JP2008259128A - 光クロスコネクト装置及び管理制御装置及び光ネットワークシステム及び波長群収容方法及びプログラム及びコンピュータが読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

光クロスコネクト装置及び管理制御装置及び光ネットワークシステム及び波長群収容方法及びプログラム及びコンピュータが読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008259128A
JP2008259128A JP2007101968A JP2007101968A JP2008259128A JP 2008259128 A JP2008259128 A JP 2008259128A JP 2007101968 A JP2007101968 A JP 2007101968A JP 2007101968 A JP2007101968 A JP 2007101968A JP 2008259128 A JP2008259128 A JP 2008259128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
wavelength group
optical
switch
optical cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007101968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5038001B2 (ja
Inventor
Akio Sawara
明夫 佐原
Akira Hirano
章 平野
Atsushi Takada
篤 高田
Hidehiko Takara
秀彦 高良
Wataru Imayado
亙 今宿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2007101968A priority Critical patent/JP5038001B2/ja
Publication of JP2008259128A publication Critical patent/JP2008259128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5038001B2 publication Critical patent/JP5038001B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

【課題】WDM信号の入出力数が多くなっても波長選択スイッチのポート数が増加しない、且つ、WDM信号の入出力ポートの増設に対する装置構成の変更を少なくする。
【解決手段】本発明は、受信した波長多重信号から波長群パス単位でL個の出力ポートに振り分けるM1個の第1の波長選択スイッチと、L個の入力ポートで受信した複数の波長群パスを束ねて波長多重信号を出力するM2個の第2の波長選択スイッチと、M1個の第1の波長選択スイッチの出力ポートからの信号を受信するM1個の入力ポートを有し、それぞれM2個の第2の波長選択スイッチの入力ポートへ信号を送信するM2個の出力ポートを有する、L個のマトリクススイッチと、1つのマトリクススイッチにおいて含まれる波長が異なる波長群パスを収容するよう制御する制御手段と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光クロスコネクト装置及び管理制御装置及び光ネットワークシステム及び波長群収容方法及びプログラム及びコンピュータが読み取り可能な記録媒体に係り、特に、光スイッチで切り替える波長群パスを設定するための光クロスコネクト装置及び管理制御装置及び光ネットワークシステム及び波長群収容方法及びプログラム及びコンピュータが読み取り可能な記録媒体に関する。
光通信システムでは、波長多重通信技術(WDM:Wavelength Division Multiplexing)が用いられており、このWDMにおいて、各波長をあるまとまりに編集し、生成した波長群毎に方路設定等の信号処理を行うため、波長多重信号光から特定の波長の信号を取り出す波長選択スイッチを利用した光クロスコネクト装置が利用されている。
従来の光クロスコネクト装置について説明する。
図23は、従来の光クロスコネクト装置の構成を示す。
同図に示す光クロスコネクト装置は、波長を管理し、波長編集信号及び方路切替信号を出力する制御部2と、入力側、出力側とも4個ずつの波長選択スイッチ1を有する。前段の波長選択スイッチ1に波長が入力されると、制御部2からの波長編集信号及び方路切替信号に基づいて選択された波長が出力側の波長選択スイッチ1に出力される(例えば、非特許文献1参照)。
図23の構成における波長選択スイッチ1の構成を図24に示す。
図24に示す波長選択スイッチ1は、1入力N出力(1×N)であり、1つの分波器10、分波器10に接続された複数の光スイッチ20、光スイッチ20に接続された複数の合波器30から構成される(例えば、特許文献1参照)。
同図に示す分波器10は、1つの入力ポートから入力されたλ,λ,…,λのnチャネルからなる波長多重信号光をn個に分波し、n個の光スイッチ20に出力し、合波器30において個々の光スイッチ20から出力された波長光を合波して出力する。つまり、波長多重信号光のチャネル数と同数の光スイッチが必要となる。同図の例では、λ,λ,…,λ11の波長多重信号光を11に分波し、11個の光スイッチ20に出力している。
それぞれの光スイッチ20は、1つの入力ポートとM(Mは合波器の数)個の出力ポートを持ち、入力された何れかのWDM入力光を切り替えて何れかの合波器30に出力する。
合波器30は、光スイッチ20から入力された波長を合波して出力する。図24の例では、4つの合波器が設けられており、合波された波長λ1〜λ3、波長λ4〜λ6、波長λ7〜λ8、波長λ9〜λ11が各出力ポートから出力される。
特許第3444548号公報 Lei Zong, Philip Ji, Ting Wang, Osamu Matsuda, Milorad Cvijetic, "Study on Wave length Cross-Connect Realized with Wavelength Selective Switches", Optical Fiber Communications 2006.
しかしながら、図23の構成における従来の光クロスコネクト装置では、波長選択スイッチに必要なポート数は、対向する波長選択スイッチの数だけ必要であり(同図では、対向する波長選択スイッチが4個あるため、1×4の波長選択スイッチが必要)、光クロスコネクト装置に入出力する波長多重信号の本数が増えると、その分、波長選択スイッチに必要なポート数が増えるという問題点がある。また、同図の構成から、入出力ポートにもう1ポート追加したい場合は、波長選択スイッチを全て1×4から1×5に変更する必要が生じる。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、WDM信号の入出力数が多くなっても波長選択スイッチのポート数が増加しない、且つ、WDM信号の入出力ポートの増設に対する装置構成の変更を少なくすることが可能な光クロスコネクト装置及び管理制御装置及び光ネットワークシステム及び波長群収容方法及びプログラム及びコンピュータが読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
また、本発明では、更に、様々な波長をもった波長群パスを、柔軟に収容できる光クロスコネクト装置及びそれを用いた光ネットワークシステムを提供することを目的とする。
図1は、本発明の原理構成図である。
本発明(請求項1)は、波長群パスの切替を行う光クロスコネクト装置において、
受信した波長多重信号から波長群パス単位でL個の出力ポートに振り分けるM1個の第1の波長選択スイッチ100aと、
L個の入力ポートで受信した複数の波長群パスを束ねて波長多重信号を出力するM2個の第2の波長選択スイッチ100bと、
M1個の第1の波長選択スイッチ100aの出力ポートからの信号を受信するM1個の入力ポートを有し、それぞれM2個の第2の波長選択スイッチ100bの入力ポートへ信号を送信するM2個の出力ポートを有する、L個のマトリクススイッチ300と、
1つのマトリクススイッチにおいて含まれる波長が異なる波長群パスを収容するよう制御する制御手段50と、を有する。
また、本発明(請求項2)は、制御手段50において、
それぞれのマトリクススイッチ300に対して、収容するデフォルトの波長群を割り当て、
光クロスコネクトにおいて波長群パスの設定を行う際には、設定する波長群パスに含まれる波長と、デフォルトの波長群に含まれる波長との比較を行い、設定する波長群パスを収容するマトリクススイッチ300を選択する。
また、本発明(請求項3)は、制御手段50において、
光クロスコネクトにおいて波長群パスの設定を行う際には、設定する波長群パスに含まれる波長の全てが、デフォルトの波長群に含まれているマトリクススイッチを選択する。
また、本発明(請求項4)は、制御手段50において、
光クロスコネクトにおいて波長群パスの設定を行う際には、デフォルトの波長群に含まれる波長が全て、設定する波長群パスに含まれているマトリクススイッチを選択する。
また、本発明(請求項5)は、制御手段50において、
光クロスコネクトにおいて波長群パスの設定を行う際には、デフォルトの波長群に含まれる波長の中で、設定する波長群パスに含まれない波長の数が少ないマトリクススイッチを選択する。
また、本発明(請求項6)は、制御手段50において、
入力される波長多重信号の各波長、及び、出力される波長多重信号の各波長単位で、その波長を含む波長群パスを収容しているか否かを示す「使用中」「未使用」の他に、その波長を含む波長群パスを収容していないが、次にその波長を含む波長群パスを収容する場合に制約がある「条件付未使用(チェック)」で管理する記憶部を有し、
記憶部により、第1の波長選択スイッチ、第2の波長選択スイッチ、マトリクススイッチの設定状態を管理する。
本発明(請求項7)は、複数の光クロスコネクト装置と、該光クロスコネクト装置間を接続する光ファイバとで構成されたネットワーク上において、2つの光クロスコネクト間を接続する波長群パスを管理する管理制御装置において、
光クロスコネクト装置間を接続する光ファイバ内を転送する波長多重信号の各波長単位で、その波長を含む波長群パスを収容しているかを示す「使用中」「未使用」の他に、その波長を含む波長群パスを収容していないが、次にその波長を含む波長群パスを収容する場合に制約がある「条件付未使用(チェック)」で管理する制御手段を有する。
本発明(請求項8)は、請求項1記載の複数の光クロスコネクト装置と、該光クロスコネクト装置間を接続する光ファイバとで構成された光ネットワークシステムである。
本発明(請求項9)は、請求項1記載の複数の光クロスコネクト装置と、該光クロスコネクト装置間を接続する光ファイバと、請求項7記載の管理制御装置とで構成された光ネットワークシステムである。
本発明(請求項10)は、波長群パスの切替を行う光クロスコネクト装置における波長群収容方法であって、
受信した波長多重信号から波長群パス単位でL個の出力ポートに振り分けるM1個の第1の波長選択スイッチと、
L個の入力ポートで受信した複数の波長群パスを束ねて波長多重信号を出力するM2個の第2の波長選択スイッチと、
M1個の第1の波長選択スイッチの出力ポートからの信号を受信するM1個の入力ポートを有し、それぞれM2個の第2の波長選択スイッチの入力ポートへ信号を送信するM2個の出力ポートを有する、L個のマトリクススイッチとで構成される光クロスコネクト装置において、
1つのマトリクススイッチにおいて含まれる波長が異なる波長群パスを収容する。
本発明(請求項11)は、複数の光クロスコネクト装置と、該光クロスコネクト装置間を接続する光ファイバとで構成されたネットワーク上において、2つの光クロスコネクト間を接続する波長群パスを管理する管理制御装置における管理制御方法において、
光クロスコネクト装置間を接続する光ファイバ内を転送する波長多重信号の各波長単位で、その波長を含む波長群パスを収容しているかを示す「使用中」「未使用」の他に、その波長を含む波長群パスを収容していないが、次にその波長を含む波長群パスを収容する場合に制約がある「条件付未使用(チェック)」を記憶手段内のテーブルにおいて管理する。
本発明(請求項12)は、コンピュータに、請求項1乃至6記載の光クロスコネクト装置の制御手段の機能を実現させるプログラムである。
本発明(請求項13)は、コンピュータに、請求項7記載の管理制御装置の機能を実現させるプログラムである。
本発明(請求項14)は、請求項12記載のプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体である。
本発明(請求項15)は、請求項13記載のプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体である。
上記のように本発明によれば、光スイッチを内蔵しない波長選択スイッチを入力側と出力側に設け、その間に光スイッチを配置することにより、波長選択スイッチ内のポート数を削減することができる光クロスコネクト装置を実現し、制御手段により光スイッチに収容する波長群パスを管理することにより、多様な種別の波長群パスを光スイッチに効率的に収容することが可能となる。
具体的には、
・予め設定されたデフォルトの波長群パスよりも波長数の多い波長群を収容することができる;
・設定したい波長群が複数のデフォルト波長群を跨ぐ場合でも収容可能となる;
等の効果を奏する。
以下、図面と共に本発明の実施の形態を説明する。
最初に、本発明の基本的な光クロスコネクト装置の構成について説明する。
図2は、本発明の基本的な光クロスコネクト装置の構成を示す。
同図に示す光クロスコネクト装置は、制御部50、複数の波長選択スイッチ100、複数の光スイッチ300から構成される。
入力側(前段)の波長選択スイッチ100a〜100aと出力側(後段)の波長選択スイッチ100b〜100bの間に光スイッチ300〜300が設けられている。波長選択スイッチ100は、例えば、図3に示すような構成を有するものとする。
制御部50は、波長群と波長の方路を波長選択スイッチ100、光スイッチ300毎に記憶手段内にテーブルの形式で管理しており、前段の波長選択スイッチ100a〜100a及び後段の波長選択スイッチ100b〜100bに対して波長を選択するための波長編集信号を出力する。また、制御部50は、前段の波長選択スイッチ100a〜100aと後段の波長選択スイッチ100b〜100bとの間に設けられた光スイッチ300〜300に対して、波長群パスを設定し、その設定に基づいて前段の波長選択スイッチ100aから入力された波長光の方路を切り替えるための方路切替信号を出力する。
上記の構成において、前段の波長選択スイッチ100a〜100aのそれぞれは、入力ポートより入力された波長多重信号光について制御部50から入力された波長編集信号に基づいて波長を選択して光スイッチ300〜300の何れかに出力し、光スイッチ300〜300では、制御部50から入力された方路切替信号に基づいて方路を切り替え、後段の波長選択スイッチ100b〜100bの何れかに出力する。後段の波長選択スイッチ100b〜100bは、光スイッチ300から入力された波長光について、制御部50からの波長編集信号に基づいて波長を選択し、それぞれの出力ポートより出力する。
上記の構成において、制御部50では、前段の波長選択スイッチ100a〜100aと後段の波長選択スイッチ100b〜100bとの間に設けられる光スイッチ300に対して、ネットワーク運用開始時に光スイッチ300で方路を切り替える波長群パスの種別(波長)を決定し、方路切替信号として出力している。
しかし、上記の光スイッチ300の方路切替の方法では、光スイッチの数以上の波長群パスを切り替えることができない。例えば、図4のように、既に波長群パス1(λ1〜λ3),波長群パス2(λ4〜λ6)が光スイッチ300〜300に設定されているが、新たに波長群パス3(λ3,λ4)や、波長群パス4(λ1,λ2,λ3,λ4)を収容することはできない。
また、図5(A)に示すように、
(1)波長群パスG1(λ1,λ2,λ3)を光スイッチ300に設定;
(2)波長群パスG2(λ4,λ5,λ6)を光スイッチ300に設定;
(3)波長群パスG3(λ5,λ6)を光スイッチ300に設定;
(4)波長群パスG1を削除する;
のように、様々な波長群パスを無秩序に光スイッチ300に収容していくと、図5(B)に示すように、光スイッチ300はマトリックススイッチであるため、切り替えができない。例えば、
(5)波長群パスG1(λ1,λ2,λ3)を、前段の波長選択スイッチ100a1の入力ポートIN1から後段の波長選択スイッチ100b2の出力ポートOUT2に設定;という処理はできない。
以下では、上記の図4、図5に示すような問題を解決し、多様な種別の波長群のパスを収容可能となる方法について説明する。
[第1の実施の形態]
本実施の形態では、予め決められたデフォルト波長群パスを光スイッチに割り当て、収容対象の波長群パスに含まれる波長を含むデフォルト波長群パスを収容する光スイッチに対して、収容対象の波長群パスを設定する方法を説明する。
図6は、本発明の第1の実施の形態における波長群を収容する例を示す。同図に示す光クロスコネクト装置の構成は、図2と同様である。
制御部50は、波長群設定部51と記憶部52から構成され、波長群設定部51において、各波長を波長選択スイッチ100、光スイッチ300に割り当てると共に、割り当てた情報を記憶部52に格納する。記憶部52は、前段(入力側)の波長選択スイッチ100a、光スイッチ300、後段(出力側)の波長選択スイッチ100b毎に、波長群パス名とスイッチの接続状態を格納する。
図7は、本発明の第1の実施の形態における波長群設定部の動作のフローチャートを示す。
図7(A)のフローチャートは、光パス設定時のフローチャートであり、図7(B)は波長群パスに対応する光スイッチを選択する場合のフローチャートである。
図7(A)において、波長群設定部51は、波長群パスに対応する光スイッチの選択処理(図7(B)のステップ111〜112)を行う(ステップ110)。
光スイッチ300の前段の波長選択スイッチ100a、光スイッチ300、後段の波長選択スイッチ100bでスイッチ設定が可能か否かを判定し(ステップ120)、可能である場合は、光スイッチ300の前段の波長選択スイッチ100a、光スイッチ300、後段の波長選択スイッチ100bの各スイッチ設定テーブルを変更する(ステップ130)。
次に、前段の波長選択スイッチ100a、光スイッチ300、後段の波長選択スイッチ100bの各スイッチの設定を行う(ステップ140)。
図7(B)において、波長群設定部51は、設定する波長群パスの波長が1つの光スイッチ300に予め設定されているデフォルト波長に全て含まれるかを判定し(ステップ111)、含まれる場合には、その光スイッチ300を波長群パス設定対象の光スイッチとする(ステップ112)。
なお、ステップ113以降の動作については、第2、第3の実施の形態で説明する。
図8、図9は、本発明の第1の実施の形態における波長群設定部により記憶部に設定されるテーブルの例を示す。図8、図9において[]内の数字は以下の説明の[]内の数字に対応する。
図8、図9の(a)は、前段の波長選択スイッチ100a、(b)は光スイッチ300、(c)は後段の波長選択スイッチb、(d)は前段の波長選択スイッチ100a、(e)は光スイッチ300、(f)は後段の波長選択スイッチ100bの設定テーブルを示している。
以下に、波長群設定部51の動作例を説明する。
予め、光スイッチ300に対してデフォルト波長群D1(λ1,λ2,λ3)を割り当て、また、光スイッチ300に対してデフォルト波長群D2(λ4,λ5,λ6)を割り当て、光スイッチ300毎に割り当てた情報を記憶部52に格納しておくものとする。
以下に具体的な動作を説明する。
[1]まず、波長群パスG1(λ1、λ2、λ3)を波長選択スイッチ100aの入力ポートIN1から波長選択スイッチ100bの出力ポートOUT1に設定するものとする。
波長群設定部51は、光スイッチ300の前段の波長選択スイッチ100aの入力ポートIN1について、入力波長λ1、収容パス名G1、接続する光スイッチ300の番号を記憶部52に図8(a)のように設定する。波長λ2、λ3についても同様である。次に、光スイッチ300に対して、当該光スイッチ300に接続する前段の波長選択スイッチ100aの番号(入力ポートIN1)、収容パス名G1(λ1、λ2、λ3)、当該光スイッチ300に接続される後段の波長選択スイッチ100bの番号を設定する(図8(b))。次に、波長選択スイッチ100bに対して、接続する光スイッチ300の番号、収容パス名(G1)、出力波長を設定する(図8(c))。
上記のように、収容したい波長群パス(G1)に含まれる波長(の一部)を含むデフォルト波長群パスを収容する光スイッチ300を選択し、その上で、光スイッチ300に波長群パスG1(λ1,λ2,λ3)を設定する。
[2]波長群設定部51は、上記の[1]と同様の動作により、デフォルト波長群D2(λ4,λ5,λ6)が割り当てられている光スイッチ300に波長群パスG2(λ4,λ5,λ6)を設定し、光スイッチ300に対して当該波長群パスG2が設定されたことを記憶部52に記録する(図8(a),(e),(c))。
[3]図8の例では、波長群パスG1(λ1,λ2,λ3)、G2(λ4,λ5,λ6)が設定された後、新たに波長群パスG3(λ5,λ6)を設定したい場合に、波長λ5,λ6を含む光スイッチ300に設定されたデフォルト波長群D2(λ4,λ5,λ6)を選択し、上記の[1]と同様の動作により記憶部52に設定する(図8(d),(e),(f))。
[4]次に、波長群設定部51は、記憶部52から波長群パスG1(λ1,λ2,λ3)を削除する。図9の例では、波長選択スイッチ100a、光スイッチ300、波長選択スイッチ100bから収容パス名(5)の設定を削除する(図9(a),(b),(c))。
[5][4]で波長群パスG1を削除したことで、[1]と同様の動作を行うことにより、波長群パスG5(λ1、λ2、λ3)を波長選択スイッチ100a(IN1)から波長選択スイッチ100b(OUT2)に設定することができる(図9(d),(e),(f))。
これにより、多様な種類の波長群パスを収容することができ、また、効率的に波長群パスを収容することができる。
なお、上記の第1の実施の形態における制御部50の動作をプログラムとして構築し、制御部として利用されるコンピュータにインストールする、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。
[第2の実施の形態]
本実施の形態では、デフォルトの波長群パスよりも波長数の多い波長群を収容する例を説明する。
図10は、本発明の第2の実施の形態における波長群を収容する例を示す。同図に示す光クロスコネクト装置の構成は、図2と同様である。
制御部50は、第1の実施の形態と同様に、波長群設定部51と記憶部52から構成され、波長群設定部51において、各波長を光スイッチ300,300に割り当てると共に、割り当てた情報を記憶部52に格納する。
光パス設定時の動作は、図7(A)の動作と同様であるのでここでは説明を省略する。
波長群パスに対応する光スイッチの選択を行う際に、図7(B)において、波長群設定部51は、設定する波長群パスの波長が1つの光スイッチのデフォルト波長に全て含まれるかを判定し(ステップ111)、含まれていない場合は(ステップ111、No)、設定する波長群パスの波長をデフォルト波長に含む光スイッチ300の中である光スイッチ300のデフォルトの波長の全てが設定する波長群パスの波長にある光スイッチがあるかを判定し(ステップ113)、ある場合には(ステップ113、Yes)、該当する光スイッチ300を選択する(ステップ114)。
本実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、予め、光スイッチ300に対してデフォルト波長群D1(λ1,λ2,λ3)を割り当て、また、光スイッチ300に対してデフォルト波長群D2(λ4,λ5,λ6)を割り当て、記憶部52に格納しているものとする。
図11は、本発明の第2の実施の形態における波長群設定部により記憶部に設定されるテーブルの例である。同図において、[]内の数字は以下の説明の[]の数字に対応する。図11において、(a)は前段の波長選択スイッチ100a、(b)は光スイッチ300、(c)は後段の波長選択スイッチ100b、(d)は前段の波長選択スイッチ100a、(e)は光スイッチ300、(f)は後段の波長選択スイッチ100b、(g)は前段の波長選択スイッチ100a、(h)は後段の波長選択スイッチ100bの設定テーブルの例を示している。
[1]まず、前段の波長選択スイッチ100aから後段の波長選択スイッチ100bに波長群パスG1(λ1、λ2、λ3)を設定したい場合、波長群設定部51は、ある波長群パスを収容する際に、収容したい波長群パスG1(λ1、λ2、λ3)に含まれる波長(の一部)を含むデフォルト波長群パスD1(λ1、λ2、λ3)を収容する光スイッチ300を用いる。その上で、第1の実施の形態の[1]と同様の動作により光スイッチ300に波長群パスG1(λ1,λ2,λ3)を設定する(図11(a),(b),(c))。
[2]次に、前段の波長選択スイッチ100aから後段の波長選択スイッチ100bに波長群パスG2(λ4、λ5、λ6)を設定したい場合に、デフォルト波長群D2(λ4、λ5、λ6)が設定されている光スイッチ300を選択し、上記と同様の方法により、光スイッチ300に波長群パスG2(λ4,λ5,λ6)を設定する(図11(a),(e),(c))。
[3]次に、前段の波長選択スイッチ100aから後段の波長選択スイッチ100bに波長群パスG3=λ3,λ4,λ5,λ6を設定したい場合、波長群設定部51は、波長群パスG3の波長を含むデフォルト波長群パスとしてD1(λ3を含む)とD2(λ4、λ5、λ6)があるため、デフォルト波長群パスの波長全てを含むデフォルト波長群パスD2を選択し、上記と同様の方法により光スイッチ300に波長群パスG3(λ3,λ4,λ5,λ6)を設定する(図11(d),(e),(f))。
これは、同一入力ポートまたは、出力ポートに対して、さらに、デフォルト波長群パスD1の残りの波長(λ1,λ2)の設定要求がくる可能性があるが、デフォルト波長群パスD2の波長に対する設定要求はないという理由からである。
[4]更に、前段の波長選択スイッチ100aから後段の波長選択スイッチ100bに波長群パスG4=λ1,λ2を設定したい場合には、光スイッチ300を選択し、上記と同様の方法により、光スイッチ300に波長群パスG4(λ1,λ2)を設定する(図11(g)、(b)、(f))。
上記のような設定を行うことで、デフォルトの波長群パスよりも波長数の多い波長群についても収容することができる。
なお、上記の第2の実施の形態における制御部50の動作をプログラムとして構築し、制御部として利用されるコンピュータにインストールする、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。
[第3の実施の形態]
本実施の形態では、設定したい波長群が複数のデフォルト波長群を跨ぐ場合について説明する。
図12は、本発明の第3の実施の形態における波長群を収容する例を示す。同図に示す光クロスコネクト装置の構成は、図2と同様である。
制御部50は、第1の実施の形態と同様に、波長群設定部51と記憶部52から構成され、波長群設定部51において、各波長を光スイッチ300,300に割り当てると共に、割り当てた情報を記憶部52に格納する。
光パス設定時の動作は、図7(A)と同様であるため、その説明は省略する。
波長群パスに対応する光スイッチの選択する際に、図7(B)において、波長群設定部51は、設定する波長群パスの波長が1つの光スイッチのデフォルト波長に全て含まれるかを判定し(ステップ111)、含まれていない場合は(ステップ111、No)、設定する波長群パスの波長をデフォルト波長に含む光スイッチ300の中である光スイッチ300のデフォルトの波長の全てが設定する波長群パスの波長にある光スイッチがあるかを判定し(ステップ113)、ない場合には(ステップ113、No)、設定する波長群パスの波長をデフォルト波長を含む光スイッチの中で、残存する(選定する波長群パスの波長ではない)波長数が少ない光スイッチを選択する(ステップ115)。
図13は、本発明の第3の実施の形態における波長群設定部により記憶部に設定されるテーブルの例(その1)である。同図において、[]内の数字は以下の説明の[]の数字に対応する。同図(a)は前段の波長選択スイッチ100a、(b)は光スイッチ300、(c)は後段の波長選択スイッチ100b、(d)は前段の波長選択スイッチ100a、(e)は光スイッチ300、(f)は後段の波長選択スイッチ100bの設定テーブルを示している。
本実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、波長群設定部51において、光スイッチ300に対してデフォルト波長群D1(λ1,λ2,λ3)を割り当て、また、光スイッチ300に対してデフォルト波長群D2(λ4,λ5,λ6)を割り当て、記憶部52に格納しているものとする。
[1]まず、前段の波長選択スイッチ100aから後段の波長選択スイッチ100bに波長群G1(λ1、λ2、λ3)を設定したい場合に、収容したい波長群パスG1(λ1、λ2、λ3)に含まれる波長(の一部)を含むデフォルト波長群パスD1を収容する光スイッチ300を用いて、第1の実施の形態の[1]と同様の方法で、光スイッチ300に波長群パスG1(λ1,λ2,λ3)を設定する(図13(a),(b),(c))。
[2]前段の波長選択スイッチ100aから後段の波長選択スイッチ100bに波長群パスG2(λ4、λ5、λ6)を設定したい場合に、デフォルト波長群D2が設定されているので、光スイッチ300に上記と同様の方法で波長群パスG2(λ4,λ5,λ6)を設定する(図13(a),(e),(c))。
[3]次に、前段の波長選択スイッチ100a2から後段の波長選択スイッチ100bに、波長群パスG3=λ3,λ4,λ5を設定したい場合に、波長群パスG3を含むデフォルト波長群パスとしてD1(λ3を含む)とD2(λ4,λ5)があるので、デフォルト波長群パスの残り波長が少ないデフォルト波長群パスD2が設定されている光スイッチ300を選択し、G3を設定する(図13(d),(e),(f))。
これは、同一の入力ポートまたは出力ポートに対して、更に、デフォルト波長群パスD1の残り波長(λ1,λ2)、または、残り波長(λ6)の設定要求がくる可能性があるが、デフォルト波長群パスD1を残した方が後に多くの波長数を収容できる。
図14は、本発明の第3の実施の形態における波長群設定部により記憶部に設定されるテーブルの例(その2)である。同図において、[]内の数字は以下の説明の[]の数字に対応する。
図14に示す例は、前段の波長選択スイッチ100aと後段の波長選択スイッチ100bの接続関係を示すテーブルとし、記憶部52の記憶情報量を最小限に抑えるものである。
同図(a)は前段の波長選択スイッチ100a、(b)は後段の波長選択スイッチ100b、(c)は前段の波長選択スイッチ100a2、(d)は後段の波長選択スイッチ100bのテーブルの例である。同図において、収容パス名が記載されているものは「使用中」であり、未記入は「未使用」を示し、"×"は次に波長群を設定する際に制約があるものであり「条件付未使用(チェック)」を示す。
[1]波長群パスG1(λ1、λ2、λ3)を波長選択スイッチ100aから波長選択スイッチ100bに設定する場合には、図12に示すように、波長群パスG1は、λ1〜λ3であり、波長選択スイッチ100aから波長選択スイッチ100bに設定されていることがわかる。第1〜第2の実施の形態で示したように、デフォルト波長群を選択する規則上、波長λ1〜λ3は、光スイッチ300に接続するため、前段の波長選択スイッチ100aは、後段の波長選択スイッチ100bの出力ポートOUT1に接続する(光スイッチ300の入力ポート1に接続する)ことがわかる。また、後段の波長選択スイッチ100bに接続されていることから、光スイッチ300が波長選択スイッチ100bに接続することがわかる。
[2]次に、波長群パスG2(λ4、λ5、λ6)を波長選択スイッチ100aから選択スイッチ100bに設定する場合は、図12により波長群パスG2は、λ4〜λ6であり、前段の波長選択スイッチ100aから後段の波長選択スイッチ100bに設定されていることがわかる。デフォルト波長群D2が設定されている光スイッチ300を選択するという規則上、波長λ4〜λ6は、光スイッチ300に接続するため、前段の波長選択スイッチ100aは、光スイッチ300(光スイッチ300の入力ポート1に接続)に接続することがわかる。また、後段の波長選択スイッチ100bに接続されていることから光スイッチ300(光スイッチ300の出力ポート2)は、波長選択スイッチ100b(出力ポート1)に接続することがわかる。
[3]波長群パスG3(λ3、λ4、λ5)が波長選択スイッチ100aから波長選択スイッチ100bに設定されていることがわかる。前述した規則から、波長λ3〜λ5は、光スイッチ300に設定されるため、前段の波長選択スイッチ100aは光スイッチ300(光スイッチ300の入力ポート2)に接続することがわかり、波長選択スイッチ100bに接続されていることから光スイッチ300(光スイッチ300の出力ポート2)は、波長選択スイッチ100bに接続することがわかる。
[4]波長群パスG3が光スイッチ300を使用中のため、前段の波長選択スイッチ100aの波長λ6に「条件付未使用(check)」を設定する。
図15は、本発明の第3の実施の形態における波長群設定動作のフローチャートである。
まず、波長群設定部51は、第1の実施の形態のステップ101の動作と同様に、波長群パスに対応する光スイッチ300の選択を行う(ステップ201)。
波長群設定部51は、記憶部52の波長選択スイッチのテーブルを参照し、光スイッチ300の前段の波長選択スイッチ100aまたは、後段の波長選択スイッチ100bにおいて設定する波長群パスの波長が空いているかを判定し、全て空いている場合は、ステップ204に移行し、使用中の波長がある場合は設定不可と判定する。使用中の波長はないがチェック済みの波長がある場合は、ステップ203に移行する(ステップ202)。
設定する波長群パスの波長において、前段の波長選択スイッチ100a及び後段の波長選択スイッチ100bともにチェックされていない波長があるか否かを判定して、共にチェックされていない場合には、ステップ204に移行し、共にチェックされていない波長がない場合には設定不可と判定する(ステップ203)。
ステップ202または、ステップ203において全て空いている場合は、前段の波長選択スイッチ100a、後段の波長選択スイッチ100bの光スイッチの設定テーブルを変更する(ステップ204)。
次に、前段の波長選択スイッチ100a、後段の波長選択スイッチ100bにおいて、光スイッチ300のデフォルト波長が未使用状態であれば、記憶部52の当該光スイッチのテーブルにおけるその波長をチェック状態に変更する(ステップ205)。
前段の波長選択スイッチ100a、光スイッチ300、後段の波長選択スイッチ100bの各テーブルに収容するパス名を設定する(ステップ206)。
[第4の実施の形態]
図16は、本発明の第4の実施の形態における波長群パスの設定例を示す。同図において、制御部50は、第1の実施の形態と同様に、波長群設定部51と記憶部52から構成され、波長群設定部51において、各波長を光スイッチ300,300に割り当てると共に、割り当てた情報を記憶部52に格納する。
同図において、デフォルト波長群パスD1(λ1〜λ3)が光スイッチ300に設定され、デフォルト波長群パスD2(λ4〜λ6)が光スイッチ300に設定され、デフォルト波長群パスD3(λ7〜λ9)が光スイッチ300に設定されている。このとき、波長群パスG1(λ2,λ3)、波長群パスG2(λ4,λ5)、波長群パスG3(λ3,λ4,λ5,λ6,λ7)、波長群パスG4(λ2,λ3,λ4)を設定するとする。
図17は、本発明の第4の実施の形態の制御部における波長群管理モデル(その1)を示しており、左側が入力側(前段)の波長選択スイッチ100aの波長使用状況を示し、右側が出力側(後段)の波長選択スイッチ100bの波長使用状況を示している。同図において、黒四角は収容されているパスがあることを示し、白四角は"未使用"を示し、四角の中に×が記載されているのは"条件付未使用(チェック)"を示す。"条件付未使用(チェック)"は、波長群パスを設定する際に、使用する光スイッチ300のデフォルト波長群パスの中で、未使用の波長に対してチェックを行う。但し、隣接波長を組み合わせて(別の光スイッチを用いて)使用することは可能である。図17において、[]内の数字は以下の説明の[]の数字に対応する。
以下に、図17に基づいて管理動作を説明する。
[1]波長群設定部51は、光スイッチ300に波長群パスG1(λ1,λ2,λ3)を設定する。このとき、波長群設定部51は、記憶部52を参照して、前段の波長選択スイッチ100aの波長使用状況と後段の波長選択スイッチ100bの波長使用状況の未使用の波長に対してチェックを行う。ここでは、前段の波長選択スイッチ100a、後段の波長選択スイッチ100bのλ1は制約付きであるので、λ2,λ3を波長群パスG1として光スイッチ300に設定する。
[2]次に、波長群設定部51は、光スイッチ300に波長群パスG2(λ4,λ5)を設定する。このとき、波長群設定部51は、記憶部52の前段の波長選択スイッチ100aと後段の波長選択スイッチ100bのλ4、λ5の波長使用状況を参照し、波長群パスG2(λ4、λ5)を光スイッチ300に設定する。
[3]波長群設定部51は、光スイッチ300に波長群パスG3(λ3,λ4、λ5、λ6、λ7)を設定する。このとき、波長群設定部51は、記憶部52の前段の波長選択スイッチ100aと後段の波長選択スイッチ100bのλ3、λ4、λ5、λ6、λ7の波長使用状況を参照し、波長群パスG3(λ3,λ4、λ5、λ6、λ7)を光スイッチ300に設定する。
[4]波長群設定部51は、光スイッチ300に波長群パスG4(λ4,λ5)を設定する。このとき、波長群設定部51は、記憶部52の前段の波長選択スイッチ100aと後段の波長選択スイッチ100bのλ2,λ3,λ4の波長使用状況を参照し、波長群パスG4(λ4,λ5)を光スイッチ300に設定する。
次に、収容できない例を含めて説明する。
図18は、本発明の第4の実施の形態の制御部における波長群管理モデル(その2)である。同図において、図17と同様に、左側が入力側(前段)の波長選択スイッチ100aの波長使用状況を示し、右側が出力側(後段)の波長選択スイッチ100bの波長使用状況を示している。同図において、黒四角は収容しているパスがあることを示し、白四角は"未使用"を示し、四角の中に×が記載されているのは"未使用(チェック)"を示す。
[1]"未使用(チェックなし)"の波長同士は、必ず接続可能である例を示す。
a)前段の波長選択スイッチ100aの波長λ7,λ8,λ9は、後段の波長選択スイッチ100b,100b,100bの波長λ8,λ9と光スイッチ300を用いて設定可能である。
b)前段の波長選択スイッチ100aの波長λ8,λ9は、後段の波長選択スイッチ100b,100b,100bと接続可能である。
[2]"条件付未使用(チェック付き)"の波長は、未使用波長と組み合わせて波長群を構成した場合に設定可能である。
前段の波長選択スイッチ100aの波長λ6(条件付未使用(チェック付き))と波長λ7、λ8を組み合わせた波長群パスは、光スイッチ300を用いて、後段の波長選択スイッチ100b,100bと設定可能である。
[3]"条件付未使用(チェック付き)"の波長だけで構成された波長群は設定不可である。
前段の波長選択スイッチ100aの波長λ1、λ6、前段の波長選択スイッチ100aの波長λ1、後段の波長選択スイッチ100bの波長λ1、λ6、後段の波長選択スイッチ100bの波長λ1を単独で使用する場合は、設定不可となる。
なお、1つの光スイッチ300に割り当てられた波長の中で、2つ以上の波長群パスを設定したい(かつ、同一光スイッチを用いたい場合)に設定できない制限がある。
なお、上記の第4の実施の形態における制御部50の動作をプログラムとして構築し、制御部として利用されるコンピュータにインストールする、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。
[第5の実施の形態]
本実施の形態では、光通信のネットワーク上のサーバにおいて波長群を管理する方法について説明する。
図19は、本発明の第5の実施の形態におけるシステム構成を示す。同図に示すシステムは、制御サーバ500と複数のノードA,B,C,Dとこれらを接続する光ファイバ510からなり、制御サーバ500が複数のノード間の波長群を管理する構成である。
各ノードA,B,C,Dは、前述の図2のような前段の波長選択スイッチ100a、後段の波長選択スイッチ100b、光スイッチ300をそれぞれ有する。
図21は、本発明の第5の実施の形態におけるネットワーク上での波長群管理方法を説明するための図である。制御サーバ500の記憶手段(図示せず)では、同図のa,b,c,dに示すように、各ノード間の波長が使用中か未使用中(制約付/なし)かを管理している。
制御サーバ500において各ノード毎に波長を管理する場合は、図21に示すように、各ノードの各光スイッチ300のデフォルト波長群について、光スイッチ300が波長λ1〜λ3、光スイッチ300が波長λ4〜λ6、光スイッチ300が波長λ7〜λ9であることを管理している。
ここで、ノードA−B−D間に波長群パスG1(λ1、λ2)が設定されると、ノードAの後段の波長選択スイッチ100b、ノードBの前段の波長選択スイッチ100aと後段の波長選択スイッチ100b、ノードDの前段の波長選択スイッチ100aの波長λ1、λ2を「使用中」とし、記憶手段に収容パス名として当該波長λ1、λ2を設定する。同時に、ノードA,B,Dでは、波長λ1〜λ3を収容する光スイッチ300を用いているため、波長λ3を「制約付未使用(チェック付)」に設定する。
ノードA−B−C間に波長群パスG2(λ6,λ7,λ8,λ9)が設定されているとする。
このとき、ノードB−C−Dに波長群パスG3(λ1,λ2,λ3,λ4)を設定したい場合、記憶手段を参照すると、ノードB−D間(λ1,λ2,λ3,λ4)、C−D間の波長(λ1〜λ9)が「未使用」であるので、これは設定可能となる。
また、ノードA−B−Cに波長群パスG4(λ3,λ4,λ5)を設定したい場合、記憶手段を参照すると、図20(a)に示すように、ノードA−B間の波長λ3が「制約付未使用(チェック付き)」であるが、隣接する波長λ4,λ5の波長が「未使用」であるためノードAとノードBの波長λ4、λ5、λ6をデフォルト波長に持つ光スイッチが未使用であるため、ノードA,ノードBの波長λ4,λ5の光スイッチ300を用いることにより設定可能となる。
上記は、制御サーバ500でノード毎に管理する例を示したが、図23に示すようにリンク毎に管理することも可能である。同図に示すネットワーク全体で、全てのノードの設定情報を把握する場合は、リンクの入口と出口の情報テーブルは一致する。例えば、図23(A)において、ノードAにおけるノードBに向けた後段の波長選択スイッチ100b(OUT1)の設定情報とノードBにおけるノードAから入力された前段の波長選択スイッチ100a(IN1)の設定情報は一致することになる。これらのリンクの入出力を纏めた例を図23(B)に示す。つまり、ネットワーク全体で管理する場合は、リンク毎にテーブルを持っているのと同様である。
なお、上記の実施の形態における光クロスコネクト装置の制御部の機能をプログラムとして構築し、コンピュータにインストールする、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。
また、制御サーバの機能をプログラムとして構築し、コンピュータにインストールする、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。
また、構築されたプログラムをハードディスクやフレキシブルディスク・CD−ROM等の可搬記憶媒体に格納し、コンピュータにインストールする、または、配布することが可能である。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々変更・応用が可能である。
本発明は、光波長多重システムに用いられる光クロスコネクト装置における波長群パスを設定する技術に適用可能である。
本発明の原理構成図である。 本発明の基本的な光クロスコネクト装置の構成図である。 本発明に適用される波長選択スイッチの構成例である。 波長群パスの切り替えの問題点を説明するための図(その1)である。 波長群パスの切り替えの問題点を説明するための図(その2)である。 本発明の第1の実施の形態における波長群を収容する例である。 本発明の第1の実施の形態における波長群設定部の動作のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における波長群設定部により記憶部に設定されるテーブルの例(その1)である。 本発明の第1の実施の形態における波長群設定部により記憶部に設定されるテーブルの例(その2)である。 本発明の第2の実施の形態における波長群を収容する例である。 本発明の第2の実施の形態における波長群設定部により記憶部に設定されるテーブルの例である。 本発明の第3の実施の形態における波長群を収容する例である。 本発明の第3の実施の形態における波長群設定部により記憶部に設定されるテーブルの例(その1)である。 本発明の第3の実施の形態における波長毎の設定状況を示すテーブルの例である。 本発明の第3の実施の形態における波長群設定部の動作のフローチャートである。 本発明の第4の実施の形態における波長群パスの設定例を示す図である。 本発明の第4の実施の形態の制御部における波長群管理モデル(その1)である。 本発明の第4の実施の形態の制御部における波長群管理モデル(その2)である。 本発明の第5の実施の形態におけるシステム構成図である。 本発明の第5の実施の形態におけるネットワーク上での波長群管理方法を説明するための図である。 本発明の第5の実施の形態における各ノード毎に波長を管理する例である。 本発明の第5の実施の形態における各リンク毎に波長を管理する例である。 従来の光クロスコネクト装置の構成図である。 従来の波長選択スイッチの構成図である。
符号の説明
50 制御手段、制御部
51 波長群設定部
52 記憶手段、記憶部
100 波長選択スイッチ
110 分波器
120 合波器
300 光スイッチ
500 制御サーバ
510 光ファイバ
511 デフォルト波長群設定手段
512 収容対象波長群設定手段

Claims (15)

  1. 波長群パスの切替を行う光クロスコネクト装置において、
    受信した波長多重信号から波長群パス単位でL個の出力ポートに振り分けるM1個の第1の波長選択スイッチと、
    L個の入力ポートで受信した複数の波長群パスを束ねて波長多重信号を出力するM2個の第2の波長選択スイッチと、
    前記M1個の第1の波長選択スイッチの出力ポートからの信号を受信するM1個の入力ポートを有し、それぞれ前記M2個の第2の波長選択スイッチの入力ポートへ信号を送信するM2個の出力ポートを有する、L個のマトリクススイッチと、
    前記1つのマトリクススイッチにおいて含まれる波長が異なる波長群パスを収容するよう制御する制御手段と、を有する
    ことを特徴とする光クロスコネクト装置。
  2. 前記制御手段は、
    それぞれの前記マトリクススイッチに対して、収容するデフォルトの波長群を割り当て、
    光クロスコネクトにおいて波長群パスの設定を行う際には、設定する波長群パスに含まれる波長と、前記デフォルトの波長群に含まれる波長との比較を行い、設定する波長群パスを収容するマトリクススイッチを選択する
    請求項1記載の光クロスコネクト装置。
  3. 前記制御手段は、
    光クロスコネクトにおいて波長群パスの設定を行う際には、設定する波長群パスに含まれる波長の全てが、前記デフォルトの波長群に含まれているマトリクススイッチを選択する
    請求項2記載の光クロスコネクト装置。
  4. 前記制御手段は、
    光クロスコネクトにおいて波長群パスの設定を行う際には、デフォルトの波長群に含まれる波長が全て、前記設定する波長群パスに含まれているマトリクススイッチを選択する請求項2記載の光クロスコネクト装置。
  5. 前記制御手段は、
    光クロスコネクトにおいて波長群パスの設定を行う際には、デフォルトの波長群に含まれる波長の中で、設定する波長群パスに含まれない波長の数が少ないマトリクススイッチを選択する
    請求項2記載の光クロスコネクト装置。
  6. 前記制御手段は、
    入力される波長多重信号の各波長、及び、出力される波長多重信号の各波長単位で、その波長を含む波長群パスを収容しているか否かを示す「使用中」「未使用」の他に、その波長を含む波長群パスを収容していないが、次にその波長を含む波長群パスを収容する場合に制約がある「条件付未使用(チェック)」で管理する記憶部を有し、
    前記記憶部により、前記第1の波長選択スイッチ、前記第2の波長選択スイッチ、前記マトリクススイッチの設定状態を管理する
    請求項1記載の光クロスコネクト装置。
  7. 複数の光クロスコネクト装置と、該光クロスコネクト装置間を接続する光ファイバとで構成されたネットワーク上において、2つの光クロスコネクト間を接続する波長群パスを管理する管理制御装置において、
    前記光クロスコネクト装置間を接続する前記光ファイバ内を転送する波長多重信号の各波長単位で、その波長を含む波長群パスを収容しているかを示す「使用中」「未使用」の他に、その波長を含む波長群パスを収容していないが、次にその波長を含む波長群パスを収容する場合に制約がある「条件付未使用(チェック)」で管理する制御手段を有する
    ことを特徴とする管理制御装置。
  8. 請求項1記載の複数の光クロスコネクト装置と、該光クロスコネクト装置間を接続する光ファイバと、
    を有することを特徴とする光ネットワークシステム。
  9. 請求項1記載の複数の光クロスコネクト装置と、該光クロスコネクト装置間を接続する光ファイバと、
    請求項7記載の管理制御装置と、
    を有することを特徴とする光ネットワークシステム。
  10. 波長群パスの切替を行う光クロスコネクト装置における波長群収容方法であって、
    受信した波長多重信号から波長群パス単位でL個の出力ポートに振り分けるM1個の第1の波長選択スイッチと、
    L個の入力ポートで受信した複数の波長群パスを束ねて波長多重信号を出力するM2個の第2の波長選択スイッチと、
    前記M1個の第1の波長選択スイッチの出力ポートからの信号を受信するM1個の入力ポートを有し、それぞれ前記M2個の第2の波長選択スイッチの入力ポートへ信号を送信するM2個の出力ポートを有する、L個のマトリクススイッチとで構成される光クロスコネクト装置において、
    前記1つのマトリクススイッチにおいて含まれる波長が異なる波長群パスを収容することを特徴とする波長群収容方法。
  11. 複数の光クロスコネクト装置と、該光クロスコネクト装置間を接続する光ファイバとで構成されたネットワーク上において、2つの光クロスコネクト間を接続する波長群パスを管理する管理制御装置における管理制御方法において、
    前記光クロスコネクト装置間を接続する前記光ファイバ内を転送する波長多重信号の各波長単位で、その波長を含む波長群パスを収容しているかを示す「使用中」「未使用」の他に、その波長を含む波長群パスを収容していないが、次にその波長を含む波長群パスを収容する場合に制約がある「条件付未使用(チェック)」を、記憶手段内のテーブルにおいて管理する
    ことを特徴とする管理制御方法。
  12. コンピュータに、
    請求項1乃至6記載の光クロスコネクト装置の制御手段の機能を実現させる
    ことを特徴とするプログラム。
  13. コンピュータに、
    請求項7記載の管理制御装置の機能を実現させる
    ことを特徴とするプログラム。
  14. 請求項12記載のプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
  15. 請求項13記載のプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2007101968A 2007-04-09 2007-04-09 光クロスコネクト装置及び波長群収容方法 Expired - Fee Related JP5038001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101968A JP5038001B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 光クロスコネクト装置及び波長群収容方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101968A JP5038001B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 光クロスコネクト装置及び波長群収容方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008259128A true JP2008259128A (ja) 2008-10-23
JP5038001B2 JP5038001B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39982225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101968A Expired - Fee Related JP5038001B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 光クロスコネクト装置及び波長群収容方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5038001B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061637A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Nagoya Univ 階層化光パスクロスコネクト装置
CN103795469A (zh) * 2014-02-27 2014-05-14 中国电子科技集团公司第三十四研究所 一种光纤通道交换机中的光交叉矩阵及运行方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261811A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Nec Corp 通信ネットワーク及びパス設定方法並びにそれに用いるノード装置
JP2003051836A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nec Corp 通信ネットワーク、パス設定方法及びネットワーク管理装置並びにノード
JP2003219440A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Nec Corp 光クロスコネクトシステムおよび光デアグリゲータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261811A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Nec Corp 通信ネットワーク及びパス設定方法並びにそれに用いるノード装置
JP2003051836A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nec Corp 通信ネットワーク、パス設定方法及びネットワーク管理装置並びにノード
JP2003219440A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Nec Corp 光クロスコネクトシステムおよび光デアグリゲータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061637A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Nagoya Univ 階層化光パスクロスコネクト装置
CN103795469A (zh) * 2014-02-27 2014-05-14 中国电子科技集团公司第三十四研究所 一种光纤通道交换机中的光交叉矩阵及运行方法
CN103795469B (zh) * 2014-02-27 2016-03-30 中国电子科技集团公司第三十四研究所 一种光纤通道交换机中的光交叉矩阵及运行方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5038001B2 (ja) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8565603B2 (en) Reconfigurable optical add drop multiplexer core device, procedure and system using such device, optical light distributor, and coupling-ratio assigning procedure
US8165468B2 (en) Methods and apparatus for performing directionless wavelength addition and subtraction within a ROADM based optical node
US20110164876A1 (en) Directionless reconfigurable optical add/drop multiplexer
WO2010123752A1 (en) Methods and apparatus for performing directionless wavelength addition and subtraction
JP5121687B2 (ja) 光分岐多重システムおよび光分岐多重装置
JP2008252664A (ja) 光クロスコネクト装置および光信号の方路選択方法
WO2020195912A1 (ja) 光分岐挿入装置及び光分岐挿入装置を使用した光伝送システム
Morais et al. Impact of node architecture in the power consumption and footprint requirements of optical transport networks
WO2014076936A1 (ja) 光スイッチ、光伝送装置、および光スイッチ方法
JP5038001B2 (ja) 光クロスコネクト装置及び波長群収容方法
WO2020189386A1 (ja) 光分岐挿入装置及び光分岐挿入方法
JP2003198485A (ja) クロスコネクト装置及び光通信システム
US8977129B2 (en) Multi-degree reconfigurable optical add-drop multiplexing
JP5526389B2 (ja) 光パスネットワークの階層化光パスクロスコネクト装置
JP4102392B2 (ja) 双方向光アッド−ドロップ多重化器
JP2004135331A (ja) 光回線分配システム
JP4634125B2 (ja) 再生モジュールを有する光相互接続カプラ
KR100585318B1 (ko) 파장 분할 다중화 그물망 구조에서의 동적 파장 경로 제어방법
JP4809801B2 (ja) 光クロスコネクトシステム及び光クロスコネクトシステムにおける信号制御方法
Liu et al. Modular Optical Nodes with Anylane Add-Drop for Spatial Division Multiplexed Networks
US20020159678A1 (en) Optical switch for routing signals and a network incorporating same
JP4809803B2 (ja) 光クロスコネクト装置及び光クロスコネクト装置における信号制御方法
US6782157B1 (en) Bidirectional optical interleaver
JP2005064864A (ja) 波長多重光信号送信装置、波長多重光信号受信装置及び光波長多重通信システム
KR20020054211A (ko) 파장 그룹 광분기 삽입 장치 및 파장 그룹 광상호 분배 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5038001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees