JP2008235849A - 半導体装置及びワイヤボンディング方法 - Google Patents

半導体装置及びワイヤボンディング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008235849A
JP2008235849A JP2007136106A JP2007136106A JP2008235849A JP 2008235849 A JP2008235849 A JP 2008235849A JP 2007136106 A JP2007136106 A JP 2007136106A JP 2007136106 A JP2007136106 A JP 2007136106A JP 2008235849 A JP2008235849 A JP 2008235849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
bump
bond point
capillary
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007136106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008235849A5 (ja
JP5002329B2 (ja
Inventor
Tatsunari Mitsui
竜成 三井
Toshihiko Tomiyama
俊彦 富山
Hiroaki Yoshino
浩章 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP2007136106A priority Critical patent/JP5002329B2/ja
Priority to TW96133696A priority patent/TWI456672B/zh
Priority to KR20070124204A priority patent/KR100932680B1/ko
Priority to US12/070,000 priority patent/US7808116B2/en
Priority to CN2008100055899A priority patent/CN101252112B/zh
Publication of JP2008235849A publication Critical patent/JP2008235849A/ja
Publication of JP2008235849A5 publication Critical patent/JP2008235849A5/ja
Priority to US12/802,295 priority patent/US7910472B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5002329B2 publication Critical patent/JP5002329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/48478Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball
    • H01L2224/48479Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/48478Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball
    • H01L2224/4848Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/48484Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) being a plurality of pre-balls disposed side-to-side
    • H01L2224/48485Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) being a plurality of pre-balls disposed side-to-side the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball
    • H01L2224/48487Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) being a plurality of pre-balls disposed side-to-side the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48644Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48647Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48655Nickel (Ni) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4941Connecting portions the connecting portions being stacked
    • H01L2224/49425Wedge bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/85051Forming additional members, e.g. for "wedge-on-ball", "ball-on-wedge", "ball-on-ball" connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85444Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85447Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85455Nickel (Ni) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10162Shape being a cuboid with a square active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置において、ワイヤとバンプとの間の接合性を向上させると共にワイヤの切断性を向上させてボンディング品質の向上を図る。
【解決手段】第2ボンド点のパッド3の上にワイヤを折り曲げ積層して傾斜ウェッジ22と第1ワイヤ折り曲げ凸部25を持つバンプ21を形成し、第1ボンド点のリードからバンプ21に向かってワイヤ12をルーピングしてキャピラリ先端のフェイス部33によってワイヤ12をバンプ21の傾斜ウェッジ22に押し付けてワイヤ12をバンプ21に接合すると共に、インナチャンファ部31によってワイヤ12を第1ワイヤ折り曲げ凸部25へ押し付けて弓形断面形状のワイヤ押し潰し部20に形成する。ワイヤ12を引き上げてワイヤ押し潰し部20でワイヤを切断する。
【選択図】図6

Description

本発明は、半導体装置の構造及びワイヤボンディング方法に関する。
ICなどの半導体装置の組立工程には半導体のチップとリードフレームの間をワイヤで接続するワイヤボンディング工程がある。ワイヤボンディング工程は、ワイヤが挿通されたキャピラリを用い、トーチ電極からの放電によりキャピラリから突出したワイヤの先端にボールを形成し、キャピラリを半導体チップのパッド上に位置させ1次ボンディングを行った後、キャピラリをリードフレームのリード上に移動させ2次ボンディングを行うことにより、半導体チップとリードフレームとの間をワイヤによって接続する方法が一般的に用いられている(例えば、特許文献1参照)。
この場合、ワイヤには金ワイヤが用いられることが多い。金は同じ材料の金との間の接合性には優れているが、銅、ニッケル、フラッシュ金メッキ等の材料との間では接合性が悪く、パッド或いはリードの材料が、例えば銅、ニッケル、フラッシュ金メッキ等のように金ワイヤと接合性の悪い材料であると、パッド或いはリード上に直接金ワイヤをボンディングすることができない。このため、パッド或いはリードの上に金ワイヤを用いてボールボンディングによるバンプを形成し、バンプ上に金ワイヤをボンディングする方法が用いられている。
この方法によれば、金ワイヤを同じ材料の金によって形成されたバンプ上に接合するので、金ワイヤの接合性がよくなり、金との接合性の悪い材料によって形成されているパッド或いはリードとの間の接合性を向上させることができる。しかし、バンプ上面に金ワイヤのボンディングに十分な傾斜と平面がない場合には、接合面積不足による接合不良や、バンプと金ワイヤを接合した後に金ワイヤが下向きに変形してリードフレーム或いは半導体チップ2との間に接触が発生してしまうという問題があった。
そこで、特許文献1、2に記載されている従来技術では、バンプ上面に金ワイヤのボンディングに十分な傾斜と平面を形成するために、ボールボンディングの後にバンプ上面にキャピラリを押し付けて傾斜ウェッジを形成し、このバンプ上の傾斜ウェッジに金ワイヤをボンディングする方法が提案されている。
この方法は、例えば、図15(a)に示すように、半導体チップ2のパッド3の上に傾斜ウェッジ22の傾斜面の方向がリード4と反対側になるように第1段バンプ21aと第2段バンプ21bとからなるバンプ21を形成し、ワイヤ12の先端には、ワイヤ12を放電スパーク等によりボール5を形成する。そして、図15(b)に示すように、リード4上にボール5を押し付けて1次ボンディングを行って圧着ボール6を形成し、図15(c)に示すように、リード4からパッド3に向けてキャピラリ16を移動させてワイヤ12のルーピングを行い、ワイヤ12をバンプ21の傾斜ウェッジ22に押し付けて2次ボンディングを行った後、ワイヤ12を切断するワイヤボンディング方法がある。また、図16のようにリード4の上に傾斜面の方向が半導体チップ2と反対方向となるような傾斜ウェッジ22を持つバンプ21を形成し、半導体チップ2のパッド3に1次ボンディングを行い、圧着ボール6を形成した後、ワイヤ12をリード4に向かってルーピングしてバンプ21の傾斜ウェッジ22の上に2次ボンディングを行う方法がある。このような方法によると、ワイヤ12はバンプ21の傾斜ウェッジ22に沿って接合されるので、傾斜ウェッジ22の接合面積が広くなり、接合強度が向上すると共に、傾斜ウェッジ22によってワイヤ12がサポートされるので、ワイヤ12と半導体チップ或いはリードフレーム15との接触を防止することができる。
一方、ワイヤボンディング工程のワイヤ切断において、ワイヤ先端に曲がりが発生するという問題があった。このためボンディング後に接続ワイヤがS字状に曲がってしまい、隣り合う接続ワイヤ同士が接触するなどの不良が発生するという問題がある。この問題に対して、例えば、ワイヤを引き上げて切断する前に、キャピラリとクランパの位置を横に移動させて、細く形成されたワイヤ押し潰し部を真上に引き上げるようにして切断する方法(例えば、特許文献3参照)や、クランパを開としてテールワイヤを導出させた後に、キャピラリをテールワイヤの固有振動数で振動させることによってテールワイヤを共振させてワイヤを細く形成されたワイヤ押し潰し部で切断し、ワイヤ切断の際のワイヤ曲がりを防止する方法が提案されている(例えば、特許文献4参照)。
特許第3570551号明細書 特開2004−247672号公報 特許第2723277号明細書 特許第2969953号明細書
しかし、図17に示すように、パンプ21上の傾斜ウェッジ22にワイヤ12を接合することによって、ワイヤ12とバンプ21との接合面積が大きくなると、ワイヤ12とバンプ21との間のワイヤ押し潰し部20の断面形状が細くならない場合がある。このような場合には、特許文献3に記載されたような従来技術では、クランパ17でワイヤ12を把持してワイヤ12を引っ張り上げたときに、ワイヤ12に大きな張力がかかると共に引き伸ばされた状態となった後に太いワイヤ押し潰し部20でワイヤ12が切断されるため、引き伸ばされたワイヤ12が切断の時の反力で上に向かって跳ね上がり、S字状に曲がってしまう。ワイヤ12の曲がりは次のパッド3へのボンディングの際に放電などによるボール形成の不良や、キャピラリ16の内部及びキャピラリ16とクランパ17との間に残った曲がりワイヤによるボンディングのために、図18に示すように接続ワイヤ12がS字状に曲がってしまい、隣り合う接続ワイヤ12同士が接触するなどの不良が発生するという問題がある。
また、特許文献4に記載されたような従来技術では、太いワイヤ押し潰し部20を切断するために長時間の超音波振動の印加が必要になる上、ワイヤ12のキャピラリ16から接合点との間に延出されたテールワイヤ18の共振を利用するため短いテールワイヤには適用することができず、テールワイヤの短い高速ボンディング装置には対応することができないという問題があった。
このように、ワイヤとの接合性の悪い金属材料によって形成された半導体チップ2のパッド3或いはリードフレーム15のリード4との間をワイヤ12で接続する場合において、接合性の向上のために接合性の良い形状のバンプ21を形成することと、バンプ21に接合後のワイヤ12の切断性とは相反し、従来技術では、接合性を高めるとワイヤ12の切断性が悪くなり、ワイヤ12の曲がりが発生するという問題があった。
そこで、本発明は、ワイヤとバンプとの間の接合性を向上させると共にワイヤの切断性を向上させてボンディング品質の向上を図ることを目的とする。
本発明の半導体装置は、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続した半導体装置であって、第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層して形成され、第1ボンド点と反対側にワイヤ折り曲げ凸部を含むバンプと、第1ボンド点側からバンプに延びてバンプ上面に接合され、ワイヤ折り曲げ凸部側にワイヤ断面積よりも断面積が小さい切断面を含むワイヤと、を有することを特徴とする。
本発明の半導体装置は、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続した半導体装置であって、第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層して形成され、第1ボンド点側と第1ボンド点と反対側とにワイヤ折り曲げ凸部を含むバンプと、第1ボンド点側からバンプに延びてバンプ上面に接合され、第1ボンド点と反対側のワイヤ折り曲げ凸部側にワイヤ断面積よりも断面積が小さい切断面を含むワイヤと、を有することを特徴とする。
また、本発明の半導体装置であって、バンプは、第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層して形成され、上面に傾斜面を含む傾斜ウェッジを備え、ワイヤは、傾斜ウェッジに沿ってバンプ上面に接合されていること、としても好適であるし、傾斜ウェッジは、第1ボンド点から第2ボンド点に向かう方向に沿って高さが低くなるように傾斜した傾斜面としても好適であるし、切断面は、弓形断面形状であること、としても好適である。
本発明の半導体装置は、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続した半導体装置であって、第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層して形成され、第1ボンド点と反対側にワイヤ折り曲げ凸部を含むバンプと、第1ボンド点側からバンプに延びてバンプ上面に接合され、ワイヤ折り曲げ凸部側にせん断切断面とワイヤ断面積よりも断面積が小さい引張切断面とを含むワイヤと、を有することを特徴とする。
本発明の半導体装置は、第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続した半導体装置であって、第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層して形成され、第1ボンド点側と第1ボンド点と反対側とにワイヤ折り曲げ凸部を含むバンプと、第1ボンド点側からバンプに延びてバンプ上面に接合され、第1ボンド点と反対側のワイヤ折り曲げ凸部側にせん断切断面とワイヤ断面積よりも断面積が小さい引張切断面とを含むワイヤと、を有することを特徴とする。
また、本発明の半導体装置であって、バンプは、第1ボンド点側の上面にあって第1ボンド点から第2ボンド点に向かう方向に沿って高さが低くなる傾斜面を含む傾斜ウェッジを含み、ワイヤは、傾斜ウェッジに沿ってバンプ上面に接合されていること、としても好適であるし、バンプは、第1ボンド点側のワイヤ折り曲げ凸部に隣接してその上面に設けられ第1ボンド点から第2ボンド点に向かう方向に沿って高さが低くなる傾斜面を含む傾斜ウェッジを含み、ワイヤは、傾斜ウェッジに沿ってバンプ上面に接合されていること、
としても好適であるし、せん断切断面は第2ボンド点を含む半導体装置の面に略平行で、引張切断面は弓形断面形状であること、としても好適である。
本発明のワイヤボンディング方法は、半導体装置の第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続するワイヤボンディング方法であって、第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層し、第1ボンド点と反対側にワイヤ折り曲げ凸部を含むバンプを形成するバンプ形成工程と、第1ボンド点からバンプに向かってワイヤをルーピングしてキャピラリのインナチャンファ部をワイヤ折り曲げ凸部上部に位置させ、キャピラリ先端のフェイス部によってワイヤをバンプ上面に押し付けてワイヤを接合すると共に、インナチャンファ部によってワイヤをワイヤ折り曲げ凸部に押し付けてワイヤ断面積よりも断面積が小さいワイヤ押し潰し部を形成するボンディング工程と、ワイヤを引き上げてワイヤ押し潰し部においてワイヤを切断するワイヤ切断工程と、を有することを特徴とする。また、本発明のワイヤボンディング方法において、バンプ形成工程は、第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層し、キャピラリ先端のフェイス部によってワイヤを押し付けて傾斜ウェッジを形成する傾斜ウェッジ形成工程を含み、ボンディング工程は、ワイヤを傾斜ウェッジに押し付けて接合すること、としても好適であるし、ワイヤ押し潰し部は、弓形断面形状であること、としても好適である。
本発明のワイヤボンディング方法は、半導体装置の第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続するワイヤボンディング方法であって、第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層し、第1ボンド点と反対側にワイヤ折り曲げ凸部を含むバンプを形成するバンプ形成工程と、第1ボンド点からバンプに向かってワイヤをルーピングし、キャピラリ先端のフェイス部によってワイヤをバンプ上面に押し付けてワイヤを接合するボンディング工程と、バンプ上面から先端高さがワイヤ折り曲げ凸部上端高さよりも低い位置までキャピラリを上昇させた後、キャピラリを第1ボンド点からワイヤ折り曲げ凸部に向かう方向に移動させ、キャピラリの角部によってワイヤの一部をせん断切断すると共に、キャピラリのインナチャンファ部によってワイヤをワイヤ折り曲げ凸部に押し付けてワイヤ断面積よりも断面積が小さいワイヤ押し潰し部を形成するワイヤ押し潰し部形成工程と、ワイヤを引き上げてワイヤ押し潰し部においてワイヤを切断するワイヤ切断工程と、を有することを特徴とする。
本発明のワイヤボンディング方法は、半導体装置の第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続するワイヤボンディング方法であって、第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層して第1ボンド点と反対側にワイヤ折り曲げ凸部を形成し、キャピラリ先端のフェイス部によってワイヤを押し付けて第1ボンド点側の上面に傾斜ウェッジを形成し、傾斜ウェッジ上面から先端高さがワイヤ折り曲げ凸部上端高さよりも低い位置までキャピラリを上昇させた後、キャピラリを傾斜ウェッジからワイヤ折り曲げ凸部に向かう方向に移動させ、キャピラリの角部によってワイヤの一部をせん断切断すると共に、キャピラリのインナチャンファ部によってワイヤをワイヤ折り曲げ凸部に押し付けてワイヤ断面積よりも断面積が小さいワイヤ押し潰し部を形成し、ワイヤを引き上げてワイヤ押し潰し部においてワイヤを切断するバンプ形成工程と、第1ボンド点からバンプに向かってワイヤをルーピングし、キャピラリ先端のフェイス部によってワイヤを傾斜ウェッジ上面に押し付けてワイヤを接合するボンディング工程と、傾斜ウェッジ上面から先端高さがワイヤ折り曲げ凸部上端高さよりも低い位置までキャピラリを上昇させた後、キャピラリを傾斜ウェッジからワイヤ折り曲げ凸部に向かう方向に移動させ、キャピラリの角部によってワイヤの一部をせん断切断すると共に、キャピラリのインナチャンファ部によってワイヤをワイヤ折り曲げ凸部に押し付けてワイヤ断面積よりも断面積が小さいワイヤ押し潰し部を形成するワイヤ押し潰し部形成工程と、ワイヤを引き上げてワイヤ押し潰し部においてワイヤを切断するワイヤ切断工程と、を有することを特徴とする。
また、本発明のワイヤボンディング方法であって、せん断切断された面は第2ボンド点を含む半導体装置の面に略平行で、ワイヤ押し潰し部は、弓形断面形状であること、としても好適である。
本発明は、ワイヤとバンプとの間の接合性を向上させると共にワイヤの切断性を向上させてボンディング品質の向上を図ることができるという効果を奏する。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、本発明に係る実施形態の半導体装置14は、リード4が設けられたリードフレーム15と、リードフレーム15の上にダイボンディングによって取り付けられた半導体チップ2と、半導体チップ2上に形成されたパッド3の上に形成されたバンプ21と、リード4とバンプ21とを接続するワイヤ12を備えている。ワイヤ12は、リード4の上にボンディングによって形成した圧着ボール6からバンプ21に向かってルーピングされて接合されている。ワイヤ12は金ワイヤであり、パッド3、リード4は銅、ニッケル、フラッシュ金メッキ等の金との接合性が悪い材料によって構成されている。
図2に示すように、パッド3の上に形成されたバンプ21は、パッド3面から順に、圧着ボール6とその上に押し付けられたバンプワイヤ21a’によって構成される第1段バンプ21aと、リード4とは反対方向に形成された第1ワイヤ折り曲げ凸部25と、第1段バンプの上からワイヤ12を押し付けて形成された第2段バンプ21bと、リード4の側に形成された第2ワイヤ折り曲げ凸部27と、バンプ上面の傾斜ウェッジ22と、ワイヤ12を折り曲げてバンプ21を形成する際にワイヤ12を切断したワイヤ切断面29とを備え、ワイヤ12を折り曲げ積層した構成となっている。ワイヤ12は、第1ボンド点であるリード4の上に1次ボンディングを行って圧着ボール6を形成した後、バンプ21に向かってルーピングし、第2ボンド点であるパッド3に形成されたバンプ21の上面にある傾斜ウェッジ22に接合されており、バンプ21のリード4とは反対方向に形成された第1ワイヤ折り曲げ凸部25の側にワイヤ切断面19を備えている。
バンプ21の上面は中央が凹部となって、ワイヤ12の接続方向に沿って両側にある第1、第2ワイヤ折り曲げ凸部25,27は上方向に凸の形状となっている。傾斜ウェッジ22は、中央の凹部から第1ボンド点であるリード4側にある第2ワイヤ折り曲げ凸部27に向かって形成された傾斜した平面である。このように、傾斜ウェッジ22の傾斜は第1ボンド点であるリード4の側の高さが高く、第1ボンド点から第2ボンド点のパッド3側に向かう方向に沿って高さが低くなるような傾斜となっている。ワイヤ12は、この傾斜ウェッジ22の面に沿って接合されている。
バンプ21の上面は、中央の凹部から第1ボンド点であるリード4の反対側にある第1ワイヤ折り曲げ凸部25に向かって高くなるような斜面を備えている。この第1ワイヤ折り曲げ凸部25に沿ってバンプ形成の際のワイヤ切断面29とワイヤボンディングの際のワイヤ切断面19が位置している。
図3はバンプ21に接合されたワイヤ12との平面図である。図3に示すように、バンプ21の第1ワイヤ折り曲げ凸部25は第1ボンド点であるリード4と反対方向に張り出し、第2ワイヤ折り曲げ凸部27は第1ボンド点であるリード4の方向に張り出している。図1と図2とからわかる様に、第1ワイヤ折り曲げ凸部25は、バンプ21の上面に向かう略半円球状の突起形状であり、第2ワイヤ折り曲げ凸部27は、第1ボンド点であるリード4の側がバンプ21の上面に向かう部分円球状の突起形状で、反対側が傾斜ウェッジ22の傾斜面となっている。
各ワイヤ切断面19,29は弓形形状の断面となっている。バンプ形成の際のワイヤ12のワイヤ切断面29は、ワイヤボンディングの際のワイヤ12のワイヤ切断面19と第1ワイヤ折り曲げ凸部25との間にあっても良いし、ワイヤ切断面19の下側にあって、ワイヤ切断面19と第2バンプ21bとの間にあってもよい。
バンプ21の形成動作を説明する前に、キャピラリ16の構成について説明する。図4に示すように、キャピラリ16は、インナチャンファ部31と、フェイス部33と、アウタラディウス部35と、ストレート孔37とを有しており、セラミックス等の硬質材料によって構成されている。フェイス部33はキャピラリ16の先端面に設けられ、パッド3に対して微小角度を持った平面であり、その平面で、ワイヤ12の先端に形成されたボール5や折り曲げたワイヤ12を半導体チップ2のパッド3に向かって圧着する。ストレート孔37はキャピラリ16の中心に設けられたワイヤ12の外径よりも若干内径が大きい貫通孔で、ワイヤ12が挿通されている。インナチャンファ部31はストレート孔37とフェイス部33との間に設けられたテーパー孔で、フェイス部33に向かって広がっている。インナチャンファ部31は、ボンディングにおいてボール5をパッド3に向かって押し付けると共に、ボールを直径方向に圧縮して圧着ボール6を形成する。また、インナチャンファ部31は、フェイス部33との間に角部32を有している。フェイス部33はパッド3に対して微小角度を持っていることから、キャピラリ16のフェイス部33をワイヤ12に押し付けた際に、インナチャンファ部31とフェイス部33との間の角部32はワイヤ12に食い込むように構成されている。
図4を参照しながら、本実施形態の半導体装置14の半導体チップ2のパッド3にバンプ21を形成する工程について説明する。バンプ21はワイヤ12の挿通されたボンディングツールであるキャピラリ16を図示しないワイヤボンディング装置によって上下左右に動作させることによって形成する。
図4(a)に示すように、キャピラリ16はワイヤ12の先端に形成したボールをパッド3に押し付けて圧着ボール6を形成した後、上昇すると共に、第1ボンド点であるリード4と反対方向である図中の右方向に向かって移動する。キャピラリ16が横方向に移動すると、ワイヤ12は圧着ボール6によってパッド3に接合されていることから、キャピラリ16のインナチャンファ部31がワイヤ12の外面に当たり、ワイヤ12はキャピラリ16の横移動方向に向かって曲がり変形を生じる。そして、キャピラリ16は、フェイス部33と圧着ボール6との間にワイヤ12が入るようにリード4側フェイス部33が圧着ボール6の中心にかかる位置まで横方向に移動する。
図4(b)に示すように、キャピラリ16は下動して、リード4側フェイス部33によってリード4側のフェイス部33と圧着ボール6との間に入っているワイヤ12をパッド3面に向かって押し付ける。ワイヤ12は圧着ボール6に押し付けられて扁平形状に形成されバンプワイヤ21a’となる。圧着ボール6と扁平形状に形成されたバンプワイヤ21a’とによって第1段バンプ21aが形成される。また、キャピラリ16に挿通されたワイヤ12と第1段バンプ21aとはバンプ21のリード4の反対側で連続し、このワイヤ12の連続部分はキャピラリ16のインナチャンファ部31によって下側に押し付けられていることから、インナチャンファ部31のテーパー形状に沿ってワイヤ12が成形される。これによって、ワイヤ12は、キャピラリ16のストレート孔37とワイヤ12とのクリアランス分だけリード4と反対側に向かって上方向に傾斜してストレート孔37にガイドされるような形状となる。
図4(c)に示すように、キャピラリ16は第1段バンプ21aを形成した後、上昇し、先の横方向動作と反対方向のリード4側に向かって移動する。キャピラリ16の横移動によってキャピラリ16のインナチャンファ部31がワイヤ12の外面に当たる。第1段バンプ21aが形成された状態では、ワイヤ12はリード4と反対側に向かって傾斜していることから、フェイス部33と第1段バンプ21aとの間のワイヤ12は、キャピラリ16の横移動によって、リード4の反対側からリード4側に向かって折り曲げられ、第1ワイヤ折り曲げ凸部25が形成される。そして、キャピラリ16はリード4反対側のフェイス部33が第1段バンプ21aの略中央位置に来るまでリード4側に向かって横移動する。
図4(d)に示すように、キャピラリ16の横移動後、キャピラリ16は下動して、リード4の反対側のフェイス部33によってフェイス部33と第1段バンプ21aとの間に入っているワイヤ12をパッド3に向かって押し付ける。ワイヤ12は第1段バンプ21aに押し付けられて扁平形状に形成されると共に第1段バンプ21aに圧着されて第2段バンプ21bが形成される。第1ワイヤ折り曲げ凸部25はキャピラリ16のフェイス部33からはずれているので、キャピラリ16の下動によってパッド3の方向に押し付けられず、第2段バンプ21bのリード4と反対側で上方向に凸の略半円球状形状となる。また、第1ワイヤ折り曲げ凸部25はキャピラリ16の下動による第2段バンプ21bの形成によって略180度折り曲げられる。このため、第1ワイヤ折り曲げ凸部25は曲げによる加工硬化によって他の部分よりも硬度が高くなる。また、キャピラリ16に挿通されたワイヤ12と第2段バンプ21bとはバンプ21のリード4側で連続し、このワイヤ12の連続部分はキャピラリ16のインナチャンファ部31によって下側に押し付けられていることから、インナチャンファ部31のテーパー形状に沿ってワイヤ12が形成される。これによって、ワイヤ12は、キャピラリ16のストレート孔37とワイヤ12とのクリアランス分だけリード4側に向かって上方向に傾斜してストレート孔37にガイドされるような形状となる。
図4(e)に示すように、第2段バンプ21bと第1ワイヤ折り曲げ凸部25の形成後、キャピラリは上昇し、先の横方向動作と反対方向のリード4の反対側に向かって移動する。キャピラリ16の横移動によってキャピラリ16のインナチャンファ部31がワイヤ12の外面に当たる。第2段バンプ21bが形成された状態では、ワイヤ12はリード4側に向かって傾斜していることから、フェイス部33と第2段バンプ21bとの間のワイヤ12は、キャピラリ16の横移動によって、リード4側からリード4の反対側に向かって折り曲げられ、第2ワイヤ折り曲げ凸部27が形成される。そして、キャピラリ16はストレート孔37の中心位置が略第1折曲げ凸部25の中心位置となる位置に移動する。キャピラリ16の中心がストレート孔37の中心位置に移動すると、第2ワイヤ折り曲げ凸部27はキャピラリ16のフェイス部33からはずれ、その一部はアウタラディウス部35よりもリード4側となる。
図4(f)に示すように、キャピラリ16の横移動後、キャピラリ16は略半円球状の第1ワイヤ折り曲げ凸部25がストレート孔37の中に入り込むように下動し、リード4側のフェイス部33によってフェイス部33と第2段バンプ21bとの間に入っているワイヤ12をパッド3に向かって押し付ける。ワイヤ12は第2段バンプ21bに押し付けられて扁平形状に形成されると共に第2段バンプ21bに圧着されて第3段バンプ21cが形成される。キャピラリ16に挿通されたワイヤ12と第3段バンプ21cとはバンプ21のリード4の反対側で連続し、このワイヤ12の連続部分はキャピラリ16のインナチャンファ部31によってパッド3側の第1ワイヤ折り曲げ凸部25に押し付けられる。第1ワイヤ折り曲げ凸部25は、先の工程で曲げ加工の加工硬化によって他の部分よりも硬くなっているので、硬質材料によって構成されたキャピラリ16のインナチャンファ部31との間に挟みこんだワイヤ12を圧縮変形させることができる。このため、キャピラリ16の下動によってインナチャンファ部31は第1ワイヤ折り曲げ凸部25との間に挟み込んだワイヤ12を圧縮し、インナチャンファ部31の角部32はワイヤ12に食い込んで、ワイヤ12の接合部分の断面積がワイヤ12の断面積より小さくなっている弓形形状断面を持つワイヤ押し潰し部30を形成する。
図5(c)に示すように、ワイヤ12は円形テーパー形状のインナチャンファ部31と略半円球状の第1ワイヤ折り曲げ凸部25とに挟まれて圧縮成形され、第1ワイヤ折り曲げ凸部25の外面に沿った弓形形状のワイヤ押し潰し部30が形成される。ワイヤ押し潰し部30は第1ワイヤ折り曲げ凸部25のリード4側に位置している。そして、図5(a)に示すように、成形された後のワイヤ12は、キャピラリ16のストレート孔37とワイヤ12とのクリアランス分だけリード4の反対側に向かって傾斜してストレート孔37にガイドされて上方向に延びるような形状となる。
先のキャピラリ16の移動によって、第2ワイヤ折り曲げ凸部27はキャピラリ16のフェイス部33からはずれているので、キャピラリ16の下動によって第2段バンプ21bの方向に押し付けられず、第3段バンプ21cのリード4側でフェイス部33によって押し付けられた部分よりも高くなった部分円球形の凸形状となる。また、第2ワイヤ折り曲げ凸部27はキャピラリ16の下動による第3段バンプ21cの形成によって略180度折り曲げられるので、第2ワイヤ折り曲げ凸部27は曲げによる加工硬化によって他の部分よりも硬度が高くなる。上に凸の形状となった第2ワイヤ折り曲げ凸部27とインナチャンファ部31の角部32がワイヤに押し付けられた部分との間には、リード4側からリード4の反対側に向かって低くなるように傾斜した面である傾斜ウェッジ22が形成される。傾斜ウェッジ22の面の形状は、フェイス部33とアウタラディウス部35とに略沿った形状となっている。
図4(g)に示すように、第3段バンプ21cの形成が終了したら、キャピラリ16は上昇する。この際、図示しないクランパは開放状態にあるので、キャピラリ16の上昇によってキャピラリ16の下にテールワイヤ18が延出される。
図4(h)に示すように、テールワイヤ18の長さが次のボールを形成するのに必要な長さになるまでキャピラリ16が上昇すると、図示しないクランパが閉となってワイヤ12を把持してキャピラリ16の上昇にと共に上昇する。するとクランパによってワイヤ12が上に向かって引き上げられ、ワイヤ12に張力が掛かる。先の第3段バンプの形成において、断面積がワイヤ12の断面積よりも小さくなっているワイヤ押し潰し部30が形成されているので、ワイヤ12にかかった張力によってワイヤ押し潰し部30には大きな引張り応力が発生する。そして、この引っ張り応力によって、ワイヤ押し潰し部30のところでワイヤ12が切断されてワイヤ切断面29が形成される。ワイヤ押し潰し部30の面積が小さくなるように形成されているので、ワイヤ12の切断の際にワイヤ12全体にかかる引っ張り力は小さくて済み、ワイヤ12が切断された際に、その張力の反発によってワイヤ12に曲がりが発生することを低減することができる。ワイヤ12が切断されると、第1ワイヤ折り曲げ凸部25と傾斜ウェッジ22を備える多段折り曲げ積層したバンプ21の形成工程は終了する。
図6を参照しながら、本実施形態の半導体装置14の半導体チップ2のパッド3に形成されたバンプ21の上にワイヤ12をボンディングする工程について説明する。
図6(a)に示すように、第1ボンディング点であるリード4に第1ボンディングした後、ワイヤをルーピングし、ワイヤ12が挿通されたキャピラリ16のストレート孔37の中心が、リード4の反対側に形成されている第1ワイヤ折り曲げ凸部25の略中心となるようにキャピラリ16を移動させる。そして、キャピラリ16の中心位置が第1ワイヤ折り曲げ凸部25の略中心に来たら、キャピラリ16を下動させる。
図6(b)に示すように、キャピラリ16は略半円球状の第1ワイヤ折り曲げ凸部25がストレート孔37の中に入り込むように下動し、リード4側のフェイス部33によってフェイス部33と傾斜ウェッジ22との間に入っているワイヤ12を傾斜ウェッジ22に向かって押し付ける。ワイヤ12がルーピングされてくるバンプ21のリード4側には、硬化した第2ワイヤ折り曲げ凸部27が上方向に出ていることから、キャピラリ16のフェイス部33によって下に押されたワイヤ12のリード4側は第2ワイヤ折り曲げ凸部27によってサポートされる。そして、更にキャピラリ16が下動してくると、フェイス部33と傾斜ウェッジ22との間の入っているワイヤ12は傾斜ウェッジ22に沿った形状に変形されてくる。そして、更にキャピラリ16が下動するとワイヤ12の上面はキャピラリ16のフェイス部33とアウタラディウス部35の形状に沿った形状となり、ワイヤ12の下面は傾斜ウェッジ22の面に押し付けられて傾斜ウェッジ22の面に沿った形状に変形し、ワイヤ12の下面はバンプ21に接合される。傾斜ウェッジ22の面とワイヤ12とは広い接合面積を持つこととなるので、ワイヤ12とバンプ21との接合性が向上する。
リード4の側に延びたワイヤ12は硬化した第2ワイヤ折り曲げ凸部27によってサポートされているので、キャピラリ16のフェイス部33とアウタラディウス部35とがワイヤ12を押し下げても、パッド3面に向かって下側に変形しないので、ワイヤ12がリード4又は半導体チップ2と接触することを防止することができる。
キャピラリ16に挿通されたワイヤ12と傾斜ウェッジ22の上面とはバンプ21のリード4の反対側で連続し、このワイヤ12の連続部分はキャピラリ16のインナチャンファ部31によって硬化した第1ワイヤ折り曲げ凸部25に押し付けられて圧縮されワイヤ12の接合部分の断面積がワイヤ12の断面積より小さくなっているワイヤ押し潰し部20が形成される。ワイヤ押し潰し部20の形状、断面は、先に図5を参照して説明したワイヤ押し潰し部30と同様、第1ワイヤ折り曲げ凸部25の外面に沿った弓形形状で、第1ワイヤ折り曲げ凸部25のリード4側に位置している。
ワイヤ12のバンプ21への接合が終了すると、図6(c)に示すように、キャピラリ16は上昇する。この際、図示しないクランパは開放状態にあるので、キャピラリ16の上昇によってキャピラリ16の下にテールワイヤ18が延出される。
図6(d)に示すように、テールワイヤ18の長さが次のボールを形成するのに必要な長さになるまでキャピラリ16が上昇すると、図示しないクランパが閉となってワイヤ12を把持してキャピラリ16の上昇と共に上昇する。するとクランパによってワイヤ12が上に向かって引き上げられ、ワイヤ12に張力が掛かり、断面積がワイヤ12の断面積よりも小さくなっているワイヤ押し潰し部20のところでワイヤ12が切断される。ワイヤ押し潰し部20の面積が小さくなるように形成されているので、ワイヤ12が切断された際に、その張力の反発によってワイヤ12に曲がりが発生することを低減することができる。ワイヤ12が切断されると、第1ワイヤ折り曲げ凸部25のリード4側の側面に沿った弓形形状のワイヤ切断面19が形成される。ワイヤ12が切断されるとボンディング工程は終了する。
以上説明した本実施形態の半導体装置14では、広い接合面積を持つ傾斜ウェッジ22の面にワイヤ12を接合するので、ワイヤ12とバンプ21との接合性が向上するという効果を奏する。また、バンプ21の形成の際及びワイヤ12のバンプ21への接合の際に、硬化している第1ワイヤ折り曲げ凸部25とインナチャンファ部31によってワイヤ12を挟み込んで、その断面積がワイヤ12の断面積よりも小さくなるワイヤ押し潰し部20,30を形成し、ワイヤ押し潰し部20,30によってワイヤ12が切断されるので、ワイヤ12の切断力が小さくて済み、反発によってワイヤ12に曲がりが発生することを低減することができるという効果を奏する。更に、ワイヤ12をバンプ21に接合する際に、ワイヤ12は硬くなった第2ワイヤ折り曲げ凸部27によってサポートされているので、ボンディングによってパッド3面側に向かって下向きに変形せず、ワイヤ12がリード4又は半導体チップ2と接触することを防止することができるという効果を奏する。この様に、本実施形態では、ワイヤ12とバンプ21との間の接合性を向上させると共にワイヤ12の切断性を向上させてボンディング品質の向上を図ることができるという効果を奏する。
上記の実施形態では、第1ボンド点のリードフレーム15のリード4よりも高い位置にある第2ボンド点の半導体チップ2のパッド3にバンプ21を形成することとして説明したが、バンプ21は第1ボンド点よりも高い位置に形成しても低い位置に形成してもよく、また、パッド3の上に限らず、リードフレーム15のリード4の上に形成することとしても良い。
以下、図面を参照しながら、本発明の他の実施形態について説明する。先に説明した実施形態と同様の部分には同様の符号を付して説明は省略する。
図7に示すように、リード4の上に形成されたバンプ21は、リード4の面から順に、圧着ボール6とその上に押し付けられたバンプワイヤ21a’によって構成される第1段バンプ21aと、パッド3とは反対方向に形成された第1ワイヤ折り曲げ凸部25と、第1段バンプの上からワイヤ12を押し付けて形成された第2段バンプ21bと、バンプ上面の傾斜ウェッジ22と、ワイヤ12を折り曲げてバンプ21を形成する際にワイヤ12を切断したワイヤ切断面28とを備え、ワイヤ12を折り曲げ積層した構成となっている。ワイヤ12は、第1ボンド点であるパッド3の上に1次ボンディングを行って圧着ボール6を形成した後、バンプ21に向かってルーピングし、第2ボンド点であるリード4に形成されたバンプ21の上面にある傾斜ウェッジ22に接合されており、バンプ21のパッド3とは反対方向に形成された第1ワイヤ折り曲げ凸部25の側にワイヤ切断面19を備えている。
図8を参照しながら、本実施形態の半導体装置14のリードフレーム15のリード4にバンプ21を形成する工程について説明する。図8(a)から(d)までのバンプ21の形成工程は、先の実施形態で説明した図4(a)から(d)のバンプ21の形成工程と同様の工程で、図4(a)から(d)の工程のパッド3をリード4に、リード4をパッド3に置き換えたもので、第1ボンド点は半導体チップ2のパッド3で第2ボンド点はリードフレーム15のリード4である。図8(a)から図8(d)の工程によって、第1段バンプ21aと、第2段バンプ21bと、第1ワイヤ折り曲げ凸部25と、が形成される。第2段バンプ21bの形成の際にキャピラリ16のフェイス部33を押し付ける事によって傾斜面を持つ傾斜ウェッジ22が形成される。傾斜ウェッジ22は第1ボンド点であるパッド3と反対側にある第1ワイヤ折り曲げ凸部25からパッド3の側の向かって低くなるような傾斜面を持っている。また、キャピラリ16に挿通されたワイヤ12と第2段バンプ21bとはバンプ21のパッド3側で連続し、このワイヤ12の連続部分には断面積がワイヤ12の断面積よりも小さいワイヤ押し潰し部34が形成されている。
図8(e)に示すように、第2段バンプ21bの形成が終了すると、キャピラリ16は、図示しないクランパを開いた状態で上昇する。キャピラリ16が上昇するとキャピラリ16の下側にテールワイヤ18が延出される。
図8(f)に示すように、キャピラリ16はテールワイヤ18の長さが所定の長さになるまで上昇した後、クランパが閉となってワイヤ12を把持してキャピラリ16とともに上昇する。すると、第2段バンプ21bの形成の際にキャピラリ16の先端によってワイヤ12の断面積よりも断面積が小さくなるように形成されたワイヤ押し潰し部34に大きな応力がかかり、ワイヤ12が切断される。ワイヤ12が切断されると、ワイヤ切断面28が形成される。このワイヤ切断面28は傾斜ウェッジ22の上面から少し上側に凸となっている。
図9を参照しながら、本実施形態におけるバンプ21へのワイヤ12の接合について説明する。先に説明した図2と同様の部分には同様の符号を付して説明は省略する。本実施形態のバンプ21はワイヤ12がルーピングされてくるパッド3側に、ワイヤ切断面28が形成されている。ワイヤ切断面28はワイヤ12を折り曲げ成形していないので、硬化していない。そのためワイヤ12をサポートする力は先の実施形態よりも低くなっている。しかし、図7に示すように本実施形態では、バンプ21は半導体チップ2のパッド3よりも低い位置にあるリード4の上に形成されていることから、図9に示すようにルーピングされてくるワイヤ12の第1ボンド点側であるパッド3側は上方向に引っ張られている。このため、硬化していないワイヤ切断面28でもワイヤ12をサポートすることができ、ワイヤ12が下側に変形してリード4に接触することはない。ワイヤ12を接合する傾斜ウェッジ22とワイヤ12との接触面積は大きく、また、キャピラリ16のストレート孔37の中心位置を硬化した第1ワイヤ折り曲げ凸部25の中心位置に合わせてボンディングし、ワイヤ12の断面積よりも小さな断面積を持つワイヤ押し潰し部20を形成し、そのワイヤ押し潰し部20によってワイヤ12を切断することは、先に説明した実施形態と同様である。
以上説明した本実施形態の半導体装置14は、先の実施形態と同様、ワイヤ12とバンプ21との間の接合性を向上させると共にワイヤ12の切断性を向上させてボンディング品質の向上を図ることができるという効果を奏する。更に、本実施形態は、バンプ21の積層回数が第1段、第2段の2層で済むことから、バンプ形成を短時間に行うことができ、ボンディング時間を短縮することができるという効果を奏する。
上記の実施形態では、第1ボンド点よりも低い位置にある第2ボンド点であるリード4の上にバンプ21を形成することとして説明したが、第1ボンド点よりも低い位置にある第2ボンド点にバンプ21を形成するのであれば、リード4の上に限らず、半導体チップ2のパッド3の上に形成するようにしてもよい。
以下、図面を参照しながら、本発明のもう一つの他の実施形態について説明する。先に図2から図6を参照して説明した実施形態と同様の部分には同様の符号を付して説明は省略する。本実施形態は、先に説明した実施形態よりも先端が細いキャピラリ16によるワイヤボンディング方法及びその方法によって製造した半導体装置に関するものである。近年の半導体装置のファインピッチ化に対応するように先端の細いキャピラリ16が多く使われる様になってきているが、キャピラリ16の先端が細くなると、図2から図6を参照して説明した実施形態では、第2ワイヤ折り曲げ凸部27が独立した半球状に形成されてしまい、ルーピングワイヤをサポートできない場合がある。本実施形態は、先端が細いキャピラリ16を用いてワイヤボンディングを行った場合でも、ルーピングワイヤを効果的にサポートしてワイヤ12とバンプ21との間の接合性を向上させることができる。
図10に示すように、パッド3の上に形成されたバンプ21は、パッド3面から順に、圧着ボール6とその上に押し付けられたバンプワイヤ21a’によって構成される第1段バンプ21aと、リード4とは反対方向に形成された第1ワイヤ折り曲げ凸部25と、第1段バンプの上からワイヤ12を押し付けて形成された第2段バンプ21bと、リード4の側に形成された第2ワイヤ折り曲げ凸部27と、バンプ上面の傾斜ウェッジ22と、ワイヤ12を折り曲げてバンプ21を形成する際にワイヤ12を長手方向に引張して切断した引張切断面であるワイヤ切断面29を備え、ワイヤ12を折り曲げ積層した構成となっている。ワイヤ12は、第1ボンド点であるリード4の上に1次ボンディングを行って圧着ボール6を形成した後、バンプ21に向かってルーピングし、第2ボンド点であるパッド3に形成されたバンプ21の上面にある傾斜ウェッジ22に接合されている。バンプ21のリード4とは反対方向に形成された第1ワイヤ折り曲げ凸部25の側には、ワイヤ12の一部を径方向のせん断力によって切断したせん断切断面であるワイヤせん断切断面43と、ワイヤ12を長手方向に引張して切断した引張切断面であるワイヤ切断面19を備えている。ワイヤせん断切断面43は、半導体装置14のパッド3を含む面に略平行な面となっている。
バンプ21の上面は中央が凹部となって、ワイヤ12の接続方向に沿って両側にある第1、第2ワイヤ折り曲げ凸部25,27は上方向に凸の形状となっている。傾斜ウェッジ22は、中央の凹部から第1ボンド点であるリード4側にある第2ワイヤ折り曲げ凸部27に向かって形成された傾斜した面である。このように、傾斜ウェッジ22の傾斜は第1ボンド点であるリード4の側の高さが高く、第1ボンド点から第2ボンド点のパッド3側に向かう方向に沿って高さが低くなるような傾斜となっている。ワイヤ12は、この傾斜ウェッジ22の面に沿って接合されている。
第1ワイヤ折り曲げ凸部25に沿ってバンプ形成の際のワイヤ切断面29とワイヤボンディングの際のワイヤ切断面19が位置している。また、ワイヤ切断面19に隣接してワイヤせん断切断面43が位置している。
図11に示すように、バンプ21の第1ワイヤ折り曲げ凸部25は第1ボンド点であるリード4と反対方向に張り出し、第2ワイヤ折り曲げ凸部27は第1ボンド点であるリード4の方向に張り出している。第1ワイヤ折り曲げ凸部25は、バンプ21の上面に向かう略半円球状の突起形状であり、第2ワイヤ折り曲げ凸部27は、第1ボンド点であるリード4の側がバンプ21の上面に向かう部分円球状の突起形状で、反対側が傾斜ウェッジ22の傾斜面となっている。
各ワイヤ切断面19,29は弓形形状の断面となっている。バンプ形成の際のワイヤ12のワイヤ切断面29は、ワイヤボンディングの際のワイヤ12のワイヤ切断面19と第1ワイヤ折り曲げ凸部25との間にあっても良いし、ワイヤ切断面19の下側にあって、ワイヤ切断面19と第2バンプ21bとの間にあってもよい。また、ワイヤせん断切断面43はワイヤ12の一部をリード4の側からパッド3に向かって径方向にせん断した面であることから、リード4側に湾曲した三日月型形状となってワイヤ切断面19につながっている。
図12を参照しながら、本実施形態の半導体装置14のパッド3にバンプ21を形成する工程について説明する。先の実施形態で説明した図4(a)から(b)のバンプ21の形成工程と同様の工程によって、圧着ボール6と、圧着ボール6に押し付けられて扁平形状に形成されたバンプワイヤ21a’とが形成される。圧着ボール6とバンプワイヤ21a’とによって第1段バンプ21aが形成され、図4(c)、(d)と同様の工程によって、第1ワイヤ折り曲げ凸部25と、第1段バンプ21aに圧着された第2段バンプ21bが形成される。
図12(a)に示すように、第2バンプ21bと第1ワイヤ折り曲げ凸部25の形成後、キャピラリは上昇し、リード4の反対側に向かって移動する。キャピラリ16の横移動によって、ワイヤ12は、リード4側からリード4の反対側に向かって折り曲げられ、第2ワイヤ折り曲げ凸部27が形成される。そして、キャピラリ16のリード4側のアウタラディウス部35の端面が略第2ワイヤ折り曲げ凸部27の中心位置となる位置まで移動する。この位置では、キャピラリ16のストレート孔37の中心位置は第1ワイヤ折り曲げ凸部25の中心位置よりもリード4の側にずれた位置となっている。
図12(b)に示すように、キャピラリ16の横移動後、キャピラリ16はリード4側のアウタラディウス部35とそれに続くフェイス部33によってフェイス部33と第2段バンプ21bとの間に入っているワイヤ12をパッド3に向かって押し付ける。ワイヤ12は第2段バンプ21bに押し付けられて扁平形状に形成されると共に第2段バンプ21bに圧着されて第3段バンプ21cが形成される。キャピラリ16のリード4側のアウタラディウス部35の端面は略第2ワイヤ折り曲げ凸部27の中心位置において下動するので、アウタラディウス部35の端面とそれに続くフェイス部33は第2ワイヤ折り曲げ凸部27の中心からリード4と反対側にある半分の凸部をパッド3に向かって押し付ける。これによって第2ワイヤ折り曲げ凸部27のリード4の反対側部分はアウタラディウス部35の端面とそれに続くフェイス部33に沿った形状に成形され、第2ワイヤ折り曲げ凸部27の略中心位置からリード4の反対側に向かって湾曲した曲面と、その曲面に続きリード4の反対側に向かって低くなるように傾斜した平面とが形成される。この曲面と平面が傾斜ウェッジ22となる。また、第2ワイヤ折り曲げ凸部27の中心からリード4側の半分はアウタラディウス部35とフェイス部33によってパッド3に向かって押し付けられないので、部分円球形状となる。第2ワイヤ折り曲げ凸部27はキャピラリ16の下動による第3段バンプ21cの形成によって略180度折り曲げられるので、第2ワイヤ折り曲げ凸部27は曲げによる加工硬化によって他の部分よりも硬度が高くなる。このように、キャピラリ16のアウタラディウス部35の端面とそれに続くフェイス部33が第2ワイヤ折り曲げ凸部27の中心からリード4と反対側にある半分の凸部をパッド3に向かって押し付けるので、キャピラリ16の先端が細い場合でも、第2ワイヤ折り曲げ凸部27が独立した半球型の凸部とならず、リード4側の部分円球形状とそれに続いた傾斜ウェッジ22に成形することができる。
図12(c)に示すように、キャピラリ16の下動によって第3段バンプ21cと第2ワイヤ折り曲げ凸部27と傾斜ウェッジ22とが形成されると、キャピラリ16は傾斜ウェッジ22の上面からその先端高さが第1ワイヤ折り曲げ凸部25の上端高さよりも低い位置まで上昇する。
図12(d)に示すように、キャピラリ16は上昇後、リード4の反対側に向かって、パッド3に略平行に横移動する。キャピラリ16に挿通されたワイヤ12と第3段バンプ21cとの連続部分はキャピラリ16のストレート孔37とインナチャンファ部31によって第1ワイヤ折り曲げ凸部25のリード4側面に押し付けられる。第1ワイヤ折り曲げ凸部25は、先の工程で曲げ加工の加工硬化によって他の部分よりも硬くなっているので、硬質材料によって構成されたキャピラリ16のストレート孔37とインナチャンファ部31との間に挟みこんだワイヤ12を変形させることができる。そして、更にキャピラリ16をリード4の反対側に向かって横移動させていくと、キャピラリ16のインナチャンファ部31の角部32がワイヤ12に食い込み、角部32のエッジによってワイヤ12が径方向にせん断切断され始め、せん断切断によって上面が略水平な台地状のワイヤせん断切断面41が形成される。また同時にインナチャンファ部31は第1ワイヤ折り曲げ凸部25との間に挟み込んだワイヤ12を圧縮し、ワイヤ12の連続部分の断面積がワイヤ12の断面積より小さくなっている弓形形状断面を持つワイヤ押し潰し部30を形成する。
図13(c)に示すように、ワイヤ12は円形テーパー形状のインナチャンファ部31と略半円球状の第1ワイヤ折り曲げ凸部25とに挟まれて圧縮成形され、第1ワイヤ折り曲げ凸部25の外面に沿った弓形形状のワイヤ押し潰し部30が形成される。ワイヤ押し潰し部30は第1ワイヤ折り曲げ凸部25のリード4側に位置している。また、ワイヤ押し潰し部30のリード4側にはワイヤ12の一部を径方向にせん断切断することによって形成されたワイヤせん断切断面41が位置している。ワイヤせん断切断面41はリード4の側に凸となった三日月形の平面形状で、その上面はパッド3に略平行で、傾斜ウェッジ22から立ち上がった台地形状となっている。そして、図13(a)に示すように、成形された後のワイヤ12は、キャピラリ16のストレート孔37とワイヤ12とのクリアランス分だけリード4の反対側に向かって傾斜してストレート孔37にガイドされて上方向に延びるような形状となる。
図12(e)に示すように、ワイヤ12の一部のせん断切断とワイヤ押し潰し部30の形成が終了したら、キャピラリ16は上昇する。この際、図示しないクランパは開放状態にあるので、キャピラリ16の上昇によってキャピラリ16の下にテールワイヤ18が延出される。
図12(f)に示すように、テールワイヤ18の長さが次のボールを形成するのに必要な長さになるまでキャピラリ16が上昇すると、図示しないクランパが閉となってワイヤ12を把持してキャピラリ16の上昇と共に上昇する。するとクランパによってワイヤ12が上に向かって引き上げられ、ワイヤ12に張力が掛かる。ワイヤ押し潰し部30はその断面積がワイヤ12の断面積よりも小さくなっているので、ワイヤ12にかかった張力によってワイヤ押し潰し部30には大きな引張り応力が発生する。そして、この引っ張り応力によって、ワイヤ押し潰し部30のところでワイヤ12が引張切断されてワイヤ切断面29が形成される。ワイヤ押し潰し部30の面積が小さくなるように形成されているので、ワイヤ12の引張切断の際にワイヤ12全体にかかる引っ張り力は小さくて済み、ワイヤ12が引張切断された際に、その引張力の反発によってワイヤ12に曲がりが発生することを低減することができる。ワイヤ12が引張切断されると、第1ワイヤ折り曲げ凸部25と傾斜ウェッジ22を備える多段折り曲げ積層したバンプ21の形成工程は終了する。
図14を参照しながら、本実施形態の半導体装置14の半導体チップ2のパッド3に形成されたバンプ21の上にワイヤ12を接合する工程について説明する。
図14(a)に示すように、第1ボンディング点であるリード4に第1ボンディングした後、ワイヤをルーピングし、ワイヤ12が挿通されたキャピラリ16のリード4側のアウタラディウス部35端面がバンプ21上面に形成された傾斜ウェッジ22のリード4側端部の位置となるようにキャピラリ16を横移動させ、ボンディング工程を開始する。そして、キャピラリ16のリード4側のアウタラディウス部35端面がパンプ上面に形成された傾斜ウェッジ22のリード側端部の位置に来たら、キャピラリ16を下動させる。
図14(b)に示すように、キャピラリ16はリード4側のアウタラディウス部35端面とそれに続くフェイス部33とが傾斜ウェッジ22の面に沿うように下動し、リード4側のフェイス部33によってフェイス部33と傾斜ウェッジ22との間に入っているワイヤ12を傾斜ウェッジ22に向かって押し付ける。第2ワイヤ折り曲げ凸部27はワイヤ12がルーピングされてくるバンプ21のリード4側の部分円球形状に形成されて、折り曲げ加工によって硬化しているので、キャピラリ16のフェイス部33によって下に押されたワイヤ12のリード4側は第2ワイヤ折り曲げ凸部27によってサポートされる。そして、更にキャピラリ16が下動してくると、フェイス部33と傾斜ウェッジ22との間の入っているワイヤ12は傾斜ウェッジ22に沿った形状に変形されてくる。そして、更にキャピラリ16が下動するとワイヤ12の上面はキャピラリ16のフェイス部33とアウタラディウス部35の形状に沿った形状となり、ワイヤ12の下面は傾斜ウェッジ22の面に押し付けられて傾斜ウェッジ22の面に沿った形状に変形し、ワイヤ12の下面はバンプ21に接合される。このとき、バンプ21の形成の際にできた台地形状のワイヤせん断切断面41の上にもワイヤ12が押し付けられ、ワイヤせん断切断面41は潰れてワイヤ12と接合される。傾斜ウェッジ22の面、ワイヤせん断切断面41とワイヤ12とは広い接合面積を持つこととなるので、ワイヤ12とバンプ21との接合性が向上する。
リード4の側に延びたワイヤ12は硬化した第2ワイヤ折り曲げ凸部27によってサポートされているので、キャピラリ16のフェイス部33とアウタラディウス部35とがワイヤ12を押し下げても、パッド3面に向かって下側に変形しないので、ワイヤ12がリード4又は半導体チップ2と接触することを防止することができる。
図14(c)に示すように、キャピラリ16の下動によってワイヤ12のバンプ21への接合が終わるとボンディング工程を終了し、ワイヤ押し潰し部形成工程を開始する。キャピラリ16は傾斜ウェッジ22の上面からその先端高さが第1ワイヤ折り曲げ凸部25の上端高さよりも低い位置まで上昇する。
図14(d)に示すように、キャピラリ16は上昇後、リード4の反対側に向かって、パッド3に略平行に横移動する。先に図12を参照して説明したバンプ21の形成と同様、キャピラリ16をリード4の反対側に向かって横移動させていくと、キャピラリ16のインナチャンファ部31の角部32がワイヤ12に食い込み、角部32のエッジによってワイヤ12が径方向にせん断切断され、せん断切断によって上面が略水平な台地状のワイヤせん断切断面43が形成される。また同時にインナチャンファ部31は第1ワイヤ折り曲げ凸部25との間に挟み込んだワイヤ12を圧縮し、ワイヤ12の連続部分の断面積がワイヤ12の断面積より小さくなっている弓形形状断面を持つワイヤ押し潰し部20を形成する。ワイヤ押し潰し部20を形成するとワイヤ押し潰し部形成工程を終了する。
図13(b),(c)に示すようにワイヤ押し潰し部20の形状、断面は、先に図13を参照して説明したワイヤ押し潰し部30と同様、第1ワイヤ折り曲げ凸部25の外面に沿った弓形形状で、第1ワイヤ折り曲げ凸部25のリード4側に位置している。また、ワイヤせん断切断面43も先に説明したワイヤせん断切断面41と同様、ワイヤ押し潰し部20のリード4側に位置し、リード4の側に凸となった三日月形の平面形状で、その上面はパッド3に略平行で、傾斜ウェッジ22から立ち上がった台地形状となっている。
図14(e)に示すように、ワイヤ12の一部のせん断切断とワイヤ押し潰し部20の形成が終了したら、キャピラリ16を上昇させてワイヤ切断工程を開始する。この際、図示しないクランパは開放状態にあるので、キャピラリ16の上昇によってキャピラリ16の下にテールワイヤ18が延出される。
図14(f)に示すように、テールワイヤ18の長さが次のボールを形成するのに必要な長さになるまでキャピラリ16が上昇すると、図示しないクランパが閉となってワイヤ12を把持してキャピラリ16の上昇と共に上昇する。するとクランパによってワイヤ12が上に向かって引き上げられ、ワイヤ12に張力が掛かる。ワイヤ押し潰し部20はその断面積がワイヤ12の断面積よりも小さくなっているので、ワイヤ12にかかった張力によってワイヤ押し潰し部20には大きな引張り応力が発生する。そして、この引っ張り応力によって、ワイヤ押し潰し部20のところでワイヤ12が引張切断されてワイヤ切断面19が形成される。ワイヤ押し潰し部20の面積が小さくなるように形成されているので、ワイヤ12の引張切断の際にワイヤ12全体にかかる引っ張り力は小さくて済み、ワイヤ12が引張切断された際に、その引張力の反発によってワイヤ12に曲がりが発生することを低減することができる。ワイヤ12が引張切断されると、第1ワイヤ折り曲げ凸部25のリード4側の側面に沿った弓形形状のワイヤ切断面19が形成される。ワイヤ12が切断されるとワイヤ切断工程は終了し、ワイヤボンディングが終了する。
以上説明した本実施形態の半導体装置14は、先の実施形態と同様、ワイヤ12とバンプ21との間の接合性を向上させると共にワイヤ12の切断性を向上させてボンディング品質の向上を図ることができるという効果を奏する。更に、本実施形態は、先端が細いキャピラリ16によってバンプ形成やワイヤボンディングを行う場合でも、ルーピングワイヤを効果的にサポートしてワイヤ12とバンプ21との間の接合性を向上させることができるという効果を奏する。
上記の実施形態では、第1ボンド点のリードフレーム15のリード4よりも高い位置にある第2ボンド点の半導体チップ2のパッド3にバンプ21を形成することとして説明したが、バンプ21は第1ボンド点よりも高い位置に形成しても低い位置に形成してもよく、また、パッド3の上に限らず、リードフレーム15のリード4の上に形成することとしても良い。
本発明の実施形態における半導体装置の平面図である。 本発明の実施形態における半導体装置のリードフレームと半導体チップとの間の接続ワイヤとバンプを示す側面図である。 本発明の実施形態における半導体装置の半導体チップの上に形成されたバンプ平面図である。 本発明の実施形態における半導体装置の半導体チップの上にバンプを形成する工程を示す説明図である。 本発明の実施形態における半導体装置のバンプ上面でのワイヤの切断部を示す断面図である。 本発明の実施形態における半導体装置の半導体チップの上のバンプにワイヤを接合する工程を示す説明図である。 本発明の他の実施形態における半導体装置のリードフレームと半導体チップとの間の接続ワイヤとバンプを示す側面図である。 本発明の他の実施形態における半導体装置の半導体チップの上にバンプを形成する工程を示す説明図である。 本発明の他の実施形態における半導体装置の半導体チップの上のバンプにワイヤを接合する工程を示す説明図である。 本発明の他の実施形態における半導体装置のリードフレームと半導体チップとの間の接続ワイヤとバンプを示す側面図である。 本発明の他の実施形態における半導体装置の半導体チップの上に形成されたバンプと接続ワイヤを示す平面図である。 本発明の他の実施形態における半導体装置の半導体チップの上にバンプを形成する工程を示す説明図である。 本発明の他の実施形態における半導体装置のバンプ上面でのワイヤの切断部を示す断面図である。 本発明の他の実施形態における半導体装置の半導体チップの上のバンプにワイヤを接合する工程を示す説明図である。 従来技術による半導体装置のワイヤの接続工程を示す説明図である。 従来技術による半導体装置のワイヤの接続工程を示す説明図である。 従来技術による半導体装置のワイヤの切断を示す説明図である。 従来技術による半導体装置のワイヤの曲がり変形を示す説明図である。
符号の説明
2 半導体チップ、3 パッド、4 リード、5 ボール、6 圧着ボール、12 ワイヤ、14 半導体装置、15 リードフレーム、16 キャピラリ、17 クランパ、18 テールワイヤ、19 ワイヤ切断面、20 ワイヤ押し潰し部、21 バンプ、21a’ バンプワイヤ、21a 第1段バンプ、21b 第2段バンプ、21c 第3段バンプ、22 傾斜ウェッジ、25 第1ワイヤ折り曲げ凸部、27 第2ワイヤ折り曲げ凸部、28 ワイヤ切断面、29 ワイヤ切断面、30,34 ワイヤ押し潰し部、31 インナチャンファ部、32 角部、33 フェイス部、35 アウタラディウス部、37 ストレート孔、41,43 ワイヤせん断切断面。

Claims (16)

  1. 第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続した半導体装置であって、
    第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層して形成され、第1ボンド点と反対側にワイヤ折り曲げ凸部を含むバンプと、
    第1ボンド点側からバンプに延びてバンプ上面に接合され、ワイヤ折り曲げ凸部側にワイヤ断面積よりも断面積が小さい切断面を含むワイヤと、
    を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続した半導体装置であって、
    第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層して形成され、第1ボンド点側と第1ボンド点と反対側とにワイヤ折り曲げ凸部を含むバンプと、
    第1ボンド点側からバンプに延びてバンプ上面に接合され、第1ボンド点と反対側のワイヤ折り曲げ凸部側にワイヤ断面積よりも断面積が小さい切断面を含むワイヤと、
    を有することを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1又は2に記載の半導体装置であって、
    バンプは、第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層して形成され、上面に傾斜面を含む傾斜ウェッジを備え、
    ワイヤは、傾斜ウェッジに沿ってバンプ上面に接合されていること、
    を特徴とする半導体装置。
  4. 請求項2に記載の半導体装置であって、
    バンプは、第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層して形成され、第1ボンド点から第2ボンド点に向かう方向に沿って高さが低くなるように傾斜した傾斜面を含む傾斜ウェッジを備え、
    ワイヤは、傾斜ウェッジに沿ってバンプ上面に接合されていること、
    を特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体装置であって、
    切断面は、弓形断面形状であること
    を特徴とする半導体装置。
  6. 第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続した半導体装置であって、
    第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層して形成され、第1ボンド点と反対側にワイヤ折り曲げ凸部を含むバンプと、
    第1ボンド点側からバンプに延びてバンプ上面に接合され、ワイヤ折り曲げ凸部側にせん断切断面とワイヤ断面積よりも断面積が小さい引張切断面とを含むワイヤと、
    を有することを特徴とする半導体装置。
  7. 第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続した半導体装置であって、
    第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層して形成され、第1ボンド点側と第1ボンド点と反対側とにワイヤ折り曲げ凸部を含むバンプと、
    第1ボンド点側からバンプに延びてバンプ上面に接合され、第1ボンド点と反対側のワイヤ折り曲げ凸部側にせん断切断面とワイヤ断面積よりも断面積が小さい引張切断面とを含むワイヤと、
    を有することを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項6又は7に記載の半導体装置であって、
    バンプは、第1ボンド点側の上面にあって第1ボンド点から第2ボンド点に向かう方向に沿って高さが低くなる傾斜面を含む傾斜ウェッジを含み、
    ワイヤは、傾斜ウェッジに沿ってバンプ上面に接合されていること、
    を特徴とする半導体装置。
  9. 請求項7に記載の半導体装置であって、
    バンプは、第1ボンド点側のワイヤ折り曲げ凸部に隣接してその上面に設けられ第1ボンド点から第2ボンド点に向かう方向に沿って高さが低くなる傾斜面を含む傾斜ウェッジを含み、
    ワイヤは、傾斜ウェッジに沿ってバンプ上面に接合されていること、
    を特徴とする半導体装置。
  10. 請求項6から9のいずれか1項に記載の半導体装置であって、
    せん断切断面は第2ボンド点を含む半導体装置の面に略平行で、引張切断面は弓形断面形状であること
    を特徴とする半導体装置。
  11. 半導体装置の第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続するワイヤボンディング方法であって、
    第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層し、第1ボンド点と反対側にワイヤ折り曲げ凸部を含むバンプを形成するバンプ形成工程と、
    第1ボンド点からバンプに向かってワイヤをルーピングしてキャピラリのインナチャンファ部をワイヤ折り曲げ凸部上部に位置させ、キャピラリ先端のフェイス部によってワイヤをバンプ上面に押し付けてワイヤを接合すると共に、インナチャンファ部によってワイヤをワイヤ折り曲げ凸部に押し付けてワイヤ断面積よりも断面積が小さいワイヤ押し潰し部を形成するボンディング工程と、
    ワイヤを引き上げてワイヤ押し潰し部においてワイヤを切断するワイヤ切断工程と、
    を有することを特徴とするワイヤボンディング方法。
  12. 請求項11に記載のワイヤボンディング方法であって、
    バンプ形成工程は、第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層し、キャピラリ先端のフェイス部によってワイヤを押し付けて傾斜ウェッジを形成する傾斜ウェッジ形成工程を含み、
    ボンディング工程は、ワイヤを傾斜ウェッジに押し付けて接合すること、
    を特徴とするワイヤボンディング方法。
  13. 請求項11又は12に記載のワイヤボンディング方法であって、
    ワイヤ押し潰し部は、弓形断面形状であること
    を特徴とするワイヤボンディング方法。
  14. 半導体装置の第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続するワイヤボンディング方法であって、
    第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層し、第1ボンド点と反対側にワイヤ折り曲げ凸部を含むバンプを形成するバンプ形成工程と、
    第1ボンド点からバンプに向かってワイヤをルーピングし、キャピラリ先端のフェイス部によってワイヤをバンプ上面に押し付けてワイヤを接合するボンディング工程と、
    バンプ上面から先端高さがワイヤ折り曲げ凸部上端高さよりも低い位置までキャピラリを上昇させた後、キャピラリを第1ボンド点からワイヤ折り曲げ凸部に向かう方向に移動させ、キャピラリの角部によってワイヤの一部をせん断切断すると共に、キャピラリのインナチャンファ部によってワイヤをワイヤ折り曲げ凸部に押し付けてワイヤ断面積よりも断面積が小さいワイヤ押し潰し部を形成するワイヤ押し潰し部形成工程と、
    ワイヤを引き上げてワイヤ押し潰し部においてワイヤを切断するワイヤ切断工程と、
    を有することを特徴とするワイヤボンディング方法。
  15. 半導体装置の第1ボンド点と第2ボンド点との間をワイヤで接続するワイヤボンディング方法であって、
    第2ボンド点上にワイヤを折り曲げ積層して第1ボンド点と反対側にワイヤ折り曲げ凸部を形成し、
    キャピラリ先端のフェイス部によってワイヤを押し付けて第1ボンド点側の上面に傾斜ウェッジを形成し、
    傾斜ウェッジ上面から先端高さがワイヤ折り曲げ凸部上端高さよりも低い位置までキャピラリを上昇させた後、キャピラリを傾斜ウェッジからワイヤ折り曲げ凸部に向かう方向に移動させ、キャピラリの角部によってワイヤの一部をせん断切断すると共に、キャピラリのインナチャンファ部によってワイヤをワイヤ折り曲げ凸部に押し付けてワイヤ断面積よりも断面積が小さいワイヤ押し潰し部を形成し、
    ワイヤを引き上げてワイヤ押し潰し部においてワイヤを切断するバンプ形成工程と、
    第1ボンド点からバンプに向かってワイヤをルーピングし、キャピラリ先端のフェイス部によってワイヤを傾斜ウェッジ上面に押し付けてワイヤを接合するボンディング工程と、
    傾斜ウェッジ上面から先端高さがワイヤ折り曲げ凸部上端高さよりも低い位置までキャピラリを上昇させた後、キャピラリを傾斜ウェッジからワイヤ折り曲げ凸部に向かう方向に移動させ、キャピラリの角部によってワイヤの一部をせん断切断すると共に、キャピラリのインナチャンファ部によってワイヤをワイヤ折り曲げ凸部に押し付けてワイヤ断面積よりも断面積が小さいワイヤ押し潰し部を形成するワイヤ押し潰し部形成工程と、
    ワイヤを引き上げてワイヤ押し潰し部においてワイヤを切断するワイヤ切断工程と、
    を有することを特徴とするワイヤボンディング方法。
  16. 請求項14又は15に記載のワイヤボンディング方法であって、
    せん断切断された面は第2ボンド点を含む半導体装置の面に略平行で、ワイヤ押し潰し部は、弓形断面形状であること
    を特徴とするワイヤボンディング方法。
JP2007136106A 2007-02-21 2007-05-23 半導体装置及びワイヤボンディング方法 Active JP5002329B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136106A JP5002329B2 (ja) 2007-02-21 2007-05-23 半導体装置及びワイヤボンディング方法
TW96133696A TWI456672B (zh) 2007-02-21 2007-09-10 半導體裝置及打線方法
KR20070124204A KR100932680B1 (ko) 2007-02-21 2007-12-03 반도체 장치 및 와이어 본딩 방법
CN2008100055899A CN101252112B (zh) 2007-02-21 2008-02-14 半导体装置及引线接合方法
US12/070,000 US7808116B2 (en) 2007-02-21 2008-02-14 Semiconductor device and wire bonding method
US12/802,295 US7910472B2 (en) 2007-02-21 2010-06-03 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040205 2007-02-21
JP2007040205 2007-02-21
JP2007136106A JP5002329B2 (ja) 2007-02-21 2007-05-23 半導体装置及びワイヤボンディング方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008235849A true JP2008235849A (ja) 2008-10-02
JP2008235849A5 JP2008235849A5 (ja) 2009-08-06
JP5002329B2 JP5002329B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39908241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136106A Active JP5002329B2 (ja) 2007-02-21 2007-05-23 半導体装置及びワイヤボンディング方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5002329B2 (ja)
CN (1) CN101252112B (ja)
TW (1) TWI456672B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278420A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Nichia Corp 半導体装置及びその製造方法
US8042725B2 (en) * 2008-09-10 2011-10-25 Kaijo Corporation Wire bonding method, wire bonding apparatus, and wire bonding control program
WO2014083805A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 パナソニック株式会社 半導体装置およびワイヤボンディング配線方法
JP2014140074A (ja) * 2014-04-17 2014-07-31 Toshiba Corp 半導体装置
TWI557821B (zh) * 2014-02-21 2016-11-11 新川股份有限公司 半導體裝置的製造方法以及打線裝置
WO2022137288A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 株式会社新川 ワイヤ構造及びワイヤ構造形成方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9455544B2 (en) 2010-08-10 2016-09-27 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Wire loops, methods of forming wire loops, and related processes
US20120288684A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Ming-Teng Hsieh Bump structure and fabrication method thereof
TWI562252B (en) * 2014-02-17 2016-12-11 Shinkawa Kk Detecting discharging device, wire bonding device and detecting discharging method
CN113414491B (zh) * 2021-07-16 2023-07-14 跃科智能制造(无锡)有限公司 一种发卡电机定子铜线视觉识别方法及焊接工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2969953B2 (ja) * 1990-12-17 1999-11-02 富士通株式会社 半導体装置の製造方法及びその装置
JP2000036512A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Denso Corp ワイヤボンディング装置,ワイヤボンディング方法及びそのワイヤボンディング装置またはワイヤボンディング方法に用いられるキャピラリ
JP2004247672A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Shinkawa Ltd バンプ形成方法及びワイヤボンディング方法
JP2005175175A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd スタッドバンプ形成方法、スタッドバンプを含む半導体装置及び製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7229906B2 (en) * 2002-09-19 2007-06-12 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Method and apparatus for forming bumps for semiconductor interconnections using a wire bonding machine
JP2007180445A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2969953B2 (ja) * 1990-12-17 1999-11-02 富士通株式会社 半導体装置の製造方法及びその装置
JP2000036512A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Denso Corp ワイヤボンディング装置,ワイヤボンディング方法及びそのワイヤボンディング装置またはワイヤボンディング方法に用いられるキャピラリ
JP2004247672A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Shinkawa Ltd バンプ形成方法及びワイヤボンディング方法
JP2005175175A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd スタッドバンプ形成方法、スタッドバンプを含む半導体装置及び製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8042725B2 (en) * 2008-09-10 2011-10-25 Kaijo Corporation Wire bonding method, wire bonding apparatus, and wire bonding control program
JP2010278420A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Nichia Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2014083805A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 パナソニック株式会社 半導体装置およびワイヤボンディング配線方法
TWI557821B (zh) * 2014-02-21 2016-11-11 新川股份有限公司 半導體裝置的製造方法以及打線裝置
JP2014140074A (ja) * 2014-04-17 2014-07-31 Toshiba Corp 半導体装置
WO2022137288A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 株式会社新川 ワイヤ構造及びワイヤ構造形成方法
JP7333120B2 (ja) 2020-12-21 2023-08-24 株式会社新川 ワイヤ構造及びワイヤ構造形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101252112B (zh) 2011-04-13
JP5002329B2 (ja) 2012-08-15
CN101252112A (zh) 2008-08-27
TW200836277A (en) 2008-09-01
TWI456672B (zh) 2014-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002329B2 (ja) 半導体装置及びワイヤボンディング方法
KR100932680B1 (ko) 반도체 장치 및 와이어 본딩 방법
KR100765376B1 (ko) 와이어 본딩 방법
US7821140B2 (en) Semiconductor device and wire bonding method
JP3913134B2 (ja) バンプの形成方法及びバンプ
KR101047921B1 (ko) 와이어 본딩 방법, 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100538407B1 (ko) 범프 형성 방법 및 와이어본딩 방법
JP2006324553A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20150187729A1 (en) Wire Stitch Bond Having Strengthened Heel
US20060216863A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2009010064A (ja) 半導体装置及びワイヤボンディング方法
JP2006013512A (ja) ワイヤボンディング用キャピラリ
JP2735022B2 (ja) バンプ製造方法
US20050092815A1 (en) Semiconductor device and wire bonding method
TWI345501B (en) Method for making a wedge wedge wire loop
JPH01273325A (ja) キャピラリ及び該キャピラリを使用する半導体装置の製造方法
JP4616924B2 (ja) 半導体装置
JP2007266062A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4558832B2 (ja) 半導体装置
JP5048990B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009070930A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2009044115A (ja) ワイヤボンディング方法及び半導体装置
JP2010199199A (ja) ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング構造
JP2006261448A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2005150382A (ja) ボールバンプ形成用リボン及びその製造方法及びボールバンプの形成方法並びにそれを用いた半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5002329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250