JP2008254404A - レーザー溶着用治具装置 - Google Patents

レーザー溶着用治具装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008254404A
JP2008254404A JP2007102156A JP2007102156A JP2008254404A JP 2008254404 A JP2008254404 A JP 2008254404A JP 2007102156 A JP2007102156 A JP 2007102156A JP 2007102156 A JP2007102156 A JP 2007102156A JP 2008254404 A JP2008254404 A JP 2008254404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
reaction force
resin member
pressing force
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007102156A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ishizuka
正樹 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP2007102156A priority Critical patent/JP2008254404A/ja
Publication of JP2008254404A publication Critical patent/JP2008254404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/922Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force or the mechanical power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9241Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/929Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges
    • B29C66/9292Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. pressure diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/301Three-dimensional joints, i.e. the joined area being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】生産準備段階における治具の造り込みが不要であると共に、樹脂部材同士の確実な密着性が得られるようにしたレーザー溶着用治具装置を提供する。
【解決手段】レーザー溶着用治具装置10は、レーザーによって溶着させる二つの樹脂部材14,15を重ねた状態で、一方の樹脂部材14を他方の樹脂部材15に押し付けるよう一方の樹脂部材14に当接して押圧力を印加する治具11と、治具11による押圧力の反力を検出する圧力センサー12と、治具11が樹脂部材14に印加する押圧力を制御する制御部13とを備え、制御部13は、樹脂部材14への押圧力を漸増させて圧力センサー12で検出された反力に基づいて治具11の変位に対する反力の傾きの変化を求め、反力の傾きが角度を大きくする方向へ変化したとき制御部13が押圧力の漸増を停止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば二つの樹脂部材をレーザー溶着によって接合させる際に二つの樹脂部材を重ねた状態を保持する治具に係り、特に治具の押さえ込みによって生ずる樹脂部材からの反力をモニタリングし、治具の押圧力を制御して溶着を行う面の合わせ精度を高めるレーザー溶着用治具装置に関するものである。
従来、二つの樹脂部材をレーザー溶着によって接合させる場合、例えば図5に示すように、一方の樹脂部材1を他方の樹脂部材2に重ね、樹脂部材1を治具3によって押さえ込んで樹脂部材1,2同士を密着させた状態でレーザー装置(図示省略)からレーザー光を照射している。この際、二つの樹脂部材1,2が互いに密着していないと、溶着不良が生ずる。
このような問題を解決するために、特許文献1には、一方の樹脂部材を透過樹脂材で構成し、他方の樹脂部材を非透過樹脂材で構成することによって、透過樹脂材から成る一方の樹脂部材側からレーザー光を照射して、レーザー溶着を行なうようにしたレーザー溶着方法が開示されている。このレーザー溶着方法によれば、透過樹脂材から成る一方の樹脂部材側から溶着部位に対して確実にレーザー光が照射されることで、溶着不良の発生が抑制される。
特許文献2には、一方の樹脂部材を透過樹脂材で構成し、他方の樹脂部材を非透過樹脂材で構成すると共に、これらの樹脂部材の相互の当接面で少なくとも一方の樹脂部材が加熱によって軟化した状態で透過樹脂材から成る一方の樹脂部材側からレーザー光を照射してレーザー溶着を行なうようにしたレーザー溶着方法が開示されている。この特許文献2のレーザー溶着方法によれば、透過樹脂材から成る一方の樹脂部材側から溶着部位に対して確実にレーザー光が照射されると共に、樹脂部材同士が当接面の軟化状態で確実に密着しているので、溶着不良の発生が抑制されると共に、耐リーク性に優れた溶着部が形成されることになる。
特開2004−058581号公報 特開2004−188802号公報
図5に示すような、治具3を使用したレーザー溶着方法では、樹脂部材1,2の少なくとも一方が三次元の立体形状を有している場合、樹脂部材1,2同士を確実に密着させるために、生産準備段階で適正な治具3の形状等の造り込みが必要である。このような作業には多大な時間及び手間を要する。また、樹脂部材1,2の厚さにバラツキがあると、樹脂部材1,2同士を確実に密着させることが困難になるため、溶着不良が発生し易い。
一方、特許文献1及び2のレーザー溶着方法では溶着不良の発生が抑制され得るが、溶着部分を互いに密着させるための治具に関しては、製品毎の押圧治具が必要であることから、同様に治具の造り込みに多大な時間及び手間が必要になってしまう。
本発明は、以上の点に鑑みて創作されたものであり、生産準備段階における治具の造り込みが不要であると共に、樹脂部材同士の確実な密着性が得られるようにしたレーザー溶着用治具装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明のレーザー溶着用治具装置は、レーザーによって溶着させる二つの樹脂部材を重ねた状態で、一方の樹脂部材を他方の樹脂部材に押し付けるよう一方の樹脂部材に当接して押圧力を印加する治具と、治具による押圧力の反力を検出する圧力センサーと、治具が樹脂部材に印加する押圧力を制御する制御部と、を備え、制御部が、樹脂部材への押圧力を漸増させて圧力センサーで検出された反力に基づいて治具の変位に対する反力の傾きの変化を求め、反力の傾きが角度を大きくする方向へ変化したとき制御部が押圧力の漸増を停止するよう構成されている。
本発明のレーザー溶着用治具装置において、好ましくは、制御部は、反力の傾きが前もって設定した目標値に至ったとき或いは前もって設定した基準値を越えたとき、押圧力の漸増を停止する。
本発明によれば、反力の傾きが大きくなったとき、好ましくは、この反力の傾きが前もって設定した目標値に至ったとき、或いは前もって設定した基準値を超えたとき、制御部が押圧力の漸増を停止して、そのときの押圧力を保持する。これにより、二つの樹脂部材は多少の寸法バラツキがあったとしてもバラツキの影響を受けることなく、互いに完全に密着した状態に保持される。
これは、二つの樹脂部材同士が完全に密着するまでは、樹脂部材の間に間隙が存在するために、治具からの押圧力の漸増に伴ってこの間隙が徐々に小さくなり、治具の変位に対する反力の傾きはあまり大きくなることがないことと、二つの樹脂部材同士が完全に密着すると樹脂部材の間に間隙がなくなることから、治具からの押圧力が漸増しても間隙がないので、治具の変位は殆どゼロになる。従って、圧力センサーで検出される押圧力の反力が急激に増大することになり、反力の傾きも急激に大きくなることに拠る。
上記のように完全に密着した状態で、二つの樹脂部材の密着部分に対してレーザー光が照射されることで、二つの樹脂部材が互いに完全にレーザー溶着されるので、溶着不良の発生が排除される。
また、本発明によれば、製品毎に生産準備段階で治具の造り込みを行なう必要がなく、汎用の治具を使用することでレーザー溶着すべき樹脂部材同士を確実に密着させることができる。
以下、図面に示した実施形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係るレーザー溶着用治具装置10の構成を示す図である。レーザー溶着用治具装置10は、治具11と、圧力センサー12と、制御部13と、を備えている。
治具11は、その先端11aをレーザー溶着すべく重ねた二つの樹脂部材14,15のうち上側に配置された一方の樹脂部材14の上面に当接して、下方に向かって押圧力を印加する。なお、治具11は図示を省略する駆動手段を備えており、この駆動手段が制御部13のコントロールの下で駆動されることで、治具11が樹脂部材14の押さえ込みを行う。
圧力センサー12は治具11に備えられており、治具11の押さえ込みによって生ずる樹脂部材14からの反力を検出する。
制御部13は、治具11が樹脂部材14に加える押圧力を制御する。具体的には、制御部13は治具11の樹脂部材14に対する押圧力を漸増させるよう治具を制御する。さらに、制御部13は、圧力センサー12で検出された反力に基づいて、治具11の変位に対する傾きを監視する。このようなモニタリングにおいて、制御部13は治具11の駆動手段によって治具11が移動する変位、即ちストローク量を算出し、この変位とそのときの反力とを対応させた監視情報を記憶し、時系列順に収集した監視情報から変位に対する反力の変化率を傾きとして求める。そして、制御部13は、傾きの角度が大きくなる方向へ変化、特に傾きが増大して前もって設定された目標値に至ったとき、治具11の樹脂部材14に対する押圧力の漸増を停止し、そのときの押圧力を保持する。
上記目標値は、以下のようにして設定される。
図2に示すように、レーザー溶着すべき二つの樹脂部材14,15を重ねた状態で、制御部13は治具11の先端11aを上方の樹脂部材14に対して上から接近させ、接触後さらに治具11を下方へ移動させる。そして、制御部13は、治具11が樹脂部材14の上面に当接した後は、さらに治具11を下方へ移動させるよう樹脂部材14に対する押圧力Pを徐々に大きくする。一方、治具11による押圧力Pの反力Rが圧力センサー12で検出されて、治具11の変位に対する反力Rの変化を得る。
このような治具11の下方移動に伴う反力Rの理想的な変化は、図3に示すグラフとして表わされる。即ち、樹脂部材14,15が互いに完全に密着するまでは、治具11は押圧力Pの漸増に伴って変位し、反力Rは極めて小さい。そして、点Aで樹脂部材14,15が互いに完全に密着すると、治具11が殆ど変位しなくなるため反力Rが急激に増大する。
実際には、樹脂部材14,15の寸法バラツキ等が存在することによって、治具11の直下で樹脂部材14,15が互いに密着していなくても、他の部分で樹脂部材14,15が寸法誤差等によって互いに接触することがあり、図4に示すように、この点Bから小さな反力Rが発生することになる。この場合、この点Bから樹脂部材14,15が互いに完全に密着する点Aまでは治具11が変位することから、反力Rの傾きが小さく、点A以後は反力の傾きが急激に大きくなる。
ここで、点Bから点Aまでの反力は、樹脂部材14の曲げ方向の剛性によって発生する反力Rであり、点A以降の反力Rは、樹脂部材14の押圧方向の変形によって発生する反力Rであることから、樹脂部材14の場合、樹脂材料の特性から、点Bから点Aまでの反力Rの傾きは、点A以降の反力Rの傾きに対して著しく小さくなる。
このようにして、点Bから点Aまでの反力Rの傾きと点A以降の反力Rの傾きとが異なることから、点A以降における傾きの値を目標値として設定すれば、樹脂部材14,15同士が互いに完全に密着したことを判断することができる。
上記制御部13は、例えば、1台のパーソナルコンピュータとして構成されており、このパーソナルコンピュータは前もってインストールされたアプリケーションを実行することで、上記動作を行う。なお、複数のパーソナルコンピュータがLANによって繋がっており、上記動作を複数のパーソナルコンピュータによって分散処理させてもよい。パーソナルコンピュータは、従来公知の構成のものを使用することができ、RAM,ROM,ハードディスクなどの記憶装置と、キーボード,ポインティングデバイスなどの操作装置と、操作装置等からの指示により記憶装置に格納されたデータやソフトウェアを処理する中央処理装置(CPU)と,処理結果等を表示するディスプレイなどを備えている。なお、制御部13は、パーソナルコンピュータに限らず、PDAのような情報端末機器や専用の装置として組み立てられた電子計算機等の電子応用機械器具であってもよい。
本実施形態に係るレーザー溶着用治具装置10は以上のように構成されており、以下のように作用する。
先ず、目標値の設定について説明する。
レーザー溶着すべき樹脂部材14,15を載置した状態で、治具11の先端11aを上方の樹脂部材14の上面に接近させる。この状態から、制御部13が治具11を下方に変位させて、押圧力Pを漸増させる。この際、制御部13は、圧力センター12からの検出信号に基づいてそのときの反力Rの変化を検出し、治具11の変位に対する反力Rの傾きを演算する。
そして、制御部13は、例えば時点t0で反力の傾きが急激に増大したとき、時点t0の以降における傾きの値を目標値として設定する。
以上で、反力Rの傾きに関する目標値が設定されることになる。
このような目標値の設定作業は、レーザー溶着すべき樹脂部材14,15毎に行なわれる。
次に、レーザー溶着すべき樹脂部材14,15の密着保持について説明する。
レーザー溶着すべき樹脂部材14,15を載置した状態で、治具11の先端11aを上方の樹脂部材14の上面に当接させる。この状態から、制御部13が治具11を下方に変位させて、押圧力を漸増させる。ここで、制御部13は、圧力センサー12からの検出信号に基づいてそのときの反力の変化を検出し、治具11の変位に対する反力の傾きを演算する。
そして、制御部13は、この反力の傾きが目標値に至ったとき、樹脂部材14,15が互いに完全に密着したものとして、治具11の下方移動、そして押圧力の漸増を停止し、このときの押圧力を保持する。
これにより、樹脂部材14,15は、その相互の当接面に関して寸法バラツキ等があったとしても、互いに完全に密着することになるので、製品毎の治具の造り込みが不要になると共に、個々の樹脂部材の寸法バラツキ等の影響を受けることもない。
以上で、樹脂部材14,15の密着保持が完了する。
樹脂部材14,15が互いに完全に密着した状態で、二つの樹脂部材14,15の密着部分に対してレーザー光が照射されると、二つの樹脂部材14,15は互いに完全にレーザー溶着される。従って、樹脂部材14,15の不完全な密着による溶着不良の発生が排除されることになる。
以上説明したが、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲おいて様々な形態で実施をすることができる。図示例では、樹脂部材14,15が共に平板状に形成されているが、これに限らず、レーザー溶着すべき樹脂部材は任意の形状、例えば三次元の立体形状を有していてもよく、この場合にも樹脂部材同士が完全に密着して保持され得ることになる。また、反力Rの傾きが目標値に至った場合に押圧力の上昇を停止する場合を説明したが、上記図4における点Bから点Aまでの反力の傾きと点A以降の反力の傾きの間の値を基準値として設定し、制御部13が、求めた反力Rの傾きが基準値を超えたら、押圧力の上昇を停止するように構成してもよい。
本発明の実施形態に係るレーザー溶着用治具装置の構成を示す図である。 図1のレーザー溶着用治具装置における押圧力に対する反力の測定状態を示す概略正面図である。 図2の反力の測定により得られる理想状態の治具の変位に対する反力の変化を示すグラフである。 図2の反力の測定により得られる実際の治具の変位に対する反力の変化を示すグラフである。 従来のレーザー溶着用治具装置の一例の構成を示す概略断面図である。
符号の説明
10 レーザー溶着用治具装置
11 治具
11a 先端
12 圧力センサー
13 制御部
14,15 樹脂部材

Claims (2)

  1. レーザーによって溶着させる二つの樹脂部材を重ねた状態で、一方の樹脂部材を他方の樹脂部材に押し付けるよう一方の樹脂部材に当接して押圧力を印加する治具と、
    上記治具による押圧力の反力を検出する圧力センサーと、
    上記治具が上記樹脂部材に印加する押圧力を制御する制御部と、を備え、
    上記制御部が、上記樹脂部材への押圧力を漸増させて上記圧力センサーで検出された上記反力に基づいて上記治具の変位に対する上記反力の傾きの変化を求め、上記反力の傾きが角度を大きくする方向へ変化したとき上記制御部が上記押圧力の漸増を停止することを特徴とする、レーザー溶着用治具装置。
  2. 前記制御部は、前記反力の傾きが前もって設定した目標値に至ったとき或いは前もって設定した基準値を越えたとき、前記押圧力の漸増を停止することを特徴とする、請求項1に記載のレーザー溶着用治具装置。
JP2007102156A 2007-04-09 2007-04-09 レーザー溶着用治具装置 Pending JP2008254404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007102156A JP2008254404A (ja) 2007-04-09 2007-04-09 レーザー溶着用治具装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007102156A JP2008254404A (ja) 2007-04-09 2007-04-09 レーザー溶着用治具装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008254404A true JP2008254404A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39978470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007102156A Pending JP2008254404A (ja) 2007-04-09 2007-04-09 レーザー溶着用治具装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008254404A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010207829A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd 板材保持装置、板材保持方法、レーザ溶接システム、およびレーザ溶接方法
CN111655464A (zh) * 2018-01-30 2020-09-11 Lpkf激光电子股份公司 用于接合、尤其是激光焊接两个部件的装置以及用于这种接合装置的运行方法
EP3970953A1 (en) 2020-09-16 2022-03-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser welding apparatus and laser processing device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321543U (ja) * 1986-07-24 1988-02-12
JPH0623638A (ja) * 1992-01-30 1994-02-01 Toyoda Mach Works Ltd ワークの押付装置
JP2000052431A (ja) * 1998-06-03 2000-02-22 Bridgestone Corp 防水シ―トの接合方法およびこの接合に用いる赤外線手動溶着機
JP2006044122A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Kanto Auto Works Ltd 樹脂成型品のレーザ溶着装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321543U (ja) * 1986-07-24 1988-02-12
JPH0623638A (ja) * 1992-01-30 1994-02-01 Toyoda Mach Works Ltd ワークの押付装置
JP2000052431A (ja) * 1998-06-03 2000-02-22 Bridgestone Corp 防水シ―トの接合方法およびこの接合に用いる赤外線手動溶着機
JP2006044122A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Kanto Auto Works Ltd 樹脂成型品のレーザ溶着装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010207829A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd 板材保持装置、板材保持方法、レーザ溶接システム、およびレーザ溶接方法
CN111655464A (zh) * 2018-01-30 2020-09-11 Lpkf激光电子股份公司 用于接合、尤其是激光焊接两个部件的装置以及用于这种接合装置的运行方法
EP3970953A1 (en) 2020-09-16 2022-03-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser welding apparatus and laser processing device
US11717920B2 (en) 2020-09-16 2023-08-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser welding apparatus and laser processing device
JP7470913B2 (ja) 2020-09-16 2024-04-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶着装置、及びレーザ加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795462B2 (ja) 力センサを搭載したロボットマニピュレータを用いたロールヘム加工装置
JP6244041B2 (ja) 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法
JP5588385B2 (ja) 摩擦攪拌点接合装置および摩擦攪拌点接合方法
JP5815961B2 (ja) 摩擦攪拌点接合装置および摩擦攪拌点接合方法
US8556156B1 (en) Dynamic adjustment of friction stir welding process parameters based on weld temperature
JP6014205B2 (ja) 摩擦攪拌点接合装置および摩擦攪拌点接合方法
JP2008290152A (ja) クリンチング接合方法
JP2002283059A (ja) サーボ式スポット溶接ガンの軸の基準位置設定方法及びロボット制御装置
JP2003251469A (ja) スポット溶接方法
JP2008254404A (ja) レーザー溶着用治具装置
JP2020062659A (ja) 教示位置補正方法
JP5909414B2 (ja) 加工機におけるピンチング位置検出装置およびピンチング位置検出方法
JP2002035951A (ja) 被溶接部材位置検出方法およびその装置
JP4644000B2 (ja) 圧痕加工方法
JPH106025A (ja) 溶接ガンの加圧制御方法
JP5402100B2 (ja) 板材保持装置、板材保持方法、レーザ溶接システム、およびレーザ溶接方法
JP6164862B2 (ja) シーム溶接方法及びシステム
JP2007105743A (ja) ダイ金型,折曲げ加工方法及び装置
CN114669935B (zh) 物料的焊接方法、装置和计算机可读介质
JP4881621B2 (ja) ワークの折曲げ加工方法及びプレスブレーキ
JP2006021226A (ja) ナットやボルトセット不良の検出機能付き下部電極ユニット
JP2006088183A (ja) ワークの折曲げ加工方法及び折曲げ加工機
JP2007237283A (ja) ロールヘミング方法、ヘミングローラ及び溶接構造物
JP2006192498A (ja) 曲げ加工方法及び折曲げ加工機
JP2009285713A (ja) ロボットによる曲げ加工装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706