JP2008233550A - 投影装置、投影制御方法及びプログラム - Google Patents

投影装置、投影制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008233550A
JP2008233550A JP2007073211A JP2007073211A JP2008233550A JP 2008233550 A JP2008233550 A JP 2008233550A JP 2007073211 A JP2007073211 A JP 2007073211A JP 2007073211 A JP2007073211 A JP 2007073211A JP 2008233550 A JP2008233550 A JP 2008233550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
temperature
unit
optical system
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007073211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4483881B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Shinozaki
芳彦 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2007073211A priority Critical patent/JP4483881B2/ja
Priority to US12/041,774 priority patent/US8042956B2/en
Priority to EP08004017.3A priority patent/EP1972995B1/en
Priority to TW097109574A priority patent/TWI408487B/zh
Priority to CN2008100876015A priority patent/CN101271256B/zh
Publication of JP2008233550A publication Critical patent/JP2008233550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483881B2 publication Critical patent/JP4483881B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/53Means for automatic focusing, e.g. to compensate thermal effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】周囲の環境条件等に起因するフォーカスレンズ位置のずれを的確に補正し、常に正確なフォーカス状態を維持する。
【解決手段】リフレクタ17内の光源ランプ18と、光源ランプ18からの光を用いて光像を形成し、形成した光像を自動合焦機能を有する光学レンズユニット22により投影して投影対象面位置で結像させる投影系(14〜16,19〜22)と、光源ランプ18の温度を検出する温度センサ26と、光学レンズユニット22の温度を検出する温度センサ27と、温度センサ26,27の各検出結果に応じて光学レンズユニット22のフォーカスレンズ22aの位置を移動させ、自動合焦機能による結像位置を補正する制御部28とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば自動合焦機能を有するプロジェクタ等に好適な投影装置、投影制御方法及びプログラムに関する。
プロジェクタ等の投影装置では、現在までに著しく性能が向上している。その中でも、特に投射映像のフォーカス感に関してはエンドユーザの見た目にも一目瞭然となるため、各社様々な方式を搭載して緻密な合焦位置の制御を行なうものとしている。
そのうちでも特にプロジェクタでは、光源として非常に高温となる高圧水銀灯などのランプを用いているため、ランプの温度上昇に伴ってフォーカスがぼけてくる兆候がある。このランプの発熱によるフォーカスぼけを補正するものとして、以下に示すような技術が考えられていた。(例えば、特許文献1)また、レンズ付近の温度を検出し、フォーカスのぼけを補正することも考えられている。
特開2006−163060号公報
上記特許文献1に係る技術は、投影装置の電源をオンしてからの投影時間を計測し、その経過時間からフォーカスの補正量を求め、求めた補正量分をその時点でのフォーカス位置より移動させることで補正動作を実行するものとしている。このような動作を行なった場合、補正すべき量は上述した如く投影を監視してからの経過時間のみであり、例えばランプ等の熱源からの余熱など、投影装置の電源をオンしたときの周囲の環境条件等によってはフォーカスのぼけを完全に解消することができないという不具合があった。
また、レンズの温度を検出して補正する場合は、光を透過している部分の温度検出が困難であるため、レンズ付近の温度検出を行なうことになり、ランプからの光束やランプの発熱等が影響するため、レンズ自体の正確な温度検出はできなかった。
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、周囲の環境条件等に起因するフォーカスレンズ位置のずれを的確に補正し、常に正確なフォーカス状態を維持することが可能な投影装置、投影制御方法及びプログラムを提供することにある。
請求項1記載の発明は、光源と、上記光源からの光を用いて光像を形成し、形成した光像を自動合焦機能を有するレンズ光学系ユニットにより投影して投影対象面位置で結像させる投影手段と、上記投影手段のレンズ光学系ユニットの温度を検出する第1の温度検出手段と、上記投影手段のレンズ光学系ユニット以外の温度を検出する第2の温度検出手段と、上記第1及び第2の温度検出手段の各検出結果に応じて上記投影手段のレンズ光学系ユニット中の特定のレンズ位置を移動させ、自動合焦機能による結像位置を補正する投影制御手段とを具備したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、上記第1及び第2の温度検出手段の各検出結果の差に対応する補正値を設定したテーブルを記憶するテーブル記憶手段をさらに備え、上記投影制御手段は、上記第1及び第2の温度検出手段の各検出結果の差を算出し、算出した差により上記テーブル記憶手段を参照し、対応する補正値を読出した上で上記投影手段のレンズ光学系ユニット中の特定のレンズ位置を移動させ、自動合焦機能による結像位置を補正することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、上記第2の温度検出手段は、上記光源の温度を検出することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、上記第1の温度検出手段は、電源がオンされている間は、一定時間経過後に上記投影手段のレンズ光学系ユニットの温度の検出を繰返すことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、光源と、上記光源からの光を用いて光像を形成し、形成した光像を自動合焦機能を有するレンズ光学系ユニットにより投影して投影対象面位置で結像させる投影部とを有する投影装置での投影制御方法であって、上記投影手段のレンズ光学系ユニットの温度を検出する第1の温度検出工程と、上記投影手段のレンズ光学系ユニット以外の温度を検出する第2の温度検出工程と、上記第1及び第2の温度検出工程での各検出結果に応じて上記投影部のレンズ光学系ユニット中の特定のレンズ位置を移動させ、自動合焦機能による結像位置を補正する投影制御工程とを有したことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、光源と、上記光源からの光を用いて光像を形成し、形成した光像を自動合焦機能を有するレンズ光学系ユニットにより投影して投影対象面位置で結像させる投影部とを有する投影装置に内蔵されたコンピュータが実行するプログラムであって、上記投影手段のレンズ光学系ユニットの温度を検出する第1の温度検出ステップと、上記投影手段のレンズ光学系ユニット以外の温度を検出する第2の温度検出ステップと、上記第1及び第2の温度検出ステップでの各検出結果に応じて上記投影部のレンズ光学系ユニット中の特定のレンズ位置を移動させ、自動合焦機能による結像位置を補正する投影制御ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、周囲の環境条件等に起因するフォーカスレンズ位置のずれを的確に補正し、常に正確なフォーカス状態を維持することが可能となる。
以下本発明をDLP(Digital Light Processing)(登録商標)方式のプロジェクタ装置に適用した場合の実施の一形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係るプロジェクタ装置10の電子回路の構成について示すものである。同図で、入出力コネクタ部11より入力される各種規格の画像信号が、入出力インタフェース(I/F)12、システムバスSBを介して画像変換部13で所定のフォーマットの画像信号に統一された後に、投影処理部14へ送られる。
投影処理部14は、送られてきた画像信号をビデオRAM15に展開して記憶させた上でこのビデオRAM15の記憶内容からビデオ信号を生成する。投影処理部14は、このビデオ信号のフレームレート、例えば60[フレーム/秒]と色成分の分割数、及び表示階調数を乗算した、より高速な時分割駆動により、空間的光変調素子(SOM)である例えばマイクロミラー素子16を表示駆動する。
一方、リフレクタ17内に配置された、例えば超高圧水銀灯を用いた光源ランプ18が高輝度の白色光を出射する。光源ランプ18の出射した白色光は、カラーホイール19を介して時分割で原色に着色され、インテグレータ20で輝度分布が均一な光束とされた後にミラー21で全反射して上記マイクロミラー素子16に照射される。しかして、マイクロミラー素子16での反射光で光像が形成され、形成された光像が光学レンズユニット22を介して、投影対象となるここでは図示しないスクリーンに投影表示される。
光学レンズユニット22は、マイクロミラー素子16で形成された光像を拡大してスクリーン等の対象に投影するものであり、合焦位置及びズーム位置(投影画角)を任意に可変できるものとする。
このうち、特に合焦位置はフォーカスレンズ22aが図中に矢印Aで示す如く光軸方向に沿って移動することで制御されるもので、当該フォーカスレンズ22aはステッピングモータ(M)23の回動駆動により移動する。
しかるに、上記光源ランプ18の点灯駆動、及び上記カラーホイール19を回転させるモータ(M)24の回転駆動、及び上記ステッピングモータ23の回動駆動等をいずれも投影光処理部25が実行する。
この投影光処理部25はまた、リフレクタ17に取付けられて光源ランプ18の温度を検出する温度センサ26(第2の温度検出手段)、及び光学レンズユニット22のレンズ鏡筒の外周面の一部に取付けられてフォーカスレンズ22aを含む光学レンズユニット22の温度を検出する温度センサ27(第1の温度検出手段)からのそれぞれ温度データを入力する。
上記各回路の動作すべてを制御部28が制御する。この制御部28は、CPU、ワークメモリ等により構成され、不揮発性メモリでなるプログラムメモリ29に固定記憶された動作プログラムや各種定型データ等を用いて制御動作を実行する。
図2は、上記プログラムメモリ29に動作プログラム等と共に固定記憶され、必要により制御部28に読出される温度補正ルックアップテーブルLTの内容を例示するものである。
同図は、後述する如く上記温度センサ26,27がそれぞれ検出した温度の差、具体的には小数点以下を切り捨てた温度差値の十の位を縦軸、一の位を横軸としてその組合せにより上記フォーカスレンズ22aの駆動位置を補正する前後(+/−)ステップ数を読出す。
上記制御部28にはさらに、上記システムバスSBを介して測距処理部30、及び音声処理部31が接続される。
測距処理部30は、このプロジェクタ装置10の前面に上記光学レンズユニット22と近接して直交配置された、2対の位相差センサからなる測距センサ32を制御駆動し、それらの検出出力から任意の点位置までの距離を算出するもので、算出された距離値データを上記制御部28へ送る。
音声処理部31は、PCM音源等の音源回路を備え、投影動作時に与えられる音声データをアナログ化し、プロジェクタ装置10の本体ケーシングの例えば背面に設けられるスピーカ33を駆動して拡声放音させ、あるいは必要によりビープ音等を発生させる。
なお、制御部28に対して、キースイッチ部34及びIr受光部35から直接ユーザのキー操作に応じた操作信号が入力される。
このキースイッチ部34としては、例えば電源キー、AFK(Automatic Focus/automatic Key−stone correction:自動合焦/自動台形補正)キー、ズームキー、入力選択キー、カーソル(「↑」「↓」「←」「→」)キー、「Enter」キー、「Cancel」キー等からなるもので、同様のキーがこのプロジェクタ装置10の図示しないリモートコントローラにも配設されているものとする。
Ir受光部35は、プロジェクタ装置10の本体ケーシングの前面及び背面に設けられ、図示しないリモートコントローラからの赤外光変調信号を復調してコード信号化し、制御部28に送出する。
次に上記実施の形態の動作について説明する。
図3は、このプロジェクタ装置10の電源がオンされている時点で常時制御部28が通常の投影動作と並行して実施する、光学レンズユニット22のフォーカスレンズ22aの位置の補正に関する処理内容を示すものである。
電源オン当初には、まず温度センサ26により光源ランプ18の温度を計測する一方で、温度センサ27により光学レンズユニット22の温度を計測する(ステップS01)。
計測により得た光源ランプ18の温度TH1と光学レンズユニット22の温度TH2とにより、余熱係数演算を次式
TH2−(TH1/k) …(1)
(但し、k:予め設定された定数。)
の通り算出し、その算出結果をオフセット値OSとして保持する(ステップS02)。
なお、上記(1)式におけるk=1とし、実質係数kによる影響を勘案しないものとしてもよい。
その後、あらためて投影光処理部25により光源ランプ18を点灯駆動させる一方で(ステップS03)、上記算出したオフセット値OSにしたがって上記図2で示した温度補正ルックアップテーブルLTを参照し、上記フォーカスレンズ22aの駆動位置を補正する前後(+/−)ステップ数を読出して投影光処理部25へ送出し、ステッピングモータ23によりフォーカスレンズ22aの位置を補正値分だけ移動させる(ステップS04)。
例えば、このプロジェクタ装置10が前回の使用時からしばらく使用されていなかった場合、プロジェクタ装置10内はほぼ同等の冷却状態となっており、光源ランプ18の温度と光学レンズユニット22の温度との差もほぼ同値となるので、オフセット値OSも「0(ゼロ)」に近い値となる。
一方で、プロジェクタ装置10が前回使用されてから時間をあけずに再度使用するべく電源をオンした場合、熱源である光源ランプ18と光学レンズユニット22とでは冷却条件に差異があり、上記ステップS02で算出したオフセット値OSは大きい値となる。
したがって、オフセット値OSが大きいほど余熱分によるフォーカスのぼけ量も大きいものとなるので、対応する補正値を温度補正ルックアップテーブルLTから読出して、フォーカスレンズ22aの位置を移動させることで、正確に投影対象面である図示しないスクリーン上で合焦させることができる。
その後、制御部28は内部に設定した温度補正タイマにより一定時間、例えば1分間の計時を開始し(ステップS05)、以後設定した時間が経過するのを待機する(ステップS06)。
しかして、設定した時間が経過したと判断した時点で、温度センサ27により光学レンズユニット22の温度を計測する(ステップS07)。
計測により得た光学レンズユニット22の温度TH2から上記保持していたオフセット値OSを減算することでその差を算出して新たなオフセット値OSとし、上記算出したオフセット値OSにしたがって上記図2で示した温度補正ルックアップテーブルLTを参照し、上記フォーカスレンズ22aの駆動位置を補正する前後ステップ数をフォーカス補正値として取得する(ステップS08)。
そして、取得したフォーカス補正値、すなわち前後ステップ数を投影光処理部25へ送出し、ステッピングモータ23によりフォーカスレンズ22aの位置を補正値分だけ移動させる(ステップS09)。
以後、電源がオンされている間はステップS05〜S09の処理を周期的に実行することで、以後も光源ランプ18の温度と光学レンズユニット22の双方の温度差に基づいたフォーカスレンズ22aの位置補正を実施する。
このように、電源をオンした当初とそれ以後において、光源ランプ18の温度と光学レンズユニット22の温度の双方の温度差からフォーカスレンズ22aの位置を補正して移動させるものとしたので、周囲の環境条件等に起因するフォーカスレンズ22aの位置のずれを的確に補正し、投影対象であるスクリーン面上で常に正確なフォーカス状態を維持することが可能となる。
なお、上記実施の形態では、フォーカスレンズ22aの補正値を算出するにあたって、上記図2に示したような温度補正ルックアップテーブルLTをプログラムメモリ29に記憶させておき、光源ランプ18の温度と光学レンズユニット22の温度との差に応じて温度補正ルックアップテーブルLTからフォーカスレンズ22aの補正値を直接読出すものとした。
このような構成とすることで、プロジェクタ装置10の機種固有の構造、特に光源ランプ18の位置と光学レンズユニット22との位置との関係、及びその周囲の他の構造物との関係に起因した温度特性等を考慮した温度補正ルックアップテーブルLTを予め記憶しておくことにより、フォーカスレンズ22aの位置の正確な補正値を簡単な処理で迅速に求めることができ、さらには制御を行なう制御部28の負担を軽減できる。
上記実施の形態は、光源ランプ18の温度と光学レンズユニット22の温度の計測としたが、光源ランプ18ではなく、他の場所の温度を計測するものとしてもよい。さらに、光源ランプ18の温度と光学レンズユニット22の温度の計測だけでなく、他にも温度の計測箇所を増やしてもよい。
また、上記実施の形態は、DLP(登録商標)方式のプロジェクタ装置に適用した場合について説明したものであるが、本発明はこれに限らず、投影光学系で自動合焦機能を搭載する投影装置であれば、透過型のカラー液晶パネルを表示素子として投影動作を実行する液晶方式のプロジェクタ装置、あるいは原色の光源を時分割でモノクロの液晶表示パネルに透過させるフィールドシーケンシャル駆動の液晶方式のプロジェクタ装置等でも同様に適用することが可能である。
その他、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上述した実施の形態で実行される機能は可能な限り適宜組合わせて実施しても良い。上述した実施の形態には種々の段階が含まれており、開示される複数の構成要件により適宜の組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施の形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、効果が得られるのであれば、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
本発明の実施の一形態に係るプロジェクタ装置の電子回路の機能構成を示すブロック図。 図1のプログラムメモリに動作プログラムと共に固定記憶される温度補正ルックアップテーブルの内容を例示する図。 同実施の形態に係る電源オン時のフォーカスレンズの位置補正に関する処理内容を示すフローチャート。
符号の説明
10…プロジェクタ装置、11…入出力コネクタ部、12…入出力インタフェース(I/F)、13…画像変換部、14…投影処理部、15…ビデオRAM、16…マイクロミラー素子、17…リフレクタ、18…光源ランプ、19…カラーホイール、20…インテグレータ、21…ミラー、22…光学レンズユニット、22a…フォーカスレンズ、23…ステッピングモータ(M)、24…モータ(M)、25…投影光処理部、26…温度センサ、27…温度センサ、28…制御部、29…プログラムメモリ、30…測距処理部、31…音声処理部、32…測距センサ、33…スピーカ、34…キースイッチ部、35…Ir受光部、LT…温度補正ルックアップテーブル、SB…システムバス。

Claims (6)

  1. 光源と、
    上記光源からの光を用いて光像を形成し、形成した光像を自動合焦機能を有するレンズ光学系ユニットにより投影して投影対象面位置で結像させる投影手段と、
    上記投影手段のレンズ光学系ユニットの温度を検出する第1の温度検出手段と、
    上記投影手段のレンズ光学系ユニット以外の温度を検出する第2の温度検出手段と、
    上記第1及び第2の温度検出手段の各検出結果に応じて上記投影手段のレンズ光学系ユニット中の特定のレンズ位置を移動させ、自動合焦機能による結像位置を補正する投影制御手段と
    を具備したことを特徴とする投影装置。
  2. 上記第1及び第2の温度検出手段の各検出結果の差に対応する補正値を設定したテーブルを記憶するテーブル記憶手段をさらに備え、
    上記投影制御手段は、上記第1及び第2の温度検出手段の各検出結果の差を算出し、算出した差により上記テーブル記憶手段を参照し、対応する補正値を読出した上で上記投影手段のレンズ光学系ユニット中の特定のレンズ位置を移動させ、自動合焦機能による結像位置を補正することを特徴とする請求項1記載の投影装置。
  3. 上記第2の温度検出手段は、上記光源の温度を検出することを特徴とする請求項1記載の投影装置。
  4. 上記第1の温度検出手段は、電源がオンされている間は、一定時間経過後に上記投影手段のレンズ光学系ユニットの温度の検出を繰返すことを特徴とする請求項1記載の投影装置。
  5. 光源と、上記光源からの光を用いて光像を形成し、形成した光像を自動合焦機能を有するレンズ光学系ユニットにより投影して投影対象面位置で結像させる投影部とを有する投影装置での投影制御方法であって、
    上記投影手段のレンズ光学系ユニットの温度を検出する第1の温度検出工程と、
    上記投影手段のレンズ光学系ユニット以外の温度を検出する第2の温度検出工程と、
    上記第1及び第2の温度検出工程での各検出結果に応じて上記投影部のレンズ光学系ユニット中の特定のレンズ位置を移動させ、自動合焦機能による結像位置を補正する投影制御工程と
    を有したことを特徴とする投影制御方法。
  6. 光源と、上記光源からの光を用いて光像を形成し、形成した光像を自動合焦機能を有するレンズ光学系ユニットにより投影して投影対象面位置で結像させる投影部とを有する投影装置に内蔵されたコンピュータが実行するプログラムであって、
    上記投影手段のレンズ光学系ユニットの温度を検出する第1の温度検出ステップと、
    上記投影手段のレンズ光学系ユニット以外の温度を検出する第2の温度検出ステップと、
    上記第1及び第2の温度検出ステップでの各検出結果に応じて上記投影部のレンズ光学系ユニット中の特定のレンズ位置を移動させ、自動合焦機能による結像位置を補正する投影制御ステップと
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2007073211A 2007-03-20 2007-03-20 投影装置、投影制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4483881B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007073211A JP4483881B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 投影装置、投影制御方法及びプログラム
US12/041,774 US8042956B2 (en) 2007-03-20 2008-03-04 Projector apparatus, projection control method and recording medium storing projection control program
EP08004017.3A EP1972995B1 (en) 2007-03-20 2008-03-04 Projection apparatus, projection control method and recording medium storing projection control program
TW097109574A TWI408487B (zh) 2007-03-20 2008-03-19 投影裝置、投影控制方法及記錄有投影控制方法之記錄媒體
CN2008100876015A CN101271256B (zh) 2007-03-20 2008-03-20 投影装置、投影控制方法以及记录有投影控制方法的记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007073211A JP4483881B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 投影装置、投影制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008233550A true JP2008233550A (ja) 2008-10-02
JP4483881B2 JP4483881B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=39464562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007073211A Expired - Fee Related JP4483881B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 投影装置、投影制御方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8042956B2 (ja)
EP (1) EP1972995B1 (ja)
JP (1) JP4483881B2 (ja)
CN (1) CN101271256B (ja)
TW (1) TWI408487B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011039352A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Fujifilm Corp 投写型表示装置
JP2011107435A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Canon Inc 画像投射装置
WO2018159287A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2019048138A (ja) * 2018-11-21 2019-03-28 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5412996B2 (ja) * 2009-06-30 2014-02-12 カシオ計算機株式会社 光源装置、投影装置及び投影方法
JP2011237482A (ja) 2010-05-06 2011-11-24 Canon Inc 画像投射装置
US9575221B2 (en) 2013-12-31 2017-02-21 Cognex Corporation Systems and methods reduce temperature induced drift effects on a liquid lens
WO2016165143A1 (zh) * 2015-04-17 2016-10-20 神画科技(深圳)有限公司 热失焦自动补偿投影仪
CN104834162A (zh) * 2015-04-17 2015-08-12 神画科技(深圳)有限公司 热失焦自动补偿投影仪
CN106997141A (zh) * 2017-05-23 2017-08-01 海信集团有限公司 一种投影系统的光路修正方法及投影系统
CN107203086B (zh) * 2017-07-21 2019-10-15 京东方科技集团股份有限公司 一种投影光机的调焦方法、调焦装置和投影光机
CN109324463A (zh) 2017-07-31 2019-02-12 中强光电股份有限公司 投影机及其投影校正方法
CN109752909B (zh) * 2017-11-02 2021-06-08 深圳光峰科技股份有限公司 自动调焦系统、方法以及投影设备
CN110262588B (zh) * 2019-07-04 2021-04-09 歌尔光学科技有限公司 温度控制方法、控制系统及计算机可读存储介质
CN113596421B (zh) * 2019-10-31 2024-05-14 峰米(北京)科技有限公司 一种热失焦补偿方法、存储介质和投影设备
CN114900673B (zh) * 2022-04-12 2023-10-03 深圳市火乐科技发展有限公司 投影画面的偏色校正方法、装置、投影设备及存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4690528A (en) * 1983-10-05 1987-09-01 Nippon Kogaku K. K. Projection exposure apparatus
JPS6482012A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Nec Corp Lens with dew condensation heater control
US5537168A (en) * 1991-04-26 1996-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Projection optical apparatus comprising automatic adjustment unit
JP3367107B2 (ja) 1991-10-09 2003-01-14 富士写真光機株式会社 レンズ装置のピント補正機構
US5626424A (en) * 1994-07-21 1997-05-06 Raytek Subsidiary, Inc. Dual light source aiming mechanism and improved actuation system for hand-held temperature measuring unit
JP3581513B2 (ja) * 1997-01-23 2004-10-27 キヤノン株式会社 光学機器
US6188933B1 (en) 1997-05-12 2001-02-13 Light & Sound Design Ltd. Electronically controlled stage lighting system
JP3727543B2 (ja) * 2000-05-10 2005-12-14 三菱電機株式会社 画像表示装置
JP2003161869A (ja) 2001-11-26 2003-06-06 Kyocera Corp レンズ交換式プロジェクタの焦点位置・画角調整装置
JP4478414B2 (ja) * 2003-07-31 2010-06-09 キヤノン株式会社 投射型画像表示装置
JP2005091808A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd オートフォーカス装置
JP4681866B2 (ja) 2004-12-08 2011-05-11 キヤノン株式会社 投射表示装置
US20070182940A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-09 Hiromi Asai Projection display apparatus
JP5247005B2 (ja) * 2006-04-27 2013-07-24 キヤノン株式会社 画像投射装置および画像表示システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011039352A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Fujifilm Corp 投写型表示装置
JP2011107435A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Canon Inc 画像投射装置
WO2018159287A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
CN110325907A (zh) * 2017-02-28 2019-10-11 索尼公司 图像处理设备、图像处理方法和程序
US10791305B2 (en) 2017-02-28 2020-09-29 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method
CN110325907B (zh) * 2017-02-28 2021-11-09 索尼公司 图像处理设备、图像处理方法和程序
JP2019048138A (ja) * 2018-11-21 2019-03-28 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
EP1972995A1 (en) 2008-09-24
JP4483881B2 (ja) 2010-06-16
TW200907537A (en) 2009-02-16
CN101271256A (zh) 2008-09-24
CN101271256B (zh) 2010-06-02
TWI408487B (zh) 2013-09-11
US20080231818A1 (en) 2008-09-25
EP1972995B1 (en) 2018-10-03
US8042956B2 (en) 2011-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483881B2 (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP3772870B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP4023447B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5206894B2 (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP6387644B2 (ja) 位置検出装置、位置検出システム、及び、位置検出方法
JP5320670B2 (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム並びに電気機器
JP2012181339A (ja) 画像投射装置、その制御方法、制御プログラム
JP5103969B2 (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP4984968B2 (ja) 投影装置、異常制御方法及びプログラム
US20150381956A1 (en) Image projection apparatus, image projection method, and storage medium of program
JP5125561B2 (ja) 投影装置及び投影制御方法
JP2006133679A (ja) 投影装置、投影設定方法及びプログラム
JP5630799B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2009115984A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2009229924A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2013083985A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5825312B2 (ja) 画像出力装置、制御方法及びプログラム並びに投影システム
JP5151423B2 (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP2008020196A (ja) 投射装置、投射装置の測距方法およびプログラム
JP2009069526A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5601402B2 (ja) プレゼンテーション装置、プレゼンテーション方法及びプログラム
JP2009069661A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5753335B2 (ja) 投影装置
JP4940899B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5532114B2 (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4483881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees