JP2008255427A - 成膜源、スパッタ装置 - Google Patents

成膜源、スパッタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008255427A
JP2008255427A JP2007099480A JP2007099480A JP2008255427A JP 2008255427 A JP2008255427 A JP 2008255427A JP 2007099480 A JP2007099480 A JP 2007099480A JP 2007099480 A JP2007099480 A JP 2007099480A JP 2008255427 A JP2008255427 A JP 2008255427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
magnetic
ring
magnetic circuits
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007099480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4796532B2 (ja
Inventor
Akihisa Takahashi
明久 高橋
Isao Sugiura
功 杉浦
Atsushi Ota
淳 太田
Yoshiyuki Ukishima
禎之 浮島
Noriaki Tani
典明 谷
Akira Ishibashi
暁 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2007099480A priority Critical patent/JP4796532B2/ja
Publication of JP2008255427A publication Critical patent/JP2008255427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796532B2 publication Critical patent/JP4796532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】使用効率が高く、ノジュールが形成されない成膜源を提供する。
【解決手段】ターゲット22の裏面に複数の磁気回路251、252が配置され、ターゲット22の表面では、各磁気回路251、252に対応する位置に、磁場の垂直成分のゼロ点pがリング状に形成されている。マグネトロン磁石装置24の片道移動距離Lを、ゼロ点pのリングの往復移動方向に沿った径D1以上にし、また、隣接する磁気回路251、252のリング間の距離D2以上にすると、リング内周の領域や、隣接する磁気回路251、252の領域上をゼロ点pが通過し、スパッタされる。
【選択図】図2

Description

本発明はスパッタ装置の技術分野に係り、特に、スパッタ装置の成膜源に関する。
マグネトロンスパッタ装置は、半導体や液晶表示素子の量産に広く用いられている装置であり、ターゲット表面に半ドーナツ状の磁場を形成し、電子を螺旋運動させ、形成される高密度プラズマによってターゲットを高効率でスパッタしているが、ターゲットの表面は、磁場の垂直成分がゼロの位置でスパッタされやすく、深い溝が形成される反面、垂直成分がゼロの位置以外ではスパッタ速度が遅く、ノジュール(掘れ残り)が発生し、ターゲットの使用効率が低下する。
特に、ITO薄膜をスパッタリング法で形成するために、In23を含有するターゲットをスパッタリングする場合には、掘れ残った部分には、In23が還元された絶縁性のInOが生成され、アーキングやパーティクル発生の原因となる。
また、一旦凸状のノジュールが形成されると、スパッタリング粒子がノジュール部分に付着し、ノジュール部分がスパッタされにくいことから、付着物の堆積が進行し、ノジュールが成長してしまう。
ターゲット裏面のマグネトロン磁石装置を移動させる方法も提案されているが、ノジュール発生を防止できていない。
特開平9−241840号公報 特開2002−146528号公報
本発明は上記従来技術の課題を解決するために創作されたものであり、ノジュールが形成されない成膜源及びスパッタ装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、リング状磁石と、前記リング状の磁石の中央に配置された中央磁石とを有する一乃至複数個の磁気回路がターゲットの裏面に配置され、前記リング状磁石とその中央の前記中央磁石とで異なる極性の磁極が前記ターゲットに向けられ、前記ターゲット表面に、垂直成分がゼロの点がリング状に配置された磁場が形成され、前記各磁気回路が、前記ターゲット表面と平行な方向に往復移動するように構成された成膜源であって、前記往復移動の片道移動距離は、前記垂直成分がゼロの点が形成するリングの前記往復移動の方向に沿った方向の径以上の大きさにされた成膜源である。
また、本発明は、前記磁気回路を二個以上有し、各磁気回路は同じ方向に同じ距離往復移動する成膜源であって、前記各磁気回路の前記片道移動距離は、隣接する前記磁気回路間の、前記リング間の距離以上の大きさにされた成膜源である。
また、真空槽内に上記いずれかの成膜源が配置されたスパッタ装置である。
ノジュールが形成されず、ターゲットの使用効率が向上する。また、ITOターゲットの場合、アーキングやパーティクル発生のないスパッタを行なうことができる。
図1の符号10は、本発明の一例のスパッタ装置を示している。
このスパッタ装置10は、搬入室11とスパッタ室12と搬出室13を有している。
スパッタ室12内には、成膜源15が配置されている。各室11〜13に接続された真空排気系41〜43を動作させ、各室11〜13の内部を真空排気しておき、搬入室11に配置された成膜対象物16をスパッタ室12内に搬入し、成膜源15内のターゲット22をスパッタしながら、ターゲット22と対面する位置を通過させ、成膜対象物16の表面に薄膜を成長させるように構成されている。図1(及び図3)の符号38は、成膜対象物16の搬送方向を示している。成膜後の成膜対象物16は搬出室13内に搬入した後、大気に取り出す。
成膜源15の内部構造を説明すると、成膜源15は、図2に示すように、バッキングプレート21とマグネトロン磁石装置24とを有しており、ターゲット22は、バッキングプレート21の表面に取り付けられ、マグネトロン磁石装置24はバッキングプレート21の裏面に配置されている。
マグネトロン磁石装置24は、複数(ここでは2個)の磁気回路251、252を有している。
各磁気回路251、252は同じ構造であり、リング磁石311、312と、中央磁石321、322と、ヨーク361、362をそれぞれ有している。
リング磁石311、312は細長形状であり、中央磁石321、322は棒状である。
ヨーク361、362は高透磁率の板であり、ターゲット22と平行に配置されており、各磁気回路251、252のリング磁石311、312は、ヨーク361、362のターゲット22側の表面に配置されており、リング磁石311、312の幅方向の中央位置に、リング磁石311、312の長手方向と平行に、中央磁石321、322が配置されている。
リング磁石311、312と中央磁石321、322は厚み方向の両端の底面側と先端側に磁極が形成されており、底面側の磁極はヨーク361、362に密着され、先端側の磁極は、バッキングプレート21を挟んでターゲット22に向けられている。
リング磁石311、312の先端の磁極と、中央磁石321、322の先端の磁極は、反対極性であり、例えば、ターゲット22に、リング磁石311、312のN極が向けられていれば、中央磁極321、322はS極が向けられ、リング磁石311、312がS極が向けられていれば、中央磁極321、322はN極が向けられている。
従って、隣接するリング磁石311、312と中央磁石321、322のうち、N極の方の磁極から出た磁力線は、ターゲット22表面に漏洩し、S極の磁極に入る山形になる。
図2の符号gは、その磁力線を示しており、山形の磁力線の頂点では、磁場のターゲット22表面と平行な水平成分が最大値となり、ターゲット表面に垂直な垂直成分が最小値であるゼロとなる。符号pは垂直成分がゼロであるゼロ点を示しており、ターゲットの、ゼロ点pの真下位置の部分がスパッタされやすい。
なお、ヨーク361、362に向けられた磁極も、同様に、互いに反対極性であり、隣接するリング磁石311、312と中央磁石321、322のうち、N極から出た磁力線はヨーク361、362内を通ってS極に入る。
図3は、マグネトロン磁石装置24の平面図である。
中央磁石321、322とリング磁石311、312は、長手方向が搬送方向38に対して垂直になるように配置されており、搬送方向38は、中央磁石321、322とリング磁石311、312の中心軸線と直交している。
ゼロ点pをリング磁石311、312の内周に沿って結んだ曲線はリング状であり、図3の符号D1は、その搬送方向38に平行な方向の大きさ、即ち、搬送方向38に平行な方向の径を示している。各磁気回路251、252は同じ大きさに形成されており、ゼロ点pのリングの搬送方向38に対して平行な方向の径D1は、各磁気回路251、252で同じ大きさにされている。
各磁気回路251、252は、連結部品27に固定されており、連結部品27は、モータ45に接続されている。マグネトロン磁石装置24は、バッキングプレート21に対して相対移動可能なように離間されており、モータ45を動作させると、マグネトロン磁石装置24は、ターゲットの間の距離が一定な状態で、搬送方向38と平行な方向に繰り返し往復移動するように構成されている。即ち、磁気回路251、252が形成する磁力線は、連結部品27と共に、搬送方向38と平行な方向に、繰り返し往復移動する。
従って、磁場の垂直成分のゼロ点pも、ターゲット22の表面上で繰り返し往復移動し、ゼロ点pが通過した部分はスパッタされるので、往復移動の片道移動距離L範囲だけスパッタされる(磁気回路上の一点が位置Aと位置Bの間を往復移動する場合、片道移動距離は、位置Aと位置Bの間の距離である)。
搬送方向38と、往復移動方向は平行であるから、ゼロ点pが形成するリングの内側領域をゼロ点pが通過するためには、片道移動距離Lは、少なくとも、ゼロ点pのリングの搬送方向38に沿った方向の径D1以上にすればよい(L≧D1)。
次に、複数の磁気回路251、252と片道移動距離Lの関係について説明すると、各磁気回路251、252は、マグネトロン磁石装置24の往復移動方向、即ち、搬送方向38に沿って、各磁気回路251、252の中心が搬送方向38に沿って一直線になるように並べられている。
図3の符号D2は、隣接する磁気回路251、252のゼロ点pのリング間の距離を示しており、リング間の領域をスパッタするためには、片道移動距離Lは、リング間距D2以上の大きさにするとよい。
図5、6は、二個の磁気回路251、252を往復移動させた場合のターゲット22表面の形状のシミュレーション結果を示すグラフであり、深い程スパッタ量が多い。図4は、図5、図6が得られた磁気回路251、252の磁極間距離を示す図面であり、図5は、図4のW=45であって、L=65、D1<L<D2の場合である。図6は 図4のW=35であって、L=75、D1<L且つD2<Lの場合である。図4の単位はmmである。
図5のD1<L<D2の場合では、磁気回路251、252の内側領域がスパッタリングされているものの、ゼロ点pが磁気回路251、252の中央位置を通っていないため、ターゲット22の中央位置のスパッタ量は少ない。
図6の、D1<L且つD2<Lの場合は、ゼロ点pが磁気回路251、252の中央位置を通るため、中央位置もスパッタ量が多くなっている。
なお、上記ターゲット22は、搬送方向20と平行な方向の長さが、各磁気回路251、252の搬送方向38と平行な方向の長さよりも長いものが用いられているが、それに限定されるものではない。
マグネトロン磁石装置24の往復移動の周期は数秒〜十数秒であり、ゼロ点pがターゲット22の表面を通り、広い領域がスパッタされ、ノジュールが発生しないようになっている。
また、上記実施例では、マグネトロン磁石装置24は、搬送方向38と平行な方向に繰り返し往復移動したが、搬送方向38と垂直な方向に移動する成分を有し、搬送方向に加え、搬送方向と垂直な方向にも往復移動してもよい。
上記実施例では、ゼロ点pのリングの搬送方向38に対して平行な方向(リングの往復移動方向に沿った方向)の径D1は、各磁気回路251、252で同じ大きさにされている場合について説明したが、複数の磁気回路251、252のゼロ点pのリングが、搬送方向38に対して平行な方向(リングの往復移動方向に沿った方向)に異なる大きさであった場合、片道移動距離Lは、搬送方向38に対して平行な方向の最大の径D1max以上にすればよい。
また、リング間距離についても同様であり、片道移動距離Lは、搬送方向38に対して平行な方向(リングの往復移動方向に沿った方向)の最大のリング間距離D2max以上にすればよい。
従来では、ターゲットの使用効率を上げるため、できるだけターゲットのエロージョンが均一になるように磁石の配置および移動が行われた。たとえば、ターゲットの使用効率を上げるため、部分的に深堀されることを防いでいる。すなわち、最深部ができるだけ広くなるようにし、深堀される位置が重複して部分的な最深部ができないようにしていた。すなわち、部分的な最深部が発生するとターゲットを掘り抜いて製品に不良品が発生するため、安全を考慮して深部が重ならない箇所に多少の鋭角な凸部が残るように制御されてきた。しかし、本発明では、ノジュールの発生を防ぎ、できるだけ鋭角凸部が発生しない様に、磁石の配置および移動を行っている。このため、本願では敢えて隣り合うゼロ点Pが重複する位置を設けて凹部を発生させる場合を含む。
このため本願において複数の磁気回路を設置した場合、D1間の凹部と、D2間の凹部が発生する。図6に記載のようにD1間の深部よりD2間の凹部が浅くなるように磁気回路を移動させることが、鋭角な凸部を発生させず、かつ、ターゲットの使用効率を上げるために好ましい。このため、磁気回路の移動量は、D1間の深部とD2間の凹部が重ならない範囲が好ましい。
具体的には、LがD1+D2より大きいと、深部の重なりが大きく、ターゲット使用効率が著しく低下するため、本願の磁気回路の片道移動距離Lは、L>D1、L>D2、かつ、L<D1+D2であることが好ましい。
本発明のスパッタ装置を説明するための図 本発明の成膜源を説明するための図 磁場の垂直成分のゼロ点pの位置関係を説明するための図 測定に用いた磁石装置の磁石間距離を説明するための図面 1<L<D2の場合のシミュレーション結果 1<L且つD2<Lの場合のシミュレーション結果
符号の説明
10……スパッタ装置
15……成膜源
22……ターゲット
24……マグネトロン磁石装置
251、252……磁気回路
311、312……リング状磁石
321、322……中央磁石
p……磁場の垂直成分がゼロの点
L……片道移動距離

Claims (3)

  1. リング状磁石と、前記リング状の磁石の中央に配置された中央磁石とを有する一乃至複数個の磁気回路がターゲットの裏面に配置され、
    前記リング状磁石とその中央の前記中央磁石とで異なる極性の磁極が前記ターゲットに向けられ、前記ターゲット表面に、垂直成分がゼロの点がリング状に配置された磁場が形成され、
    前記各磁気回路が、前記ターゲット表面と平行な方向に往復移動するように構成された成膜源であって、
    前記往復移動の片道移動距離は、前記垂直成分がゼロの点が形成するリングの前記往復移動の方向に沿った方向の径以上の大きさにされた成膜源。
  2. 前記磁気回路を二個以上有し、各磁気回路は同じ方向に同じ距離往復移動する請求項1記載の成膜源であって、
    前記各磁気回路の前記片道移動距離は、隣接する前記磁気回路間の、前記リング間の距離以上の大きさにされた成膜源。
  3. 真空槽内に請求項1又は請求項2のいずれか1項記載の成膜源が配置されたスパッタ装置。
JP2007099480A 2007-04-05 2007-04-05 成膜源、スパッタ装置 Active JP4796532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099480A JP4796532B2 (ja) 2007-04-05 2007-04-05 成膜源、スパッタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099480A JP4796532B2 (ja) 2007-04-05 2007-04-05 成膜源、スパッタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008255427A true JP2008255427A (ja) 2008-10-23
JP4796532B2 JP4796532B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=39979303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007099480A Active JP4796532B2 (ja) 2007-04-05 2007-04-05 成膜源、スパッタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4796532B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110859041A (zh) * 2018-06-26 2020-03-03 株式会社爱发科 成膜方法及成膜装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000104167A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Sharp Corp マグネトロンスパッタリング装置
JP2000192239A (ja) * 1998-12-22 2000-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパッタリング方法およびスパッタリング装置
JP2003293130A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Anelva Corp スパッタリング装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000104167A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Sharp Corp マグネトロンスパッタリング装置
JP2000192239A (ja) * 1998-12-22 2000-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパッタリング方法およびスパッタリング装置
JP2003293130A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Anelva Corp スパッタリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110859041A (zh) * 2018-06-26 2020-03-03 株式会社爱发科 成膜方法及成膜装置
CN110859041B (zh) * 2018-06-26 2022-11-01 株式会社爱发科 成膜方法及成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4796532B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026087B2 (ja) スパッタリング装置、透明導電膜の製造方法
KR101087525B1 (ko) 스퍼터원, 스퍼터링 장치 및 스퍼터링 방법
JP5004931B2 (ja) スパッタ源、スパッタリング装置、及びスパッタリング方法
JP5461264B2 (ja) マグネトロンスパッタリング装置、及び、スパッタリング方法
TWI557252B (zh) 用於濺射沉積裝置之陰極組件與在濺射沉積裝置中沉積薄膜於基板上之方法
JP4763711B2 (ja) スパッタリング装置及び成膜方法
JP2019535899A (ja) マグネトロン、マグネトロンスパッタリングチャンバー及びマグネトロンスパッタリング装置
JP3798039B2 (ja) スパッタ装置のマグネトロンカソード電極
JP2007039712A (ja) スパッタリング装置、成膜方法
JP4912980B2 (ja) 成膜方法
JP6494296B2 (ja) スパッタリング装置、薄膜製造方法
JP4796532B2 (ja) 成膜源、スパッタ装置
TW201335411A (zh) 磁控濺鍍用磁場產生裝置
JP2016132807A (ja) スパッタリング装置、薄膜製造方法
WO2007046244A1 (ja) スパッタリング装置
KR20190055219A (ko) 스퍼터 증착 소스에 대한 자석 어레인지먼트, 및 마그네트론 스퍼터 증착 소스, 그리고 마그네트론 스퍼터 증착 소스로 기판 상에 막을 증착하는 방법
KR20140080154A (ko) 마그네트론 및 이를 포함하는 마그네트론 스퍼터링 장치
JP2009167492A (ja) 成膜源、スパッタリング装置
CN108690962B (zh) 磁控溅射设备及磁控溅射沉积方法
JP4902518B2 (ja) スパッタリング装置
JP2008081806A (ja) スパッタリング装置
CN204289364U (zh) 一种用于大口径平行束离子源的磁场装置
TWI802660B (zh) 濺射裝置
JP4997061B2 (ja) スパッタリング装置
JP2005068468A (ja) マグネトロンスパッタリング用ターゲット及びマグネトロンスパッタリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4796532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250