JP2008252198A - 地上デジタル音声放送受信装置 - Google Patents

地上デジタル音声放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008252198A
JP2008252198A JP2007087422A JP2007087422A JP2008252198A JP 2008252198 A JP2008252198 A JP 2008252198A JP 2007087422 A JP2007087422 A JP 2007087422A JP 2007087422 A JP2007087422 A JP 2007087422A JP 2008252198 A JP2008252198 A JP 2008252198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio
broadcast
video
outputting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007087422A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Sakota
邦彦 迫田
Yuji Fujiwara
裕士 藤原
Yuji Nadamoto
雄二 灘本
Masaki Saga
正樹 佐賀
Masafumi Eguchi
政史 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007087422A priority Critical patent/JP2008252198A/ja
Publication of JP2008252198A publication Critical patent/JP2008252198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】デジタル音声放送の番組の切り替わりやチャネル切り替えに伴い放送サービスが映像を伴うものに切り替わっても、ユーザが音声のみを受信していた場合には気付かずに見逃す可能性がある。
【解決手段】放送サービスが切り替わった際にはその内容を音声で通知する機能を付加することにより、ユーザが地上デジタル音声放送受信装置を例えばポケットや鞄に入れる等して音声のみで受信している際に、番組の切り替えがあるかもしくはチャネル切り替えを行うかしても、連動する放送サービスの内容を把握できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、地上デジタル音声放送受信装置の利便性の向上に関するものである。
地上デジタル音声(デジタルラジオ)放送は、ノイズの影響を受けにくく安定した移動体受信が可能で、地上デジタルテレビの1セグ受信機とも共用可能な新しいサービスである。
この地上デジタル音声放送のサービスは、音声のみならず動画・静止画・文字放送・データ放送・ダウンロードサービス等を含む幅広いサービスを想定している。特に放送に使用する帯域が1セグメントである場合には音声とそれに連動した静止画やテキスト等を放送し、使用する帯域が3セグメントである場合には音声2チャンネルとニュース1チャンネルの3チャンネルを構成し、さらにそれらに連動した動画・静止画・5.1ch音声・ダウンロード等のサービスを時間帯に応じて多様に提供していくことが計画されている。
そのため受信機としても映像・音声の両方が再生できることが期待されている。
しかしながらユーザは映像・音声の再生が可能な受信機であっても、音声と連動する様々なサービスに特に興味がない場合は、受信機の映像表示画面は見ずに受信することも想定される。このような場合、ユーザが音声のみ受信している状態で番組の切り替わりやチャネル切り替え時において連動する放送サービスがユーザの興味あるものに切り替わっても、そのことに気づかない可能性がある。
放送される音声サービスの内容をユーザに明示的に通知する手段としては、従来のラジオ受信装置においては、音声がステレオかモノラルかを表示する機能が提案されている(例えば特許文献1)。
しかしながらこのような提案はあくまで状態表示を行う手段をユーザが目視で確認できる場合にのみ有効である。
特開昭63−263842号公報
本発明が解決しようとする課題は、ユーザが地上デジタル音声放送受信装置を例えばポケットや鞄に入れる等して音声のみで受信している際、デジタル音声放送の番組の切り替わりやチャネル切り替え時において、連動する放送サービスがユーザの興味あるものに切り替わっても、そのことに気づかず折角のサービスが視聴できなくなる可能性があるということである。
本発明は、デジタル音声放送の番組の切り替わりやチャネル切り替え時において、サービスの内容を音声で通知することを、最も主要な特徴とする。
本発明の地上デジタル音声放送受信装置は、デジタル音声放送の番組の切り替わりやチャネル切り替え時においてサービスの内容を音声で通知する機能を設けることで、ユーザが地上デジタル音声放送受信装置を例えばポケットや鞄に入れる等して音声のみで受信している際に、番組の切り替えがあるかもしくはチャネル切り替えを行うかしても、連動する放送サービスの内容を把握できるため利便性を向上できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態の構成図である。
図1において、101はアンテナ、102はデジタル音声放送チューナ、103は多重分離手段、104はサービス切り替え判定手段、105はガイド音声生成手段、106は映像デコード手段、107は文字・データ放送デコード手段、108は音声デコード手段、109は音声合成手段、110は映像合成手段、111は表示手段、112は音声出力手段である。
以上のように構成した地上デジタル音声放送受信装置の動作を順に示す。
アンテナ101は、地上デジタル音声放送帯域の電波を受信し受信放送波として出力する。
デジタル音声放送チューナ102は、受信放送波から視聴を希望するチャンネル帯域の信号を抽出し、OFDM復調と誤り訂正を行いトランスポートストリームとして出力する。
多重分離手段103は、トランスポートストリームに内包された映像信号部分を抽出しビデオストリームとして出力し、トランスポートストリームに内包された音声信号部分を抽出しオーディオストリームとして出力し、トランスポートストリームに内包された文字・データ放送部分を抽出し文字・データ放送ストリームとして出力する。映像信号部分として抽出されるものには、動画及び静止画が含まれる。
サービス切り替え判定手段104は、トランスポートストリームに内包されるサービスの切り替わりを検出しその内容をサービス情報として出力する。地上デジタル音声放送において、ユーザに提供される映像・音声・文字・データ放送等のコンテンツは、スケジュール化された放送番組の連続としてサービス(編成チャネル)と称される。これらのサービスは、トランスポートストリーム内に内包され、かつ各サービスに対してユニークに割り当てられるサービスIDによって特定可能である。本実施の形態では、サービスの切り替わりをサービスIDの切り替わりによって検出する。またサービス情報には、音声放送に連動するデータ放送、文字放送、5.1ch音声等を示す情報を含むものとする。このサービス情報にはこれ以外に番組名等のサービスに関連する情報を加えても良い。
ガイド音声生成手段105は、サービス情報が変化した際に、その内容をユーザに音声で通知するための音声データを生成し、ガイド音声信号として出力する。
映像デコード手段106は、ビデオストリームの復号を行い、この結果を映像デコード信号として出力する。
文字・データ放送デコード手段107は、文字・データ放送ストリームの復号を行い、この結果を文字・データ放送デコード信号として出力する。
音声デコード手段108は、オーディオストリームの復号を行い、この結果を音声デコード信号として出力する。
音声合成手段109は、ガイド音声信号が入力された場合にはその信号を音声信号として出力し、ガイド音声信号が無信号(無音)である場合には、音声デコード信号を音声信号として出力する。
またガイド音声が無音でないには、ガイド音声と音声デコード信号の両方が聞こえるようにミキシングし音声信号として出力しても良い。
映像合成手段110は、映像デコード信号と文字・データ放送デコード信号のいずれか一つまたは両方を表示可能となるよう合成し映像信号として出力する。
表示手段111は、受信映像信号の表示を行う。具体的にはLCDや有機EL、無機EL等の表示デバイスである。場合によっては表示手段111は複数の表示デバイスで構成しても良い。
音声出力手段112は、音声信号を実際の音声として出力する。具体的にはスピーカはイヤホン、ヘッドホン等である。
このような実施の形態を採用したので、デジタル音声放送の番組の切り替わりやチャネル切り替え時においてサービスの内容を音声で通知することができるため、ユーザが地上デジタル音声放送受信装置を例えばポケットや鞄に入れる等して音声のみで受信している際に番組の切り替えがあるかもしくはチャネル切り替えを行うかしても、連動する放送サービスの内容を把握できる。
なお本実施の形態ではダウンロードサービスの処理については記載していないが、ダウンロードサービスに対応したデジタル音声放送受信機であっても同様の効果を得ることができる。
本発明の地上デジタル音声放送受信装置は、ユーザの嗜好や使用状況によって音声のみを聴くことが想定されるような受信装置における利便性を向上されるものであるため、携帯電話や携帯情報端末(PDA)等を含む携帯型の受信装置として特に有用である。
地上デジタル音声放送受信装置の実施方法を示した構成図
符号の説明
101 アンテナ
102 デジタル音声放送チューナ
103 多重分離手段
104 サービス切り替え判定手段
105 ガイド音声生成手段
106 映像デコード手段
107 文字・データ放送デコード手段
108 音声デコード手段
109 音声合成手段
110 映像合成手段
111 表示手段
112 音声出力手段

Claims (1)

  1. 放送波を受信して受信放送波を出力するアンテナと、
    前記受信放送波から視聴を所望するデジタル音声放送のチャネルの信号を抽出しOFDM復調処理とエラー訂正処理を行いトランスポートストリームとして出力するデジタル音声放送チューナと、
    前記トランスポートストリームから映像信号部分を抽出しビデオトリームとして出力し、音声信号部分を抽出しオーディオストリームとして出力し、文字放送並びにデータ放送部分を抽出し文字・データ放送ストリームとして出力する多重分離手段と、
    前記トランスポートストリームに内包されるサービスの切り替わりを検出し、検出したサービスの内容をサービス情報として出力するサービス切り替え判定手段と、
    前記サービス情報が変化した際にその内容を示す音声データを生成し、ガイド音声信号として出力するガイド音声生成手段と、
    前記ビデオストリームを復号し映像デコード信号として出力する映像デコード手段と、
    前記文字・データ放送ストリームを復号し文字・データ放送デコード信号として出力する文字・データ放送デコード手段と、
    前記オーディオストリームを復号し音声デコード信号として出力する音声デコード手段と、
    前記ガイド音声信号が入力された場合にはその信号を音声信号として出力し、ガイド音声信号が無信号である場合には、音声デコード信号を音声信号として出力する音声合成手段と、
    前記映像デコード信号と文字・データ放送デコード信号のいずれか一つまたは両方を表示可能となるよう合成し映像信号として出力する映像合成手段と、
    前記受信映像信号の表示を行う表示手段と、
    前記音声信号を音声に変換して出力する音声出力手段と
    を備えることを特徴とするデジタル音声放送受信装置。
JP2007087422A 2007-03-29 2007-03-29 地上デジタル音声放送受信装置 Pending JP2008252198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007087422A JP2008252198A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 地上デジタル音声放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007087422A JP2008252198A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 地上デジタル音声放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008252198A true JP2008252198A (ja) 2008-10-16

Family

ID=39976684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007087422A Pending JP2008252198A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 地上デジタル音声放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008252198A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100713505B1 (ko) 디지털 방송 수신 단말기의 선호 채널 공유 방법
KR20120090409A (ko) 음악 재생 장치 및 방법
JP2009111777A (ja) デジタル放送受信装置
JP2006311098A (ja) 携帯端末装置
JP2006197183A (ja) テレビジョン放送受信装置及びテレビジョン放送受信方法
KR20100083271A (ko) 휴대 방송 서비스 공유 방법 및 장치
US8509678B2 (en) Method and system of activating display of multimedia data on a mobile device
KR100846284B1 (ko) 휴대용 단말기의 방송 정보 공유 방법
JP2008252198A (ja) 地上デジタル音声放送受信装置
JP2010016442A (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送システム
KR100603507B1 (ko) 부가 데이터 출력기능을 갖는 디지털 멀티미디어 방송수신기
KR100836611B1 (ko) 방송 프로그램을 배경화면으로 설정하는 방법 및 장치,이를 이용한 휴대용 단말기
JP2005079920A (ja) テレビ番組告知装置,電子機器,携帯型通信端末,テレビ番組告知方法,テレビ番組告知プログラムおよびテレビ番組告知プログラムを記録した記録媒体
JP2006203398A (ja) 出力先切替方法およびそれを利用した通信装置
KR100713448B1 (ko) 디지털 방송 시스템 및 그에 따른 디지털 방송 출력 방법
JP2006211431A (ja) ストリ−ム受信機能付き電話機およびストリーム受信機能付き電話機におけるストリーム再生方法
CN104519393A (zh) 处理影音数据的方法以及相关模块
US20090033803A1 (en) Broadcast receiver capable of displaying broadcast-related information using data service and method of controlling the broadcast receiver
JP2008270962A5 (ja)
JP5203088B2 (ja) デジタル放送受信装置及び受信方法
KR100609161B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송의 컨텐츠 이용방법
KR100679040B1 (ko) Dmb/dab 단말기에서 둘 이상의 서비스에 포함된오디오를 믹싱하여 출력하는 방법 및 장치
JP2007221644A (ja) 放送受信装置
KR100892466B1 (ko) 방송 신호의 재생/녹화 장치, 이 장치를 가지는 휴대용단말기
JP2005175921A (ja) 電子機器及びプログラム