を有するものである。
本発明によるバックルの上面図である。 図1に示すバックルの断面図である。 本発明によるバックルの第1の棒を示す図である。 図3に示す棒の断面図である。 本発明によるバックルの第2の棒を示す図である。 図5に示す棒の表面の詳細図である。
符号の説明
1 側板
2 棒
3 棒
A 引張力付与側

Claims (4)

  1. 2つの側板(1)と、これら側板(1)の間に延びる棒(2、3)とを有する本体を備え、前記棒(2、3)には周囲に粗面加工が施された、荷物用のストラップを固定するためのバックルにおいて、前記本体の少なくとも1つの引張力付与側において、前記ストラップを通すことができる輪郭形状が前記1又は複数の棒に形成され、前記ストラップの歪みが最小の状態で、この輪郭形状が前記ストラップに食い込むようになった
    ことを特徴とするバックル。
  2. 前記輪郭形状は鋸歯形状(5)を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のバックル。
  3. 前記輪郭形状は、前記ストラップの歪みを生じる方向に対して逆向きに配向された鋸歯形状(5)を有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のバックル。
  4. 前記輪郭形状は、前記1又は複数の棒(2)のほぼ全長さにわたって延びる鋸歯形状(5)を有する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の1項に記載のバックル。
JP2008125278A 2007-04-10 2008-04-10 荷物を固定するためのバックル Expired - Fee Related JP5546739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2000578 2007-04-10
NL2000578A NL2000578C2 (nl) 2007-04-10 2007-04-10 Gesp voor het vastzetten van goederen.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008259865A true JP2008259865A (ja) 2008-10-30
JP5546739B2 JP5546739B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=38657547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008125278A Expired - Fee Related JP5546739B2 (ja) 2007-04-10 2008-04-10 荷物を固定するためのバックル

Country Status (14)

Country Link
US (2) US20080250611A1 (ja)
EP (1) EP1980169B1 (ja)
JP (1) JP5546739B2 (ja)
CN (1) CN101310640B (ja)
AT (1) ATE497356T1 (ja)
CY (1) CY1111427T1 (ja)
DE (1) DE602008004796D1 (ja)
DK (1) DK1980169T3 (ja)
ES (1) ES2357326T3 (ja)
HR (1) HRP20110314T1 (ja)
NL (1) NL2000578C2 (ja)
PL (1) PL1980169T3 (ja)
PT (1) PT1980169E (ja)
SI (1) SI1980169T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514654A (ja) * 2013-03-28 2016-05-23 コードストラップ ベー.フェー. 重量物を固定する方法及びシステム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102009780B (zh) * 2010-11-25 2012-05-23 史丽君 一种打包扣及其制作方法
CA2790608A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-22 Ancra International, Llc Length adjusting mechanism for an elongate strap
US9987966B2 (en) 2013-03-28 2018-06-05 Cordstrap B.V. Method and system for securing heavy loads
NL2023864B1 (en) 2019-09-20 2021-05-25 Cordstrap B V Strap fitting and lashing system for securing loads

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129330U (ja) * 1974-04-03 1975-10-23
US3967347A (en) * 1975-03-27 1976-07-06 Indenco, Inc. Buckle construction
JPS5979006U (ja) * 1982-09-02 1984-05-29 藤原 勝義 婦人用ベルトのバツクル
JPS61111304U (ja) * 1984-12-26 1986-07-14
JPH0358108U (ja) * 1989-10-13 1991-06-05
JPH049108U (ja) * 1990-05-10 1992-01-27
JPH0546304U (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 吉田工業株式会社 止具のベルト調節部
US5577300A (en) * 1994-02-10 1996-11-26 Gutrugianios; Mike Strap buckle
US5644822A (en) * 1996-04-01 1997-07-08 Net/Werk/Usa, Inc. Strap buckle
US5933923A (en) * 1997-02-13 1999-08-10 Tatra Corporation Buckle for cargo control strap
JP3078238U (ja) * 2000-03-15 2001-06-29 台灣扣具工業股▲ふん▼有限公司 織帯用バックル
JP2005046643A (ja) * 2004-10-12 2005-02-24 Nifco Inc 合成樹脂製のバックル

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1836923A (en) * 1931-06-22 1931-12-15 American Buckle Company Slide buckle
US2084412A (en) * 1932-03-15 1937-06-22 Theodore H Low Buckle
US2316846A (en) * 1942-04-27 1943-04-20 George L Diebold Adjustable strap fastener
US2977655A (en) * 1956-10-18 1961-04-04 Leo W Peters Buckles
US4400855A (en) * 1981-06-15 1983-08-30 Stuart Bruce W Strapping buckle construction
JPS5979006A (ja) 1982-10-27 1984-05-08 Hitachi Ltd ガスタ−ビン空冷翼
JPS61111304A (ja) 1984-11-06 1986-05-29 Tokuyama Soda Co Ltd 重合体粒子の製造方法
JP2657974B2 (ja) 1989-08-22 1997-09-30 ウシオ電機株式会社 フィルム露光装置
JPH04197303A (ja) * 1990-11-29 1992-07-16 Asahi Optical Co Ltd ストラップのバックル
JPH0546304A (ja) 1991-08-07 1993-02-26 Nec Corp キーボード装置
FR2809936A3 (fr) * 2000-06-08 2001-12-14 Baltic Attache auto-serrante pour sangle
US6497012B2 (en) * 2001-02-07 2002-12-24 Southern Impact Research Center, Llc Buckle
US6481066B1 (en) * 2001-02-07 2002-11-19 Southern Impact Research Center, Llc Buckle
CN1219475C (zh) * 2002-01-15 2005-09-21 台湾扣具工业股份有限公司 织带扣
CN2745381Y (zh) * 2004-05-20 2005-12-14 安莉芳(中国)服装有限公司 自锁防滑调节扣
US7475453B2 (en) * 2005-04-27 2009-01-13 Melas, Inc. Buckle

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129330U (ja) * 1974-04-03 1975-10-23
US3967347A (en) * 1975-03-27 1976-07-06 Indenco, Inc. Buckle construction
JPS5979006U (ja) * 1982-09-02 1984-05-29 藤原 勝義 婦人用ベルトのバツクル
JPS61111304U (ja) * 1984-12-26 1986-07-14
JPH0358108U (ja) * 1989-10-13 1991-06-05
JPH049108U (ja) * 1990-05-10 1992-01-27
JPH0546304U (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 吉田工業株式会社 止具のベルト調節部
US5577300A (en) * 1994-02-10 1996-11-26 Gutrugianios; Mike Strap buckle
US5644822A (en) * 1996-04-01 1997-07-08 Net/Werk/Usa, Inc. Strap buckle
US5933923A (en) * 1997-02-13 1999-08-10 Tatra Corporation Buckle for cargo control strap
JP3078238U (ja) * 2000-03-15 2001-06-29 台灣扣具工業股▲ふん▼有限公司 織帯用バックル
JP2005046643A (ja) * 2004-10-12 2005-02-24 Nifco Inc 合成樹脂製のバックル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514654A (ja) * 2013-03-28 2016-05-23 コードストラップ ベー.フェー. 重量物を固定する方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
SI1980169T1 (sl) 2011-05-31
NL2000578C2 (nl) 2008-10-13
US20080250611A1 (en) 2008-10-16
CN101310640A (zh) 2008-11-26
JP5546739B2 (ja) 2014-07-09
ATE497356T1 (de) 2011-02-15
US20130276274A1 (en) 2013-10-24
PT1980169E (pt) 2011-03-29
CY1111427T1 (el) 2015-08-05
CN101310640B (zh) 2011-06-15
ES2357326T3 (es) 2011-04-25
PL1980169T3 (pl) 2011-06-30
HRP20110314T1 (hr) 2011-05-31
DE602008004796D1 (de) 2011-03-17
EP1980169B1 (en) 2011-02-02
US8607419B2 (en) 2013-12-17
DK1980169T3 (da) 2011-05-23
EP1980169A2 (en) 2008-10-15
EP1980169A3 (en) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5546739B2 (ja) 荷物を固定するためのバックル
US8590116B2 (en) Loop rope assembly
US5600875A (en) Buckle device for tightening strap
US20140196256A1 (en) Cord tensioning and securing device
US9527424B1 (en) Strap-retainer and load retaining system using same
US10556721B2 (en) Clasp for tethering
US9725029B2 (en) Ratchet strap tightener
US10197132B2 (en) Rope tensioning and fastening device
AU2006204646A1 (en) Suspension means end connector for an elevator
EP1396380A3 (en) Cargo tie-down system
US9491990B1 (en) Double adjustable, self locking, throw away cargo strap/webbing adjuster
US224586A (en) Hose-band
US10293975B2 (en) Clasp for tethering
US9340144B1 (en) Strap-retainer and load retaining system using same
US20050015937A1 (en) Fastening strap structure
US294386A (en) William hewitt
US20110316208A1 (en) In-line tensioning and shock absorbing device
US20120275853A1 (en) Tie-Down Strap with Braking System and Method
KR200497954Y1 (ko) 밴드끈 조임 버클 구조
US619584A (en) Sarah e
AU2016202950B2 (en) Load restraining apparatus and method
JP2007175025A (ja) 釣り具用ベルト
GB189612350A (en) Improvements in Devices for Tightening Straps, Bands, or the like after Buckling or Tying them, and for Slacking them Preparatory to Unbuckling them.
US205882A (en) Improvement in bale-ties
JP2010260634A (ja) 結束バンド止め具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5546739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees