JP2008259652A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008259652A5
JP2008259652A5 JP2007104336A JP2007104336A JP2008259652A5 JP 2008259652 A5 JP2008259652 A5 JP 2008259652A5 JP 2007104336 A JP2007104336 A JP 2007104336A JP 2007104336 A JP2007104336 A JP 2007104336A JP 2008259652 A5 JP2008259652 A5 JP 2008259652A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
winning
determination process
body frame
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007104336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5024759B2 (ja
JP2008259652A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007104336A priority Critical patent/JP5024759B2/ja
Priority claimed from JP2007104336A external-priority patent/JP5024759B2/ja
Publication of JP2008259652A publication Critical patent/JP2008259652A/ja
Publication of JP2008259652A5 publication Critical patent/JP2008259652A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5024759B2 publication Critical patent/JP5024759B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (3)

  1. 縦長矩形状に形成された外枠と、
    前記外枠の前面一側に軸支されて開閉自在に設けられた本体枠と、
    前記本体枠に収容され、遊技球が流下可能な遊技領域を有する遊技演出ユニットと、
    遊技の進行を制御する遊技制御手段と、を備え、
    前記本体枠は、前記外枠の左右両側面内壁に近接して設けられる薄肉状の一対の本体枠側壁部および前記外枠の上面内壁に近接して設けられる薄肉状の本体枠上壁部を有しており、
    当該本体枠側壁部および当該本体枠上壁部は、前記外枠の前面からその後面を超える後方位置まで略立設されることにより、当該本体枠側壁部および当該本体枠上壁部により囲繞形成される大収容空間を内側に形成する壁体として構成されており、
    前記遊技演出ユニットは、
    前記遊技領域が形成される透明の遊技板部と、
    略中央に開口部が形成され、前記遊技板部の裏面側において当該遊技板部との間に三次元の広域演出領域を形成すると共に、前記開口部の外周であって且つ当該広域演出領域内に発光装飾体が配置される裏ユニットと、
    前記遊技板部と一定の距離を隔てた後方に位置する前記開口部に当該遊技板部と略平行に配置されて、所定の演出画像を表示可能な演出表示装置と、
    を少なくとも有すると共に、前記大収容空間にその前面からのみ収容可能とされるものであり、
    前記遊技板部は、
    前記遊技領域を流下する遊技球の流下方向の最下流側に形成され、当該遊技領域に打ち込まれた遊技球を排出しうる排出口と、
    前記排出口に向けて流下する遊技球の流下態様を不規則に変化させる流下態様変化手段と、
    前記遊技領域を流下する複数の遊技球を対象として前記流下態様変化手段によって一球ずつ受け入れ可能な第一受入口と、
    前記遊技領域に向けて打ち込まれた遊技球を受け入れ可能な第二受入口と、
    前記第二受入口の近傍に設けられ、当該第二受入口への遊技球の受け入れが不可能または困難な閉状態と当該第二受入口への遊技球の受け入れが可能な開状態との間で開閉動作しうる可動部材と、
    を前記遊技領域に有しており、
    前記遊技制御手段は、
    前記第一受入口への遊技球の受け入れを検出する第一受入検出手段と、
    前記第一受入検出手段による前記第一受入口への遊技球の受け入れを検出したことに応じて常には第1の確率に基づいて当落にかかる判定を行う第一当落判定処理、並びに、当該第一当落判定処理において当選と判定された場合に、多量の遊技球を遊技者に付与しうる大賞当たりおよび当該大賞当たりよりも遊技者に付与しうる遊技球が少ない小賞当たりを少なくとも含む当たりのうちいずれの当たりに当選したかを判定する第一当選種別判定処理、を行う第一抽選手段と、
    前記第二受入口への遊技球の受け入れを検出する第二受入検出手段と、
    前記第二受入検出手段による前記第二受入口への遊技球の受け入れを検出したことに応じて常には前記第1の確率に基づいて当落にかかる判定を行う第二当落判定処理、並びに、当該第二当落判定処理において当選と判定された場合に、前記大賞当たりおよび前記小賞当たりを含む当たりのうちいずれの当たりに当選したかを判定する第二当選種別判定処理、を行う第二抽選手段と、
    前記可動部材の開閉動作を制御する可動制御手段と、
    前記第一抽選手段または前記第二抽選手段による抽選結果に基づいて前記演出表示装置に表示される演出画像の表示制御を行う演出表示制御手段と、
    前記第一抽選手段または前記第二抽選手段による抽選結果に基づく態様で前記発光装飾体の点灯または/および消灯の制御を行う発光制御手段と、
    前記第一当落判定処理または前記第二当落判定処理において当選したと判定されたとき、前記第一当選種別判定処理または前記第二当選種別判定処理において判定された当選種別に応じて、前記大賞当たりに基づく大賞当たり遊技または前記小賞当たりに基づく小賞当たり遊技を実行可能な当たり遊技実行手段と、
    常には、前記第二受入口に遊技球が受け入れられる期待感が少ないまたは当該期待感を遊技者に与えない平時態様に前記可動部材が制御され且つ前記第1の確率に基づいて前記第一当落判定処理および前記第二当落判定処理が行われる第1の通常遊技状態に制御し、所定の条件が成立した場合に、当該第1の通常遊技状態よりも遊技者に有利な有利遊技状態に制御しうる遊技状態制御手段と、
    前記第一当落判定処理または前記第二当落判定処理において落選したと判定された場合に、夫々の場合に応じた所定の確率で成立しうる特定条件が成立しているか否かを判定する特定条件成立判定手段と、
    を少なくともを有しており、
    前記第一当落判定処理または前記第二当落判定処理において当選したと判定された場合において、
    前記第一当選種別判定処理または前記第二当選種別判定処理において判定された当選種別が大賞当たりであるとき、前記演出表示制御手段によって当該大賞当たりに当選した旨を示唆する演出画像が前記演出表示装置に表示されると共に、前記当たり遊技制御手段によって当該大賞当たりに基づく大賞当たり遊技が実行され、
    前記第一当選種別判定処理または前記第二当選種別判定処理において判定された当選種別が前記小賞当たりのうち第1の小賞当たりであるとき、前記演出表示制御手段によって当該第1の小賞当たりに当選した旨を示唆する演出画像が前記演出表示装置に表示されると共に、当該第1の小賞当たりに基づく小賞当たり遊技が実行されたのちの遊技状態が、前記平時態様に前記可動部材が制御され且つ前記第1の確率に代えて当該第1の確率よりも当選確率が高い第2の確率に基づいて前記第一当落判定処理または前記第二当落判定処理が行われる第2の通常遊技状態に制御されうるものであり、
    前記第一当落判定処理または前記第二当落判定処理において落選したと判定された場合において、
    前記特定条件成立判定手段により前記特定条件が成立していると判定されたとき、前記演出表示制御手段によって前記第1の小賞当たりに当選した旨を示唆する演出画像と極似する極似演出画像が前記演出表示装置に表示されると共に前記小賞当たり遊技と極似する極似遊技が行われ、当該極似遊技が行われたのちの遊技状態が、当該特定条件が成立した際の遊技状態に拘らず、当該特定条件が成立した際の遊技状態に前記遊技状態制御手段によって制御され、
    前記特定条件成立判定手段は、前記第一当落判定処理および前記第二当落判定処理がいずれの確率に基づいて行われるかに拘らず、それぞれ一の確率で前記特定条件が成立しているか否かを判定するものであり、
    前記遊技状態制御手段によって前記有利遊技状態に制御されているとき、
    前記第二受入口への遊技球の受け入れが前記平時態様よりも促進される前記促進態様に前記可動部材が制御されると共に、
    前記第1の通常遊技状態または前記第2の通常遊技状態に制御されているときよりも、前記演出表示制御手段によって表示される前記極似演出画像の表示が抑制される
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 前記外枠に対する前記本体枠の開放を規制するよう前記本体枠の自由端側に設けられ、上下方向に摺動可能な摺動杆を有する施錠装置をさらに備え、
    前記外枠は、
    長手方向に配置された一対の縦板と短手方向に配置された一対の横板とによって形成されると共に、
    少なくとも自由端側の前記縦板には、薄板部材で略平坦に形成される外壁部、および、当該外壁部の後部から内側に折り曲げられてまたは立設されて形成される厚み部、を有すると共に、当該外壁部の内側には当該厚み部の幅の縦板内スペースが形成されており、
    前記施錠装置の前記摺動杆は、
    前記本体枠が前記外枠に対し閉じられた状態において前記縦板内スペースに収容される
    ことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 遊技の進行に応じて遊技球を払い出す払出装置と、
    遊技機内に貯留された遊技球を前記払出装置へ案内する払出通路と、
    をさらに備え、
    前記本体枠は、
    前記本体枠側壁部の後端から内側方向に伸びて前記遊技演出ユニットの後面に位置する後壁部を有しており、
    前記払出装置及び前記払出通路は、
    前記後壁部の背面側に配置されている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の遊技機。
JP2007104336A 2007-04-11 2007-04-11 遊技機 Expired - Fee Related JP5024759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007104336A JP5024759B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007104336A JP5024759B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008259652A JP2008259652A (ja) 2008-10-30
JP2008259652A5 true JP2008259652A5 (ja) 2010-04-22
JP5024759B2 JP5024759B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=39982620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007104336A Expired - Fee Related JP5024759B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5024759B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4448302B2 (ja) * 2003-08-29 2010-04-07 株式会社ニューギン 遊技機
JP5070390B2 (ja) * 2003-11-14 2012-11-14 株式会社大一商会 遊技機
JP4338041B2 (ja) * 2005-06-01 2009-09-30 株式会社大一商会 遊技機
JP4868348B2 (ja) * 2005-09-12 2012-02-01 株式会社大一商会 遊技機
JP5070535B2 (ja) * 2005-09-20 2012-11-14 株式会社大一商会 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5178767B2 (ja) 可変入賞口装置および遊技機
JP5856003B2 (ja) パチンコ遊技機の大入賞口装置
JP2009247746A (ja) パチンコ機
JP6216363B2 (ja) 遊技機
JP4938329B2 (ja) 遊技機
JP2012120865A5 (ja)
JP6021196B2 (ja) 遊技機
JP6144930B2 (ja) 遊技機
JP2008259652A5 (ja)
JP2008259538A5 (ja)
JP2008259651A5 (ja)
JP2008259650A5 (ja)
JP5350730B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2008259539A5 (ja)
JP4569972B2 (ja) 弾球遊技機
JP6372864B2 (ja) ぱちんこ遊技機
JP6027194B1 (ja) 遊技機
JP2008073180A5 (ja)
JP2016154709A (ja) 遊技機
JP2015123280A (ja) パチンコ遊技機
JP6372865B2 (ja) ぱちんこ遊技機
JP2012096089A5 (ja)
JP5942188B2 (ja) パチンコ機
JP5261523B2 (ja) 弾球遊技機
JP6283897B2 (ja) ぱちんこ遊技機