JP2008227325A - 発光ダイオード駆動装置 - Google Patents

発光ダイオード駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008227325A
JP2008227325A JP2007066061A JP2007066061A JP2008227325A JP 2008227325 A JP2008227325 A JP 2008227325A JP 2007066061 A JP2007066061 A JP 2007066061A JP 2007066061 A JP2007066061 A JP 2007066061A JP 2008227325 A JP2008227325 A JP 2008227325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
drive
emitting diode
light emitting
feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007066061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5079360B2 (ja
Inventor
Kunihiro Komiya
邦裕 小宮
Koji Sawada
紘司 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2007066061A priority Critical patent/JP5079360B2/ja
Priority to PCT/JP2008/054610 priority patent/WO2008111642A1/ja
Priority to CN2008800012961A priority patent/CN101569025B/zh
Priority to KR1020097014747A priority patent/KR101137683B1/ko
Priority to US12/374,818 priority patent/US8111006B2/en
Publication of JP2008227325A publication Critical patent/JP2008227325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079360B2 publication Critical patent/JP5079360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources
    • G09G3/12Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources using electroluminescent elements
    • G09G3/14Semiconductor devices, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Abstract

【課題】本発明は、LEDに与える駆動電圧のフィードバック制御と駆動電流のPWM制御を共に実施することが可能な発光ダイオード駆動装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るLED駆動装置10は、LEDの駆動電圧Voutを生成する駆動電圧生成部11と;LEDに流れる駆動電流iW1〜iW3のPWM制御を行う駆動電流制御部12と;駆動電圧Voutをモニタし、前記駆動電流のオフ期間中には、所定の参照電圧Vrefを基準として、駆動電圧Voutの変動分が重畳されたモニタ電圧Vmを生成するモニタ電圧生成部13と;を有して成り、駆動電圧生成部11は、前記駆動電流のオン期間には、帰還電圧VW1〜VW3が参照電圧Vrefと一致するように駆動電圧Voutのフィードバック制御を行い、前記駆動電流のオフ期間には、モニタ電圧Vmが参照電圧Vrefと一致するように駆動電圧Voutのフィードバック制御を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオード駆動装置に関するものである。
発光ダイオード駆動装置に関連する従来技術の一例として、特許文献1には、発光ダイオードのカソードから引き出される帰還電圧に基づいて、発光ダイオードのアノードに与える駆動電圧のフィードバック制御を行うDC/DC昇圧方法が開示・提案されている。
また、特許文献2には、発光ダイオードに流れる駆動電流のパルス幅変調制御(以下、PWM[Pulse Width Modulation]制御と呼ぶ)を行う発光装置が本願出願人によって開示・提案されている。
特開2004−22929号公報 特開2002−111786号公報
確かに、特許文献1の従来技術であれば、発光ダイオードに与える駆動電圧の不要マージンを解消して消費電力を低減することが可能であり、また、特許文献2の従来技術であれば、発光ダイオードの発光輝度を任意に調整することが可能である。
しかしながら、発光ダイオードに与える駆動電圧のフィードバック制御と駆動電流のPWM制御を共に実施しようとした場合、上記の従来技術を単純に組み合わせただけでは、発光ダイオードのカソードから引き出される帰還電圧が駆動電流のPWM制御に伴って大きく変動してしまう形となり、駆動電圧のフィードバック制御が非常に不安定な状態となることから、上記両方の制御を共に実施することは非常に困難であった。
本発明は、上記の問題点に鑑み、発光ダイオードに与える駆動電圧のフィードバック制御と駆動電流のPWM制御を共に実施することが可能な発光ダイオード駆動装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る発光ダイオード駆動装置は、発光ダイオードのアノードに与える駆動電圧を生成する駆動電圧生成部と;前記発光ダイオードに流れる駆動電流のパルス幅変調制御を行う駆動電流制御部と;前記駆動電圧をモニタし、前記駆動電流のオフ期間中には、所定の参照電圧を基準として、当該オフ期間に生じた前記駆動電圧の変動分が重畳されたモニタ電圧を生成するモニタ電圧生成部と;を有して成り、前記駆動電圧生成部は、前記駆動電流のオン期間には、前記発光ダイオードのカソードから引き出される帰還電圧が前記参照電圧と一致するように、前記駆動電圧のフィードバック制御を行い、前記駆動電流のオフ期間には、前記モニタ電圧が前記参照電圧と一致するように、前記駆動電圧のフィードバック制御を行う構成(第1の構成)とされている。
なお、上記第1の構成から成る発光ダイオード駆動装置において、前記駆動電圧生成部は、前記帰還電圧と前記モニタ電圧のうち、より低い方が前記参照電圧と一致するように前記駆動電圧のフィードバック制御を行うものであり、前記駆動電流のオフ期間には、前記帰還電圧を前記モニタ電圧よりも高い電圧までプルアップする構成(第2の構成)にするとよい。
また、上記第1または第2の構成から成る発光ダイオード駆動装置において、前記駆動電圧生成部は、前記帰還電圧及び前記モニタ電圧のいずれか一が前記参照電圧と一致するように、入力電圧から中間電圧を生成するレギュレータと;前記中間電圧を昇圧して前記駆動電圧を生成するチャージポンプと;を有して成る構成(第3の構成)にするとよい。
また、上記第1〜第3いずれかの構成から成る発光ダイオード駆動装置において、前記モニタ電圧生成部は、一端に前記駆動電圧が印加され、他端から前記モニタ電圧が引き出される抵抗と;前記モニタ電圧と前記参照電圧との誤差電圧を生成するオペアンプと;前記駆動電流のオン期間には、前記誤差電圧をサンプリングし、前記駆動電流のオフ期間には、前記駆動電流がオフされる直前のサンプリング値をホールドするサンプルホールド回路と;前記サンプルホールド回路の出力に応じて前記抵抗に流れる電流を生成する電流源と;を有して成る構成(第4の構成)にするとよい。
また、上記第4の構成から成る発光ダイオード駆動装置において、前記駆動電流制御部のパルス幅変調制御、前記駆動電圧生成部の帰還経路切替制御、及び、前記モニタ電圧生成部のサンプルホールド制御は、いずれも共通の制御信号に基づいて実施される構成(第5の構成)にするとよい。
本発明に係る発光ダイオード駆動装置であれば、発光ダイオードに与える駆動電圧のフィードバック制御と駆動電流のPWM制御を共に実施することができるので、発光ダイオードの発光輝度を任意に調整しつつ、その消費電力を低減することが可能となる。
図1は、本発明に係る発光ダイオード駆動装置を備えた電子機器(携帯電話端末など)の一実施形態を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態の発光ダイオード駆動装置10(以下、LED[Light Emitting Diode]駆動装置10と呼ぶ)は、駆動電圧生成部11と、駆動電流制御部12と、モニタ電圧生成部13と、第1スイッチ部14と、第2スイッチ部15と、を集積化して成り、負荷である発光ダイオード(本実施形態では、アノードを共通端として並列に接続された赤色発光ダイオードR、緑色発光ダイオードG、青色発光ダイオードB、並びに、白色発光ダイオードW1、W2、W3)の駆動制御を行う半導体集積回路装置(いわゆるLEDドライバIC)である。
なお、上記の赤色発光ダイオードR、緑色発光ダイオードG、及び、青色発光ダイオードBは、例えば、電子機器のインジケータランプとして用いられる。また、白色発光ダイオードW1、W2、W3は、例えば、電子機器の液晶表示パネルを背面照射するバックライトとして用いられる。
駆動電圧生成部11は、発光ダイオードR、G、B、W1、W2、W3の各アノードに与える駆動電圧Voutを生成する手段であり、本実施形態では、入力電圧Vinを降圧して中間電圧Vin’を生成するシリーズレギュレータ11aと、中間電圧Vin’を昇圧して駆動電圧Voutを生成するチャージポンプ11bと、を有して成る。
レギュレータ11aは、出力トランジスタP1(本実施形態では、Pチャネル型電界効果トランジスタ)と、オペアンプAMP1と、直流電圧源E1と、を有して成る。トランジスタP1のソースは、入力電圧Vinの印加端に接続されている。トランジスタP1のドレインは、チャージポンプ11bの入力端に接続されている。トランジスタP1のゲートは、オペアンプAMP1の出力端に接続されている。
オペアンプAMP1の反転入力端(−)は、直流電圧源E1の正極端(参照電圧Vrefの印加端)に接続されている。直流電圧源E1の負極端は接地されている。オペアンプAMP1に複数設けられた非反転入力端(+)のうち、第1の非反転入力端は、赤色発光ダイオードRのカソードから引き出される帰還電圧VRの印加端に接続されている。第2の非反転入力端は、緑色発光ダイオードGのカソードから引き出される帰還電圧VGの印加端に接続されている。第3の非反転入力端は、青色発光ダイオードBのカソードから引き出される帰還電圧VBの印加端に接続されている。第4の非反転入力端は、第1スイッチ部14を介して、白色発光ダイオードW1のカソードから引き出される帰還電圧VW1の印加端に接続されている。第5の非反転入力端は、第1スイッチ部14を介して、白色発光ダイオードW2のカソードから引き出される帰還電圧VW2の印加端に接続されている。第6の非反転入力端は、第1スイッチ部14を介して、白色発光ダイオードW3のカソードから引き出される帰還電圧VW3の印加端に接続されている。第7の非反転入力端は、第2スイッチ部15を介して、モニタ電圧生成部13の出力端(モニタ電圧Vmの印加端)に接続されている。
チャージポンプ11bは、電荷転送用スイッチ(不図示)と電荷転送用キャパシタを用いて、レギュレータ11aで生成された中間電圧Vin’を昇圧し、発光ダイオードのアノードに与える駆動電圧Voutを生成する手段である。なお、本実施形態のチャージポンプ11bは、その昇圧倍率が複数段階(例えば、1倍昇圧ステート、1.5倍昇圧ステート、2倍昇圧ステート)に可変制御される構成とされている。また、駆動電圧Voutの引出端には、駆動電圧Voutを平滑化するための容量Cexが外付けされている。
駆動電流制御部12は、定電流源IR、IG、IB、IW1、IW2、IW3を用いて発光ダイオードR、G、B、W1、W2、W3の各駆動電流iR、iG、iB、iW1、iW2、iW3を個別に調整する手段であり、特に、定電流源IW1、IW2、IW3については、装置外部から入力されるPWM信号に基づいて、白色発光ダイオードW1、W2、W3に流れる駆動電流iW1、iW2、iW3のPWM制御(オンデューティ制御)を行う構成とされている。なお、本実施形態では、PWM信号のハイレベル期間が駆動電流iW1、iW2、iW3のオン期間とされ、PWM信号のローレベル期間が駆動電流iW1、iW2、iW3のオフ期間とされている。このようなPWM制御により、駆動電流iW1、iW2、iW3の見かけ上の電流値(平均値)を可変制御して、白色発光ダイオードW1、W2、W3の発光輝度を任意に調整することが可能となる。
モニタ電圧生成部13は、駆動電圧Voutをモニタし、駆動電流iW1、iW2、iW3のオフ期間中には、参照電圧Vrefを基準として、当該オフ期間に生じた駆動電圧Voutの変動分(駆動電流iW1、iW2、iW3がオフされる直前に出力されていた駆動電圧Voutに対する変動分)が重畳されたモニタ電圧Vmを生成する手段であり、本実施形態では、Nチャネル型電界効果トランジスタN1と、抵抗R1と、容量C1と、オペアンプAMP2と、スイッチSWcと、を有して成る。
抵抗R1の一端は、駆動電圧Voutの引出端に接続されている。抵抗R1の他端は、トランジスタN1のドレインに接続されている。トランジスタN1のソースは、接地端に接続されている。オペアンプAMP2の一入力端は、トランジスタN1のドレイン(モニタ電圧Vmの印加端)に接続されている。オペアンプAMP2の他入力端は、直流電圧源E1の正極端(参照電圧Vrefの印加端)に接続されている。オペアンプAMP2の出力端は、スイッチSWcを介して、トランジスタN1のゲートと容量C1の一端に接続されている。容量C1の他端は、接地端に接続されている。なお、スイッチSWcは、先述のPWM信号に基づいてオン/オフ制御されるものであり、本実施形態では、PWM信号のハイレベル期間がスイッチSWcのオン期間とされ、ローレベル期間がスイッチSWcのオフ期間とされている。
すなわち、モニタ電圧生成部13は、一端に駆動電圧Voutが印加され、他端からモニタ電圧Vmが引き出される抵抗R1と、モニタ電圧Vmと参照電圧Vrefとの誤差電圧を生成するオペアンプAMP2と、駆動電流iW1、iW2、iW3のオン期間には、前記誤差電圧をサンプリングし、駆動電流iW1、iW2、iW3のオフ期間には、駆動電流iW1、iW2、iW3がオフされる直前のサンプリング値をホールドするサンプルホールド回路(スイッチSWc及び容量C1)と、前記サンプルホールド回路の出力に応じて抵抗R1に流れる電流imを生成する電流源(トランジスタN1)と、を有して成る構成とされている。
第1スイッチ部14は、オペアンプAMP1に設けられた第4〜第6の非反転入力端と白色発光ダイオードW1、W2、W3の各カソードから引き出される帰還電圧VW1、VW2、VW3の印加端との間にそれぞれ接続されたスイッチSWaを有して成る。なお、スイッチSWaは、先述のPWM信号に基づいてオン/オフ制御されるものであり、本実施形態では、PWM信号のハイレベル期間がスイッチSWaのオン期間とされ、ローレベル期間がスイッチSWaのオフ期間とされている。
第2スイッチ部15は、オペアンプAMP1に設けられた第7の非反転入力端とモニタ電圧Vmの印加端との間に接続されたスイッチSWbを有して成る。なお、スイッチSWbは、先述のPWM信号に基づいて、スイッチSWa、SWcとは排他的(相補的)にオン/オフ制御されるものであり、本実施形態では、PWM信号のハイレベル期間がスイッチSWbのオフ期間とされ、ローレベル期間がスイッチSWbのオン期間とされている。
次に、上記構成から成るLED駆動装置10の動作に関して、図2を参照しながら詳細に説明する。
図2は、LED駆動装置10の一動作例を説明するため図である。なお、図2では、紙面上側から順に、PWM信号の論理状態、スイッチSWa、SWb、SWcのオン/オフ状態、駆動電圧生成部11の帰還経路切替状態、駆動電圧Voutの電圧波形、並びに、駆動電流iW1、iW2、iW3の電流波形が示されている。また、図2において、駆動電圧Vout及び駆動電流iW1、iW2、iW3については、本発明の挙動を実線で示し、従来の挙動を破線で示している。
PWM信号のハイレベル期間(駆動電流iW1〜iW3のオン期間)には、スイッチSWaがオンされ、スイッチSWbがオフされる。従って、レギュレータ11aを構成するオペアンプAMP1の帰還経路としては、常に導通されている帰還電圧VR、VG、VBの帰還経路に加えて、帰還電圧VW1、VW2、VW3の帰還経路が導通され、モニタ電圧Vmの帰還経路は遮断される形となる。
このとき、オペアンプAMP1は、帰還電圧VR、VG、VB、VW1、VW2、VW3のうち、最も電圧値の低いものが所定の参照電圧Vrefと一致するように、出力トランジスタP1のゲート電圧を生成する。
より具体的に述べると、上記帰還電圧の最低値が参照電圧Vrefよりも高くなれば、オペアンプAMP1は、出力トランジスタP1をより閉じるように、ゲート電圧をよりハイレベルとし、逆に、上記帰還電圧の最低値が参照電圧Vrefよりも低くなれば、出力トランジスタP1をより開けるように、ゲート電圧をよりローレベルとする。
なお、一般に、白色発光ダイオードの順方向降下電圧は、有色発光ダイオードの順方向降下電圧よりも大きいため、白色発光ダイオードW1、W2、W3が点灯されているときには、帰還電圧VW1、VW2、VW3の最低値が参照電圧Vrefと一致するように、出力トランジスタP1のゲート電圧が生成されることになる。
このような構成とすることにより、接続されている発光ダイオードR、G、B、W1、W2、W3のうち、最も順方向降下電圧が大きいものを支障なく駆動するために最適な駆動電圧Voutをリアルタイムに生成することができるので、駆動電圧Voutの不要なマージンを低減して、効率を向上することが可能となり、延いては、LED駆動装置10を備えた電子機器の消費電力低減に貢献することが可能となる。
特に、PDA[Personal Digital/Data Assistant]や携帯電話端末など、バッテリを用いる電子機器に搭載されるLED駆動装置として、本発明に係るLED駆動装置10を採用すれば、電子機器のバッテリ駆動時間を延ばすことができるだけでなく、電子機器の軽薄化や小型化にも貢献することができる。
また、PWM信号のハイレベル期間には、スイッチSWcがオンされる。従って、PWM信号のハイレベル期間は、モニタ電圧生成部13を構成するサンプルホールド回路(スイッチSWc及び容量C1)のサンプリング期間に相当し、モニタ電圧生成部13では、オペアンプAMP2で生成される誤差電圧に基づき、モニタ電圧Vmが参照電圧Vrefと一致するように、トランジスタN1の開閉制御(抵抗R1に流れる電流imの電流値制御)が行われる。ただし、先述したように、PWM信号のハイレベル期間には、スイッチSWbがオフされているため、モニタ電圧Vmがレギュレータ11aを構成するオペアンプAMP1に帰還入力されることはない。
一方、PWM信号がハイレベル期間からローレベル期間(駆動電流iW1、iW2、iW3のオフ期間)に遷移されると、スイッチSWcがオフされる。従って、PWM信号のローレベル期間は、モニタ電圧生成部13を構成するサンプルホールド回路(スイッチSWc及び容量C1)のホールド期間に相当し、トランジスタN1のゲート・ソース間電圧は、駆動電流iW1、iW2、iW3がオフされる直前のサンプリング値に維持される。
その結果、モニタ電圧生成部13は、駆動電流iW1、iW2、iW3がオフされる直前に流れていた電流imを駆動電圧Voutの引出端から引き続けるので、抵抗R1での電圧降下量がホールドされ、抵抗R1の他端からは、所定の参照電圧Vrefを基準として、当該オフ期間に生じた駆動電圧Voutの変動分が重畳されたモニタ電圧Vm(言い換えれば、駆動電流iW1、iW2、iW3がオフされる直前の駆動電圧Voutを維持するための電圧信号)が引き出される形となる。
また、PWM信号のローレベル期間には、スイッチSWaがオフされ、スイッチSWbがオンされる。従って、レギュレータ11aを構成するオペアンプAMP1の帰還経路として、モニタ電圧Vmの帰還経路が導通され、帰還電圧VW1、VW2、VW3の帰還経路は遮断される形となるので、オペアンプAMP1では、帰還電圧VR、VG、VBとモニタ電圧Vmのうち、最も電圧値の低いもの(ここではモニタ電圧Vm)が所定の参照電圧Vrefと一致するように、出力トランジスタP1のゲート電圧が生成される。
その結果、駆動電圧生成部11では、モニタ電圧Vmに基づいて、駆動電流iW1、iW2、iW3がオフされる直前の駆動電圧Voutを維持するようにフィードバック制御が行われるので、駆動電流iW1、iW2、iW3のPWM制御に伴って駆動電圧Voutが大きく変動することはなく、LED駆動装置10に外付けされた容量Cexの音鳴りを防止することができる。
また、本実施形態のLED駆動装置10では、PWM信号のローレベル期間(駆動電流iW1、iW2、iW3のオフ期間)にも、駆動電圧Voutが低下しないため、チャージポンプ11bの昇圧倍率を維持することができる。従って、PWM信号がローレベル期間からハイレベル期間に遷移される際にも、駆動電圧Voutの復帰に時間を要することはなく、また、駆動電流iW1、iW2、iW3を遅滞なくオンすることが可能となる。
上記したように、本実施形態のLED駆動装置10において、駆動電圧生成部11は、PWM信号のハイレベル期間(駆動電流iW1、iW2、iW3のオン期間)には、帰還電圧VW1、VW2、VW3の最低値が参照電圧Vrefと一致するように、駆動電圧Voutのフィードバック制御を行い、PWM信号のローレベル期間(駆動電流iW1、iW2、iW3のオフ期間)には、モニタ電圧Vmが参照電圧Vrefと一致するように、駆動電圧Voutのフィードバック制御を行う構成とされている。
このような構成とすることにより、発光ダイオードに与える駆動電圧Voutのフィードバック制御と駆動電流のPWM制御を共に実施することができるので、発光ダイオードの発光輝度を任意に調整しつつ、その消費電力を低減することが可能となる。
また、先述したように、本実施形態のLED駆動装置10において、駆動電流制御部12のPWM制御、駆動電圧生成部11の帰還経路切替制御(スイッチSWa、スイッチSWbのオン/オフ制御)、及び、モニタ電圧生成部13のサンプルホールド制御(スイッチSWcのオン/オフ制御)は、いずれも共通のPWM信号に基づいて実施されている。このような構成とすることにより、制御信号の本数を不要に増大することなく、上記各制御のタイミングを密接に関連付けることが可能となる。
なお、図1では、発明の理解を容易とするために、帰還電圧VW1、VW2、VW3の帰還経路を導通/遮断する手段として、第1スイッチ部14(スイッチSWa)を独立のブロックとして描写したが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、第1スイッチ部14に代えて、オペアンプAMP1に複数設けられた非反転入力端(+)のうち、第4、第5、第6の非反転入力端(帰還電圧VW1、VW2、VW3の印加端)にプルアップ回路を設け、駆動電流iW1、iW2、iW3のオフ期間には、帰還電圧VW1、VW2、VW3をモニタ電圧Vmよりも高い電圧までプルアップする構成にしてもよい。このような構成とすることにより、帰還電圧VW1、VW2、VW3の帰還経路上に抵抗成分が介在しないので、駆動電圧Voutのフィードバック制御をより高精度に実現することが可能となる。
また、図2では、発明の説明を容易とするために、PWM信号の論理遷移タイミングとスイッチSWa、SWb、SWcのオン/オフ遷移タイミングとを完全に一致して描写したが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、例えば、PWM信号のハイレベル遷移に際しては、帰還電圧VW1、VW2、VW3の帰還経路を完全に導通させてから、モニタ電圧Vmの帰還経路を遮断するように、逆に、PWM信号のローレベル遷移に際しては、モニタ電圧Vmの帰還経路を完全に導通させてから、帰還電圧VW1、VW2、VW3の帰還経路を遮断するように、スイッチSWa、SWbの同時オン期間を設けてもよい。このような構成であれば、上記双方の帰還経路が同時に遮断された状態に陥ることがないので、駆動電圧Voutのフィードバック制御を安定して行うことが可能となる。
また、発光ダイオードに与える駆動電圧Voutのフィードバック制御と駆動電流のPWM制御を共に実施するための別構成としては、図3に示すように、PWM信号のハイレベル期間(駆動電流iW1〜iW3のオン期間)には、帰還電圧VW1、VW2、VW3を各々サンプリングし、PWM信号のローレベル期間(駆動電流iW1〜iW3のオフ期間)には、オフ直前のサンプリング値をホールドするサンプルホールド回路16を設けることも考えられる。
ただし、図3の構成を採用した場合には、帰還経路の本数分だけサンプルホールド回路16が必要となるのに対して、図1の構成であれば、帰還経路が増えても、サンプルホールド回路(モニタ電圧生成部13)は1つで足りるため、回路規模の縮小を鑑みれば、図1の構成を採用することが望ましい。
また、図3の構成を採用した場合には、図4の破線で示したように、駆動電圧Voutが上昇時にホールド動作を行うと、参照電圧Vrefよりも低い電圧値を有する状態で帰還電圧VW1、VW2、VW3がホールドされてしまうため、PWM信号のローレベル期間にも駆動電圧Voutが上昇し続けてしまうが、図1の構成であれば、駆動電圧Voutをモニタして、駆動電流iW1、iW2、iW3がオフされる直前の駆動電圧Voutを維持するようにフィードバック制御が行われるので、図4の実線で示したように、駆動電圧Voutに過昇圧が生じることはない。従って、装置の安全性を鑑みれば、図1の構成を採用することが望ましい。
また、図3の構成を採用した場合には、帰還電圧VW1、VW2、VW3の帰還経路上に抵抗成分や容量成分が介在する形となる。従って、フィードバック制御の高精度化を鑑みれば、図1の構成を採用することが望ましい。
なお、本発明の構成は、上記実施形態のほか、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、駆動電圧生成部11として、シリーズレギュレータ11aとチャージポンプ11bを用いた構成を例に挙げて説明を行ったが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、昇圧型のスイッチングレギュレータを用いても構わない。また、入力電圧の電圧値や発光ダイオードの種類などによっては、昇圧手段であるチャージポンプ11bを省略しても構わない。
また、上記実施形態では、6列並列の発光ダイオードを駆動対象とする構成を例に挙げて説明を行ったが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、発光ダイオードの並列数や直列数に関しては、適宜増減することが可能である。
本発明に係る発光ダイオード駆動装置は、例えば、液晶ディスプレイのバックライトを駆動する手段として利用可能である。
は、本発明に係るLED駆動装置を備えた電子機器の一実施形態を示すブロック図である。 は、本発明に係るLED駆動装置の一動作例を説明するため図である。 は、本発明に係るLED駆動装置の別の構成例を示すブロック図である。 は、本発明による過昇圧防止効果を説明するための図である。
符号の説明
10 発光ダイオード駆動装置
11 駆動電圧生成部
11a シリーズレギュレータ
11b チャージポンプ
12 駆動電流制御部
13 モニタ電圧生成部
14、15 スイッチ部
P1 Pチャネル型電界効果トランジスタ
N1 Nチャネル型電界効果トランジスタ
AMP1、AMP2 オペアンプ
E1 直流電圧源
R1 抵抗
C1、Cex 容量
IR、IG、IB、IW1、IW2、IW3 定電流源
SWa、SWb、SWc スイッチ
R 赤色発光ダイオード
G 緑色発光ダイオード
B 青色発光ダイオード
W1、W2、W3 白色発光ダイオード

Claims (5)

  1. 発光ダイオードのアノードに与える駆動電圧を生成する駆動電圧生成部と;
    前記発光ダイオードに流れる駆動電流のパルス幅変調制御を行う駆動電流制御部と;
    前記駆動電圧をモニタし、前記駆動電流のオフ期間中には、所定の参照電圧を基準として、当該オフ期間に生じた前記駆動電圧の変動分が重畳されたモニタ電圧を生成するモニタ電圧生成部と;
    を有して成り、
    前記駆動電圧生成部は、前記駆動電流のオン期間には、前記発光ダイオードのカソードから引き出される帰還電圧が前記参照電圧と一致するように、前記駆動電圧のフィードバック制御を行い、前記駆動電流のオフ期間には、前記モニタ電圧が前記参照電圧と一致するように、前記駆動電圧のフィードバック制御を行うことを特徴とする発光ダイオード駆動装置。
  2. 前記駆動電圧生成部は、前記帰還電圧と前記モニタ電圧のうち、より低い方が前記参照電圧と一致するように、前記駆動電圧のフィードバック制御を行うものであり、
    前記駆動電流のオフ期間には、前記帰還電圧を前記モニタ電圧よりも高い電圧までプルアップすることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード駆動装置。
  3. 前記駆動電圧生成部は、前記帰還電圧及び前記モニタ電圧のいずれか一が前記参照電圧と一致するように、入力電圧から中間電圧を生成するレギュレータと;前記中間電圧を昇圧して前記駆動電圧を生成するチャージポンプと;を有して成ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の発光ダイオード駆動装置。
  4. 前記モニタ電圧生成部は、一端に前記駆動電圧が印加され、他端から前記モニタ電圧が引き出される抵抗と;前記モニタ電圧と前記参照電圧との誤差電圧を生成するオペアンプと;前記駆動電流のオン期間には、前記誤差電圧をサンプリングし、前記駆動電流のオフ期間には、前記駆動電流がオフされる直前のサンプリング値をホールドするサンプルホールド回路と;前記サンプルホールド回路の出力に応じて前記抵抗に流れる電流を生成する電流源と;を有して成ることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の発光ダイオード駆動装置。
  5. 前記駆動電流制御部のパルス幅変調制御、前記駆動電圧生成部の帰還経路切替制御、及び、前記モニタ電圧生成部のサンプルホールド制御は、いずれも共通の制御信号に基づいて実施されることを特徴とする請求項4に記載の発光ダイオード駆動装置。
JP2007066061A 2007-03-15 2007-03-15 発光ダイオード駆動装置 Active JP5079360B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007066061A JP5079360B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 発光ダイオード駆動装置
PCT/JP2008/054610 WO2008111642A1 (ja) 2007-03-15 2008-03-13 発光ダイオード駆動装置
CN2008800012961A CN101569025B (zh) 2007-03-15 2008-03-13 发光二极管驱动设备
KR1020097014747A KR101137683B1 (ko) 2007-03-15 2008-03-13 발광 다이오드 구동 장치
US12/374,818 US8111006B2 (en) 2007-03-15 2008-03-13 Light emitting diode driving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007066061A JP5079360B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 発光ダイオード駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008227325A true JP2008227325A (ja) 2008-09-25
JP5079360B2 JP5079360B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39759573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007066061A Active JP5079360B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 発光ダイオード駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8111006B2 (ja)
JP (1) JP5079360B2 (ja)
KR (1) KR101137683B1 (ja)
CN (1) CN101569025B (ja)
WO (1) WO2008111642A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010027062A1 (ja) 2008-09-04 2010-03-11 独立行政法人理化学研究所 B細胞由来iPS細胞およびその用途
KR100969876B1 (ko) 2008-11-13 2010-07-13 (주)한국엘에스아이 듀얼모드 엘이디 구동장치
CN101958108A (zh) * 2010-08-02 2011-01-26 惠州Tcl移动通信有限公司 一种lcd背光驱动ic的电流控制模块
JP2011103326A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Tdk-Lambda Corp Led駆動装置
JP2012530358A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 マキシム・インテグレイテッド・プロダクツ・インコーポレイテッド バックライト装置、電子機器、制御方法及び電流調整装置
JP2013222094A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2017195200A (ja) * 2010-02-26 2017-10-26 ローム株式会社 駆動回路およびそれを用いた発光装置、ディスプレイ装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7628520B2 (en) * 2007-04-23 2009-12-08 Ford Global Technologies, Llc Lighting system and method
KR100949779B1 (ko) * 2009-11-12 2010-03-30 (주)다윈텍 전류원 배열 에너지 공급 회로
TWI410173B (zh) * 2009-12-01 2013-09-21 Richtek Technology Corp Led驅動器及驅動方法
KR101018295B1 (ko) * 2010-05-10 2011-03-04 (주)제퍼로직 전압 공급 회로
JP5595126B2 (ja) * 2010-06-03 2014-09-24 ローム株式会社 Led駆動装置およびこれを備えた電子機器
CN102014561B (zh) * 2010-11-30 2013-08-14 深圳市京泉华科技股份有限公司 Led照明电路均流控制方法及电路
EP2805101B1 (en) * 2012-01-16 2016-08-31 OSRAM GmbH Lighting module
US9078311B2 (en) * 2012-01-16 2015-07-07 Osram Gmbh Lighting module and a corresponding lighting system
US8937433B1 (en) * 2013-09-10 2015-01-20 Analog Integrations Corporation LED lighting systems, LED controllers and LED control methods for a string of LEDs
KR101582450B1 (ko) * 2015-08-13 2016-01-21 주식회사 실리콘웍스 조명 장치
US9825528B2 (en) * 2015-12-28 2017-11-21 Allegro Microsystems, Llc Compensating for voltage changes in driver circuits
CN105592594A (zh) * 2016-03-03 2016-05-18 北京宇环通高科技有限公司 一种高压、高频、泵式驱动电源的acled光源
DK3292740T3 (da) 2016-07-29 2020-11-02 Raytheon Canada Ltd Impulsbreddemodulationslyskildestyring og fremgangsmåde
US10826388B2 (en) 2018-12-11 2020-11-03 Texas Instruments Incorporated Charge pump circuits
CN114038395B (zh) * 2021-07-26 2022-12-27 重庆康佳光电技术研究院有限公司 电源驱动电路及驱动方法、显示装置
CN114267303B (zh) * 2021-12-31 2022-08-09 北京显芯科技有限公司 一种调节亮度的方法、装置和设备
CN116321580B (zh) * 2023-05-25 2023-08-29 杭州海康威视数字技术股份有限公司 Led驱动装置、方法及设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003096436A1 (fr) * 2002-05-07 2003-11-20 Rohm Co., Ltd. Dispositif d'attaque a element electroluminescent et dispositif electronique dote d'un element electroluminescent
JP2006031977A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Sony Corp 表示装置及びバックライト装置
JP2006140438A (ja) * 2004-10-14 2006-06-01 Sony Corp 発光素子駆動装置および表示装置
JP2006171693A (ja) * 2004-11-19 2006-06-29 Sony Corp バックライト装置、バックライト駆動方法及び液晶表示装置
JP2006320158A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Rohm Co Ltd 定電流駆動回路、それを利用した電子機器および発光ダイオードの駆動方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475284A (en) * 1994-05-03 1995-12-12 Osram Sylvania Inc. Ballast containing circuit for measuring increase in DC voltage component
US6252355B1 (en) * 1998-12-31 2001-06-26 Honeywell International Inc. Methods and apparatus for controlling the intensity and/or efficiency of a fluorescent lamp
JP3529718B2 (ja) 2000-10-03 2004-05-24 ローム株式会社 携帯形電話機の発光装置およびその駆動ic
JP2004022929A (ja) 2002-06-19 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dc−dc昇圧方法
MXPA05008423A (es) * 2003-02-06 2006-03-17 Ceyx Technologies Inc Sistema de control digital para iluminacion posterior de pantallas de cristal liquido.
JP4606190B2 (ja) * 2004-03-30 2011-01-05 ローム株式会社 電圧制御装置および電圧制御方法、ならびにそれを利用した電子機器
CN100419523C (zh) * 2004-11-19 2008-09-17 索尼株式会社 背光装置、驱动背光的方法、以及液晶显示设备
US7675245B2 (en) * 2007-01-04 2010-03-09 Allegro Microsystems, Inc. Electronic circuit for driving a diode load

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003096436A1 (fr) * 2002-05-07 2003-11-20 Rohm Co., Ltd. Dispositif d'attaque a element electroluminescent et dispositif electronique dote d'un element electroluminescent
JP2006031977A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Sony Corp 表示装置及びバックライト装置
JP2006140438A (ja) * 2004-10-14 2006-06-01 Sony Corp 発光素子駆動装置および表示装置
JP2006171693A (ja) * 2004-11-19 2006-06-29 Sony Corp バックライト装置、バックライト駆動方法及び液晶表示装置
JP2006320158A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Rohm Co Ltd 定電流駆動回路、それを利用した電子機器および発光ダイオードの駆動方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010027062A1 (ja) 2008-09-04 2010-03-11 独立行政法人理化学研究所 B細胞由来iPS細胞およびその用途
KR100969876B1 (ko) 2008-11-13 2010-07-13 (주)한국엘에스아이 듀얼모드 엘이디 구동장치
JP2012530358A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 マキシム・インテグレイテッド・プロダクツ・インコーポレイテッド バックライト装置、電子機器、制御方法及び電流調整装置
JP2016028396A (ja) * 2009-06-15 2016-02-25 マキシム・インテグレイテッド・プロダクツ・インコーポレイテッドMaxim Integrated Products, Inc. バックライト装置、電子機器、バックライト装置の制御方法及び電流レギュレータ
US9860946B2 (en) 2009-06-15 2018-01-02 Maxim Integrated Products, Inc. Circuit topology for driving high-voltage LED series connected strings
JP2011103326A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Tdk-Lambda Corp Led駆動装置
JP2017195200A (ja) * 2010-02-26 2017-10-26 ローム株式会社 駆動回路およびそれを用いた発光装置、ディスプレイ装置
US10152926B2 (en) 2010-02-26 2018-12-11 Rohm Co., Ltd. Driving circuit for light emitting element, light emitting device using same, and display apparatus
CN101958108A (zh) * 2010-08-02 2011-01-26 惠州Tcl移动通信有限公司 一种lcd背光驱动ic的电流控制模块
JP2013222094A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Japan Display Inc 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090094140A (ko) 2009-09-03
CN101569025A (zh) 2009-10-28
JP5079360B2 (ja) 2012-11-21
CN101569025B (zh) 2011-05-04
US20100019687A1 (en) 2010-01-28
US8111006B2 (en) 2012-02-07
WO2008111642A1 (ja) 2008-09-18
KR101137683B1 (ko) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079360B2 (ja) 発光ダイオード駆動装置
CN102238779B (zh) 开关电源的控制电路、控制方法和发光装置及电子设备
US9177508B2 (en) Light emitting apparatus
KR101775159B1 (ko) 스위칭 전원의 제어 회로, 제어 방법 및 그들을 이용한 발광 장치 및 전자 기기
US7724219B2 (en) Circuit and method of effectively enhancing drive control of light-emitting diodes
US9673705B2 (en) Power supply apparatus and display device including the same
JP4985669B2 (ja) 発光ダイオード駆動回路
JP2007295775A (ja) 電源装置、led駆動装置、照明装置、表示装置
JP2006261160A (ja) インダクティブタイプledドライバ
JP2004006533A (ja) 発光素子駆動装置およびそれを用いた携帯装置
US8884545B2 (en) LED driving system and driving method thereof
JP2007299711A (ja) 駆動電流生成装置、led駆動装置、照明装置、表示装置
US8598803B2 (en) LED driver having a pre-chargeable feedback for maintaining current and the method using the same
JP4094018B2 (ja) 携帯装置
JP5698580B2 (ja) 発光素子駆動用のスイッチング電源の制御回路、発光素子の駆動回路、およびそれらを用いた発光装置および電子機器
US8188674B2 (en) LED light emitting device and driving method thereof
CN110191532B (zh) 具有发光半导体模块的闪光灯装置
KR20100066267A (ko) 전류 감지 장치 및 이를 포함하는 발광 다이오드의 구동 장치
JP2010021205A (ja) 発光素子の駆動装置
JP5995280B2 (ja) フラッシュ用led駆動回路、及びそれを備えた電子機器
JP5154531B2 (ja) Led駆動装置
JP2008160934A (ja) 電源回路およびこれを用いた電子機器
JP2012253876A (ja) 負荷駆動装置
CN114788410A (zh) Led驱动装置、照明装置和车载显示装置
JP5149458B1 (ja) Led点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5079360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250