JP2008253308A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008253308A5
JP2008253308A5 JP2007095802A JP2007095802A JP2008253308A5 JP 2008253308 A5 JP2008253308 A5 JP 2008253308A5 JP 2007095802 A JP2007095802 A JP 2007095802A JP 2007095802 A JP2007095802 A JP 2007095802A JP 2008253308 A5 JP2008253308 A5 JP 2008253308A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
winning
determination process
game ball
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007095802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008253308A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007095802A priority Critical patent/JP2008253308A/ja
Priority claimed from JP2007095802A external-priority patent/JP2008253308A/ja
Publication of JP2008253308A publication Critical patent/JP2008253308A/ja
Publication of JP2008253308A5 publication Critical patent/JP2008253308A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (3)

  1. 遊技領域を有し、当該遊技領域に向けて遊技球が打ち込まれる遊技盤と、
    前記遊技球の流下方向について最下流側に形成され、前記遊技領域に打ち込まれた遊技球を排出する排出口と、
    前記排出口に向けて流下する遊技球の流下態様を不規則に変化させる流下態様変化手段と、
    前記遊技領域を流下する複数の遊技球を対象として前記流下態様変化手段によって一球ずつ受け入れ可能な第一受入口と、
    前記第一受入口への遊技球の受け入れを検出する第一受入検出手段と、
    前記第一受入検出手段による前記第一受入口への遊技球の受け入れを検出したことに基づいて常には第1の確率に基づいて当落にかかる判定を行う第一当落判定処理、および、当該第一当落判定処理にて当選と判定された場合に当該当選種別を判定する第一当選種別判定処理、を行う第一抽選手段と、
    前記遊技領域に向けて打ち込まれた遊技球を受け入れ可能な第二受入口と、
    前記第二受入口への遊技球の受け入れを検出する第二受入検出手段と、
    前記第二受入口の近傍に設けられ、当該第二受入口への遊技球の受け入れが不可能または困難な閉状態と、当該第二受入口への遊技球の受け入れが可能な開状態と、の間で開閉動作しうる可動部材と、
    前記可動部材の開閉動作を制御する可動制御手段と、
    前記第二受入検出手段による前記第二受入口への遊技球の受け入れを検出したことに基づいて常には第1の確率に基づいて当落にかかる判定を行う第二当落判定処理、および、当該第二当落判定処理にて当選と判定された場合に当該当選種別を判定する第二当選種別判定処理、を行う第二抽選手段と、
    前記第二受入口に遊技球が受け入れられる期待感が少ないまたは当該期待感を遊技者に与えない平時態様に前記可動部材が制御される通常遊技状態に制御すると共に、所定の条件が成立した場合に、前記第二受入口への遊技球の受け入れが前記平時態様よりも促進される促進態様に前記可動部材が制御され且つ第1の確率に代えて当該第1の確率よりも高い第2の確率に基づいて前記第一当落判定処理および前記第二当落判定処理が行われる有利遊技状態に制御しうる遊技状態制御手段と、
    前記遊技領域に向けて打ち込まれた遊技球の受け入れが不可能な閉状態と当該遊技球の受け入れが可能な開状態との間で開閉可能な開閉装置と、
    前記開閉装置の開閉動作を制御する開閉制御手段と、
    前記第一当落判定処理または前記第二当落判定処理において当選したと判定されたとき、常には前記閉状態に維持される前記開閉装置を、前記第一当選種別判定処理または前記第二当選種別判定処理により判定された当選種別に応じて開状態に変位させる当たり遊技を実行可能な当たり遊技実行手段と、
    前記開閉装置への遊技球の受け入れを検出する開閉受入検出手段と、
    少なくとも前記開閉受入検出手段による前記開閉装置への遊技球の受け入れが検出されたことに基づいて、賞としての遊技球を遊技者に付与しうる賞球付与手段と、
    を備える遊技機であって、
    前記第一当落判定処理または前記第二当落判定処理において当選し且つ前記第一当選種別判定処理または前記第二当選種別判定処理により判定された当選種別が大賞当たりであるときは、前記遊技球の受け入れを容易化すべく前記開閉装置を開状態に変位させる大賞当たり遊技が前記当たり遊技実行手段によって実行されると共に、当該大賞当たり遊技が実行されたのちの遊技状態が前記通常遊技状態または前記有利遊技状態に制御される一方、
    前記第一当落判定処理または前記第二当落判定処理において当選し且つ前記第一当選種別判定処理または前記第二当選種別判定処理により判定された当選種別が小賞当たりであるときは、前記大賞当たり遊技が実行されるときよりも前記遊技球の受け入れが困難な態様で前記開閉装置を開状態に変位させる小賞当たり遊技が前記当たり遊技実行手段によって実行されると共に、当該小賞当たり遊技が実行されたのちの遊技状態が、前記第2の確率に基づいて前記第一当落判定処理または前記第二当落判定処理が行われる遊技状態に制御され、
    前記遊技機は、さらに、
    前記第一当落判定処理または前記第二当落判定処理において落選した場合に、所定の確率で成立しうる特定条件が成立しているか否かを判定する特定条件成立判定手
    、備えており、
    前記特定条件成立判定手段は、前記第一当落判定処理および前記第二当落判定処理がいずれの確率に基づいて行われるかに拘らず、それぞれ一の確率で前記特定条件が成立しているか否かを判定するものであり、
    前記開閉装置は、
    前記特定条件の成立に基づいて前記小賞当たり遊技と極似する態様で作動するように前記開閉制御手段によって制御されると共に、
    前記遊技状態制御手段によって前記通常遊技状態に制御されている場合には、前記小賞当たり遊技と極似する態様での作動が、前記有利遊技状態に制御されている場合よりも高い頻度で行われる
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 所定の演出画像を表示可能な演出表示装置と、
    前記第一抽選手段または前記第二抽選手段による抽選結果に応じて前記演出表示装置に表示される演出画像の表示制御を行う演出表示制御手段と、
    をさらに備えており、
    前記演出表示制御手段は、
    前記特定条件の成立に基づいて前記小賞当たりに当選した場合と極似する演出画像を前記演出表示装置に表示すると共に、前記通常遊技状態に制御されている場合には、前記小賞当たりに当選した場合と極似する演出画像を、前記有利遊技状態に制御されている場合よりも高い頻度で表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記演出表示制御手段は、前記遊技状態制御手段によって前記通常遊技状態に制御されている場合に、
    前記小賞当たりに当選したとき、当該小賞当たりへの当選を契機として前記演出表示装置に表示される表示態様を変更すると共に、
    前記特定条件が成立したとき、当該特定条件の成立を契機として前記演出表示装置に表示される表示態様を、前記小賞当たりに当選した場合と極似する表示態様に変更する
    ことを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
JP2007095802A 2007-03-31 2007-03-31 遊技機 Pending JP2008253308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007095802A JP2008253308A (ja) 2007-03-31 2007-03-31 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007095802A JP2008253308A (ja) 2007-03-31 2007-03-31 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013062909A Division JP5815588B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008253308A JP2008253308A (ja) 2008-10-23
JP2008253308A5 true JP2008253308A5 (ja) 2010-04-15

Family

ID=39977570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007095802A Pending JP2008253308A (ja) 2007-03-31 2007-03-31 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008253308A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5503163B2 (ja) * 2009-03-06 2014-05-28 京楽産業.株式会社 遊技機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4478805B2 (ja) * 2002-12-02 2010-06-09 株式会社高尾 弾球遊技機
JP2005270314A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Abilit Corp 弾球遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008023138A5 (ja)
JP2008206870A5 (ja)
JP2005176927A5 (ja)
JP2008173347A5 (ja)
JP2008043689A5 (ja)
JP2007319226A5 (ja)
JP2008043686A5 (ja)
JP2009095505A5 (ja)
JP2007296156A5 (ja)
JP2008253308A5 (ja)
JP2008011885A5 (ja)
JP2008183295A5 (ja)
JP2008253341A5 (ja)
JP2008212245A5 (ja)
JP2008253313A5 (ja)
JP2008073180A5 (ja)
JP2008253328A5 (ja)
JP2008253309A5 (ja)
JP2008079644A5 (ja)
JP2008006210A5 (ja)
JP2008148884A5 (ja)
JP2008183300A5 (ja)
JP2008113849A5 (ja)
JP2008104808A5 (ja)
JP2007319244A5 (ja)