JP2008241291A - 位置検出装置及び位置検出方法 - Google Patents

位置検出装置及び位置検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008241291A
JP2008241291A JP2007078415A JP2007078415A JP2008241291A JP 2008241291 A JP2008241291 A JP 2008241291A JP 2007078415 A JP2007078415 A JP 2007078415A JP 2007078415 A JP2007078415 A JP 2007078415A JP 2008241291 A JP2008241291 A JP 2008241291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
current position
detected
detecting
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007078415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5109431B2 (ja
Inventor
Imei Cho
イメイ 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007078415A priority Critical patent/JP5109431B2/ja
Publication of JP2008241291A publication Critical patent/JP2008241291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5109431B2 publication Critical patent/JP5109431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】位置情報衛星から送信される位置情報信号を遮る障害物が存在するか否かを判断
することができる位置検出装置を提供する。
【解決手段】位置情報衛星から発信される位置情報信号を受信して現在位置を演算する第
1の現在位置演算手段3と、移動距離及び移動方位を検出して現在位置を演算する第2の
現在位置演算手段4と、前記位置情報信号を遮る障害物の有無を検出する障害物を反射波
によって検出する障害物検出手段8,9と、前記障害物検出手段で前記障害物を検出して
いないときに前記第1の現在位置演算手段を選択し、前記障害物を検出しているときに前
記第2の現在位置演算手段を選択する選択手段とを備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、位置情報衛星から発信される位置情報信号を受信して現在位置を演算する第
1の現在位置演算手段と移動距離及び移動方位を検出して第2の現在位置を演算する第2
の現在位置演算手段とを備えた位置検出装置及び位置検出方法に関する。
従来、位置検出装置としては、位置情報衛星から送信された位置情報信号を受信して現
在位置を演算する全地球測位システム(GPS:Global Positioning
System)等を採用した第1の現在位置演算手段で現在位置を検出するが、この第
1の現在位置演算手段では、屋内では衛星からの電波が遮蔽されることから正確な現在位
置を検出することができない状態となる。このため、衛星からの位置情報信号を使用する
ことなく移動距離及び移動方位を検出した現在位置を演算する自律型の第2の現在位置演
算手段を設けるようにしている。
このような第1及び第2の現在位置演算手段を備えている場合には、位置検出装置が屋
内にあるか屋内にあるかを検出して、第1及び第2の現在位置演算部を効率良く切換える
ことが要望されている。
このため、位置検出装置が屋外にあるか屋内にあるかを紫外線センサで紫外線の強度を
測定することにより判別するようにした携帯用電子機器が知られている(例えば、特許文
献1参照)。
また、障害物センサに加えて振動センサを装備することにより、携帯情報端末が使用さ
れている状況を検知し、その状況に応じて障害物センサを起動し、障害物センサにより、
端末のディスプレイを凝視しているユーザが注視していない前方障害物を検知し、報知す
るようにした前方障害物検出機能付き携帯情報端末が知られている(例えば、特許文献2
参照)。
特開2006−194697号公報 特開2003−240850号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された従来例にあっては、紫外線センサで紫外線
の強度を検出し、検出した紫外線強度が閾値以上であるか否かで屋外であるか屋内である
かを判断するようにしているが、紫外線は昼夜の境目付近、つまり日の出、日の入りに近
い時間帯では太陽高度が低く、紫外線量が少なくなることから屋内/屋内の判断が困難と
なるという未解決の課題がある。
また、上記特許文献2に記載された従来例にあっては、前方の障害物を検出することは
できるが、位置情報衛星からの位置情報信号を遮る障害物が存在するか否かを検出するこ
とはできず、屋内/屋外の判断を行うことはできないという問題点がある。
そこで、本発明は上記従来例の課題に着目してなされたものであり、位置情報衛星から
送信される位置情報信号を遮る障害物が存在するか否かを判断することができる位置検出
装置及び位置検出方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、第1の形態に係る位置検出装置は、位置情報衛星から発信
される位置情報信号を受信して現在位置を演算する第1の現在位置演算手段と、移動距離
及び移動方位を検出して現在位置を演算する第2の現在位置演算手段と、前記位置情報信
号を遮る障害物の有無を検出する障害物を反射波によって検出する障害物検出手段と、前
記障害物検出手段で前記障害物を検出していないときに前記第1の現在位置演算手段を選
択し、前記障害物を検出しているときに前記第2の現在位置演算手段を選択する選択手段
とを備えていることを特徴としている。
この第1の形態では、障害物検出手段で位置情報衛星から送信される位置情報信号を遮
る障害物を検出していないときには第1の現在位置演算手段で位置情報信号に基づいて正
確な現在位置を演算し、障害物を検出したときには第2の現在位置演算手段で移動距離及
び移動方位に基づいて現在位置を演算することができ、第1の現在位置演算手段が使用可
能であるか否かを検出することができる。
また、本発明の第2の形態に係る位置検出装置は、第1の形態において、前記障害物検
出手段は、前記上方向を検出する上方向検出手段と、前記上方向検出手段で検出した上方
向に対して送信波を送波してから前記送信波の反射波を受波する送受波手段とを備え、前
記送受波手段で送信波を送波させてから反射波を受波するか否かによって前記障害物の存
在の有無を検出するように構成されていることを特徴としている。
この第2の形態では、上方向検出手段で上方向を検出し、検出した上方向に送受波手段
で送信波を送波してから上方向からの反射波を受波することにより、反射波を受波するか
否かによって位置情報衛星から送信される位置情報信号を遮る障害物があるか否かを検出
することができる。
さらに、第3の形態に係る位置検出装置は、第2の形態において、前記上方向検出手段
は天井方向を検出するように構成されていることを特徴としている。
この第3の形態では、上方向検出手段で天井方向を検出するので、障害物検出手段で、
位置情報信号を遮る障害物があるか否かを検出することができる。
さらにまた、第4の形態に係る位置検出装置は、第2又は第3の形態において、前記上
方向検出手段は、加速度センサと角速度センサを備え、前記上方向検出手段は、前記加速
度センサで検出した加速度情報が変動していない場合は、前記加速度情報に基づいて上方
向を検出し、前記加速度情報が変動している場合は、前記角速度センサで検出した角速度
情報に基づいて、前記位置検出装置の姿勢状態を演算し、前記演算の結果から上方向を検
出することを特徴としている。
この第4の形態では、前記加速度センサで検出した加速度情報が変動していない場合は
、前記加速度情報に基づいて上方向を検出し、前記加速度情報が変動している場合は、前
記角速度センサで検出した角速度情報に基づいて、前記位置検出装置の姿勢状態を演算し
、前記演算の結果から上方向を検出するので、上方向を使用状況に合わせて検出すること
ができる。
なおさらに、第5の形態に係る位置検出装置は、第2乃至第4の何れか1つの形態にお
いて、前記送受波手段は、少なくとも送波方向を走査可能に構成されていることを特徴と
している。
この第5の形態では、送受波手段は、送波方向及び受波方向を走査可能であるので、上
方向検出手段で検出した上方向に応じた方向に送信波を送波し、その反射波を受波するこ
とができる。
また、第6の形態に係る位置検出装置は、第2乃至第5の形態の何れか1つにおいて、
前記送受波手段は、並設された複数の超音波発振素子と、各超音波発振素子に供給する位
相制御信号の位相差を調節して走査方向を変化させる電子式走査方向変化手段とを備えて
いることを特徴としている。
この第6の形態では、電子式走査方向変化手段で、並設された複数の超音波発振素子に
供給する位相制御信号の位相差を調節して走査方向を変化させるので、送受波手段を機械
的に移動させることなく、送波方向を設定することができる。
さらに、第7の携帯に係る位置検出方法は、位置情報衛星から発信される位置情報信号
を受信して第1の現在位置を演算する第1の現在位置演算手段と、移動距離及び移動方位
を検出して第2の現在位置を演算する第2の現在位置演算手段とを備え、前記位置情報信
号を遮る障害物の有無を障害物検出手段で検出する障害物検出ステップと、前記障害物検
出ステップの検出結果が前記障害物を検出していないときに前記第1の現在位置演算手段
を選択し、前記障害物を検出しているときに前記第2の現在位置演算手段を選択する演算
手段選択ステップとを備えていることを特徴としている。
この第7の形態では、前述した第1の形態と同様の効果を得ることができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明を携帯型端末に適用した場合の一実施形態を示す概略構成図である。図
2は、図1の内部構成を示すブロック図である。
図中、1はナビゲーション機能を有する携帯電話機、PDA(Personal Digital Assis
tants)等で構成される携帯型端末であって、この携帯型端末1は位置情報衛星2から送
信される位置情報信号を受信して現在位置を測位する第1の現在位置演算手段としてのG
PS(Global Positioning System)測位部3と、後述する歩数を検出する上下加速度セン
サ及び方位を検出する角速度センサの検出信号が入力されて、これらに基づいて現在位置
を自律測位すると共に、ナビゲーション処理を実行するマイクロコンピュータ、CPU等
で構成される演算処理部4と、この演算処理部4で実行する処理プログラムを格納するR
OM5a、演算処理過程で必要とする演算結果等を記憶するRAM5b及びナビゲーショ
ン処理終了時の現在位置情報を記憶する不揮発性メモリ5cで構成される記憶装置5と、
演算処理部4から出力されるナビゲーション画像情報を表示する液晶表示器、有機EL表
示器等で構成される表示部6と、GPS測位部3の作動時にこのGPS測位部3から出力
される年/月/日/時刻を表す現在時刻情報で補正される年/月/日/時刻を表示する時
計部7とを備えている。
ここで、ROM5aには、自律測位演算を行う自律測位演算用プログラムと、超音波ア
レイセンサ10における超音波の送波方向を制御して、位置情報衛星2から送信される位
置情報信号を遮る障害物の有無を検出する障害物検出処理プログラムと、この障害物検出
処理プログラムの検出結果に基づいてGPS測位部3で演算した現在位置情報及び自律測
位用プログラムによる自律測位演算処理で演算した現在位置情報の何れかを選択する演算
部選択処理プログラムとが格納されている。
携帯型端末1は、図2に示すように、演算処理部4に、GPS測位部3から出力される
現在位置情報と、時計部7から出力される年/月/日/時刻を表す現在時刻情報と、加速
度センサ8から出力される加速度情報と、携帯型端末1に装着されたジャイロ等の角速度
を検出する角速度センサ9から出力されるユーザの歩行方向の方位に応じた角速度情報と
、位置情報衛星2から送信される位置情報信号を遮る天井、屋根等の障害物が存在するか
否かを検出する障害物検出手段を構成する超音波アレイセンサ10から出力される障害物
検出信号とが入力されていると共に、超音波アレイセンサ10に対して超音波の送波方向
を制御する送波方向制御信号PS1〜PSnを出力する。
ここで、超音波アレイセンサ10は、図3に示すように、複数の超音波発振素子A1〜
An(nは自然数)を直列に配列させた送波用アレイAと、同様に複数の超音波発振素子
B1〜Bnを直列に配列させた送波用アレイBとを十文字状に配列した構成を有する。
そして、これら送波用アレイA及びBの何れかを選択して、選択した送波用アレイA又
はBに対して供給する位相制御信号PS1〜PSnの位相を制御することにより、任意の
方向に超音波を発生することができる。
つまり、図4に示すように、位相制御信号PS1〜PSnの位相差が0°であるときに
は配列方向Aと直交する方向θ=0°に超音波を発生し、任意の方向αに超音波を発生さ
せる場合には、図4の発振素子A1〜Anの行路差Lは、
L=d・sinα …………(1)
であるので、距離Lを超音波が進む時間から、各位相制御信号PS1〜PSn間に必要な
位相差φ[deg]を求める。
音速をV、発振周波数をfとすると、周波数fの波が1周期変動する間に進む距離(波
長λ)はV/fであるから位相差φは、
φ/360=d・sinα/(V/f) …………(2)
φ=(360・f・d・sinα)/V …………(3)
となる。この(3)式で求められるφを各超音波発振素子A1〜An(又はB1〜Bn)
に供給する位相制御信号PS1〜PSnの位相差として与えることにより、送波用アレイ
A又はBによってαの方向に超音波のメインビームを発生させることができる。
また、演算処理部4は、障害物検出処理プログラムに従って図5に示す障害物検出処理
を実行する。この障害物検出処理は、所定時間毎のタイマ割込処理として実行され、先ず
、ステップS1で加速度センサ8で検出した加速度情報を読込み、次いでステップS2に
移行して、読込んだ加速度情報が変動しているか否かを判定し、加速度情報が変動してい
ないときには携帯型端末1が静止状態にあるものと判断してステップS3に移行して、重
力加速度でなる加速度情報に基づいて上方向即ち天井方向を検出してからステップS6に
移行する。
また、前記ステップS2の判定結果が、加速度情報が変動しているときには、ステップ
S4に移行して、角速度センサ9で検出した角速度情報を読込み、次いでステップS5に
移行して、読込んだ角速度情報に基づいて携帯型端末1のロール、ピッチ及びヨーを求め
ることにより、携帯型端末1の姿勢を演算し、演算結果から天井方向を検出してからステ
ップS6に移行する。
このステップS6では、ステップS3又はS5で検出された天井方向に基づいて超音波
アレイセンサ10の送波用アレイA及びBの何れかを選択し、選択した送波用アレイA又
はBについて天井方向に対して超音波を送波するための位相差φを前記(3)式に従って
算出し、次いでステップS7に移行して、算出した位相差φの位相制御信号PS1〜PS
nを選択したアレイA又はBに出力してからステップS8に移行する。
このステップS8では、受波用アレイCで送波用アレイA又はBから送波された超音波
が天井で反射された反射波を受波したか否かを判定し、反射波を受波していないときには
ステップS9に移行して、所定時間が経過したか否かを判定し、所定時間を経過していな
いときには前記ステップS8に戻り、所定時間が経過したときには位置情報衛星2から送
信される位置情報信号を遮る障害物が存在しないものと判断してステップS10に移行し
て、障害物の有無を表す障害物検出フラグFを障害物が存在しないことを表す“0”にリ
セットしてからタイマ割込処理を終了して所定のメインプログラムに復帰する。
一方、前記ステップS8の判定結果が、超音波受信素子Cで反射波を受波しているとき
には、位置情報衛星2から送信される位置情報信号を遮る天井、屋根等の障害物が存在す
るものと判断してステップS11に移行し、障害物検出フラグFを障害物が存在すること
を表す“1”にセットしてからタイマ割込処理を終了して所定のメインプログラムに復帰
する。
この図5の処理が、障害物検出手段に対応し、このうちステップS2〜S5の処理が上
方向検出手段に対応し、ステップS6及びS7の処理が電子式走査方向変化手段に対応し
ている。
また、演算処理部4では、演算部選択処理プログラムに従って図6に示す演算部選択処
理を実行する。
この演算部選択処理は、先ず、ステップS21で、前述した障害物検出処理で設定され
た障害物検出フラグFを読込み、次いでステップS22に移行して、読込んだ障害物検出
フラグFが“1”にセットされているか否か即ち天井、屋根等の位置情報衛星2から送信
される位置情報信号を遮る障害物が存在するか否かを判定し、障害物検出フラグFが“0
”にリセットされているときには位置情報信号を遮る障害物が存在しないものと判断して
、ステップS23に移行する。
このステップS23では、GPS測位部3に対する電源をオン状態としてからステップ
S24に移行して、GPS測位部3で測位演算した現在位置情報を読込み、次いでステッ
プS25に移行して、読込んだ現在位置情報に基づいて現在位置近傍の地図情報を読込み
、読込んだ地図情報と現在位置情報とに基づいてナビゲーション表示情報を生成して表示
部6に出力してから前記ステップS21に戻る。
一方、前記ステップS22の判定結果が、障害物検出フラグFが“1”にセットされて
いるときには、位置情報衛星2から送信される位置情報信号を遮る天井、屋根等の障害物
が存在するものと判断してステップS26に移行して、GPS測位部3に対する電源をオ
フ状態とし、次いでステップS27に移行して、図7に示す自律測位演算処理を実行して
からステップS28に移行して、自律測位演算処理で演算した現在位置情報及び地図情報
に基づいて前述したステップS25と同様にナビゲーション表示情報を生成し、これを表
示部6に出力してから前記ステップS21に戻る。
この図6の処理が選択手段に対応している。
また、ステップS27で実行する自律測位演算処理は、図7に示すように、所定のメイ
ンプログラムに対する所定時間毎のタイマ割込処理として実行され、先ず、ステップS3
1で、角速度センサ9で検出した角速度θvを読込み、次いでステップS32に移行して
角速度θvを積分して方位θを算出してからステップS33に移行する。
このステップS33では、加速度センサ8で検出した上下加速度Gを読込み、次いでス
テップS34に移行して、上下加速度Gの変化パターンから歩数Pを算出し、次いでステ
ップS35に移行して算出した歩数Pに予め設定した歩幅Wを乗算して移動距離Lを算出
し、次いでステップS36に移行して、算出した方位θ及び移動距離Lに基づいて現在位
置情報を更新してからタイマ割込処理を終了して所定のメインプログラムに復帰する。
この図7の処理が第2の現在位置演算手段に対応している。
次に、上記実施形態の動作を説明する。
今、携帯型端末1の電源を投入して、所定のナビゲーション開始操作を行うことにより
、演算処理部4で図5〜図8の処理が実行開始される。
このとき、先ず、図5の障害物検出処理で、加速度センサ8で検出した加速度情報を読
込み(ステップS1)、この加速度情報が変動しているか否かを判定し、加速度情報が変
動していないときには、携帯型端末1が例えば机やテーブル等の固定物の上に静止状態で
あるものと判断することができる。この場合には、加速度センサ8で検出される加速度情
報は重力加速度のみであることから加速度情報に基づいて上方向即ち天井方向を検出する
ことができる。
このとき、携帯型端末1がテーブル、机等の水平面上に載置されている場合には、天井
方向が垂直方向となる。このため、超音波アレイセンサ10の送波用アレイA又はBを選
択して、選択した送波用アレイA又はBに対する位相差φを前述した(3)式から求める
と(ステップS6)φ=0となり、位相差φのない位相制御信号PS1〜PSnが送波用
アレイA又はBに出力される。
このため、送波用アレイA又はBから図4に示すように各超音波発振素子A1〜An又
はB1〜Bnから垂直方向の上方に向けて超音波が送波される。このとき、携帯型端末1
が屋外のテーブル等に載置してある場合には、送波用アレイA又はBから送波された超音
波が反射されないので、受波用アレイCで反射波を受波することはなく、ステップS8及
びS9を繰り返して所定時間が経過すると屋外であると判断してステップS10に移行し
、障害物検出フラグFを“0”にリセットする。
このように、障害物検出処理で屋外であると判断されて障害物検出フラグFが“0”に
リセットされると、図6の演算部選択処理で、障害物検出フラグFを読込んだときに、こ
れが“0”にリセットされているので、ステップS22からステップS23に移行して、
GPS測位部3の電源をオン状態として、このGPS測位部3を作動状態とする。次いで
、GPS測位部3で位置情報衛星2から送信される位置情報信号に基づいて演算される現
在位置情報を読込み(ステップS24)、この現在位置情報に基づいてRAM5bに記憶
されている地図情報から現在位置近傍の地図情報を抽出し、抽出した地図情報に現在位置
表示を付加してナビゲーション表示情報を生成し、生成したナビゲーション表示情報を表
示部6に表示することにより、現在位置を表示することができる。
その後、ユーザが携帯型端末1を把持して表示部6を視認しながら目的地に移動する場
合には、ユーザの歩行によって携帯型端末1が揺れることから加速度センサ8で検出され
る加速度情報が変動することになる。このため、図5の処理で、ステップS2からステッ
プS4に移行して、角速度センサ9で検出した角速度情報を読込み、これら角速度情報に
基づいて携帯型端末1のロール、ピッチ及びヨーを検出することにより、携帯型端末1の
姿勢を検出し、検出した姿勢から上方向を検出する。この検出した上方向に応じて前述し
たと同様に超音波アレイセンサ10の送波用アレイA又はBを選択し、選択した送波用ア
レイA又はBに対して前記(3)式の演算を行って位相差φを算出し、算出した位相差φ
の位相制御信号PS1〜PSnを送波用アレイA又はBに出力することにより、超音波ア
レイセンサ10から検出した上方向に向けて超音波を送波する。この場合も屋外を歩行し
ているので、送波用アレイA又はBから送波された超音波が反射されないので、受波用ア
レイCで反射波を受波することはなく、障害物検出フラグFは“0”にリセットされた状
態を継続する。このため、GPS測位部3による現在位置情報の演算が継続される。
ところが、ユーザが携帯型端末1を把持して屋外を歩行している状態から天井や屋根が
あって、位置情報衛星2から送信される位置情報信号が遮られるトンネルや地下道を含む
屋内に移動した場合には、前述したように、角速度センサ9から出力される角速度情報に
基づいて携帯型端末1の姿勢を検出し、この姿勢に基づいて上方向即ち天井方向を検出し
、検出した天井方向に基づいて超音波アレイセンサ10の送波用アレイA又はBを選択し
、選択した送波用アレイA又はBで天井方向に超音波を送波する位相差φを算出して、算
出した位相差φを有する位相制御信号PS1〜PSnを送波用アレイA又はBに出力する
ことにより、送波用アレイA又はBから天井方向に向けて超音波が送波される。
このとき、屋内であって天井や屋根が存在することにより、送波用アレイA又はBから
送波された超音波が天井又は屋根で反射され、その反射波が受波用アレイCで受波される
ので、図5の障害物検出処理で、ステップS8からステップS11に移行して、障害物検
出フラグFが“1”にセットされる。
このため、図6の演算部選択処理が実行されたときに、ステップS22からステップS
26に移行することにより、GPS測位部3への電源供給が遮断されて、GPS測位部3
の作動が停止され、次いで図7に示す自律測位演算処理が実行される。
このため、角速度センサ9で検出した角速度θvを積分した方位θと、加速度センサ8
で検出した上下加速度に基づいて算出した歩数Pと歩幅Wとによる移動距離Lとに基づい
て現在位置情報を算出する自律測位処理を行ない、この自律測位処理で演算した現在位置
情報によるナビゲーション表示情報を表示部6に表示する。
このように、上記実施形態によると、加速度情報又は角速度情報に基づいて携帯型端末
1の上方向即ち天井方向を検出し、検出した天井方向に向けて超音波を送波するように超
音波アレイセンサ10の選択された送波用アレイA又はBに前記(3)式で演算される位
相差φを有する位相制御信号PS1〜PSnを出力することにより、送波用アレイA又は
Bから天井に向けて超音波を送波することができる。このため、送波した超音波を受波用
アレイCで受波するか否かによって天井、屋根等の位置情報衛星から送信される位置情報
信号を遮る障害物が存在するか否かを検出することができ、電力消費量の大きいGPS測
位部3での演算処理を行うか否かを判断することができ、GPS測位演算と自律測位演算
との切換えを行うことができるとともに、GPS測位演算ができないにもかかわらずGP
S測位部3で演算処理を行うといった不必要な電力消費を低減することができる。
なお、上記実施形態においては、加速度センサ8又は角速度センサ9の検出信号に基づ
いて上方向を検出する場合について説明したが、この場合の上方向即ち天井方向としては
、正確に天井と直角に超音波を送波する必要はなく、室内やトンネル内等の屋内では、天
井や屋根に連接する側壁が存在するので、この側壁にある超音波が送波されても、この超
音波が側壁で反射されて天井や屋根方向に向かい、天井や屋根で反射されて、その反射波
を受波用アレイCで受波することができるので、上方向を厳密に検出する必要はない。
また、上記実施形態においては、超音波アレイセンサ10を使用して、この超音波アレ
イセンサ10を電子走査することにより、上方向に向けて超音波を送波するようにした場
合について説明したが、これに限定されるものではなく、複数の超音波送波器を超音波送
波角度を異ならせて配置するようにしてもよく、さらには重錘を付加した超音波送波器を
ジンバルで支持する機械的な上方向検出手段を設けて、超音波送波器を鉛直方向に向ける
ようにしてもよい。
さらに、上記実施形態においては、障害物検出手段としての超音波アレイセンサ10を
適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、赤外線送受波装置な
どの任意の障害物検出手段を適用することができる。赤外線送受波装置を適用する場合に
は、赤外線送受波方向を回転可能なプリズムで変化させることができる。
さらに、上記実施形態においては、GPS測位部3が位置情報衛星2から送信される位
置情報信号に基づいて常時GPS測位演算を行う場合について説明したが、これに限定さ
れるものではなく、GPS測位演算を所定時間毎に行い、その間を前述した自律測位演算
処理で現在位置を算出するようにしてもよい。この場合に、GPS測位演算処理を間引く
ことができ、この分電力消費量を低減することができる。
さらにまた、上記実施形態においては、自律測位演算を加速度センサ8及び角速度セン
サ9の出力信号に基づいて移動距離L及び方位θを算出する場合について説明したが、こ
れに限定されるものではなく、加速度センサ8に代えて振動センサを適用してユーザの歩
行時の振動を検出して歩数を検出するようにしてもよい共に、角速度センサ9に代えて地
磁気センサを適用して方位を検出するようにしてもよい。
なおさらに、上記実施形態においては、GPS測位部3を演算処理部4から独立して設
けた場合について説明したが、これに限定されるものではなく、演算処理部4でGPS測
位演算処理を実行するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、携帯型端末1が表示部6が露出している構成を有する場合に
ついて説明したが、これに限定されるものではなく、折畳み可能な携帯電話機にも適用す
ることができ、この場合、携帯電話機を折り畳んだ場合や送波方向が下を向いている場合
には送波方向の走査を停止させて無駄な電力消費を回避することが好ましい。
また、上記実施形態では、位置検出装置を携帯型端末に適用した場合について説明した
が、これに限定されるものではなく、自動車、電車といった移動体に適用することも可能
である。
本発明の一実施形態を示す概略外観図である。 図1の内部構成を示すブロック図である。 超音波アレイセンサを示す説明図である。 超音波アレイセンサの超音波送波角度の説明に供する説明図である。 演算処理部で実行する障害物検出処理手順の一例を示すフローチャートである。 演算処理部で実行する演算部選択処理手順の一例を示すフローチャートである。 演算部選択処理における自律測位演算処理手順の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1…携帯型端末、2…位置情報衛星、3…GPS測位部、4…演算処理部、5…記憶装
置、6…表示部、8…加速度センサ、9…角速度センサ、10…超音波アレイセンサ、A
,B…送波用アレイ、C…受波用アレイ

Claims (7)

  1. 位置情報衛星から発信される位置情報信号を受信して現在位置を演算する第1の現在位
    置演算手段と、
    移動距離及び移動方位を検出して現在位置を演算する第2の現在位置演算手段と、前記
    位置情報信号を遮る障害物の有無を検出する障害物検出手段と、
    前記障害物検出手段で前記障害物を検出していないときに前記第1の現在位置演算手段
    を選択し、前記障害物を検出しているときに前記第2の現在位置演算手段を選択する選択
    手段と
    を備えていることを特徴とする位置検出装置。
  2. 前記障害物検出手段は、上方向を検出する上方向検出手段と、
    前記上方向検出手段で検出した上方向に対して送信波を送波してから前記送信波の反射
    波を受波する送受波手段とを備え、
    前記送受波手段で送信波を送波させてから反射波を受波するか否かによって前記障害物
    の有無を検出するように構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
  3. 前記上方向検出手段は天井方向を検出するように構成されていることを特徴とする請求
    項2に記載の位置検出装置。
  4. 前記上方向検出手段は、加速度センサと角速度センサを備え、
    前記上方向検出手段は、前記加速度センサで検出した加速度情報が変動していない場合
    は、前記加速度情報に基づいて上方向を検出し、前記加速度情報が変動している場合は、
    前記角速度センサで検出した角速度情報に基づいて、前記位置検出装置の姿勢状態を演算
    し、前記演算の結果から上方向を検出する
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の位置検出装置。
  5. 前記送受波手段は、少なくとも送波方向を走査可能に構成されていることを特徴とする
    請求項2乃至4の何れか1項に記載の位置検出装置。
  6. 前記送受波手段は、並設された複数の超音波発振素子と、各超音波発振素子に供給する位
    相制御信号の位相差を調節して走査方向を変化させる電子式走査方向変化手段とを備えて
    いることを特徴とする請求項2乃至5の何れか1項に記載の位置検出装置。
  7. 位置情報衛星から発信される位置情報信号を受信して第1の現在位置を演算する第1の
    現在位置演算手段と、移動距離及び移動方位を検出して第2の現在位置を演算する第2の
    現在位置演算手段とを備え、
    前記位置情報信号を遮る障害物の有無を障害物検出手段で検出する障害物検出ステップ
    と、
    前記障害物検出ステップの検出結果が前記障害物を検出していないときに前記第1の現
    在位置演算手段を選択し、前記障害物を検出しているときに前記第2の現在位置演算手段
    を選択する演算手段選択ステップと
    を備えていることを特徴とする位置検出方法。
JP2007078415A 2007-03-26 2007-03-26 位置検出装置 Expired - Fee Related JP5109431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078415A JP5109431B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078415A JP5109431B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008241291A true JP2008241291A (ja) 2008-10-09
JP5109431B2 JP5109431B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=39912847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007078415A Expired - Fee Related JP5109431B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5109431B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145228A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd 位置表示装置および現在位置決定方法
JP2011027518A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Casio Computer Co Ltd 測位装置及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735839A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Sharp Corp ナビゲーション装置
JP2004233058A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Hitachi Ltd 携帯電話及び測位システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735839A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Sharp Corp ナビゲーション装置
JP2004233058A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Hitachi Ltd 携帯電話及び測位システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145228A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd 位置表示装置および現在位置決定方法
JP2011027518A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Casio Computer Co Ltd 測位装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5109431B2 (ja) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8717233B2 (en) Satellite signal multipath mitigation in GNSS devices
US8818420B2 (en) Rotation-tolerant devices and schemes for pedestrian-dead-reckoning (PDR) location determination
JP6326711B2 (ja) システムおよび移動記録制御方法
JP4632793B2 (ja) ナビゲーション機能付き携帯型端末機
RU2526470C2 (ru) Навигационное устройство, способ управления работой и мобильное оконечное устройство
KR101856503B1 (ko) 이동 로봇 및 그 제어방법
JP2010145228A (ja) 位置表示装置および現在位置決定方法
JP7187050B2 (ja) ゴルフ用距離測定装置およびその制御方法
KR101540993B1 (ko) 지상 구조물 변경에 따른 지형지물의 변화 감시 및 측지정보 변화율 측지시스템
KR20180135395A (ko) 거리 측정 장치 및 그 제어 방법
KR20220014412A (ko) 주차제어장치 및 그 제어방법
US9682761B2 (en) Remote control device, and method and system for remotely steering ship
JP5109431B2 (ja) 位置検出装置
JP2010038799A (ja) 測位装置
JP4568760B2 (ja) 可搬型経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラム、および記録媒体
JPH11211459A (ja) 慣性保護測定手段を有する測量システム
KR20200064543A (ko) 자율 주행 차량의 카메라 제어장치 및 그 방법
KR100766070B1 (ko) 지피에스를 이용한 지형변화 모니터링 시스템
US9368032B1 (en) System and method for locating a vehicle within a parking facility
JP2008281380A (ja) 三次元センサのデータ補正装置及び方法
JP2008070236A (ja) 移動ロボット及び遠隔操作システム
JP4534497B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4089625B2 (ja) 電波送信装置及びナビゲーション装置
JP2006125876A (ja) 移動体の位置算出装置および算出方法
JP6101033B2 (ja) 測設支援装置、測設支援方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees