JP2008255966A - プロペラファン - Google Patents

プロペラファン Download PDF

Info

Publication number
JP2008255966A
JP2008255966A JP2007101830A JP2007101830A JP2008255966A JP 2008255966 A JP2008255966 A JP 2008255966A JP 2007101830 A JP2007101830 A JP 2007101830A JP 2007101830 A JP2007101830 A JP 2007101830A JP 2008255966 A JP2008255966 A JP 2008255966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
propeller fan
hub
chord
tilt angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007101830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4818184B2 (ja
Inventor
Toshikatsu Arai
俊勝 新井
Hitoshi Kikuchi
仁 菊地
Seiji Nakajima
誠治 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007101830A priority Critical patent/JP4818184B2/ja
Publication of JP2008255966A publication Critical patent/JP2008255966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818184B2 publication Critical patent/JP4818184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/38Blades
    • F04D29/384Blades characterised by form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/08Sealings
    • F04D29/16Sealings between pressure and suction sides
    • F04D29/161Sealings between pressure and suction sides especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/164Sealings between pressure and suction sides especially adapted for elastic fluid pumps of an axial flow wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/38Blades
    • F04D29/384Blades characterised by form
    • F04D29/386Skewed blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05D2240/307Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor related to the tip of a rotor blade

Abstract

【課題】プロペラファンが実際に動作する領域において、騒音を低減させ、かつ、ファン効率の低下を抑えたプロペラファンを得ること。
【解決手段】モータにより回転駆動されるハブ2と、前記ハブ2から径方向外方に延び、回転軸3方向に送風する複数の翼1と、を備えるプロペラファンにおいて、翼前縁部は、前記ハブ2から径方向中間部の屈曲点までの第1領域において0°より大きい一定の第1前傾角で上流側へ傾斜させ、前記屈曲点から翼外周部までの第2領域において前記第1前傾角よりもさらに上流側に傾斜させ、翼後縁部の前傾角は、前記翼前縁部のハブ2と翼外周部を結ぶ線の一定の第2前傾角に略一致させた。
【選択図】 図11

Description

本発明は、換気扇やエアコン等に用いるプロペラファンに関するものである。
従来のプロペラファンとして、ハブと、前記ハブの外周側に放射状に形成された複数の翼とを備えたプロペラファンであって、前記複数の翼は、翼外周部が翼前縁側から翼後縁側にわたって負圧面側(上流側)に屈曲するように、かつ、翼面に対する翼外周端の高さが翼弦長の中間よりも翼前縁側で最大になるように形成された屈曲部を有し、翼端渦を低減し翼端渦に起因する送風音を低減するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許第3801162号公報
従来の一般的なプロペラファンにおいは、翼外周付近に発生する翼端渦が、ケーシングのベルマウスと干渉したり、翼から剥離して隣接する翼と干渉したりして、騒音が発生する、という問題がある。
また、特許文献1に記載された技術によれば、翼端渦に起因する送風音を低減するために、翼外周部が前縁側から後縁側にわたって負圧面側に屈曲するようにしているので、翼がケーシングのベルマウスとオーバーラップする領域において、翼の正圧面側から負圧面側への空気の漏れが大きくなってしまう、という問題がある。
さらに、プロペラファンを備える送風機や、空調機の室外機においては、プロペラファンが実際に動作する領域は、ある程度静圧が加わった領域であり、この領域付近ではファン効率が低下する、という問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、プロペラファンが実際に動作する領域において、騒音を低減させ、かつ、ファン効率の低下を抑えたプロペラファンを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、モータにより回転駆動されるハブと、前記ハブから径方向外方に延び、回転軸方向に送風する複数の翼と、を備えるプロペラファンにおいて、翼前縁部は、前記ハブから径方向中間部の屈曲点までの第1領域において0°より大きい一定の第1前傾角で上流側へ傾斜させ、前記屈曲点から翼外周部までの第2領域において前記第1前傾角よりもさらに上流側に傾斜させ、翼後縁部の前傾角は、前記翼前縁部のハブと翼外周部を結ぶ線の一定の第2前傾角に、略一致させたことを特徴とする。
この発明によれば、プロペラファンが実際に動作する領域において、翼端渦に起因する騒音を低減させ、かつ、ファン効率の低下を抑えたプロペラファンが得られる、という効果を奏する。
以下に、本発明にかかるプロペラファンの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態
図1は、プロペラファンを示す斜視図であり、図2は、プロペラファンを回転軸に直交する平面に投影した平面投影図であり、図3は、図2における各翼弦中心点Pr´の軌跡を、回転軸と0X軸とを含む垂直平面に半径Rで回転投影した図であり、図4は、図3に示すような一定の前傾角δzを有する翼の斜視図であり、図5は、一定の前傾角δzを有する翼とベルマウスの断面図であり、図6は、翼外周部が負圧面側に屈曲した翼の翼弦中心線Pr1を示す図であり、図7は、翼外周部が負圧面側に屈曲した翼の翼弦中心線Pr1の定義方法を示す図6と同様の図であり、図8は、図6に示すような翼弦中心線Pr1を有する翼の斜視図であり、図9は、翼弦中心線Pr1を有する翼とベルマウスの断面図であり、図10は、本発明の実施の形態のプロペラファンの翼弦中心線を示す図であり、図11は、実施の形態のプロペラファンの翼の任意の半径における翼素の位置を示す図であり、図12は、図3に示す翼弦中心線Prを有する図4及び図5に示す翼の任意の半径R´における翼素の展開線6と、図7に示す翼弦中心線Pr1を有する図8及び図9に示す翼の任意の半径R´における翼素の展開線を示す図であり、図13は、翼素の展開線6と翼素の展開線7から導かれる翼素の展開線8を示す図であり、図14は、翼素の展開線8を有する実施の形態のプロペラファンの斜視図であり、図15は、翼素の展開線8を有する実施の形態のプロペラファンとベルマウスの断面図であり、図16は、実施の形態の翼の前縁部1b´から後縁部1c´までの断面位置を示す図であり、図17は、図16に示すA1〜A4の翼断面、翼端渦及びベルマウスの位置関係を示す図であり、図18は、実施の形態のプロペラファンの動作点とファン効率の関係を実験的に求めた図であり、図19は、実施の形態のプロペラファンの動作点と比騒音の関係を実験的に求めた図である。
図1に示すように、通常、プロペラファンは3枚翼であるが、本発明では、翼の枚数は制限されず、他の複数の枚数であってもよい。以下の説明では、主に1枚の翼の形状について述べるが、他の翼の形状も同一の形状である。
図1に示す、3次元立体形状を有する翼1が、図示しないモータに回転駆動されて回転軸3回りに矢印4の方向に回転する円柱状のハブ2の外周部に放射状に取付けられている。なお、実施の形態のハブ2は円柱状であるが、板金を折り曲げて形成されたボスの外周部に、放射状に翼1を形成してもよい。翼1の回転によって矢印Aの方向の気流が発生する。翼1の上流側の面が負圧面となり、下流側の面が正圧面となる。
図1に示す翼1を回転軸3に直交する平面Sc(図3参照)に投影すると、図2に示す翼1´の形状となる。図2に示す点Pb´は、ハブ2の外周における翼前縁部1b´から翼後縁部1c´までの翼弦中心点(中点)を示す。
同様に、Pt´は、翼外周部1dにおける翼前縁部1bから翼後縁部1c´までの翼弦中心点(中点)を示す。図2に示す線Pr´は、ハブの翼弦中心点Pb´から翼外周部の翼弦中心点Pt´までの任意の半径Rにおける各翼弦中心点の軌跡(翼弦中心線)を示す。
図3は、図2におけるハブの翼弦中心点Pb´から翼外周部の翼弦中心点Pt´までの各翼弦中心点の軌跡(翼弦中心線)、すなわち翼弦中心点Pb´−Pr´−Pt´について、任意の半径Rにおける各翼弦中心点Pr´を、回転軸3と0X軸とを含む垂直平面に半径Rで回転投影した各翼弦中心点Prの軌跡(翼弦中心線)を示す図である。
図3に示すように、回転軸3と0X軸とを含む垂直平面に回転投影された翼弦中心線Pr(各翼弦中心点Prの軌跡)は、ハブ2の翼弦中心点Pbから翼外周部の翼弦中心点Ptまで、気流の上流側に傾斜する前傾角δzが、回転軸3に直交する平面Scと一定角度を成す線として表すことができる。
図4に、図3に示す一定の前傾角δzの翼弦中心線Prを有する翼の斜視図を示し、図5に、同翼及びベルマウス5の断面図を示す。
図6に破線で示す翼弦中心線Prは、図3に示す、前傾角δzが一定角度の翼1の翼弦中心点の軌跡であり、図6に実線で示す翼弦中心線Pr1は、外周部が、気流Aの上流方向に反った(屈曲した)翼の翼弦中心点の軌跡である。
翼弦中心線Prと翼弦中心線Pr1とは、ハブの翼弦中心点Pbと翼外周部の翼弦中心点Ptとが同一位置にあり、翼外周部の翼弦中心点Ptの平面Scからの距離は、Hとなっている。
図7に、翼外周部が、気流Aの上流方向に反った翼の各翼弦中心点Pr2の軌跡と前傾角を示す。回転軸3から任意の半径Rでの翼弦中心点をPr2とし、翼弦中心線Pr1上に位置する翼弦中心点Pr2の、回転軸3に直交する平面Scからの距離をLsとする。
図7に示す翼は、ハブ2(半径Rb)から径方向中間部の屈曲点Pwまでの第1領域は、一定の第1前傾角δzwで上流側に傾斜させ、屈曲点Pwから翼外周部までの第2領域は、前記第1領域よりもさらに上流側に傾斜させている。
翼弦中心線Pr1上の屈曲点Pwの半径をRw、翼外周部における翼弦中心点Ptとハブ2の外周における翼弦中心点Pbとを結ぶ線Prの上流側への傾斜角である第2前傾角をδztとする。第1前傾角δzwは、次の式で表わされる。
δzw=tan-1(Ls/(R−Rb))
(Rb<R≦Rw)
屈曲点Pwから翼外周部(半径Rt)までの間の第2領域における任意の半径Rでの翼弦中心点Pr2に対応する前傾角δzdは、下記に示すように、半径Rのn次関数(1≦n)になるように形成し、さらに、外周部の翼弦中心点Ptにおける翼弦中心線Pr1の接線15の傾斜角δzsを、30°〜45°の範囲内とする。
δzd=α(R−Rb)n+δzw
α=(δzt−δzw)/(Rt−Rw)n
(Rw<R≦Rt)
なお、上記の傾斜角δzdを半径Rのn次関数(1≦n)とせずに、第2領域における翼弦中心線Pr1を、一定の前傾角で直線状に上流側に傾斜させるようにしてもよい。
図8は、図7に示す、翼外周部の翼前縁部1b´から翼後縁部1c´までが負圧面側に屈曲した翼弦中心線Pr1を有する翼の斜視図であり、図9は、同翼とベルマウスの断面図であり、図10は、本発明の実施の形態のプロペラファンの翼の定義方法を示す図である。
実施の形態の翼形状を得るため、まず、図10に破線で示す一定の前傾角の翼弦中心線Prを有する翼形状を定めると、図4及び図5に示す翼形状が得られる。次に、図10に実線で示す、第1前傾角及び第2前傾角を有する翼弦中心線Pr1を有する翼形状を定めると、図8及び図9に示す翼形状が得られる。
ここで、図11に示すように、翼1を任意の半径R´で切断すると、任意の半径の翼素10が得られる。この任意の半径R´の翼素10をZ−Y平面に展開投影した翼素について考える。
まず、図3及び図6に示すような、翼弦中心線Pr、Pr1を有する翼1を、図11に示すように切断し、Z−Y平面に展開投影すると、図12に示すような翼素の展開線6、7を得ることができる。
更に、図13に示す翼素の展開線8は、翼前縁部1b´の回転軸方向座標Zaは、翼素の展開線7の翼前縁部1b´に一致させ、翼後縁部1c´の回転軸方向座標Zbは、翼素の展開線6の翼後縁部1c´に一致させ、その間の任意の角度位置θでは、翼素の展開線6の回転軸方向座標Zaに、下記の式で表されるΔZを加えて得られた翼素の展開線である。
ΔZ=α(θa−θb)−(Za−Zb)
ここで、α=(Za−Zb)/(θa−θ)である。
同様な作業を、外周部1d´からハブ2までの、任意の半径R´について施せば、図14及び図15に示すような、翼前縁部1b´付近が、気流Aの上流方向に第1前傾角及び第2前傾角を有するように反り、翼後縁部1c´付近が一定の第2前傾角を有するように反った翼が得られる。
図16は、図14及び図15に示す翼1及びハブ2を、軸直角面Scに投影した図である。翼1について、翼前縁部1b´から翼後縁部1c´にかけてのA1〜A4の位置の翼断面図を図17に示す。
また、図17には、翼1が回転したときの、翼1と翼端渦9との関係を示す。図17に示すように、翼前縁部付近の断面A1位置では、翼の負/正圧面の圧力差により、翼端渦9が図の矢印で示すように生じ、翼端渦9が、翼前縁部1b´から翼後縁部1c´に向って成長する。
実施の形態の翼形状にすることによって、図17に示すように、翼端渦9が翼外周部1d´の内側に移動し、翼1とベルマウス5のオーバーラップ部付近では、翼端渦9とベルマウス5との干渉を防ぎつつ、空気の漏れを防ぐことができる。
図18に、図3(図4、5)、図7(図8,9)及び図10(図14、15)に示す翼形状を有するプロペラファンのファン効率ηTを示す。図18に示すように、図10に示す実施の形態の翼のファン効率ηTは、図7に示す翼のファン効率ηTに比べ、全域に亘り、+1.0(ポイント)程度、ファン効率が高い。なお、参考に、図3に示す翼のファン効率ηTも記載してある。
図19に、図3(図4、5)、図7(図8、9)及び図10(図14、15)に示す翼を有するプロペラファンの比騒音KTを示す。図19に示すように、最小比騒音も、図10に示す実施の形態の翼の比騒音KTが小さく、−1dB程度、低騒音となる。
なお、動作点ξT、比騒音KT及びファン効率ηTは、次の式で定義される。
ξT=PT/Q2
T=SPLA−10Log(Q・PT 2.5
ηT=(PT・Q)/(60・PW
Q :風量[m3/min]
T :全圧[Pa]
SPLA :騒音特性(A補正)[dB(A)]
D :プロペラファン外径[m]
W :軸動力[W]
以上のように、本発明にかかるプロペラファンは、換気扇やエアコン等に適している。
プロペラファンを示す斜視図である。 プロペラファンを回転軸に直交する平面に投影した平面投影図である。 図2における各翼弦中心点Pr´の軌跡を、回転軸と0X軸とを含む垂直平面に半径Rで回転投影した図である。 図3に示すような一定の前傾角δzを有する翼の斜視図である。 図3に示すような一定の前傾角δzを有する翼及びベルマウスの断面図である。 外周部が負圧面側に屈曲した翼の翼弦中心線Pr1を示す図である。 外周部が負圧面側に屈曲した翼の翼弦中心線Pr1の定義方法を示す図6と同様の図である。 図7に示すような翼弦中心線Pr1を有する翼の斜視図である。 図7に示すような翼弦中心線Pr1を有する翼及びベルマウスの断面図である。 本発明の実施の形態のプロペラファンの翼弦中心線を示す図である。 実施の形態のプロペラファンの翼の任意の半径における翼素の位置を示す図である。 図3に示す翼弦中心線Prを有する図4及び図5に示す翼の任意の半径R´における翼素の展開線と、図7に示す翼弦中心線Pr1を有する図8及び図9に示す翼の任意の半径R´における翼素の展開線を示す図である。 翼素の展開線6と翼素の展開線7から導かれる翼素の展開線8を示す図である。 図13に示す翼素の展開線8を有する、実施の形態のプロペラファンの斜視図である。 図13に示す翼素の展開線8を有する、実施の形態のプロペラファン及びベルマウスの断面図である。 実施の形態の翼の前縁部1b´から後縁部1c´までの断面位置を示す図である。 図16に示すA1〜A4の翼断面、翼端渦及びベルマウスの位置関係を示す図である。 実施の形態のプロペラファンの動作点ξTとファン効率ηTとの関係を実験的に求めた図である。 実施の形態のプロペラファンの動作点ξTと比騒音KTとの関係を実験的に求めた図である。
符号の説明
1 翼
1´ 回転軸に直交する面に投影した翼
1b´ 翼前縁部
1c´ 翼後縁部
1d´ 翼外周部
2 ハブ
3 回転軸
4 回転方向
A 気流の方向
Pb,Pb´ ハブの翼弦中心点
Pt,Pt´ 翼外周部の翼弦中心点
Pr,Pr´ 一定の前傾角を有する翼の翼弦中心線
Pr1 翼外周部が負圧面側に屈曲した翼の翼弦中心線
Pr2 翼外周部が負圧面側に屈曲した翼の翼弦中心点
Pw 一定の前傾角を変化させる起点となる屈曲点
Sc ハブの翼弦中心点を通り回転軸に直交する平面
H 翼外周部の翼弦中心点Ptから平面Scまでの距離
15 外周部の翼弦中心点Ptにおける翼弦中心線の接線
δz 翼の前傾角
δzw 屈曲点Pwより内側の第1領域の一定の前傾角(第1前傾角)
δzt ハブの翼弦中心点Pbと翼外周部の翼弦中心点Ptとを結ぶ線の前傾角(第2前傾角)
δzd 屈曲点Pwより外側の第2領域における任意の半径Rでの翼弦中心点Pr2とハブの翼弦中心点Pbとを結ぶ線の前傾角
δzs 翼外周部の翼弦中心点Ptにおける翼弦中心線Pr1の接線の前傾角
R´ 任意の半径位置
5 ベルマウス
6 翼弦中心線Prを有する図4、5に示す翼の任意の半径R´における翼素の展開線
7 翼弦中心線Pr1を有する図8、9に示す翼の任意の半径R´における翼素の展開線
8 翼前縁部は翼素7に一致し、翼後縁部は翼素6に一致する翼素の展開線
Z 回転軸方向
θ 任意の周方向角度
Y X軸に直角な軸
10 任意の半径の翼素
Za 翼素6の前縁部の回転軸方向座標
θa 翼素6の前縁部の周方向角度座標
Zb 翼素7の後縁部の回転軸方向座標
θb 翼素7の後縁部の周方向角度座標
A1 翼断面位置1
A2 翼断面位置2
A3 翼断面位置3
A4 翼断面位置4
9 翼端渦
A1´ A1における翼断面
A2´ A2における翼断面
A3´ A3における翼断面
A4´ A4における翼断面

Claims (4)

  1. モータにより回転駆動されるハブと、前記ハブから径方向外方に延び、回転軸方向に送風する複数の翼と、を備えるプロペラファンにおいて、
    翼前縁部は、前記ハブから径方向中間部の屈曲点までの第1領域において0°より大きい一定の第1前傾角で上流側へ傾斜させ、前記屈曲点から翼外周部までの第2領域において前記第1前傾角よりもさらに上流側に傾斜させ、
    翼後縁部の前傾角は、前記翼前縁部のハブと翼外周部を結ぶ線の一定の第2前傾角に、略一致させたことを特徴とするプロペラファン。
  2. 前記翼の、前記ハブから翼外周部までの任意の同一半径にある翼素の回転軸方向座標は、前記同一半径の前記翼前縁部にある翼素の回転軸方向座標と、前記同一半径の前記翼後縁部にある翼素の回転軸方向座標と、の間の座標となっていることを特徴とする請求項1に記載のプロペラファン。
  3. 前記屈曲点から翼外周部までの間の第2領域における任意の半径での翼弦中心点に対応する前傾角は、半径のn次関数となっていることを特徴とする請求項1又は2に記載のプロペラファン。
  4. 前記屈曲点から翼外周部までの間の第2領域における翼弦中心線を一定の前傾角で直線状に上流側に傾斜させたことを特徴とする請求項1又は2に記載のプロペラファン。
JP2007101830A 2007-04-09 2007-04-09 プロペラファン Active JP4818184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101830A JP4818184B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 プロペラファン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101830A JP4818184B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 プロペラファン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008255966A true JP2008255966A (ja) 2008-10-23
JP4818184B2 JP4818184B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=39979756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101830A Active JP4818184B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 プロペラファン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4818184B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101825114A (zh) * 2009-03-06 2010-09-08 韩玮 一种降低能耗和噪音的轴流风扇
WO2010125645A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 三菱電機株式会社 プロペラファン
WO2011141964A1 (ja) * 2010-05-13 2011-11-17 三菱電機株式会社 軸流送風機
CN104214137B (zh) * 2009-04-28 2017-04-12 三菱电机株式会社 螺旋桨式风扇
WO2017216937A1 (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 三菱電機株式会社 翼車及び軸流送風機
CN108561334A (zh) * 2018-05-22 2018-09-21 广东美的制冷设备有限公司 轴流风轮以及家用电器
CN108561335A (zh) * 2018-05-22 2018-09-21 广东美的制冷设备有限公司 轴流风轮以及家用电器
CN108561333A (zh) * 2018-05-22 2018-09-21 广东美的制冷设备有限公司 轴流风轮以及家用电器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105008723B (zh) 2013-02-22 2017-08-15 日立空调·家用电器株式会社 螺旋桨式风机及具备该螺旋桨式风机的空调机
BR102014017202B1 (pt) * 2014-07-11 2020-11-03 Marchesan Implementos E Máquinas Agrícolas Tatú S.A rotor de um conjunto exaustor para máquinas agrícolas

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101825114A (zh) * 2009-03-06 2010-09-08 韩玮 一种降低能耗和噪音的轴流风扇
TWI400391B (zh) * 2009-04-28 2013-07-01 Mitsubishi Electric Corp 螺旋翼風扇
WO2010125645A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 三菱電機株式会社 プロペラファン
CN104214137B (zh) * 2009-04-28 2017-04-12 三菱电机株式会社 螺旋桨式风扇
CN102341603A (zh) * 2009-04-28 2012-02-01 三菱电机株式会社 螺旋桨式风扇
US9394911B2 (en) 2010-05-13 2016-07-19 Mitsubishi Electric Corporation Axial flow fan
US20130101420A1 (en) * 2010-05-13 2013-04-25 Seiji Nakashima Axial flow fan
JP5430754B2 (ja) * 2010-05-13 2014-03-05 三菱電機株式会社 軸流送風機
CN102893034A (zh) * 2010-05-13 2013-01-23 三菱电机株式会社 轴流风机
WO2011141964A1 (ja) * 2010-05-13 2011-11-17 三菱電機株式会社 軸流送風機
CN109312758A (zh) * 2016-06-16 2019-02-05 三菱电机株式会社 叶轮以及轴流送风机
JPWO2017216937A1 (ja) * 2016-06-16 2018-10-18 三菱電機株式会社 翼車及び軸流送風機
WO2017216937A1 (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 三菱電機株式会社 翼車及び軸流送風機
EP3473860A4 (en) * 2016-06-16 2019-05-22 Mitsubishi Electric Corporation TURBINE AND AXIAL FAN
US10859095B2 (en) 2016-06-16 2020-12-08 Mitsubishi Electric Corporation Impeller and axial flow fan
CN109312758B (zh) * 2016-06-16 2021-01-15 三菱电机株式会社 轴流送风机
CN108561334A (zh) * 2018-05-22 2018-09-21 广东美的制冷设备有限公司 轴流风轮以及家用电器
CN108561335A (zh) * 2018-05-22 2018-09-21 广东美的制冷设备有限公司 轴流风轮以及家用电器
CN108561333A (zh) * 2018-05-22 2018-09-21 广东美的制冷设备有限公司 轴流风轮以及家用电器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4818184B2 (ja) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818184B2 (ja) プロペラファン
JP5549772B2 (ja) プロペラファン及びこれを備える空気調和機
JP3203994B2 (ja) 軸流送風機
JP6656372B2 (ja) 軸流送風機
JP6218862B2 (ja) 軸流送風機
CN111133201B (zh) 螺旋桨式风扇以及轴流式鼓风机
JP2010121615A (ja) 直列式軸流ファン
KR101251130B1 (ko) 프로펠러 팬
JP2008507652A (ja) 増大した流量を有する軸流インペラ
WO2019150567A1 (ja) 軸流送風機
JP4818310B2 (ja) 軸流送風機
JP5515222B2 (ja) 送風機の羽根車
JP2008223741A (ja) 遠心送風機
KR100858395B1 (ko) 축류 송풍기
KR20080019521A (ko) 프로펠러 팬
JP4140236B2 (ja) 送風装置および空気調和機用室外機
JP5396965B2 (ja) 軸流送風機、空気調和機及び換気扇
CN110914553B (zh) 叶轮、送风机及空调装置
JP2008232049A (ja) 遠心羽根車と遠心送風機
JP3744489B2 (ja) 送風機
JP2010236371A (ja) 軸流送風機、空気調和機及び換気扇
JP2022012386A (ja) 送風装置および空気調和機用室外機
CN115443382A (zh) 送风机
JP4915791B2 (ja) 遠心式多翼送風機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4818184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250