JP2008256211A - クリップ - Google Patents

クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2008256211A
JP2008256211A JP2008098926A JP2008098926A JP2008256211A JP 2008256211 A JP2008256211 A JP 2008256211A JP 2008098926 A JP2008098926 A JP 2008098926A JP 2008098926 A JP2008098926 A JP 2008098926A JP 2008256211 A JP2008256211 A JP 2008256211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
band
wall
actuator
band wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008098926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5128349B2 (ja
Inventor
Guy C Sandford
ガイ・シー・サンドフォード
Karl W Graham
カール・ダブリュー・グラハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delphi Technologies Inc
Original Assignee
Delphi Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delphi Technologies Inc filed Critical Delphi Technologies Inc
Publication of JP2008256211A publication Critical patent/JP2008256211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128349B2 publication Critical patent/JP5128349B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • F02M63/0026Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using piezoelectric or magnetostrictive actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0057Means for avoiding fuel contact with valve actuator, e.g. isolating actuators by using bellows or diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/22Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material
    • F16B2/24Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal
    • F16B2/241Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal of sheet metal
    • F16B2/245Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal of sheet metal external, i.e. with contracting action
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • F02M2200/8023Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly the assembly involving use of quick-acting mechanisms, e.g. clips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1459Separate connections
    • Y10T24/1461One piece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1459Separate connections
    • Y10T24/1461One piece
    • Y10T24/1463Sheet metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1484Spring closed band clamp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

【課題】アクチュエータの損傷を防止するため設けたスリーブのアクチュエータに対する密封性を確保する。
【解決手段】クリップ1はバンドの形態をとり且つ、少なくとも第一及び第二の安定的な状態を有する。クリップ1が安定的な状態の一方にあるときのバンドの壁7の最小の分離距離は、クリップ1が不安定な状態にあるときのバンドの壁7の最小の分離距離よりも短い。クリップ1はアクチュエータ組立体のスリーブ3を上方に装着するため、不安定な状態に付勢される。その後、力は除去されて、クリップ1が安定状態に復帰するのを許容する。クリップ1の寸法は、アクチュエータ組立体に装着されたとき、クリップ1は安定的な状態に完全に復帰し、これにより、十分な追加的な歪みエネルギが維持され、スリーブ3とアクチュエータ5の本体との間の十分な締結力を維持するようなものとする。
【選択図】図5

Description

本発明は、圧電アクチュエータの回りに配置されたスリーブの端部を圧電アクチュエータの本体に対して密封するクリップに関する。特に、本発明は、双安定性クリップに関する。
燃料噴射装置において、圧電アクチュエータは、高圧の燃料を受け入れるアキュムレータ容積内に配置することができる。
アクチュエータの損傷を防止するため、燃料とアクチュエータとの接触を防止することが必須である。かかる損傷を防止するため、スリーブをアクチュエータの回りに提供することが既知である。このスリーブは、燃料及び燃料が含むであろう全ての汚染物の侵入を防止するため各端部にてアクチュエータに対して密封しなければならない。
第一の形態によれば、本発明は、アクチュエータ組立体内にてスリーブを圧電アクチュエータの本体に固定するクリップであって、少なくとも2つの安定的な状態を有するバンドの形態をとり、各安定的な状態にてバンド壁の内面の最小の分離距離が、クリップが不安定な状態にあるときのバンド壁の内面の最小の分離距離よりも短いようにした上記クリップを提供する。
少なくとも2つの安定的な状態の何れかにおいて、クリップは、アクチュータ組立体、典型的に、圧電アクチュエータを内蔵する組立体をアクチュエータの本体に締結すべく使用することができる。クリップは、アクチュエータ組立体に装着するため、力を加えることにより、不安定的な状態に置かなければならない。
好ましくは、クリップは円形であるものとする。このことは、応力及び力の分配が半径方向面内にて数学的に均一であり、このため、連続的で且つ均一な半径方向密封力を提供する点にて有益である。しかし、バンドは、アクチュエータ本体の外部プロファイルに相補するため必要な任意の形状のものとすることができる。例えば、バンドは、六角形とすることができる。
好ましくは、バンド壁の上端縁は、第一の半径方向面内に配置され、また、バンド壁の下端縁は、第二の半径方向面内に配置され、第一及び第二の半径方向面は平行であるものとする。これと代替的に、上端縁及び下端縁は、単一の半径方向面内に配置しなくてもよい。このことは、追加的な自由度が密封機能を向上させることができる点にて有益である。例えば、上端縁及び下端縁は、波状の形態を有することができる。特に、上端縁及び下端縁は、双曲放物面の形態(プリングル(Pringle)(登録商標名)の形状)をとることができる。このことは、例えば、軸方向力を加えることにより、クリップが弾性的に不安定的な状態に変形されたとき、バンド壁の内側の分離を増大させ、壁の上端縁及び下端縁が各々、単一の平行な半径方向面内に配置されるようにする。この位置にあるとき、クリップは、スリーブ及びアクチュエータ本体の上方に装着することができ、変形力を除去したとき、クリップは双曲放物面の形状に戻り、これにより壁の内側の分離を減少させ且つ、また、締結力をアクチュエータ組立体に加えることになる。
好ましくは、クリップが安定的な状態にあるとき、バンド壁は、「C」字形の断面プロファイルを有するものとする。しかし、壁には、任意の適した断面プロファイルを付与することができる。例えば、バンドは、波状の断面プロファイルを有し、このため、密封機能の冗長性を増す多数の連続的なリング接点を提供するようにしてもよい。
好ましくは、バンド壁の端部は、クリップが第一の安定的な状態にあるとき、クリップの中心から離れる方向を向くようにする。第一の安定的な状態において、クリップは、壁の中央領域がアクチュエータ本体の回りに配置されたスリーブと接触するとき、アクチュエータとの単一の連続的なリング接点を形成する。単一の接点領域を提供することは、小型の設計を提供することになる。
好ましくは、バンド壁の端部は、クリップが第二の安定的な状態にあるとき、クリップの中心を向くようにする。第二の安定的な状態において、クリップは、バンド壁の端部領域がスリーブと接触するとき、アクチュエータとの2つの連続的なリング接点を形成する。2つの接点領域を提供することは、2つの連続的なリング接点を提供することにより密封機能の冗長性を増すことになる。
1つの代替的な実施の形態において、クリップは、3つ又はより多くの安定的な状態を有することができる。例えば、クリップは、第一の安定的な状態にてS字形の断面プロファイルを有し、第二の安定的な状態にてC字形の断面プロファイルを有し、第三の安定的な状態にてC字形の断面プロファイルの鏡像を有するようにすることができる。このことは、複数の連続的なリング接点を提供することにより密封機能の冗長性を増すことになる。
好ましい実施の形態において、バンド壁の厚さは、その高さの全体にわたって一定とすることができる。このことは、壁の厚さが変化する場合よりも構成要素の製造がより容易となる点にて有益である。これと代替的に、壁の厚さは壁の端部間にて変化するようにしてもよい。このことは、クリップが使用される用途に対し応力の分配が好ましいように改良されるよう応力の分配を特別に調節することを可能にする。このことは、アクチュエータ本体に装着したとき、アクチュエータの寿命の間、十分な締結力を維持することのできる作動範囲、すなわちスリーブの外径範囲、締結力、クリップの耐久性、クリップの装着の容易さ又はこれら因子の任意の組み合わせを向上させることができる。
好ましい実施の形態において、壁の表面に沿ったバンド壁の端部間の距離は一定とすることができる。このため、クリップは、製造及び装着が容易である。しかし、クリップが特定の用途に合うようにするため必要であるならば、距離は変更可能である。
好ましくは、バンド壁には、穴が設けられるものとする。バンド壁が穴を有する場合、クリップは、安定的な状態間にて転移するその能力を維持しつつ、より厚い肉厚にて形成することができる。より厚い肉厚を提供することは、壁が安定的な状態から特定的に変位するためクリップがより大きい締結力を提供することを可能にする点にて、有益である。
好ましくは、穴は三角形であるものとする。テーパー付きの形状は、クリップの機能を制限するであろう応力上昇部を引き起こす鋭角な隅部無しにて応力を変化させることを許容する。
好ましくは、穴は、バンドの外周の回りにて2列に配置されるものとする。このことは、有益な応力の分配を許容する。
好ましくは、穴の隅部にはある半径が付与されるものとする。このことは、隅部における応力の強さを低下させることになる。
好ましくは、クリップは、ばねスチールにて出来たものとする。このことは、この材料の弾性範囲が広い点にて有益である。これと代替的に、クリップは、形状記憶合金(SMA)にて出来たものとしてもよい。このことは、この種類の材料の弾性範囲が広い点にて有益である。
ポリマー又はその他の適正な材料にて出来たリングは、クリップと締結される対物との間に配置することができる。ポリマーリングを提供することは、クリップが締結される対物の損傷を防止することになる。リブは、半径方向に整合されることが好ましいが、異なる方向に向き決めしてもよい。更に、ポリマーリングは、クリップにより付与された締結荷重を分配すべく使用することができる。
クリップの内面には、クリップが締結される対物に対して動くのを防止するリブ又は鋸歯状部を設けることもできる。クリップは、温度又は圧力の変化又は材料のクリープのため、動き易い。
第二の形態に従い、本発明は、クリップと、アクチュエータと、スリーブとを備え、アクチュエータの本体の少なくとも一部分と重なり合うアクチュエータ組立体であって、スリーブがアクチュエータ本体に重なり合う場所にて、スリーブの外壁の最小の分離程度が、クリップが安定的な状態にあるときのクリップの内側バンド壁の最小の分離程度よりも大きく、クリップがスリーブの上に装着されたとき、クリップはスリーブに締結力を加えて、スリーブとアクチュエータの本体との間のシールを形成するようにした上記アクチュエータ組立体を提供する。
次に、添付図面を参照して本発明の1つの好ましい実施の形態について説明する。
図1には、本発明に従った双安定性クリップ1を圧電アクチュエータ組立体を取り付ける状態が示されている。クリップ1は、アクチュエータ5をスリーブ3内にて密封し得るようアクチュエータ5の本体の各端部にてスリーブ3の上方に配置される。
クリップ1は、連続的な円形壁7を有するバンドの形態をしている。壁7は、一定の厚さ及び一定の高さを有し、また、ばねスチールにて製造されている。壁(7)の上端縁及び下端縁(9)は単一の半径方向面内に各々、保持されており、これらの2つの半径方向面は平行である。クリップ1は、2つの低歪みエネルギの安定的な状態をとることができる。これらの状態の双方にて、壁7は「C」字形の断面プロファイルをとる。
第一の状態が図2に示されている。この第一の安定的な状態において、壁7の端部9は、クリップ1の中心から離れる方向を向いている。このことは、壁7の中間点に領域11を形成し、該領域にて、壁の対向部分の分離程度が最小である、すなわち内径が最小である。この領域11は、クリップ1がアクチュエータ組立体に取り付けられたとき、単一の連続的なリング接点の締結面を形成する。
第二の安定的な状態が図3に示されている。第二の安定的な状態において、壁7の端部9はクリップ1の中心を向いている。このことは、壁7の端部9に相応する2つの領域13を形成し、該領域にて、壁の対向した部分の分離程度が最小である、すなわち内径が最小である。これらの領域13は、クリップ1がアクチュエータ組立体に取り付けられたとき、2つの連続的なリング接点の締結面を形成する。
クリップ1は、これらの2つの安定的な状態の間にて転移させることができ、また、クリップ1を製造する材料は、クリップが一方の安定的な状態から他方の安定的な状態に転移する間、弾性的なままであるように選ばれる。クリップ1は、図1、図5及び図6に示したように、締結荷重をアクチュエータ組立体に付与するとき、これらの安定的な状態の一方にて休止する。
図4には、不安定な状態にあるクリップ1が示されており、ここで、クリップ1の壁7は円筒状である。壁7が円筒状の形態にあるとき、壁7の対向した部分の最小分離程度、すなわち、その最小の内径は、クリップを締結すべきアクチュエータ組立体の部分の対向した外側部分の間の最小距離、すなわちアクチュエータ5の本体の上方のスリーブ3の外径よりも大きい。その結果、クリップ1は、アクチュエータ組立体に装着されるとき、この不安的な状態に維持される。
クリップ1には、壁7の円周の回りにて2列6に配置された穴4が形成されている。穴は三角形の形状であり、穴4の1列6の頂点は穴4の他方の列6の頂点に面している。
アクチュエータ組立体は、アクチュエータ5を取り囲む外側スリーブ3を備えている。アクチュエータ5の本体には、各端部にて円形の外側断面プロファイルを有する端部片15が設けられている。スリーブ3は、端部片15の円形のプロファイル部分の上方を伸びる。スリーブ3の外径は、端部片15の上方に配置されたとき、その第一の安定的な状態にあるときのクリップ1の領域11の直径、又はその第二の安定的な状態にあるときのクリップ1の領域13の直径よりも大きい。
クリップ1を端部片15に装着するため、クリップ1は、図4に示したように、不安定な状態に付勢される。クリップ1の最小内径は、被覆した端部片15の外径よりも大きいから、クリップ1は端部片15の上方に配置することができる。
クリップ1が端部片15の上方に配置されたとき、クリップを不安定な状態に維持する力は除去される。次に、クリップ1は、第一又は第二の安定的な状態の何れかに復帰しようとする。しかし、スリーブ3の端部の外径がクリップ1の内径よりも大きいため、クリップ1は安定的な状態に完全に復帰することはできない。そうではなくて、クリップは不安定な状態に止まり、これによりクリップは歪みエネルギを維持する。クリップ1は、この歪みエネルギを半径方向締結力に変換し、この半径方向締結力はスリーブ3、従って端部片15に加えられる。このことは、スリーブ3と端部片15との間にシールを形成することになる。
クリップ1の寸法は、アクチュエータ組立体の上方に配置されたとき、十分な追加的な歪みエネルギが安定的な状態に渡ってクリップ1内にて維持されて、十分な締結力を提供し得るようように選ばれる。クリップ1をアクチュエータ組立体に最初に取り付けたとき、歪みエネルギは十分なレベルであることに加えて、クリップは、アクチュエータ組立体の寿命の全体にわたって安定的な歪みエネルギ状態の十分な限界値を維持しなければならない。例えば、端部片の回りのスリーブの外径が例えば材料のクリープの結果、減少する場合、クリップは十分な締結力を維持し得なければならない。
典型的に、クリップ1の直径は約9mmである。壁7は、典型的に、0.25mmの一定の厚さ及び典型的に4mmの一定の高さを有する。
本発明の好ましい実施の形態に従い、第一の安定的な状態にて双安定性クリップによりアクチュエータの本体に両端にて密封された保護スリーブが設けられた圧電アクチュエータ組立体の斜視図である。 第一の安定的な状態にある図1の双安定性クリップの斜視図である。 第二の安定的な状態にある図1の双安定性クリップの斜視図である。 不安定な状態にある図1の双安定性クリップの斜視図である。 第一の安定的な状態にあり且つスリーブを圧電アクチュエータ組立体の第一の端部に対して密封する、図1の双安定性クリップの断面図である。 第一の安定的な状態にあり且つスリーブを圧電アクチュエータ組立体の第二の端部に対して密封する図1の双安定性クリップの断面図である。
符号の説明
1 双安定性クリップ
3 スリーブ
4 穴
5 アクチュエータ
6 列
7 バンド壁
9 上端縁及び下端縁/端部
11 第一の安定的な状態にあるときのクリップの領域
13 第二の安定的な状態にあるときのクリップの領域
15 端部片

Claims (15)

  1. アクチュエータ組立体内にてスリーブを圧電アクチュエータの本体に固定するクリップ(1)において、少なくとも2つの安定的な状態を有するバンドの形態をとり、各安定的な状態にてバンド壁(7)の内面の最小の分離距離が、クリップ(1)が不安定な状態にあるときのバンド壁(7)の内面の最小の分離距離よりも短い、クリップ。
  2. 請求項1に記載のクリップ(1)において、バンドは円形である、クリップ。
  3. 請求項1又は2に記載のクリップ(1)において、バンド壁(7)の上端縁(9)は、第一の半径方向面内に配置され、また、バンド壁(7)の下端縁(9)は、第二の半径方向面内に配置され、第一及び第二の半径方向面は平行である、クリップ。
  4. 請求項1、2又は3の何れか1つの項に記載のクリップ(1)において、クリップ(1)が安定的な状態にあるとき、バンド壁(7)は、「C」字形の断面プロファイルを有する、クリップ。
  5. 請求項1ないし4の何れか1つの項に記載のクリップ(1)において、バンド壁(7)の端部(9)は、クリップ(1)が第一の安定的な状態にあるとき、クリップ(1)の中心から離れる方向を向く、クリップ。
  6. 請求項1ないし5の何れか1つの項に記載のクリップ(1)において、バンド壁(7)の端部(9)は、クリップ(1)が第二の安定的な状態にあるとき、クリップ(1)の中心を向く、クリップ。
  7. 請求項1ないし6の何れか1つの項に記載のクリップ(1)において、3つ又はより多くの安定的な状態を有する、クリップ。
  8. 請求項1ないし7の何れか1つの項に記載のクリップ(1)において、バンド壁(7)の厚さは、その高さの全体にわたって一定である、クリップ。
  9. 請求項1ないし8の何れか1つの項に記載のクリップ(1)において、バンド壁(7)の表面に沿ったバンド壁(7)の端部(9)間の距離は一定である、クリップ。
  10. 請求項1ないし9の何れか1つの項に記載のクリップ(1)において、バンド壁(7)には、穴(4)が設けられる、クリップ。
  11. 請求項10に記載のクリップ(1)において、穴(4)は三角形である、クリップ。
  12. 請求項10又は11に記載のクリップ(1)において、穴(4)は、クリップ(1)の外周の回りにて2列に配置される、クリップ。
  13. 請求項10、11又は12の何れか1つの項に記載のクリップにおいて、穴は三角形であり、クリップ(1)の外周の回りにて2列に配置され、また、1列の三角形の穴の頂点は、他方の列の三角形の穴の頂点に直接、対向する、クリップ。
  14. 請求項10ないし13の何れか1つの項に記載のクリップ(1)において、穴の隅部にはある半径が付与される、クリップ。
  15. 請求項1ないし14の何れか1つの項に記載のクリップ(1)において、ばねスチールにて出来ている、クリップ。
JP2008098926A 2007-04-05 2008-04-07 クリップ Expired - Fee Related JP5128349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07251514.1 2007-04-05
EP07251514A EP1978242A1 (en) 2007-04-05 2007-04-05 A clip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008256211A true JP2008256211A (ja) 2008-10-23
JP5128349B2 JP5128349B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=38430451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008098926A Expired - Fee Related JP5128349B2 (ja) 2007-04-05 2008-04-07 クリップ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7675223B2 (ja)
EP (1) EP1978242A1 (ja)
JP (1) JP5128349B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004048395B4 (de) * 2004-10-05 2015-12-10 Continental Automotive Gmbh Piezo-Einspritzventil mit Kontaktelementen zur Wärmeableitung
DE102007042400A1 (de) * 2007-09-06 2009-03-12 Robert Bosch Gmbh Piezoaktormodul mit einem Schutzschichtsystem und ein Verfahren zu dessen Herstellung
EP2086028B1 (en) * 2008-01-30 2011-09-21 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. A clip
EP2343746B1 (en) 2010-01-11 2012-10-24 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Method of Encapsulating an Actuator having a Piezoelectric Actuator Stack

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276721A (en) * 1975-12-22 1977-06-28 Toyota Motor Corp Hose-clip
JPS61107706A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Toshiba Corp 超電導磁石の内槽支持装置
JPH02241454A (ja) * 1989-03-16 1990-09-26 Toto Ltd 気泡発生浴槽の噴出ノズル構造
JP2001511030A (ja) * 1997-01-24 2001-08-07 ペトルス・アントニウス・ベッセリンク ステント及び他の医療装置用の双安定ばね構造
JP2003176889A (ja) * 2001-10-01 2003-06-27 Togo Seisakusho Corp ホースクランプ
JP2004530084A (ja) * 2001-03-20 2004-09-30 ハンス・エーテイケル・アクチエンゲゼルシヤフト・マシイネン−ウント・アパラーテフアブリーク ホースクランプ及び閉鎖工具
JP2004353801A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Mihama Inc 圧縮リング
DE102004048395A1 (de) * 2004-10-05 2006-04-13 Siemens Ag Piezo-Einspritzventil mit Kontaktelementen zur Wärmeableitung
WO2006128749A1 (de) * 2005-05-30 2006-12-07 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4335490A (en) * 1978-10-23 1982-06-22 Teachout Donald O Band and clip article
US4322975A (en) * 1980-02-02 1982-04-06 Northrop Corporation Ultrasonic scanner
DE4005631A1 (de) * 1990-02-22 1991-09-05 Rasmussen Gmbh Schlauchschelle
US5448846A (en) * 1992-04-09 1995-09-12 Precision Dynamics Corporation Identification device for machine imprinting
US5247918A (en) * 1992-09-17 1993-09-28 Siemens Automotive L.P. Sealing a direct injection fuel injector to a combustion chamber
US6282757B1 (en) * 1998-10-13 2001-09-04 Jennifer Ellen Buck Flexible closure
US6763554B1 (en) * 2002-01-22 2004-07-20 Ralph H. Torrey Self-engaging strap-form tie with special tab
WO2007022444A2 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Axial Vector Engines Corporation Piezoelectric liquid injector
ATE388493T1 (de) * 2005-11-04 2008-03-15 Delphi Tech Inc Aktuatoranordnung

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276721A (en) * 1975-12-22 1977-06-28 Toyota Motor Corp Hose-clip
JPS61107706A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Toshiba Corp 超電導磁石の内槽支持装置
JPH02241454A (ja) * 1989-03-16 1990-09-26 Toto Ltd 気泡発生浴槽の噴出ノズル構造
JP2001511030A (ja) * 1997-01-24 2001-08-07 ペトルス・アントニウス・ベッセリンク ステント及び他の医療装置用の双安定ばね構造
JP2004530084A (ja) * 2001-03-20 2004-09-30 ハンス・エーテイケル・アクチエンゲゼルシヤフト・マシイネン−ウント・アパラーテフアブリーク ホースクランプ及び閉鎖工具
JP2003176889A (ja) * 2001-10-01 2003-06-27 Togo Seisakusho Corp ホースクランプ
JP2004353801A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Mihama Inc 圧縮リング
DE102004048395A1 (de) * 2004-10-05 2006-04-13 Siemens Ag Piezo-Einspritzventil mit Kontaktelementen zur Wärmeableitung
WO2006128749A1 (de) * 2005-05-30 2006-12-07 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil

Also Published As

Publication number Publication date
JP5128349B2 (ja) 2013-01-23
EP1978242A1 (en) 2008-10-08
US20080246369A1 (en) 2008-10-09
US7675223B2 (en) 2010-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04266629A (ja) 空洞内にある半径方向の負荷を受ける斜めのコイルスプリング
JP5128349B2 (ja) クリップ
WO2012077491A1 (ja) ガスケット
WO2009142110A1 (ja) メタルガスケット
WO2017086142A1 (ja) ダストカバー及び密封構造
US20080193258A1 (en) Device To Be Fixed In A Support-Member Recess Configured In A Support Member
JP2007327614A (ja) バルブのシール構造
US20200300364A1 (en) Sealing apparatus
CN106246702B (zh) 可变形的本体以及包括可变形的本体和抗蠕变环的紧固结构
US6092954A (en) Ball joint
US20180292034A1 (en) Hose Clip
KR20210046731A (ko) 시계 구성요소를 지지 요소에 체결하기 위한 탄성 유지 부재
CN111365353B (zh) 一种自锁防松垫圈、螺栓组件及安装方法
US20070051263A1 (en) Plate spring, which is prevented from being axially displaced on a circular cylindrical surface of a receiving body
US11313337B2 (en) Pulsation damper
JP2011028889A (ja) バッテリーターミナル
JP7376657B1 (ja) 環状金属シール、環状金属シールの取付構造及び環状金属シールの取付方法
KR20170000076U (ko) 멀티 캠프로파일 가스켓
JP2005214222A (ja) ガスケット
JP6372160B2 (ja) ガスケット及びガスケットの取付け構造
US10520084B2 (en) Metal bellows
JP2020172954A (ja) 防塵キャップ、防塵キャップ取付構造及び防塵キャップ取付方法
JP2007327612A (ja) バルブのシール構造
JP2003343727A (ja) 耐プラズマ性シール
JP5316769B2 (ja) フランジ締結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees