JP2008258164A - 表示装置のバックライト装置のための組立構造および処理 - Google Patents

表示装置のバックライト装置のための組立構造および処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2008258164A
JP2008258164A JP2008096969A JP2008096969A JP2008258164A JP 2008258164 A JP2008258164 A JP 2008258164A JP 2008096969 A JP2008096969 A JP 2008096969A JP 2008096969 A JP2008096969 A JP 2008096969A JP 2008258164 A JP2008258164 A JP 2008258164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical sheet
sheet
optical
stack
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008096969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5193658B2 (ja
Inventor
Jan Mathijs Meijers
マタイス マイヤース ヤン
Hendrik Thijs Boelkens
タイス ボールケンス ヘンドリック
Van Wordragen Michel Ronald Jose
ロランド ホセ ファン ヴァートラゲン ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPO Displays Corp
Original Assignee
Toppoly Optoelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppoly Optoelectronics Corp filed Critical Toppoly Optoelectronics Corp
Publication of JP2008258164A publication Critical patent/JP2008258164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5193658B2 publication Critical patent/JP5193658B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】コストを低減した製造効率性を増加させる表示装置のバックライト装置のための組立構造および処理の提供。
【解決手段】バックライト装置は、搭載ケースおよび相互に接着させた光学シートのスタックと、を備えている。接着させた光学シートは、少なくとも第2光学シートの側縁から突出した1つまたは複数のタブが接着している第1光学シートを含む。事前準備された接着させた光学シートのスタックを、作業者が1つの設置動作で搭載ケースと共に組み立てる。
【選択図】図1A

Description

本発明は概してバックライト装置の製造に関し、具体的には、液晶ディスプレイのためのバックライト装置内の光学部品の組立てに関する。
透過性および半透明な液晶ディスプレイは、従来バックライト装置を使用して液晶パネルを後方から、即ち視聴者側の反対側から照明する。バックライトが製造した光が液晶パネルを通過する際に変調され、視聴者側に画像表示が生成される。
従来のバックライト装置は、発光源(多くの場合、発光ダイオードや蛍光ランプ)、プリズムシートのような光学シート、導光板、リムシートを含む多数の構成部品を搭載ケース内に組み込んだものであった。これらの光学構成部品をバックライト装置内で組み立てるには通常多数の規制が必要である。まず、光学構成部品は、バックライト構成部品の光学性質に影響する埃や他の汚染物質のない規制された作業環境内で組み立てなければならない。さらに、光学シートの光学性質に影響する、誘発された熱応力を解放するために、 組み立てた光学シートは、変化する温度条件および湿度条件下で自由に拡張および収縮できなければならない。そのため、従来の組立処理では、光学シートを相互から離し、連続順序で搭載ケース内に配置する。この組立処理では、各光学シートは別々の作業者によってバックライト装置内に搭載され、次にこれが、次の光学シートを組み立てる次の作業者へと移動される。
前出の光学シートの連続組み立てには多数の欠点が伴う。第一に、各光学シートをバックライトユニット内に連続的に搭載するために多数の作業者が連続的に作業するため、各作業者に与えられる取り扱い時間が比較的短くなり、このため、処理が上流の作業者から下流の作業者へと正確に進行できるようにするためにバッファが必要となる。その結果、組立処理の効率が低下してしまう。第二に、多数の作業者が複数の取り扱い作業を行うことで、埃または指紋による光学シートの汚染、並びに引掻損傷や不整列の危険が増し、これにより生産性が低下してしまうため不都合である。さらに、別々の光学シートを組み立てるためには、バックライトユニット内で組み立てられる前に各光学シートを別々に梱包して汚染や損傷を防ぐ必要があり、これにより無駄な梱包材料が生じることになる。
したがって、従来技術の問題を克服し、コストを低減した製造効率性を増加させる向上した組立構造および処理が必要である。
本出願は、バックライト装置を組み立てるための組立構造および処理について記述する。
一実施形態において、バックライト装置は、搭載ケースと、相互に接着した光学シートのスタックとを備えている。接着した光学シートは、少なくとも第2光学シートの側縁から突出した1つまたは複数のタブが接着している第1光学シートを含む。事前準備された接着させた光学シートのスタックを搭載ケースと共に、1人の作業者が行う1つの設置動作にて組み立てる。
本発明による組立構造および処理は、有利にバックライト装置内での光学シートの組み立てを単純化させ、製造コストを低減させる。
前出の記述は概要であり、請求項の範囲を制限するものとして解釈されるべきではない。ここで開示される動作および構造は、多数の方法で実現することが可能であり、また、このような変更および修正は、本発明およびその広範囲な態様から逸脱しない限り可能である。請求項のみによって定義された本発明のこれ以外の態様、発明的特徴、利点は、以下の非限定的な詳細な説明にて記述されている。
本出願は、製造コストを低減し、組立効率を増加させることができるバックライト装置の組立構造および処理について記述する。具体的には、本発明は、付着したシートのスタックユニット内に光学シートが事前準備された組立構造および処理を提供する。次に、付着した光学シートの各スタックをバックライトユニット内に1つの動作にて組み込むことができる。
図1A乃至図1Dは、本発明の実施形態によるバックライト装置用の光学シートの組立を示す概略図である。バックライト装置内に含まれるこの光学シートは、例えばリムシート102、光拡散シート104、垂直プリズムシート106、水平プリズムシート108を設けていてよく、これらがそれぞれ重なり合った形で整列および配置されることで、概して参照符号110で示した光学シートのスタックを形成している。スタック110はまた、リムシート102の下に配置された保護ホイル112を含んでいてもよい。リムシート102は、光拡散シート104、垂直プリズムシート106、水平プリズムシート108の境界を越えて延びた半透明の外縁範囲を設けており、これにより光学シート110のスタックの境界における光の漏出が防止される。光拡散シート104は、光を案内および拡散させるために使用される光案内要素を含んでいる。垂直プリズムシート106、水平プリズムシート108は、光の伝播方向を制御するように構成されている。示される光学シート110のスタックは、従来の矩形のディスプレイパネルを収容するために概して矩形であるが、形状は任意であってよい。本発明はさらに、上述の光学シート以外の任意の光学シートを組み立てる場合にも好適である。
本発明によれば、バックライトユニット内に組み立てられる前に、スタック110が相互に付着した全ての光学シート構成部品と共に事前準備されている。図1C、図1Dは、本発明の一実施形態による付着した光学シートのスタックを形成している光学シートの結合状態を示した断面図である。図1Cによれば、光拡散シート104はシート104の境界範囲の全周囲にわたってリムシート102にしっかりと接着されている。光拡散シート104上のリムシート102とは反対の側に垂直プリズムシート106が積層されている。垂直プリズムシート106は、リムシート102と結合し、さらに光拡散シート104には付着しないように構成されている。この目的のために、2個のタブ116が垂直プリズムシート106の1つの側縁114から、光拡散シート104の対応する境界を超えて延び、その下のリムシート102に接着されている。プリズムシート106の材料を切断してタブ116を形成することができる。局所的なタブ116を介した垂直プリズムシート106の接着により、変化する熱条件下において垂直なプリズムシート106が自由にシート拡張または収縮することが可能となり、これにより熱応力が解除され、光学アーチファクトが防止される。当業者は、任意数の、または修正された形のタブ116の使用が可能であることを理解するだろう。
図1Dに示すように、水平プリズムシート108は、光拡散シート104とは反対側にて、垂直プリズムシート106の上に積層されている。水平プリズムシート108は、リムシート102と結合し、スタック110の他方の光学シートとは付着しないように構成されている。この目的のために、2個のタブ118が水平プリズムシート108の1つの側縁119から、その下の垂直プリズムシート106と光拡散シート104の対応する境界を越えて延びている。タブ118は、各接着剤層120を介してリムシート102に接着している。接着剤層120の厚さ「t」は、垂直プリズムシート106と光拡散シート104の積層厚さのクッションとなることで、タブ118が過剰な高さから下方に屈曲してリムシート102と接着してしまわないように構成することができる。より便利な案内動作を可能にするために、水平プリズムシート108がリムシート102と接着する側部119は、隣接した垂直プリズムシート106がリムシート102と接着する側部114とは異なることが好ましい。図示の実施形態において、垂直プリズムシート106がリムシート102と接着する側部114は、水平プリズムシート108がリムシート102と接着している側部119の例示的に反対側である。水平プリズムシート108が局所タブ118を介してリムシート102に接着していることで、変化する熱条件下で、別のシートに対する水平プリズムシート108の自由拡張または収縮することができるようになり、熱応力が解放され、光学アーチファクトが防止される。
前出の例示は、1つのスタック内に含まれる具体的な枚数の光学シートについて記述しているが、必要であればこれ以上の枚数の光学シートを追加および接着することができる。光学シートは、整列および結合させた光学シートのスタックにて事前準備されているため、バックライトユニット内における光学シートの組立は、1人の作業者が、接着させたスタックをバックライトユニットの搭載ケース内に1つの単純な設置動作にて実施される。バックライトの組立中に光学シートが単独で扱われることはないため、従来技術で遭遇する問題、例えば作業者による光学シートの汚染、引掻損傷、誤った整列が軽減される。これにより製造コストが低減し、生産性が増加する。
次に図2を図1A乃至図1Dと共に参照しながら、本発明の一実施形態によるバックライト装置の組立処理を記述する。例示の目的で、この例では、様々なステップを具体的な順序で記述しているが、しかし、付随する設備によって補助されている場合には、これらのステップを任意の順序で、連続または平行して実行することができる。
まずステップ202で、光学シートのスタックは、光学シートを連続整列させて接着することで積み重ねることができる。例えば、1枚の光学シートは、光学シートの1側縁から1つまたは複数のタブ116が延び、その下のシート102と接着しスタック110を形成する状態で、図1A乃至図1Dに示す垂直プリズムシート106として構成することができる。ループ204で示すように、ステップ202を、光学シート(たとえば水平プリズムシート108)を追加する度に繰返し実施することで、光学シートをスタックに組み込むことができる。スタックに追加する光学シートは、2つの側部に交互に接着されることが好ましい。ステップ206で一度最後の光学シートを接着すると、光学シートのスタックが完成する。次にステップ208で、光学シートを接着して完成したスタックをバックライトユニットの搭載ケース内に組み込むことができる。
上述した方法の例示的な出願では、ステップ202乃至206を、光学シートを接着させたスタックを供給するための1つのスタック組立ライン上で実施することができる。次に、光学シートのスタックを受容し、バックライトユニット内に搭載する別のバックライト組立ライン上においてステップ208を実施できる。スタック組立ラインとバックライト組立ラインは平行または連続して処理することができる。光学シートは、1枚ずつではなく、グループ分けされ重ねられた状態にてスタック組立ラインからバックライト組立ラインへ搬送されるため、光学シートスタックの梱包材料および必要な移送設備を有利に減らすことができる。
図3は、本発明の実施形態に従って構造された、バックライトユニットを組み込んだディスプレイパネル組立の概略図である。参照符号300は概して表示装置を示し、この表示装置は、相互に組立てられたバックライトユニット310、液晶パネル320を装備している。バックライトユニット310は搭載ケース312を設けており、搭載ケース内部には光源314と、光学シートを接着させたスタック316とが固定されている。スタック316には、液晶パネル320に接着するべく上方に向いたリムシートが取り付けられている。これにより、光源314から発せられた光が、光学シートのスタック316を通過し、液晶パネル320に到達する。
図4は、本発明の1つまたは複数の態様による表示装置の概念図である。表示装置は任意の電気機器において実現され、この電気機器には、携帯型マルチメディアプレーヤ(例えばDVDプレーヤ)、携帯電話、デジタルカメラ、携帯情報端末(PDA)、デスクトップコンピュータモニタ、テレビ、車内ディスプレイ、ラップトップコンピュータのような携帯端末などが含まれるが、しかしこれらに限定されるものではない。表示装置400はディスプレイパネル402、照明ユニット404、ディスプレイ制御装置406、電源408を含む。ディスプレイ制御装置406が入力データおよび様々な制御信号をディスプレイパネル402へ送信することで、ディスプレイパネル402上に画像表示が生成される。照明ユニット404は、上述したどのバックライトユニット実施形態ともその構造が類似しており、照明モードで動作中のディスプレイパネル402を照明するように適切に構成されている。表示装置400の動作に必要な電力は、ディスプレイパネル402および照明ユニット404に結合している電源408から提供される。
本発明による実現は特定の実施形態の内容に記述されている。これらの実施形態は例示であり、限定ではないものとする。種々の変更、修正、追加、改良が可能である。したがって、ここで1つの例として記述した構成部品に対して複数の例を提供することができる。例示的な構成内の個別部品として提示された構造および機能を、組み合わせた構造または構成部品として実現することが可能である。これらおよび他の変更、修正、追加、改良は請求項で定義された本発明の範囲内に包括される。
本発明の一実施形態による相互に接着した光学シートのスタックを示す展開図である。 本発明の一実施形態による接着した光学シートのスタックの斜視図である。 図1B中の区間1Cに沿った断面図である。 図1B中の区間1Dに沿った断面図である。 本発明の一実施形態によるバックライト装置の組立処理のフローチャートである。 本発明の一実施形態によるバックライト装置を含む液晶ディスプレイパネルの組立の概略図である。 本発明の1つまたは複数の態様による表示装置の概念図である。

Claims (10)

  1. ディスプレイパネルと、
    前記ディスプレイパネルに結合した照明ユニット、および
    前記証明ユニットから発せられた光が前記スタックを通過して前記ディスプレイパネルへと向かう、接着させた光学シートのスタックとを備える表示装置であって、
    前記スタックは、少なくとも第2光学シートの第1側縁から突出している1つまたは複数のタブが接着した第1光学シートを含む、表示装置。
  2. 前記第1光学シートがリムシートである、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記スタックが、前記第1光学シートと前記第2光学シートの間に介在させた1つまたは複数の光学シートを含む、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記1つまたは複数のタブが接着剤層によって前記第1光学シートに接着しており、この接着剤層は、前記第1光学シートと前記第2シートの間に介在させた前記1つまたは複数の光学シートの厚さのクッションとなる厚さを有する、請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第1光学シートと第2光学シートの間に介在させた前記1つまたは複数の光学シートが、前記第1光学シートに接着した第3光学シートを含む、請求項3に記載の表示装置。
  6. 前記第1光学シートが、前記第3光学シートの第2側縁から突出した1つまたは複数のタブに接着している、請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記第2光学シートが前記第1光学シートに接着している前記第1側が、前記第3光学シートが前記第1光学シートに接着している前記第2側とは異なる、請求項6に記載の表示装置。
  8. 接着させた光学シートのスタックが、前記第2光学シートの第1側縁から突出した1つまたは複数のタブに接着した少なくとも1枚の第1光学シートを備える、接着させた光学シートのスタック。
  9. バックライト装置を組み立てる処理であって、
    複数の積層させた光学シートを接着させる処理、および
    前記接着させた光学シートのスタックをバックライトケース内部にて組み立てる処理と、を備える処理。
  10. 複数の積層させた光学シートを接着する処理が、少なくとも第1光学シートに、前記第2光学シートの第1側縁から突出した1つまたは複数のタブを接着させる処理を含む、請求項9に記載の処理。
JP2008096969A 2007-04-06 2008-04-03 表示装置のバックライト装置のための組立構造および処理 Expired - Fee Related JP5193658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/697,613 2007-04-06
US11/697,613 US7821590B2 (en) 2007-04-06 2007-04-06 Assembly structure and process for a backlight device of a display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008258164A true JP2008258164A (ja) 2008-10-23
JP5193658B2 JP5193658B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=39826727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008096969A Expired - Fee Related JP5193658B2 (ja) 2007-04-06 2008-04-03 表示装置のバックライト装置のための組立構造および処理

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7821590B2 (ja)
JP (1) JP5193658B2 (ja)
CN (1) CN101295105A (ja)
TW (1) TWI374305B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103221A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Sony Corp 照明装置、電気光学装置および照明装置の製造方法
JP2018137156A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102376203A (zh) * 2010-08-12 2012-03-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示装置
CN108319067B (zh) * 2018-02-12 2021-03-05 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种膜片的贴合方法及光学膜片组

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728049A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH11337942A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Mitsubishi Electric Corp 照明装置およびこれを用いた液晶表示装置
JP2005024774A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Optrex Corp 液晶表示装置
JP2006058333A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Seiko Epson Corp 照明装置、液晶表示装置および電子機器
JP2006513452A (ja) * 2003-01-16 2006-04-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学フィルムの実装および取扱方法
JP2006227131A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sharp Corp 光学シートセット並びにこれを用いた照明装置及び表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3889090B2 (ja) * 1996-08-28 2007-03-07 株式会社東芝 シート保持装置
US20060125981A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-15 Tatsumi Okuda Display and mobile device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728049A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH11337942A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Mitsubishi Electric Corp 照明装置およびこれを用いた液晶表示装置
JP2006513452A (ja) * 2003-01-16 2006-04-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学フィルムの実装および取扱方法
JP2005024774A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Optrex Corp 液晶表示装置
JP2006058333A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Seiko Epson Corp 照明装置、液晶表示装置および電子機器
JP2006227131A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sharp Corp 光学シートセット並びにこれを用いた照明装置及び表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103221A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Sony Corp 照明装置、電気光学装置および照明装置の製造方法
JP2018137156A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
US10310171B2 (en) 2017-02-22 2019-06-04 Minebea Mitsumi Inc. Planar illumination apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20080247174A1 (en) 2008-10-09
TWI374305B (en) 2012-10-11
JP5193658B2 (ja) 2013-05-08
US7821590B2 (en) 2010-10-26
TW200841081A (en) 2008-10-16
CN101295105A (zh) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102043276B (zh) 液晶显示器
JP5162834B2 (ja) 表示モジュール
JP6291397B2 (ja) 液晶表示装置
US9581851B2 (en) Liquid crystal display device
US11604381B2 (en) Illuminating unit and display apparatus
US10466532B2 (en) Backlight module and display apparatus
JP2017534152A (ja) バックライトモジュール及び表示装置
US20130300973A1 (en) Display module
JP5193658B2 (ja) 表示装置のバックライト装置のための組立構造および処理
KR20160064326A (ko) 타일형 표시 장치
JP2019021474A (ja) バックライト装置、およびこれを備える液晶表示装置
JP6180312B2 (ja) Ledバックライト
JP2014096312A (ja) 面状ライトユニット
JP5312919B2 (ja) 液晶表示装置
US20100265696A1 (en) Backlight module
JP2005301147A (ja) 液晶表示装置
JP2017126553A (ja) バックライト装置、およびこれを備える表示装置
JP2007026842A (ja) 両面発光型面光源装置、それに使用するセパレータ付き遮光片面テープ及びその貼付方法
US20160161665A1 (en) Display device and backlight module
US20170168207A1 (en) Backlight module for liquid crystal display
JP2017098213A (ja) バックライト装置、これを備える表示装置、およびバックライト装置の製造方法
WO2016176924A1 (zh) 光源组件及背光模块
JP2011180483A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JPWO2018147272A1 (ja) 画像表示装置及びサポートピン
WO2024021079A1 (zh) 一种背光模组、显示模组及显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5193658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees