JP2008251425A - Fluorescent-film forming device - Google Patents
Fluorescent-film forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008251425A JP2008251425A JP2007093274A JP2007093274A JP2008251425A JP 2008251425 A JP2008251425 A JP 2008251425A JP 2007093274 A JP2007093274 A JP 2007093274A JP 2007093274 A JP2007093274 A JP 2007093274A JP 2008251425 A JP2008251425 A JP 2008251425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp tube
- film forming
- unit
- heating unit
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 81
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 49
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 49
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 49
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 25
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 230000037361 pathway Effects 0.000 abstract 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 29
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内周面に蛍光体が塗布されたランプ管を加熱処理して蛍光膜を形成する蛍光膜形成装置に関するものである。 The present invention relates to a fluorescent film forming apparatus that forms a fluorescent film by heat-treating a lamp tube having an inner peripheral surface coated with a phosphor.
従来、例えば液晶ディスプレイのバックライトの光源として用いられる冷陰極管などのランプ管を製造すべく、内周面に蛍光体が塗布されたランプ管を加熱処理して蛍光膜を形成する図2に示すような蛍光膜形成装置1が知られている(例えば、特許文献1等)。 Conventionally, in order to manufacture a lamp tube such as a cold cathode tube used as a light source for a backlight of a liquid crystal display, for example, a fluorescent film is formed by heat-treating a lamp tube coated with a phosphor on its inner peripheral surface. A fluorescent film forming apparatus 1 as shown is known (for example, Patent Document 1).
該蛍光膜形成装置1は、ランプ管2を加熱処理するランプ管加熱部3と、該ランプ管加熱部3にランプ管2を供給するランプ管供給部4と、前記ランプ管加熱部3で加熱処理されたランプ管2を回収するランプ管回収部5とを備える。また、前記蛍光膜形成装置1には、前記ランプ管供給部4からランプ管加熱部3を通過してランプ管回収部5までランプ管2を搬送する搬送手段6が備えられる。
The fluorescent film forming apparatus 1 includes a lamp
該搬送手段6は、前記ランプ管2をその幅方向に沿って搬送する。また、前記搬送手段6は、前記ランプ管供給部4とランプ管加熱部3とランプ管回収部5とを周回する無端の搬送器具であり、具体的には、チェーン7(図3参照)と該チェーン7に複数設けられるランプ管保持部材8とを備えて構成される。
The conveying means 6 conveys the
なお、前記蛍光膜形成装置1における搬送手段6は、図3に示すように、一周回のうち上半周において前記ランプ管加熱部3を通過し、下半周において土台部9を通過する。前記土台部9には、前記搬送手段6を搬送駆動する搬送駆動部が収容される。
In addition, as shown in FIG. 3, the conveyance means 6 in the fluorescent film forming apparatus 1 passes through the lamp
該ランプ管保持部材8は、前記ランプ管2を長手方向に沿って収容する筒状体であり、両端を開口して形成される。また、前記ランプ管保持部材8は、筒の中心軸線を中心に回転可能に構成され、ランプ管保持部材8が回転することで該ランプ管保持部材8の内部に収容されるランプ管2も回転する。これにより、ランプ管2の加熱処理が均一に行われる。
The lamp
さらに、前記ランプ管保持部材8は、ランプ管2の径よりも大径に形成され、図3に示すものでは、少なくとも二つのランプ管2,2を収容可能な大きさを有する。なお、前記ランプ管保持部材8の素材としては、石英が用いられる。
Further, the lamp
また、前記ランプ管供給部4は、前記ランプ管2の幅方向を前記搬送手段6の搬送方向と一致させて供給するものであり、前記ランプ管2の向きを整えるためのランプ管整列部10が前記ランプ管供給部4に隣接して設けられる。さらに、前記ランプ管回収部5から回収されたランプ管2は、ランプ管回収部5に隣接して設けられるランプ管保管部11に受け入れられる。
The lamp tube supply unit 4 supplies the
前記ランプ管加熱部3では、ヒーター12(図3参照)が設けられており、該ヒーター12の熱によってランプ管2の内周面に塗布された蛍光体を焼成するのであるが、焼成には酸素が必要である。このため、前記蛍光膜形成装置1には、酸素を供給する酸素供給部13がさらに設けられる。
The lamp
該酸素供給部13は、ランプ管2に対して長手方向一端側の開口から内部に酸素を供給するものであり、前記ランプ管加熱部3を通過するランプ管2の長手方向一端側に対向するように配置される。具体的には、酸素供給部13は、酸素を吐出するノズル体14を複数有し、該ノズル体14をランプ管2の長手方向(即ち、前記搬送方向と直交する方向)に沿って前記ランプ管加熱部3の内部に出退させて酸素を間欠的に供給するものである。より具体的には、前記ノズル体14は、ランプ管2を保持する前記ランプ管保持部材8の中に挿入して酸素を供給する。
The
ところで、前記ランプ管加熱部3は、ランプ管2を所定の高温(例えば700℃程度)で加熱処理する必要がある。一方、前記ランプ管加熱部3は、ランプ管供給部4から供給されるランプ管2を常時受け入れるべく、前記搬送方向の上流側及び下流側が開放されている。また、前記ランプ管加熱部3は、前記搬送方向に沿う両側が壁体で閉塞されるものの、該壁体には、前記酸素供給部13のノズル体14を受け入れ可能な孔が複数形成されている。
このため、前記ランプ管加熱部3の内部の熱は、これら開放部分から常時放出される状態となっており、従来の蛍光膜形成装置1では、熱の損失が非常に大きいという問題がある。このため、前記ランプ管加熱部3のヒーター12は、外部に放出される熱の損失を考慮して、ランプ管2を加熱処理する実際の温度よりも十分高い温度(例えば1000℃程度)に設定せざるを得ない。
For this reason, the heat inside the lamp
また、ランプ管2は、加熱処理する温度が高くなると、発光色が本来の色からずれたものとなってしまう。その一方、加熱処理する温度が低くなると、不純物が燃焼されずに残ってしまって異常放電したり、蛍光体がランプ管2の内周面にうまく定着せずに剥離したりしてしまうものである。最近の全長が長いランプ管2では、こういった事態が特に発生しやすい。このように、従来の蛍光膜形成装置1では、ランプ管加熱部3での温度制御が困難であるという問題がある。
In addition, when the temperature of the
そこで、本発明は、熱の損失を小さく抑えることができ、且つ、温度制御を容易に行うことができる蛍光膜形成装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a fluorescent film forming apparatus that can suppress heat loss to a small level and can easily perform temperature control.
本発明に係る蛍光膜形成装置は、内周面に蛍光体が塗布されたランプ管を加熱処理して蛍光膜を形成する蛍光膜形成装置であって、内部に存在するランプ管の長手方向一端側に向けて酸素を含む気体が外部から導入され且つ前記ランプ管を加熱処理した後の気体が前記ランプ管の長手方向他端側から外部に排出されるように構成されるランプ管加熱部を有し、該ランプ管加熱部の外部に排出された気体の一部を再度ランプ管の長手方向一端側に向けて前記ランプ管加熱部の内部に導入する循環経路を備えることを特徴とする。 A fluorescent film forming apparatus according to the present invention is a fluorescent film forming apparatus that forms a fluorescent film by heat-treating a lamp tube having an inner peripheral surface coated with a phosphor, and includes one end in the longitudinal direction of the lamp tube existing inside. A lamp tube heating section configured such that a gas containing oxygen is introduced from the outside toward the side, and the gas after heat-treating the lamp tube is discharged from the other longitudinal end of the lamp tube to the outside. And a circulation path for introducing a part of the gas discharged to the outside of the lamp tube heating unit into the lamp tube heating unit again toward one end in the longitudinal direction of the lamp tube.
上記構成からなる蛍光膜形成装置によれば、ランプ管加熱部の外部に排出された気体の一部を再度前記ランプ管加熱部の内部に導入する循環経路を備えるため、ランプ管加熱部の内部の熱を有効に再利用することができる。また、ランプ管加熱部から排出された高温の気体の一部を再度前記ランプ管加熱部に導入することで、ランプ管加熱部内部の温度の経時的な変化を小さくすることができる。 According to the fluorescent film forming apparatus having the above-described configuration, since there is a circulation path for introducing a part of the gas discharged to the outside of the lamp tube heating unit into the lamp tube heating unit again, the inside of the lamp tube heating unit The heat of can be reused effectively. In addition, by introducing a part of the high-temperature gas discharged from the lamp tube heating unit into the lamp tube heating unit again, a change over time in the temperature inside the lamp tube heating unit can be reduced.
さらに、ランプ管加熱部の外部に排出された気体の一部は、ランプ管の長手方向一端側に向けて前記ランプ管加熱部の内部に導入されるため、前記循環経路を循環する気体の流れ(気流)を乱すことがなく、しかも、酸素を気流に乗せてランプ管の内部にスムーズに送り込むことができる。 Further, since a part of the gas discharged to the outside of the lamp tube heating unit is introduced into the lamp tube heating unit toward one end side in the longitudinal direction of the lamp tube, the flow of gas circulating through the circulation path (Airflow) is not disturbed, and oxygen can be put into the airflow smoothly into the lamp tube.
また、上記蛍光膜形成装置においては、酸素を供給する酸素供給部を備え、該酸素供給部から供給される酸素は、前記循環経路を循環する気体の流れによって前記循環経路に引き込まれる構成が好ましい。 The phosphor film forming apparatus preferably includes an oxygen supply unit that supplies oxygen, and oxygen supplied from the oxygen supply unit is drawn into the circulation path by a gas flow circulating in the circulation path. .
このようにすれば、酸素が気流によって自動的に引き込まれることとなるため、酸素を効率よく送り込むことができるとともに、酸素供給部の構成を従来のものより簡素化することができ、また、酸素供給部が設けられることによる熱の損失を従来より小さく抑えることができる。 In this way, oxygen is automatically drawn in by the air flow, so that oxygen can be fed efficiently and the configuration of the oxygen supply unit can be simplified compared to the conventional one. The loss of heat due to the provision of the supply unit can be suppressed to be smaller than in the past.
また、上記蛍光膜形成装置においては、前記ランプ管を加熱するヒーターが前記ランプ管加熱部に設けられる構成が好ましい。 Moreover, in the said fluorescent film formation apparatus, the structure by which the heater which heats the said lamp tube is provided in the said lamp tube heating part is preferable.
このようにすれば、ヒーターが発生させる熱を効率よくランプ管の加熱処理に利用することができる。 In this way, the heat generated by the heater can be efficiently used for the heat treatment of the lamp tube.
以上のように、本発明に係る蛍光膜形成装置によれば、熱の損失を小さく抑えることができ、且つ、温度制御を容易に行うことができる。 As described above, according to the phosphor film forming apparatus of the present invention, heat loss can be suppressed to a low level, and temperature control can be easily performed.
以下に、本発明に係る蛍光膜形成装置の実施形態について、図面に基づいて説明する。 Hereinafter, an embodiment of a fluorescent film forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施形態に係る蛍光膜形成装置1は、内周面に蛍光体が塗布されたランプ管2を加熱処理して蛍光膜を形成するものであり、基本的な構成は従来の蛍光膜形成装置1と共通である一方、ランプ管2を加熱処理するランプ管加熱部3及びその周辺の構成に特徴を有するものである。従って、以下では、基本的な構成については上記従来の蛍光膜形成装置1の説明で用いた図2及び図3を用いて説明し、特徴的な構成については、図1を用いて説明する。
A fluorescent film forming apparatus 1 according to this embodiment forms a fluorescent film by heat-treating a
まず、蛍光膜形成装置1は、従来のものと共通する構成として、図2及び図3に示すように、ランプ管加熱部3と、該ランプ管加熱部3にランプ管2を供給するランプ管供給部4と、前記ランプ管加熱部3で加熱処理されたランプ管2を回収するランプ管回収部5とを備える。また、前記蛍光膜形成装置1には、前記ランプ管供給部4からランプ管加熱部3を通過してランプ管回収部5までランプ管2を搬送する搬送手段6が備えられる。ここで、前記ランプ管2は、内周面に塗布された蛍光体を焼成するために、長手方向両端を開口させた状態で加熱処理される。
First, as shown in FIGS. 2 and 3, the fluorescent film forming apparatus 1 has a configuration common to the conventional one, as shown in FIGS. 2 and 3, and a lamp tube that supplies the
前記搬送手段6は、前記ランプ管2をその幅方向に沿って搬送する。また、前記搬送手段6は、前記ランプ管供給部4とランプ管加熱部3とランプ管回収部5とを周回する無端の搬送器具であり、具体的には、チェーン7と該チェーン7に複数設けられるランプ管保持部材8とを備えて構成される。
The conveying means 6 conveys the
該ランプ管保持部材8は、前記ランプ管2を長手方向に沿って収容する筒状体であり、両端を開口して形成される。また、前記ランプ管保持部材8は、筒の中心軸線を中心に回転可能に構成され、ランプ管保持部材8が回転することで該ランプ管保持部材8の内部に収容されるランプ管2も回転する。これにより、ランプ管2の加熱処理が均一に行われる。
The lamp
さらに、前記ランプ管保持部材8は、ランプ管2の径よりも大径に形成され、図3に示すものでは、少なくとも二つのランプ管2,2を収容可能な大きさを有する。なお、前記ランプ管保持部材8の素材としては、石英が用いられる。
Further, the lamp
また、前記ランプ管供給部4は、前記ランプ管2の幅方向を前記搬送手段6の搬送方向と一致させて供給するものであり、前記ランプ管2の向きを整えるためのランプ管整列部10が前記ランプ管供給部4に隣接して設けられる。さらに、前記ランプ管回収部5から回収されたランプ管2は、ランプ管回収部5に隣接して設けられるランプ管保管部11に受け入れられる。
The lamp tube supply unit 4 supplies the
次に、本実施形態に係る蛍光膜形成装置1の特徴的な部分について説明する。前記ランプ管加熱部3は、内部に存在するランプ管2の長手方向一端側に向けて酸素を含む気体が外部から導入され且つ前記ランプ管2を加熱処理した後の気体が前記ランプ管2の長手方向他端側から外部に排出されるように構成される。また、前記蛍光膜形成装置1は、前記ランプ管加熱部3の外部に排出された気体の一部を再度ランプ管2の長手方向一端側に向けて前記ランプ管加熱部3の内部に導入する循環経路15を備える。
Next, the characteristic part of the fluorescent film forming apparatus 1 according to the present embodiment will be described. The lamp
また、前記蛍光膜形成装置1は、酸素を供給する酸素供給部16を備え、該酸素供給部16から供給される酸素は、前記循環経路15を循環する気体の流れによって前記循環経路15に引き込まれる。なお、前記酸素供給部16は、酸素のみを供給するものであってもよく、大気に含まれる酸素を供給すべく実際には大気を供給するものであってもよい。
The phosphor film forming apparatus 1 includes an
さらに、前記蛍光膜形成装置1は、前記ランプ管2を加熱するヒーター12が前記ランプ管加熱部3に設けられる。
Further, in the fluorescent film forming apparatus 1, a
具体的には、前記ランプ管加熱部3は、前記蛍光膜形成装置1に設けられるランプ管加熱器17の中に備えられる。該ランプ管加熱器17について、以下に説明する。
Specifically, the lamp
前記ランプ管加熱器17は、前記ランプ管加熱部3と、該ランプ管加熱部3の排気口18からランプ管加熱部3の吸気口19にかけて形成される還送部20とを備えて構成される。前記循環経路15は、かかるランプ管加熱部3及び還送部20を周回する経路である。
The
前記還送部20は、ランプ管加熱部3の排気口18の近傍部位から上方に曲がり、前記ランプ管加熱部3の上方を通過してランプ管加熱部3の吸気口19の方へ延び、所定の位置から上方に立ち上がるとともに、前記ランプ管加熱部3の吸気口19の近傍部位へ向けて斜め下方に傾斜する空間として設けられる。
The
前記吸気口19は、ランプ管加熱部3を通過するランプ管保持部材8の開口部に対向するように配置される。このため、前記吸気口19から内部に導入される気体は、ランプ管保持部材8に保持されるランプ管2にスムーズに供給されることとなる。同様に、前記排気口18は、ランプ管加熱部3を通過するランプ管保持部材8の開口部に対向するように配置される。このため、ランプ管2を加熱処理した後の気体は、前記排気口18からスムーズに排出されることとなる。
The intake port 19 is arranged to face the opening of the lamp
また、前記酸素供給部16は、前記ランプ管加熱器17に備えられ、該酸素供給部16は、前記還送部20に対して酸素を供給するように構成される。好ましくは、前記酸素供給部16は、供給口21がランプ管加熱部3の吸気口19に対向するように配置される。
また、前記還送部20の所定箇所には、送風体22が配置される。該送風体22は、前記還送部20の上方に立ち上がる部位と、斜め下方に傾斜する部位の接続部分に配置される。前記送風体22は、具体的には、ファン23と該ファン23を回転駆動するファン回転駆動部24とで構成される。より具体的には、前記ファン23としては、回転軸線に沿い且つ該回転軸線の周りに環状に配置される複数の翼を備え、該複数の翼によって画定される空間に流入した気体を径方向外方に送り出すいわゆるシロッコファンと呼ばれるものが用いられる。
The
A
さらに、前記ランプ管加熱器17は、還送部20を流れる気体の一部を外部に排出する排出部25を備える。さらに、前記ランプ管加熱器17は、還送部内に外気を取り入れる取入部26とを備え、前記排出部25と取入部26とで、前記還送部20を換気する換気手段27が構成される備える。なお、前記取入部26は、前記排出部25よりも前記循環経路15の上流側に配置される。
Furthermore, the
ところで、前記ランプ管加熱部3は、前記搬送手段6の搬送方向に沿って所定の長さに亘って設けられ、ランプ管2は、ランプ管加熱部3の内部を上流側から下流側に搬送されつつ加熱処理されるものである。従って、前記ランプ管加熱部3には、前記吸気口19及び排気口18が前記搬送方向に沿ってそれぞれ6個設けられる。また、前記ランプ管加熱器17には、前記送風体22が前記搬送方向に沿って2個設けられる。
By the way, the lamp
また、前記還送部20は、ランプ管加熱部3の排気口18の近傍部位では、前記全ての排気口18に対応して前記搬送方向に沿って延び、同様に、ランプ管加熱部3の吸気口19の近傍部位では、前記全ての吸気口19に対応して前記搬送方向に沿って延びる。また、前記還送部20は、前記送風体22が前記排気口18及び吸気口19より少ない個数設けられることから、前記排気口18の近傍部位から前記送風体22の設けられる部位にかけて収束し、前記送風体22の設けられる部位から吸気口19の近傍部位にかけて発散する形状に設けられる。
The
なお、前記蛍光膜形成装置1における搬送手段6は、図1に示されるように(参考として、図3にも示される)、一周回のうち上半周において前記ランプ管加熱部3を通過し、下半周において土台部9を通過する。前記土台部9には、前記搬送手段6を搬送駆動する搬送駆動部28が収容される。
In addition, the conveyance means 6 in the fluorescent film forming apparatus 1 passes through the lamp
以上のように、本実施形態に係る蛍光膜形成装置によれば、熱の損失を小さく抑えることができ、且つ、温度制御を容易に行うことができる。 As described above, according to the phosphor film forming apparatus according to the present embodiment, heat loss can be suppressed to a low level, and temperature control can be easily performed.
即ち、上記構成からなる蛍光膜形成装置1によれば、ランプ管加熱部3の外部に排出された気体の一部を再度前記ランプ管加熱部3の内部に導入する循環経路15を備えるため、ランプ管加熱部3の内部の熱を有効に再利用することができる。また、ランプ管加熱部3から排出された高温の気体の一部を再度前記ランプ管加熱部3に導入することで、ランプ管加熱部3内部の温度の経時的な変化を小さくすることができる。
That is, according to the fluorescent film forming apparatus 1 having the above-described configuration, since it includes the
さらに、ランプ管加熱部3の外部に排出された気体の一部は、ランプ管2の長手方向一端側に向けて前記ランプ管加熱部3の内部に導入されるため、前記循環経路15を循環する気体の流れ(気流)を乱すことがなく、しかも、酸素を気流に乗せてランプ管2の内部にスムーズに送り込むことができる。
Further, a part of the gas discharged to the outside of the lamp
また、上記蛍光膜形成装置1においては、酸素を供給する酸素供給部16を備え、該酸素供給部16から供給される酸素は、前記循環経路15を循環する気体の流れによって前記循環経路15に引き込まれる。即ち、酸素は、気流によって自動的に引き込まれることとなるため、酸素を効率よく送り込むことができるとともに、酸素供給部16の構成を従来のものより簡素化することができ、また、酸素供給部16が設けられることによる熱の損失を従来より小さく抑えることができる。
Further, the phosphor film forming apparatus 1 includes an
また、上記蛍光膜形成装置1においては、前記ランプ管2を加熱するヒーター12が前記ランプ管加熱部3に設けられる。従って、ヒーター12が発生させる熱を効率よくランプ管2の加熱処理に利用することができる。
In the fluorescent film forming apparatus 1, a
なお、本発明に係る蛍光膜形成装置は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。 The fluorescent film forming apparatus according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
例えば、上記実施形態では、搬送手段6は、チェーン7と該チェーン7に複数設けられるランプ管保持部材8とを備えて構成される無端の搬送器具であるとして説明したが、これに限定されるものではなく、搬送方向に沿って並ぶ複数の搬送ローラによって構成され、搬送ローラが回転することで、載置されたランプ管が上流側から下流側に搬送されるものであってもよい。
For example, in the above-described embodiment, the
また、上記実施形態では、前記還送部20内に外気を取り入れる取入部26と酸素を供給する酸素供給部16とが別に設けられるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、取入部又は酸素供給部のいずれか一方のみ設け、該一方のみから外気を取り入れるようにしてもよい。
In the above embodiment, the
また、本発明は蛍光膜形成装置を説明しているが、蛍光液を塗布していないガラスバルブを同様にランプ管保持部材8でランプ管2を回転させながらランプ管加熱部3を通過させることにより、ランプ管購入時の曲がりを矯正することができ、この場合においても熱の損失を小さく抑えることができるという効果を有する。
In addition, the present invention describes a fluorescent film forming apparatus, but a glass bulb not coated with a fluorescent solution is similarly passed through the lamp
本発明に係る蛍光膜形成装置は、熱の損失を小さく抑えることができ、且つ、温度制御を容易に行うことができる。従って、液晶ディスプレイのバックライトの光源として用いられる冷陰極管などのランプ管を製造するのに特に有用である。 The phosphor film forming apparatus according to the present invention can suppress heat loss to a small level and can easily perform temperature control. Therefore, it is particularly useful for manufacturing a lamp tube such as a cold cathode tube used as a light source of a backlight of a liquid crystal display.
1 蛍光膜形成装置
2 ランプ管
3 ランプ管加熱部
4 ランプ管供給部
5 ランプ管回収部
6 搬送手段
7 チェーン
8 ランプ管保持部材
9 土台部
10 ランプ管整列部
11 ランプ管保管部
12 ヒーター
15 循環経路
16 酸素供給部
17 ランプ管加熱器
18 排気口
19 吸気口
20 還送部
21 供給口
22 送風体
23 ファン
24 ファン回転駆動部
25 排出部
26 取入部
27 換気手段
28 搬送駆動部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Fluorescent
Claims (3)
内部に存在するランプ管の長手方向一端側に向けて酸素を含む気体が外部から導入され且つ前記ランプ管を加熱処理した後の気体が前記ランプ管の長手方向他端側から外部に排出されるように構成されるランプ管加熱部を有し、
該ランプ管加熱部の外部に排出された気体の一部を再度ランプ管の長手方向一端側に向けて前記ランプ管加熱部の内部に導入する循環経路を備えることを特徴とする蛍光膜形成装置。 A fluorescent film forming apparatus that forms a fluorescent film by heat-treating a lamp tube having an inner peripheral surface coated with a phosphor,
A gas containing oxygen is introduced from the outside toward one end in the longitudinal direction of the lamp tube existing inside, and the gas after heat-treating the lamp tube is discharged to the outside from the other end in the longitudinal direction of the lamp tube. A lamp tube heating section configured as follows,
A fluorescent film forming apparatus comprising a circulation path for introducing a part of the gas discharged to the outside of the lamp tube heating unit into the lamp tube heating unit again toward one end in the longitudinal direction of the lamp tube .
該酸素供給部から供給される酸素は、前記循環経路を循環する気体の流れによって前記循環経路に引き込まれることを特徴とする請求項1に記載の蛍光膜形成装置。 An oxygen supply unit for supplying oxygen;
The phosphor film forming apparatus according to claim 1, wherein oxygen supplied from the oxygen supply unit is drawn into the circulation path by a gas flow circulating in the circulation path.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007093274A JP2008251425A (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Fluorescent-film forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007093274A JP2008251425A (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Fluorescent-film forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008251425A true JP2008251425A (en) | 2008-10-16 |
Family
ID=39976121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007093274A Pending JP2008251425A (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Fluorescent-film forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008251425A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109979792A (en) * | 2019-04-12 | 2019-07-05 | 新余市木林森照明科技有限公司 | Fluorescent tube thermal cycle applies powder equipment |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007093274A patent/JP2008251425A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109979792A (en) * | 2019-04-12 | 2019-07-05 | 新余市木林森照明科技有限公司 | Fluorescent tube thermal cycle applies powder equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW200808482A (en) | Reflow furnace | |
JP5401015B2 (en) | Continuous firing furnace | |
CN103546996A (en) | Heater unit and heat treatment apparatus | |
JP2009099721A (en) | Method of cooling substrate and apparatus of cooling substrate | |
JP2008070017A (en) | Heat treatment device | |
JP2008251425A (en) | Fluorescent-film forming device | |
JP2009094281A (en) | Substrate cooling device | |
KR101729728B1 (en) | Recirculation Cooling Unit and Heat Treatment Apparatus Having the Same | |
JP2008170070A (en) | Heating device | |
JP7534456B2 (en) | Heat treatment furnace and method for producing inorganic material using the heat treatment furnace | |
JP5756601B2 (en) | Continuous furnace | |
JP2009019784A (en) | Continuous baking furnace | |
JP5819467B2 (en) | Continuous furnace | |
JP2009295923A (en) | Ultraviolet irradiation device | |
JP2008241076A (en) | Heating method, intermittent feed-type tunnel furnace and batch furnace | |
JP6440436B2 (en) | Heat treatment equipment and heat treatment method for cylindrical plate coil | |
CN104541118A (en) | Heating furnace | |
JP2006300435A (en) | Circulating type kiln | |
JP2001263944A (en) | Conveyor furnace for drying sheet-form material | |
JP6759983B2 (en) | Light source unit for heating | |
JP2006288295A (en) | Tunnel oven | |
JP2009137177A (en) | Film heat-treating furnace and its maintenance method | |
JP2019027623A (en) | Heating device and heating method | |
JP5411410B2 (en) | Continuous heat treatment equipment | |
CN110021684A (en) | Cooling device and annealing furnace |