JP2008236897A - 分散電源の運転状況検出装置、電力量計及び配電系統の制御装置 - Google Patents
分散電源の運転状況検出装置、電力量計及び配電系統の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008236897A JP2008236897A JP2007072329A JP2007072329A JP2008236897A JP 2008236897 A JP2008236897 A JP 2008236897A JP 2007072329 A JP2007072329 A JP 2007072329A JP 2007072329 A JP2007072329 A JP 2007072329A JP 2008236897 A JP2008236897 A JP 2008236897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- distributed power
- distributed
- power supply
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/70—Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/12—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
Landscapes
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
【解決手段】商用系統から分散電源を有する需要家に流入又は流出する電力及び/又はその力率を検出し、該力率検出値を予め設定した閾値と比較することにより、検出値が閾値より低い場合に当該需要家の分散電源が発電状態であると判定すると共に、電力検出値に基づいて分散電源の発電電力を推定する。系統の各需要家の当該推定値の情報を収集し、配電系統の各区間の潮流を推定し、当該潮流に基づいて区分開閉器の開閉を制御する。
【選択図】図7
Description
このような発電設備の電源は分散電源と呼ばれているが、このような分散電源が配電系統に連系されたことに伴い配電系統の運用上種々の問題が発生している。
図で区分開閉器S1〜S4は常時は投入され、S5は開路して配電系統を区分しており、5区間(D1〜D5)に区分した例を示している。
L1〜L5は負荷を示しており、G1〜G3は分散電源の発電機を示している。ここで、負荷L2と負荷L3、L4の需要家は分散電源G1、G2、G3を設置しているものとする。
このように、需要家の分散電源が運転状態の場合には変電所の電力計13が計測するフィーダF1の送り出し電力値は配電系統の負荷の総消費電力値と一致しなくなる。
そのため、系統の電源復旧時の電力供給は上記分散電源の発電電力がない状態で供給することになり、上記の例の場合、事故前と同様に区間D1〜D5に電力供給する場合に配電線(フィーダF1)が過負荷になることが懸念され、区分開閉器を操作して一部の区間の負荷を他の系統に切替えなければならなくなる。
その場合、適切に負荷の切替えを行なうためには、各区間D1〜D5の負荷L1〜L5を正確に把握しなければならない。
このときに、分散電源の運転時には変電所で計測しているフィーダF1の送出し電力の計測値のみでは各区間の電力潮流(電流)を把握することができず、S5の投入によるループ形成時のループ開閉器における位相差が算出できない。そのため、位相差が所定値を超える場合(通常10度程度)ループ形成により流れる横流(ループ横流)によって系統が動揺し分散電源が解列する危険があり、それによって配電線が過負荷に陥ること等が懸念される。
しかしながら、需要家に設置された分散電源は電気事業者にとってはお客様の設備であり、分散電源を設置している全てのお客様に電気事業者の都合で電気事業者のための余分な計測装置の設置を要請することは困難である。
このように、現実の配電系統の制御においては上記に限らず、種々の不都合が生じている。例えば、配電系統の特定の区間で事故が発生した場合の遮断機CBの再投入、区分開閉器のS1、S2、S3…の順投等の事故復旧操作時に配電線の送出し電流が過大になり遮断器CBが遮断したり、通常の供給状態においても配電線の区間によっては電圧が規定値以上に低下又は上昇するような不都合が生じている。
また、事故復旧操作時など分散電源の解列状態における変電所の遮断機の再投入、区分開閉器の順投などの系統の制御操作において、予期しない過負荷による配電線の遮断器や開閉器の予期せぬ遮断等を回避することができる。
さらに、電力潮流を推定できるので、配電系統の負荷の切り替えなどの際の系統のループ操作において、投入するループ開閉器における位相差を正確に把握することが可能となり、ループ時の系統の動揺による分散電源の解列等を回避することができる。
当該需要家は柱上変圧器を経て低圧(電圧)で受電しており、複数の負荷機器を有し、系統及び上記発電機の発電電力によってこれらの負荷に電力供給をする。
なお、当該分散電源は、定格出力0.8kwの同期発電機を駆動する発電設備であり、発電時にエンジンを冷却水で冷却することにより、加熱された冷却水(温水)を給湯に利用する給湯設備を併設した発電設備である。
発電機の発電電力の記録において負の電力を消費している状態が記録されているが、これは前記のように当該発電設備が給湯設備を併設しており、給湯設備の凍結防止用のヒータ電力の消費及び設備の制御用電力の消費が記録されているものである。(本記録は12月の記録)。
図3Cの10分間平均の力率測定値では瞬時値の針状ピークが除去されている。
なお、分散電源の発電機Gの発電電力の力率測定値は略100%付近であった。これは、図3Dの記録から理解できるように、需要家に設置される発電機は高効率で運転されるので殆どの場合、高効率の定格出力付近で運転され、さらに、発電機が同期発電機の場合、定格出力付近で高効率運転するため、力率は必然的に100%で運転される。
なお、燃料電池等の直流電力を発電する発電設備では、DC/ACコンバータを介して供給され、また、誘導発電機による発電設備の場合もAC/ACコンバータを介して供給されるので、これらの発電設備からも通常力率100%で電力供給されることとなる。
つまり、図3B又は図3Cの力率測定値の力率変動の記録と発電機の運転/停止の記録が対応していることである。
上記の事項に加え、需要家の負荷の種類/特性は多少の負荷電力の変動があったとしても略一定、つまり、需要家の負荷の力率は略一定と考えられる。
発電機Gが出力Pgで発電を開始すると、系統から供給される有効電力はPs=Pl−Pgとなるが、発電機Gは前述のように力率100%、つまり無効電力Q=0に制御(キューゼロ制御)され、無効電力を供給しないため系統からは負荷の全無効電力Qs=Qlが供給されるため、需要家入口における力率測定値は低下する。
当該需要家の負荷電力は図3Aの測定値から平均1kw前後、力率の測定値は略70〜95%で安定した値あることが読み取れる。これに対して分散電源の発電機の出力は定格出力の略0.8kw程度であり、負荷電力の80%に及んでいる。この状況で分散電源が発電を開始した場合、分散電源からの無効電力供給が零とすれば計算上力率は10%〜30%程度に低下する。
図3B、Cでは、10%〜60%超で変動しているが、これは、系統の電圧変動及び発電機電圧の変動に伴い分散電源の同期発電機が一時的に無効電力を供給するものと考えられる。しかし基本的には前述のとおり分散電源の発電設備はゼロキュー制御をしているので、需要家入口の力率測定値は大きく低下している。
図3B、3Cで閾値を65%に設定し判定した結果、夫々の需要家における判定の正答率は図5のとおりで、平均95%であった。なお、この閾値は負荷の特性を考慮して適切に設定される設計値である。
なお、破線で示したPg’、W2’、Ps’は、分散電源の発電電力が需要家の負荷を上回り系統へ発電電力の一部を送電している状態(逆潮)で、需要家入口の電力計の計測値は負の値を計測する場合を示している。この場合、分散電源が運転状態であることは明らかである。
また、力率測定値から分散電源の運転を確認した場合、分散電源の通常の運転状況から発電機の定格出力付近で運転しているものとして発電機の定格出力を発電電力として推定しても配電線の過負荷等を考慮する系統運用には充分活用できる。
このように、分散電源の発電電力を推定できるので、これらの検出値を収集し系統の各区間における需要家の実際の負荷電力及び潮流の現状を把握することができ、事故復旧、負荷切替え等の際の系統の制御を的確に行なうことができる。
なお、分散電源の発電電力を推定しない場合には、電力演算部33、平均負荷演算部36、分散電源出力演算部37を省略することができる。
また、本実施例に電力量演算部を追加することにより分散電源運転状況検出機能を有した電力量計として構成することもできる。あるいは、電子式電力量計の制御ソフトに前記分散電源運転状況検出機能を付加することによって同様の電力量計として構成することができる。
平均負荷演算部36の設定は、系統運用上生じる問題は軽負荷時と重負荷時では異なるので、平均負荷電力を推定する時間帯に対応して期間設定をすることができる。
力率比較部35の設定は、前記実測の例では65%に設定したが、需要家の負荷の特性に対応して最適値が設定される。また、力率演算における平均値を得る時間についても同様であり、需要家の負荷の特性に応じて最適値が設定される。例えば、主要な負荷が抵抗負荷であるような場合は平均値を演算する必要がないこともある。
S3で力率検出値を平均化しない(NO)場合にはS6にスキップし前記閾値と比較する。
S8で電力演算をしているか否かを判断する。前述したように系統の分散電源の設置状況によっては、分散電源の運転を確認すれば分散電源が定格出力で運転しているものと推定する場合には必ずしも電力演算をしなくても良い。S16はこのケースを示している。
S9では平均負荷電力の演算値を取得するか否かを判断する。前述のように分散電源の発電電力をリアルタイムで推定する必要がなければ、必ずしも平均負荷電力の演算をしなくても良い。
S9で取得する(YES)場合には、S10で平均負荷電力演算値Pl0を取得し、S11でリアルタイムの電力演算値(測定値)Psを取得し、S12でPg=Pl0−Psを演算しリアルタイムの分散電源の発電出力と推定する。
S9で平均負荷電力の演算をしない又は演算結果を取得しない場合、S13で分散電源の運転を検出した直前の電力演算値Plを取得し、S14で同検出直後の電力演算値Psを取得し、S15でPg=Pl−Psを分散電源の発電出力と推定する。
配電系統制御装置50は、電気事業者の営業所等の制御所において変電所に設置した各フィーダの送り出し電力、電圧/電流の検出値と共に、通信機能を介して前記分散電源運転状況検出装置の検出情報を収集する。
53は変電所で検出されたフィーダの送り出し電力/電圧・電流の取得部、54は分散電源の発電電力情報と変電所の前記送り出し電力/電流に基づいて各フィーダの各区間における潮流を推定する潮流演算部、55は同様に分散電源が解列した場合の各区間の潮流を推定する解列時潮流演算部である。
55の解列時潮流推定の演算例としては、52の分散電源運転状況取得部で取得したフィーダの各分散電源の発電出力と53のフィーダ送り出し電力取得部で取得した当該フィーダの電力/電流との合計値を各区間に等分して推定する。この解列時の各区間の潮流推定値に基づき、54の潮流演算部は52で取得した当該区間内の各分散電源の発電出力を減算して潮流の現状を推定する。
56は負荷切替え時等にループ対象となるフィーダの特性情報(抵抗・リアクタンス)及び当該フィーダの潮流推定値を取得し、ループ開閉器における位相差を演算する位相演算部、57は前記位相差が予め設定した基準値以内の場合にループ投入を可とするループ判定部である。基準値は、フィーダの分散電源の特性に応じて定められる設計事項であるが、通常位相差が10度程度以上の場合、ループ接続による横流に伴う系統の動揺によって分散電源が解列する事例が報告されている。
61は、各演算結果、設定値、収集情報等の各種情報等の記憶部、62はこれらの演算、判定結果、各種情報に基づいて各フィーダの遮断器CB、区分開閉器Sの操作を指令する操作指令部、63は区分開閉器の開閉状態等の系統の状態を示す表示部、64はこれら各部を制御する制御部である。
図10Aは配電線(フィーダ)の送り出し電圧Vsと末端(ループ開閉器)における電圧Vrの位相関係を示す図であり、フィーダを流れる電流Iによりフィーダの抵抗RとリアクタンスXによる電圧降下でVsとVrに位相差φが生じることを示している。図10Bは負荷電流IF1のフィーダF1と、同IF2のフィーダF2との間で一部負荷を切替えるためにループ接続する場合を示した図であり、ループ点の開閉器(ループ開閉器)Stを投入してループを形成する。
図10Cは当該フィーダF1とF2のループ点である開閉器Stにおける電圧Vr1、Vr2の位相関係を示す図である。図示のようにループ点ではVr1とVr2には位相差φが生じ、これによりVr1−Vr2の電圧差が発生しており、開閉器Stの投入によりループ横流が流れる。このループ横流は位相差が大きくなれば大となり、ループ横流の影響により系統が動揺し、分散電源の発電機が追随できなくなって解列することがある。
なお、図10は送り出し電圧と末端電圧に位相差が生じることを説明するための図であり、各フィーダの区間に電流値の相違等は反映していない。
S20で、操作指令部62が選択したループ操作対象の開閉器StとそのフィーダF1、F2の情報を取得する。S21で各フィーダF1、F2の送り出し電力/電流を取得し、S22で当該フィーダF1、F2における需要家の分散電源の発電出力の推定値を取得し、S23で分散電源解列時の各区間の潮流を推定する(解列時潮流演算部55)。S24で前記推定値に分散電源の発電出力推定値を減算して各区間の潮流の現状を推定(潮流演算部56)し、S25で前記推定値とフィーダの抵抗・リアクタンスに基づいて前記図10Cに示すループ開閉器における位相差を演算する(位相演算部56)。S26で演算した位相差が基準値内か否かを判断し基準値内(YES)であれば当該開閉器が投入操作される(ループ判定部57)。基準値内でない場合(NO)であればループ不可の情報に基づき前記操作指令部62で他のループ箇所(開閉器)が選定される。
Claims (10)
- 商用系統から分散電源を有する需要家に流入又は流出する電力の力率を検出し、該力率検出値を予め設定した閾値と比較し、検出値が閾値より低い場合に当該需要家の分散電源が発電状態であると判定することを特徴とする需要家の分散電源運転状況検出装置。
- 需要家に流入又は流出する電力及びその力率を検出し、該力率検出値により需要家の分散電源が発電状態であることを検出した際の前記電力の検出値に基づいて当該需要家の分散電源の発電電力を推定することを特徴とする請求項1に記載の分散電源運転状況検出装置。
- 分散電源が発電状態であることを検出した時に、当該検出時の前後に検出した前記電力の検出値の差から分散電源の発電電力を推定することを特徴とする請求項2に記載の分散電源運転状況検出装置。
- 分散電源の発電状態が検出されていないときの前記電力の検出値に基づいて需要家の平均負荷電力を推定し、分散電源が運転をしている時の前記電力の検出値との差によってリアルタイムに分散電源の発電電力を推定することを特徴とする請求項2に記載の分散電源運転状況検出装置。
- 前記負荷電力の推定は、所定時間内の前記電力の検出値の平均値であることを特徴とする請求項4に記載の分散電源運転状況検出装置。
- 前記力率の検出値は所定時間内の力率検出値の平均値であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の分散電源運転状況検出装置。
- 通信機能を備えたことを特徴とする請求項1〜6に記載の分散電源運転状況検出装置。
- 請求項1〜7に記載の分散電源運転状況検出装置を備えたことを特徴とする電力量計。
- 配電系統に接続された分散電源を有する各需要家と系統との連系点に請求項7に記載の分散電源検出装置を設置し、前記各需要家の分散電源の発電電力の情報を収集し、当該情報と少なくとも当該配電系統の送り出し電力に基づいて、該配電系統に挿入された電力供給区間を区分する区分開閉器によって区分された各供給区間における電力潮流を推定し、前記区分開閉器の開閉を制御することを特徴とする配電系統制御装置。
- 前記電力潮流の推定に基づいて、配電系統をループ接続する際に投入する前記区分開閉器における系統の位相差を検出し前記ループ接続の可否を決定することを特徴とする請求項9に記載の配電系統制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007072329A JP4628386B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 分散電源の運転状況検出装置、電力量計及び配電系統の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007072329A JP4628386B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 分散電源の運転状況検出装置、電力量計及び配電系統の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008236897A true JP2008236897A (ja) | 2008-10-02 |
JP4628386B2 JP4628386B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=39909012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007072329A Active JP4628386B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 分散電源の運転状況検出装置、電力量計及び配電系統の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4628386B2 (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009261226A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-11-05 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 分散電源の運転状態検出方法、装置及びプログラム |
JP2010068578A (ja) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 負荷量推定方法、負荷曲線導出方法、負荷曲線導出装置、および負荷量推定装置 |
JP2010213513A (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Hitachi Ltd | 発電機出力の推定方法および装置 |
JP2010220379A (ja) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Hitachi Ltd | 配電系統の分散型電源出力推定装置および方法 |
JP2010226798A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Mitsubishi Electric Corp | 分散電源出力推定装置 |
JP2010252478A (ja) * | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 発電機の運転状態検出方法および装置 |
CN101882785A (zh) * | 2010-07-12 | 2010-11-10 | 沈阳工程学院 | 一种含分布式电源的智能配电网络潮流分析装置及方法 |
JP2011072122A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 分散形電源の運転状態判別方法および装置並びに運転状態判別プログラム |
JP2011254696A (ja) * | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Samsung Sdi Co Ltd | 電力貯蔵システム及びその制御方法 |
JP2012055061A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 分散形電源の運転状態検出方法、運転状態検出装置及び運転状態検出プログラム |
KR101145496B1 (ko) | 2010-09-29 | 2012-05-15 | 한국전력공사 | 배전자동화시스템의 루프전류 측정 장치 및 그 방법 |
JP2012247398A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Omron Corp | 検出装置および方法、並びに、プログラム |
CN102890206A (zh) * | 2012-03-23 | 2013-01-23 | 上海市电力公司 | 基于潮流法的线损信息检测方法 |
JP2013140111A (ja) * | 2012-01-06 | 2013-07-18 | Omron Corp | 検出装置、検査装置、検査方法、並びに、プログラム |
JP2014183661A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Toshiba Corp | 電力変換装置、電力接続検査方法およびプログラム |
JP2014241718A (ja) * | 2010-11-26 | 2014-12-25 | 京セラ株式会社 | 制御装置及び制御方法 |
JP2016158371A (ja) * | 2015-02-24 | 2016-09-01 | 一般財団法人電力中央研究所 | 発電出力の推定方法、推定装置、及び推定プログラム |
US10627432B2 (en) | 2014-06-13 | 2020-04-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Power-generation-amount estimation apparatus and power-generation-amount estimation method |
JP2020141515A (ja) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 中国電力株式会社 | バンク逆潮流抑制システム及びその方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08149697A (ja) * | 1994-11-16 | 1996-06-07 | Meidensha Corp | 発電機の並列運転検出装置 |
JP2003061247A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Toshiba Corp | 配電線の区間負荷算出装置 |
-
2007
- 2007-03-20 JP JP2007072329A patent/JP4628386B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08149697A (ja) * | 1994-11-16 | 1996-06-07 | Meidensha Corp | 発電機の並列運転検出装置 |
JP2003061247A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Toshiba Corp | 配電線の区間負荷算出装置 |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009261226A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-11-05 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 分散電源の運転状態検出方法、装置及びプログラム |
JP2010068578A (ja) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 負荷量推定方法、負荷曲線導出方法、負荷曲線導出装置、および負荷量推定装置 |
JP2010213513A (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Hitachi Ltd | 発電機出力の推定方法および装置 |
JP2010220379A (ja) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Hitachi Ltd | 配電系統の分散型電源出力推定装置および方法 |
JP2010226798A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Mitsubishi Electric Corp | 分散電源出力推定装置 |
JP2010252478A (ja) * | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 発電機の運転状態検出方法および装置 |
JP2011072122A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 分散形電源の運転状態判別方法および装置並びに運転状態判別プログラム |
US8941263B2 (en) | 2010-06-01 | 2015-01-27 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Energy storage system and method of controlling the same |
JP2011254696A (ja) * | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Samsung Sdi Co Ltd | 電力貯蔵システム及びその制御方法 |
CN101882785A (zh) * | 2010-07-12 | 2010-11-10 | 沈阳工程学院 | 一种含分布式电源的智能配电网络潮流分析装置及方法 |
JP2012055061A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 分散形電源の運転状態検出方法、運転状態検出装置及び運転状態検出プログラム |
KR101145496B1 (ko) | 2010-09-29 | 2012-05-15 | 한국전력공사 | 배전자동화시스템의 루프전류 측정 장치 및 그 방법 |
JP2014241718A (ja) * | 2010-11-26 | 2014-12-25 | 京セラ株式会社 | 制御装置及び制御方法 |
JP2012247398A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Omron Corp | 検出装置および方法、並びに、プログラム |
JP2013140111A (ja) * | 2012-01-06 | 2013-07-18 | Omron Corp | 検出装置、検査装置、検査方法、並びに、プログラム |
CN102890206A (zh) * | 2012-03-23 | 2013-01-23 | 上海市电力公司 | 基于潮流法的线损信息检测方法 |
JP2014183661A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Toshiba Corp | 電力変換装置、電力接続検査方法およびプログラム |
JP2017017991A (ja) * | 2013-03-19 | 2017-01-19 | 株式会社東芝 | 電力変換装置、電力接続検査方法、プログラムおよびシステム |
US10627432B2 (en) | 2014-06-13 | 2020-04-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Power-generation-amount estimation apparatus and power-generation-amount estimation method |
JP2016158371A (ja) * | 2015-02-24 | 2016-09-01 | 一般財団法人電力中央研究所 | 発電出力の推定方法、推定装置、及び推定プログラム |
JP2020141515A (ja) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 中国電力株式会社 | バンク逆潮流抑制システム及びその方法 |
JP7251213B2 (ja) | 2019-02-28 | 2023-04-04 | 中国電力株式会社 | バンク逆潮流抑制システム及びその方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4628386B2 (ja) | 2011-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4628386B2 (ja) | 分散電源の運転状況検出装置、電力量計及び配電系統の制御装置 | |
US7389189B2 (en) | System and method for a self-healing grid using demand side management techniques and energy storage | |
US10875406B2 (en) | Electric-vehicle charging apparatus | |
KR100903304B1 (ko) | 피크 부하를 방지하기 위한 장치 | |
JP5662877B2 (ja) | 蓄電池システム | |
CN103765718B (zh) | 电力分配装置 | |
USRE48795E1 (en) | System and method for controlling an electricity supply | |
CN102668301B (zh) | 配电系统 | |
JP5118244B1 (ja) | 電力制御装置、電力供給システム、電力制御方法およびプログラム | |
CN106688155B (zh) | 在公用电力断电中将电气系统切换到备用电力的系统和方法 | |
KR101220773B1 (ko) | 스마트 그리드 환경에서 에너지 관리기능을 갖는 지능형 분전반 | |
WO2011129054A1 (ja) | 電力管理システム、電力管理方法および区間コントローラ | |
US8110941B2 (en) | Power demand management method and system | |
JP2002152976A (ja) | 分散電源電力供給システム | |
JP2008125295A (ja) | 需要家における負荷選択遮断方法及び需要家における負荷選択遮断装置 | |
TW201320524A (zh) | 多用途功率管理系統及方法 | |
US9006925B2 (en) | Distribution protection system and method | |
JP2010041782A (ja) | 配電システム | |
KR101918625B1 (ko) | 에너지 저장 장치를 이용하여 복수의 수용가를 대상으로 전력 서비스를 제공하는 시스템 및 방법 | |
JPH10248180A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2008104262A (ja) | 分散電源装置の単独運転防止装置 | |
CA2736219A1 (en) | Smart bi-directional electric energy storage and multifunction power conversion system | |
JP2021005938A (ja) | 蓄電装置および当該蓄電装置を備えた蓄電システム | |
JP2006158069A (ja) | 自家用発電設備の制御装置 | |
JP2012090390A (ja) | スマートグリッド型セルの監視制御装置および方法並びに監視制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4628386 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |