JP2008229648A - 継目無鋼管用プラグの交換方法 - Google Patents

継目無鋼管用プラグの交換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008229648A
JP2008229648A JP2007071219A JP2007071219A JP2008229648A JP 2008229648 A JP2008229648 A JP 2008229648A JP 2007071219 A JP2007071219 A JP 2007071219A JP 2007071219 A JP2007071219 A JP 2007071219A JP 2008229648 A JP2008229648 A JP 2008229648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
rotation angle
screws
detected
seamless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007071219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4957309B2 (ja
Inventor
Tomomitsu Kimura
智充 木村
Kenji Yokomakura
憲治 横枕
Hideyuki Yuzawa
秀行 湯澤
Toshio Onishi
寿雄 大西
Shigeru Isoyama
茂 磯山
Kotaro Fujisawa
宏太郎 藤澤
Tsugio Makino
二男 牧野
Koji Moribe
幸次 森部
Yoshiyuki Kishi
嘉之 岸
Koichi Igarashi
宏一 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2007071219A priority Critical patent/JP4957309B2/ja
Publication of JP2008229648A publication Critical patent/JP2008229648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4957309B2 publication Critical patent/JP4957309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】プラグを交換するに際し、ねじ同士を螺合させる螺合工程の初めで、ねじ山同士の噛み合わせが進行し一方が他方に乗り上げる形で噛み止まる「かじり」を防止し、プラグ着脱作業を完了できるプラグの交換方法を提供する。
【解決手段】プラグ着脱作業時、プラグを逆回転させつつ前進もしくは後退させ、かつ螺合工程よりも以前に、所定の接触力がプラグ側とバー側の同じねじ山同士の間に加わるようにする。その後、プラグにその1回転ごとに前・後に移動する動きをさせ、この動きにより、プラグ回転角度およびプラグ位置を測定し、「かじり」を回避するのに最適なプラグ回転角度およびプラグ位置を検出し、次いで、検出した最適なプラグ回転角度からプラグを正回転させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、継目無鋼管用プラグの交換方法に関する。
継目無鋼管の製造には、圧延工具としてプラグおよびそれを支えるプラグバー(以下、単にバーともいう)が使用されている。図5にはプラグ1の使用状態を示した。バー2の先端に装着されたプラグ1は、ピアサーミルの傾斜ロールと協動し鋼管素材Wの中心部を穿孔している。このように継目無鋼管用プラグは、先端側が細くて後端側が太い砲弾形状である。
この鋼管素材Wと接触するプラグ1の方は製品品質に大きい影響を与えるため、劣化したプラグは新品プラグと交換する着脱作業が頻繁に行われる。一方、プラグ1を支持するバー2側はある程度曲がりが生じた状態でも用いられる。
ここで、継目無鋼管用プラグとそれを支持するバーとの連結構造を図6(a)、(b)により説明する。
プラグ1の後端側には金物2Aの雄ねじと螺合する雌ねじが設けてあり、それよりも先端側には空洞Vが形成されてなる。この空洞Vは金物2Aの雄ねじ全部を収納可能な寸法とされている。前記金物2Aはバー側に固定されている。以降、雄ねじの方をバー側のねじ、それと螺合する雌ねじをプラグ側のねじという。圧延時には、プラグ1が回転し得るようにバー2に連結されている。図6(a)中、P、Qはそれぞれバー側、プラグ側のねじ山の端を示す。
つまり、プラグ1をバー2に装着した連結状態では、図6(b)に示すように、プラグ側とバー側のねじ同士が螺合しているのではなく、バー側のねじ全部がプラグ側のねじ範囲aを超えて挿入され、プラグ1の空洞Vに収納されて連結されている。このような連結構造をもつ継目無鋼管用プラグの重量は、一般に8〜50kgである。
そこで、継目無鋼管用プラグの着脱作業を容易に行うため、自動着脱装置が普通、製造ラインに配置されている(特許文献1)。この特許文献1の自動着脱装置は、プラグとバーの軸芯のずれを、機械的な力やサーボモータのトルク等により検知し、自動調芯機能するフローティング機能を具備したロボットと組み合わされてなる。
このため、プラグを交換するに際し、プラグをクランプで把持した後、プラグを回転させつつバー側に押し付けまたはバー側から牽引して、プラグを着脱することができる。
特開平9−234504号公報
しかし、特許文献1の自動着脱装置は、プラグ着脱作業時、プラグをクランプで把持した後、プラグとバーの軸芯のずれを検知し、プラグとバーの軸心同士を一致させているが、螺合工程の初めである確率で発生するねじ山同士の「かじり」現象により、プラグ着脱作業を完了できないことが時々あった(図7参照)。
ここで、上記した「かじり」現象は、プラグを交換するに際し、ねじ山の端部同士の衝突が発生し、螺合する方向にプラグを回転させているため、ねじ山同士の噛み合わせが進行し、一方が他方に乗り上げる形で噛み止まることで起こる。
元来、継目無鋼管用プラグは、ねじ同士の嵌め合いが緩めとされている。しかも、ねじ山の端部同士の衝突がある確率で発生することは、以下の従来法では避け得ない。
従来法によるプラグの交換工程を以下に示しておく(図8、図9)。
(従来法によるプラグ着作業:図8)
第1工程:取り付けプラグ1を自動着脱装置のクランプ3で把持する。
第2工程:プラグ1を装着される方向に正回転させる。
第3工程:プラグ1を前進させる(エアーシリンダでプラグ1を押し勝手に押す)。
第4工程:ねじ同士が螺合したら、プラグ1の回転に同期させてプラグ1を前進させる。その後、バー側のねじ全部がプラグ1の空洞に収納された状態で、プラグ着作業を完了する。
(従来法によるプラグ脱作業:図9)
第1工程:劣化したプラグ1を自動着脱装置のクランプ3で把持する。
第2工程:プラグ1を抜ける方向に正回転させる。
第3工程:プラグ1を後退させる(エアーシリンダでプラグ1を引き勝手に引っ張る)。
第4工程:ねじ同士が螺合したら、プラグ1の回転に同期させてプラグ1を後退させる。その後、バー側のねじ全部がプラグ1から抜け出た状態で、プラグ脱作業を完了する。
説明するまでもなく、正回転はねじ同士が螺合する方向である。また、プラグ着脱作業中、バー2はクランプ装置で確実に固定されている。
このように従来法の第3工程では、プラグ1を回転させつつ前進もしくは後退させているから、第4工程の螺合工程の初めでねじ山の端部同士の衝突がある確率で発生する。しかも、螺合する方向にプラグを回転させているため、ねじ山同士の噛み合わせが進行し、一方が他方に乗り上げる形で噛み止まる「かじり」に至る。
これによって、プラグ交換の成功率が低下するという不具合が発生していた。
本発明は、上記従来技術に鑑み、プラグを交換するに際し、ねじ同士を螺合させる螺合工程の初めでねじ山同士の噛み合わせが進行し、一方が他方に乗り上げる形で噛み止まる「かじり」を防止し、プラグ着脱作業を完了できるプラグの交換方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討し、ねじ同士が螺合する螺合工程よりも以前に、ねじ山同士の噛み合わせが進行するのを阻止しつつ、「かじり」を回避するのに最適なプラグ回転角度(バー側に対するプラグ側の回転方向相対位置)を検出可能な動きを、プラグにさせることにより、上記課題を解決できることを知見して本発明をなすに至った。
また、上記の「かじり」を回避するのに最適なプラグ回転角度は、プラグ側のねじ山の端部が、バー側のねじ山の端部よりも、ねじ1ピッチに相当する分だけ前・後進方向にあるバー側のねじ山と当接するときの回転方向相対位置である(図6(a)参照方)。
すなわち、本発明は、以下のとおりである。
1.プラグ側とバー側のねじ同士が螺合する螺合工程を有する継目無鋼管用プラグの交換方法において、プラグ着脱作業時、ねじ同士が螺合する方向と逆に、前記プラグを逆回転させつつ前進もしくは後退させ、かつ螺合工程よりも以前に、所定の接触力がプラグ側とバー側の同じねじ山同士の間に加わるようにし、その後、前記プラグにその1回転ごとに前・後に移動する動きをさせ、この動きによりプラグ回転角度およびプラグ位置を測定し、「かじり」を回避するのに最適なプラグ回転角度およびプラグ位置を検出し、次いで、検出した最適なプラグ回転角度およびプラグ位置からねじ同士が螺合する方向に前記プラグを正回転させることを特徴とする継目無鋼管用プラグの交換方法。
2.前記所定の接触力をエアーシリンダで付与することを特徴とする1.に記載の継目無鋼管用プラグの交換方法。
3.前記プラグ回転角度を角度検出器で検出し、前記プラグ位置を位置検出器で検出することを特徴とする1.または2.に記載の継目無鋼管用プラグの交換方法。
本発明によれば、プラグを逆回転させつつ前進もしくは後退させ、かつ螺合工程よりも以前に、所定の接触力がねじ山同士の間に加わるようにし、その後、プラグがその1回転ごとに前・後に移動する動きをさせ、「かじり」の検出工程としている。したがって、ねじ同士が螺合する螺合工程よりも以前に、ねじ山同士の噛み合わせが進行するのを阻止しつつ、「かじり」を回避するのに最適なプラグ回転角度を精度よく検出することができる。このため、プラグを交換するに際し、ねじ同士を螺合させる螺合工程の初めで、ねじ山同士の噛み合わせが進行し一方が他方に乗り上げる形で噛み止まる「かじり」を防止し、プラグ着脱作業を完了できる。この結果、プラグ交換の成功率が向上する。
本発明にかかるプラグの交換方法をより具体的に説明する。
(1)プラグ着作業
図1は本発明法によるプラグ着作業を示す側面図、図2(a)は本発明法によるプラグ回転角度とプラグ位置Sの関係を示す特性図、図2(b)はその説明図である。
図1および図2(a)中、プラグ位置Sは、クランプ3がプラグ1を把持したときの位置を基準(ゼロ点)とし、そこからのプラグ移動量で定義した。また、逆回転とは、プラグ側とバー側のねじ同士が螺合する方向と逆にプラグを回転させる場合をいう。また正回転とは、ねじ同士が螺合する方向にプラグを回転させる場合をいう。
本発明法によるプラグ着作業の特徴は、プラグ1を交換するに際し、プラグ1をクランプ3で把持した後、プラグ1を逆回転させつつ前進させ、かつ螺合工程よりも以前に所定の接触力がねじ山同士の間に加わるようにする(図1の第1〜第3工程)。
このようにしたことで、プラグ1にその1回転ごとに前・後に移動する動きをさせることができる。このプラグ1の動きを測定したプラグ回転角度およびプラグ位置に基づき、「かじり」を回避するのに最適なプラグ回転角度およびプラグ位置を検出する検出工程が実現できる。図1の第4工程が検出工程、第5工程以降が螺合工程である。
上記検出工程では、プラグ1がその1回転ごとに、前進と逆の方向へ移動した後、ねじ1ピッチに相当する分だけ前進方向に移動する動きに基づき、最適なプラグ回転角度を検出する。プラグ着作業の場合、このプラグ1の前進方向への移動が終わったときの位置(図2(a)ではプラグ位置Sが最小となる位置)が最適なプラグ回転角度である。
この最適なプラグ回転角度は、プラグ側のねじ山の端部が、バー側のねじ山の端部よりも、ねじ1ピッチに相当する分だけ先進方向にあるバー側のねじ山と当接するときの回転方向相対位置である。このようなプラグ1の動きは、プラグ回転角度を検出する角度検出器と、プラグ位置Sを検出する位置検出器で精度よく測定できる。
次いで、検出した最適なプラグ回転角度からねじ同士が螺合する方向にプラグ1を回転させる螺合工程を開始する。
なお、図2(b)には、プラグ側のねじ山の端部Qと、バー側のねじ山の端Pとが回転方向同一位置にある状態(上側の図)から、その後、1ピッチに相当する分ΔSだけ前進方向への移動が終わったときの状態(下側の図)を模式的に示した。
このように、「かじり」を回避するのに最適なプラグ回転角度からねじ同士が螺合する螺合工程を開始するようにしたので、確実にプラグの着脱作業を完了できる。
以上説明した本発明法によるプラグ着脱作業は以下のようになる(図1参照)。
第1工程:取り付けプラグ1を自動着脱装置のクランプ3で把持する。
第2工程:プラグ1を逆回転させる。
第3工程:プラグ1を前進させる(エアーシリンダでプラグ1を押し勝手に押す)。
第4工程:プラグ1が1回転するごとに後退側に押し戻され、その後、ねじ1ピッチに相当する分だけ前進側へ移動する検出工程。この検出工程で、最適なプラグ回転角度を検出し、次いで、検出した最適なプラグ回転角度からプラグ1を正回転させる。
第5工程以降:ねじ同士が螺合したら、プラグ1の回転に同期させてプラグ1を前進させる。その後、バー側のねじ全部がプラグ1の空洞Vに収納された状態で、プラグ着作業を完了する。
(2)プラグ脱作業
本発明法によるプラグ脱作業の特徴は、プラグ1をクランプ3で把持した後、プラグ1を逆回転させつつ後退させ、かつ螺合工程よりも以前に所定の接触力がねじ山同士の間に加わるようにする(図3の第1〜第3工程)。
その後、ねじ同士が螺合する螺合工程よりも以前に、プラグにその1回転ごとに前・後に移動する動きをさせ、「かじり」を回避するのに最適なプラグ回転角度およびプラグ位置を検出する検出工程とする(図3の第4工程)。次いで、検出した最適なプラグ回転角度およびプラグ位置からねじ同士が螺合する方向にプラグ1を正回転させる(図3の第5工程以降)。
ここで、プラグ脱作業の場合、プラグ1が後進方向と逆の方向へ移動し、その後、ねじ1ピッチに相当する分だけ後進方向に移動する動きとなる。図4には、プラグ脱作業の場合のプラグ回転角度とプラグ位置の関係を例示した。
プラグ脱作業の場合、このプラグ1の後進方向への移動が終わったときの位置(図4ではプラグ位置Sが最大となる位置)が最適なプラグ回転角度である。この最適なプラグ回転角度は、プラグ側のねじ山の端部が、バー側のねじ山の端部よりも、ねじ1ピッチに相当する分だけ後進方向にあるバー側のねじ山と当接するときの回転方向相対位置である。
したがって、プラグ1を交換するに際し、プラグ脱作業の場合でも、「かじり」を回避するのに最適なプラグ回転角度からプラグ1を正回転させることができ、確実にプラグの着脱作業を完了できる。
以上説明した本発明法によるプラグ脱作業は以下にようになる(図3参照)。
第1工程:劣化したプラグ1を自動着脱装置のクランプ3で把持する。
第2工程:プラグ1を逆回転させる。
第3工程:プラグ1を後退させる(エアーシリンダでプラグ1を引き勝手に引っ張る)。
第4工程:プラグ1が1回転するごとに前進側に押し戻され、その後、ねじ1ピッチに相当する分だけ後退側へ移動する検出工程。この検出工程で、最適なプラグ回転角度を検出し、次いで、検出した最適なプラグ回転角度からプラグ1を正回転させる。
第5工程以降:ねじ同士が螺合したら、プラグ1の回転に同期させてプラグ1を後退させる。その後、バー側のねじ全部がプラグ1から抜き出た状態で、プラグ脱作業を完了する。
なお、本発明法は、所定の接触力をエアーシリンダで付与することが、プラグ側とバー側のねじ山同士が接触するときの接触力を精度よく一定に設定できるので好ましい。また、プラグ1の回転角度を角度検出器で検出し、プラグ位置Sを位置検出器で検出することが、それらを精度よく簡単に検出することができるので好ましい。
以上説明したように、本発明によれば、螺合工程よりも以前に、ねじ山同士の噛み合わせが進行するのを阻止しつつ、「かじり」を回避するのに最適なプラグ回転角度を精度よく検出することができる。このため、プラグを交換するに際し、「かじり」を防止でき、確実にプラグ着脱作業を完了できる。
本発明法によるプラグ着作業を示す側面図である。 (a)は本発明法によるプラグ回転角度とプラグ位置の関係を示す特性図、(b)はその説明図である。 本発明法によるプラグ脱作業を示す側面図である。 本発明法によるプラグ回転角度とプラグ位置の関係を示す特性図である。 ピアサーミルにおけるプラグの使用状態を示す側面図である。 (a)、(b)はプラグの連結構造を示す断面図である。 「かじり」を説明する要部断面図である。 従来法のプラグ着作業を示す側面図である。 従来法のプラグ脱作業を示す側面図である。
符号の説明
1 プラグ
2 プラグバー(バー)
2A 金物
3 自動着脱装置のクランプ
W 鋼管素材
V 空洞
a プラグ側のねじ範囲
P、Q ねじ山の端部
S プラグ位置
ΔS プラグ位置の変化

Claims (3)

  1. プラグ側とバー側のねじ同士が螺合する螺合工程を有する継目無鋼管用プラグの交換方法において、プラグ着脱作業時、前記プラグを逆回転させつつ前進もしくは後退させ、かつ螺合工程よりも以前に、所定の接触力がプラグ側とバー側の同じねじ山同士の間に加わるようにし、その後、前記プラグにその1回転ごとに前・後に移動する動きをさせ、この動きにより、プラグ回転角度およびプラグ位置を測定し、「かじり」を回避するのに最適なプラグ回転角度およびプラグ位置を検出し、次いで、検出した最適なプラグ回転角度から前記プラグを正回転させることを特徴とする継目無鋼管用プラグの交換方法。
  2. 前記所定の接触力をエアーシリンダで付与することを特徴とする請求項1に記載の継目無鋼管用プラグの交換方法。
  3. 前記プラグ回転角度を角度検出器で検出し、前記プラグ位置を位置検出器で検出することを特徴とする請求項1または2に記載の継目無鋼管用プラグの交換方法。
JP2007071219A 2007-03-19 2007-03-19 継目無鋼管用プラグのバーへの着作業方法およびバーからの脱作業方法 Active JP4957309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007071219A JP4957309B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 継目無鋼管用プラグのバーへの着作業方法およびバーからの脱作業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007071219A JP4957309B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 継目無鋼管用プラグのバーへの着作業方法およびバーからの脱作業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008229648A true JP2008229648A (ja) 2008-10-02
JP4957309B2 JP4957309B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39903062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007071219A Active JP4957309B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 継目無鋼管用プラグのバーへの着作業方法およびバーからの脱作業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4957309B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010240810A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Jfe Steel Corp プラグ長手方向二点把持ハンド装置
WO2014030692A1 (ja) 2012-08-24 2014-02-27 新日鐵住金株式会社 内面規制工具、プラグ、芯金、熱間圧延機、プレス穿孔機及び抽伸機
CN104507594A (zh) * 2012-08-24 2015-04-08 新日铁住金株式会社 热制管用插塞
CN112317541A (zh) * 2020-10-23 2021-02-05 太原科技大学 一种离线轧管顶头自动装卸装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290118A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Kawasaki Steel Corp 継目無鋼管製造用プラグ、そのプラグバーとの着脱装置及びその自動交換装置
JP2003039105A (ja) * 2002-05-27 2003-02-12 Kawasaki Steel Corp 継目無鋼管製造用プラグの自動交換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290118A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Kawasaki Steel Corp 継目無鋼管製造用プラグ、そのプラグバーとの着脱装置及びその自動交換装置
JP2003039105A (ja) * 2002-05-27 2003-02-12 Kawasaki Steel Corp 継目無鋼管製造用プラグの自動交換装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010240810A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Jfe Steel Corp プラグ長手方向二点把持ハンド装置
WO2014030692A1 (ja) 2012-08-24 2014-02-27 新日鐵住金株式会社 内面規制工具、プラグ、芯金、熱間圧延機、プレス穿孔機及び抽伸機
CN104487181A (zh) * 2012-08-24 2015-04-01 新日铁住金株式会社 内面控制工具、衬套、芯棒、热轧机、冲压穿孔机以及拉床
CN104507594A (zh) * 2012-08-24 2015-04-08 新日铁住金株式会社 热制管用插塞
US9283600B2 (en) 2012-08-24 2016-03-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Plug for hot pipe making
CN104507594B (zh) * 2012-08-24 2016-05-11 新日铁住金株式会社 热制管用插塞
RU2592334C1 (ru) * 2012-08-24 2016-07-20 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Оправка для получения труб в горячем состоянии
RU2600770C2 (ru) * 2012-08-24 2016-10-27 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Инструмент регулирования внутренней поверхности, оправка, стержень, стан горячей прокатки, пресс-валковая прошивная машина и волочильная машина
US9486845B2 (en) 2012-08-24 2016-11-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Inner surface regulation tool, plug, mandrel, hot rolling mill, press piercing machine, and drawing machine
CN112317541A (zh) * 2020-10-23 2021-02-05 太原科技大学 一种离线轧管顶头自动装卸装置
CN112317541B (zh) * 2020-10-23 2022-08-05 太原科技大学 一种离线轧管顶头自动装卸装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4957309B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160290075A1 (en) Oilfield tubular spin-in and spin-out detection for making-up and breaking-out tubular strings
JP4957309B2 (ja) 継目無鋼管用プラグのバーへの着作業方法およびバーからの脱作業方法
SE441067B (sv) Forfarande och anordning for kalldragning av ror
JP5935657B2 (ja) 穴あけ加工装置および穴あけ加工方法
JP2009183952A (ja) 金属管の冷間抽伸装置及び抽伸用治具
EP2636462B1 (en) Method of detecting defects in rotary piercing, seamless pipe manufacturing method
JP5365316B2 (ja) プラグ長手方向二点把持ハンド装置
JP2009125785A (ja) 継目無鋼管製造用固定プラグ
CN104415979A (zh) 一种冷轧机的坯管自动测长上料装置
CN101318200B (zh) 一种大口径斜轧均整无缝钢管的精轧工艺
JP4893384B2 (ja) 継目無鋼管用プラグバー中心検出装置
CN220144927U (zh) 一种铜接头螺纹加工装置
JP3456460B2 (ja) 圧延異常検出装置
JP3785916B2 (ja) 継目無金属管の圧延方法
CN219649263U (zh) 一种用于回转类设备上加工的轴类锥面零件夹持工具
JPH07290118A (ja) 継目無鋼管製造用プラグ、そのプラグバーとの着脱装置及びその自動交換装置
CN216523608U (zh) 一种深沟球轴承钢管弯曲度检测装置
JP6950858B1 (ja) 傾斜圧延設備、継目無素管の製造方法および継目無鋼管の製造方法
CN209774538U (zh) 一种电机轴承拆卸器
CN113953395A (zh) 自动扩管装置
CN211305527U (zh) 一种中空轴车铣定心装置及包括其的车床定心组件
CN106825051A (zh) 一种无缝钢管穿孔机顶杆
JP2022170688A (ja) マンドレルバー、管材の圧延方法および継目無管の製造方法
EP2889091B1 (en) Inner-surface control tool, plug, mandrel, hot-rolling mill, punching press, and draw bench
RU2638468C1 (ru) Способ винтовой прошивки заготовки

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4957309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250