JP2008226143A - コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法 - Google Patents

コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008226143A
JP2008226143A JP2007067074A JP2007067074A JP2008226143A JP 2008226143 A JP2008226143 A JP 2008226143A JP 2007067074 A JP2007067074 A JP 2007067074A JP 2007067074 A JP2007067074 A JP 2007067074A JP 2008226143 A JP2008226143 A JP 2008226143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
invitation
transfer
content
request
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007067074A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Shiimori
佳子 椎森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007067074A priority Critical patent/JP2008226143A/ja
Publication of JP2008226143A publication Critical patent/JP2008226143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 招待制のコミュニケーションサイトにおいて、会員が情報を発信する相手の範囲を限定しながら、情報の発信を通じた交友範囲の拡大が可能なコンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法を提供する。
【解決手段】 お誘い状発行処理部22は、お誘い状の発行要求時には、通信制御部12において認証された会員端末100から、お誘い状の送信先の会員の名前、お誘い状の内容及び転送条件の入力を受け付けてお誘い状を発行する。お誘い状を受信した会員は、上記の転送条件に従ってお誘い状を他の会員に転送することができる。転送先に指定された会員にお誘い状が既に送信されていない場合には、お誘い状発行処理部22は、転送条件に従ってお誘い状を発行し、転送先に指定された会員のメッセージボックス182にお誘い状を格納する。要求制御部14は、転送先に指定された会員にお誘い状が既に送信されている場合には、会員端末100に対してその旨の警告メッセージを送信する。
【選択図】 図1

Description

本発明はコンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法に係り、特に招待制のコミュニケーションサイトに登録した会員が作成したコンテンツを提供するためのコンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法に関する。
特許文献1には、インターネットを通じて、アナウンス、掲示板、スケジューラ、タスク管理、住所管理、リンク集、予約管理などの基本的な情報管理・共有機能を揃え、これら機能を複数ユーザーと複数グループの自在な組み合わせの中で利用する情報管理・共有システムが開示されている。
特開2000−181956号公報
インターネット上において、掲示板サービスや、コミュニケーションサービスが普及している。上記のようなサービスを利用して、例えば、「情報を得る」又は「何かイベントを開催したい」等の情報を発信する場合、不特定多数、あるいは、知人、友人等の発信者の身近な限定された相手にしか情報を発信することができなかった。しかしながら、実際の人間関係では、友達の友達を通じて情報を得ること、友達を通じて新たな友達を得ることが多い。従来のインターネット上のサービスでは、このような中間関係の人(例えば、友達ではないが、知らない人でもない)との間で交流を結ぶための手段がなく、交友範囲を広げ、情報の発信する相手を増加させるのが困難であった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、招待制のコミュニケーションサイトにおいて、会員が情報を発信する相手の範囲を限定しながら、情報の発信を通じた交友範囲の拡大が可能なコンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本願発明1に係るコンテンツ送信装置は、コミュニケーションサイトの会員の登録情報及び会員間の友達関係の情報を管理する会員情報管理手段と、お誘い状の発行元の会員からお誘い状の発行要求を受け付けて、前記発行元の会員と友達関係が設定された会員の中から前記発行元の会員によって指定された会員に対してお誘い状を発行するお誘い状発行手段と、前記発行元の会員からの転送条件の設定要求を受け付けて、前記お誘い状を受け取った会員によりお誘い状が転送される場合における転送条件を設定する転送条件設定手段と、前記お誘い状を受け取った転送元の会員からのお誘い状の転送要求を受け付けると、前記転送要求が前記お誘い状の発行要求を行った発行元の会員からの設定要求に従って設定された転送条件を満たすかどうかを判断する判断手段と、前記転送要求が前記転送条件を満たす場合に、前記転送元の会員と友達関係が設定された会員の中から、前記転送元の会員からの転送要求において指定された転送先の会員にお誘い状を転送するお誘い状転送手段とを備えることを特徴とする。
本願発明1によれば、招待制のコミュニケーションサイトにおいて、会員がお誘い状の転送を許可する範囲を設定することができるので、転送先の会員の範囲を適度に限定しながら、お誘い状を通じて交友範囲を拡げることができる。
本願発明2は、本願発明1のコンテンツ送信装置において、前記転送条件設定手段は、前記発行元の会員からの転送条件の設定要求を受け付けて、友達関係、お誘い状の転送数の累計又は日時のうちの少なくとも1つの条件に基づいて転送条件を設定することを特徴とする。
本願発明2によれば、友達関係、お誘い状の転送数の累計又は日時に基づく転送条件を設定することができるので、転送先の会員の範囲を適度に限定しながら、お誘い状を通じて交友範囲を拡げることができる。
本願発明3は、本願発明1又は2のコンテンツ送信装置において、前記お誘い状が転送された転送元及び転送先の会員に関する転送履歴情報を記録する転送履歴記録手段と、前記お誘い状を受け取った会員に対して、前記転送履歴情報を提供する転送履歴情報提供手段とを更に備えることを特徴とする。
本願発明4は、本願発明3のコンテンツ送信装置において、前記コミュニケーションサイトの会員に関するコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、前記お誘い状を受け取った会員に対して、前記転送履歴情報に登場する転送元の会員に関するコンテンツを提供するコンテンツ提供手段とを更に備えることを特徴とする。
本願発明3及び4によれば、転送履歴情報に基づいて、お誘い状を中継した会員に関する情報を得ることができるので、お誘い状を通じて交友範囲を拡げることができる。
本願発明5は、本願発明1から4のコンテンツ送信装置において、前記お誘い状と関連付けられたコンテンツであるお誘いトピックを生成するお誘いトピック生成手段と、前記発行元の会員及び前記お誘い状を受け取った会員から前記お誘いトピックへのコメント又は画像の少なくとも一方の投稿を受け付ける投稿受付手段と、前記発行元の会員及び前記お誘い状を受け取った会員に対して、前記お誘いトピック、及び前記お誘いトピックに投稿されたコメントを提供するお誘いトピック提供手段とを更に備えることを特徴とする。
本願発明5によれば、発行元及びお誘い状を受け取った会員との間で、相互にコメントを通じたやりとりが可能なお誘いトピックを提供することにより、お誘い状を通じて交友範囲を拡げることができる。
本願発明6は、本願発明5のコンテンツ送信装置において、前記お誘いトピックにコメントを投稿した会員の人数、前記コメントの数、前記コメントが閲覧された回数、前記コメントを閲覧した会員の人数又は前記お誘い状を受信した会員の人数のうちの少なくとも1つの情報を記録し、前記お誘い状を発行又は受け取った会員に提供する情報提供手段を更に備えることを特徴とする。
本願発明7に係るコンテンツ送信方法は、コミュニケーションサイトの会員からお誘い状の発行要求を受け付けて、前記発行元の会員と友達関係が設定された会員の中から前記発行元の会員によって指定された会員に対してお誘い状を発行するお誘い状発行工程と、前記発行元の会員からの転送条件の設定要求を受け付けて、前記お誘い状を受け取った会員によりお誘い状が転送される場合における転送条件を設定する転送条件設定工程と、前記お誘い状を受け取った転送元の会員からのお誘い状の転送要求を受け付けると、前記転送要求が前記お誘い状の発行要求を行った発行元の会員からの設定要求に従って設定された転送条件を満たすかどうかを判断する判断工程と、前記転送要求が前記転送条件を満たす場合に、前記転送元の会員と友達関係が設定された会員の中から、前記転送元の会員からの転送要求において指定された転送先の会員にお誘い状を転送するお誘い状転送工程とを備えることを特徴とする。
本願発明8は、本願発明7のコンテンツ送信方法において、前記転送条件設定工程では、前記発行元の会員からの転送条件の設定要求を受け付けて、友達関係、お誘い状の転送数の累計又は日時のうちの少なくとも1つの条件に基づいて転送条件を設定することを特徴とする。
本願発明9は、本願発明7又は8のコンテンツ送信方法において、前記お誘い状が転送された転送元及び転送先の会員に関する転送履歴情報を記録する転送履歴記録工程と、前記お誘い状を受け取った会員に対して、前記転送履歴情報を提供する転送履歴情報提供工程とを更に備えることを特徴とする。
本願発明10は、本願発明9のコンテンツ送信方法において、前記コミュニケーションサイトの会員に関するコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積工程と、前記お誘い状を受け取った会員に対して、前記転送履歴情報に登場する転送元の会員に関するコンテンツを提供するコンテンツ提供工程とを更に備えることを特徴とする。
本願発明11は、本願発明7から10のコンテンツ送信方法において、前記お誘い状と関連付けられたコンテンツであるお誘いトピックを生成するお誘いトピック生成工程と、前記発行元の会員及び前記お誘い状を受け取った会員から前記お誘いトピックへのコメント又は画像の少なくとも一方の投稿を受け付ける投稿受付工程と、前記発行元の会員及び前記お誘い状を受け取った会員に対して、前記お誘いトピック、及び前記お誘いトピックに投稿されたコメントを提供するお誘いトピック提供工程とを更に備えることを特徴とする。
本願発明12は、本願発明11のコンテンツ送信方法において、前記お誘いトピックにコメントを投稿した会員の人数、前記コメントの数、前記コメントが閲覧された回数、前記コメントを閲覧した会員の人数又は前記お誘い状を受信した会員の人数のうちの少なくとも1つの情報を記録し、前記お誘い状を発行又は受け取った会員に提供する情報提供工程を更に備えることを特徴とする。
本発明によれば、招待制のコミュニケーションサイトにおいて、会員がお誘い状の転送を許可する範囲を設定することができるので、転送先の会員の範囲を適度に限定しながら、お誘い状を通じて交友範囲を拡げることができる。
以下、添付図面に従って本発明に係るコンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法の好ましい実施の形態について説明する。
[コンテンツ送信装置の構成]
図1は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ送信装置を含むコンテンツ送信システムの主要構成を示すブロック図である。本実施形態に係るコンテンツ送信装置10は、招待制のコミュニケーションサイト(所謂、SNSサービス)に登録した会員が所有する会員端末100に対して各種コンテンツを送信するための装置であり、例えば、サーバにより構成される。なお、以下の説明では、コンテンツ送信装置10、及びコンテンツ送信装置10とネットワークNWを介して通信可能な会員端末100を含む系をコンテンツ送信システム1という。
図1に示すように、会員端末100は、画像及びテキストを表示するための表示部102と、会員からの操作入力を受け付ける入力部104とを備えている。会員端末100は、例えば、インターネット通信機能を有する携帯電話機、携帯情報端末(PDA)、パーソナルコンピュータ(PC)により構成される。
コンテンツ送信装置10は、通信制御部12、要求制御部14、会員管理データベース16、コンテンツ管理データベース18、コンテンツ更新処理部20、お誘い状発行処理部22、お誘いトピック生成処理部24及び転送・アクセス履歴管理部26を備えている。
コンテンツ送信装置10は、会員端末100からアップロードされたコンテンツ(メッセージ、文書、画像を含む)を蓄積し、会員端末100からの要求に応じて上記コンテンツを送信する。通信制御部12は、コンテンツのアップロードの受け付け時、及びコンテンツの送信時に、会員端末100の認証を行う。会員の認証は、各会員に割り当てられた固有の会員ID及びパスワード等により行われ、上記コミュニケーションサイトに登録していない非会員は、コンテンツのアップロード及び閲覧が一部又は全面的に制限されるようになっている。
会員管理データベース16には、上記コミュニケーションサイトに登録している会員の情報、認証情報が格納される。また、会員管理データベース16には、会員間の友達関係に関する情報が格納される。
コンテンツ管理データベース18には、会員からアップロードされたコンテンツ180が格納される。要求制御部14は、通信制御部12において認証を受けた会員端末100からのコンテンツの更新(アップロード、閲覧)要求を受け付けてコンテンツ更新処理部20に通知する。コンテンツ更新処理部20は、会員端末100からのコンテンツの更新要求に応じてコンテンツ管理データベース18内の会員のコンテンツ180を更新する。
通信制御部12は、お誘い状の発行元の会員(以下、お誘い主と記載する)が所有する会員端末100から他の会員に対するお誘い状の発行要求を受け付けて要求制御部14に通知する。
要求制御部14は、会員端末100から受信したお誘い状の発行要求をお誘い状発行処理部22及びお誘いトピック生成処理部24に通知する。お誘い状発行処理部22は、お誘い状の発行要求時には、通信制御部12において認証された会員端末100から、お誘い状の送信先の会員の名前(ID)、お誘い状の内容(お誘い文)及びお誘い状の転送条件の入力を受け付けてお誘い状を発行する。お誘い状には、お誘い状の内容(例えば、「隅田川の花火みに行く?」、「一緒にスッポンを食べに行きませんか?」、「昨日の花見の写真をアップしてください」、「テニスサークルを作りませんか?」)が記載される。また、お誘い状の付加情報(例えば、ヘッダ情報)には、転送条件が書き込まれる。転送条件は、例えば、会員間の友達関係、人数又は日時(例えば、お誘い状の有効期限)により設定される。発行されたお誘い状は、コンテンツ管理データベース18の送信先会員のメッセージボックス182に格納される。
お誘いトピック生成処理部24は、要求制御部14からの通知に応じてお誘いトピック184を生成する。お誘いトピック184は、テンポラリーな日記風の掲示板(BBS)として機能するコンテンツであり、お誘い主とお誘い状を受信した会員だけがアクセス可能となっている。お誘いトピック184は、コンテンツ管理データベース18に格納される。
上記のように、お誘い状が発行され、お誘いトピック184が生成されると、要求制御部14により送信先の会員に対してお誘い状が発行されたことを通知する電子メール(お誘い状発行通知メール)が送信される。
お誘い状を受信した会員は、上記の転送条件に従ってお誘い状を他の会員に転送することができる。また、上記のように、お誘い主は、お誘い状の転送条件を設定することで、お誘い状が転送される範囲を制限することができる。
要求制御部14は、お誘い状を受け取った会員からのお誘い状の転送要求を受信すると、その旨をお誘い状発行処理部22及び転送・アクセス履歴管理部26に通知する。転送・アクセス履歴管理部26は、お誘い状の他の会員への転送履歴及びお誘い状を受信した会員からのアクセス履歴を、コンテンツ管理データベース18に記録する。転送・アクセス履歴管理部26は、コンテンツ管理データベース18の転送履歴から転送先に指定された会員にお誘い状が既に送信されているかどうかを判断する。お誘い状発行処理部22は、転送先に指定された会員にお誘い状が既に送信されていない場合には、お誘い状に付加された転送条件に従ってお誘い状を発行し、転送要求により指定された転送先の会員のメッセージボックス182にお誘い状を格納する。要求制御部14は、転送先に指定された会員にお誘い状が既に送信されている場合には、会員端末100に対してその旨の警告メッセージを送信する。なお、警告メッセージの表示時には、転送履歴を表示するようにしてもよい。また、要求制御部14は、お誘い状の転送要求時に転送条件を満たさない転送先が指定されている場合には、その旨の警告メッセージを会員端末100に送信する。
図2は、お誘い状の転送処理を説明するための図である。図2に示すように、本実施形態によれば、お誘い主によって設定された転送条件に従って、お誘い状186の転送を繰り返すことができる。なお、お誘い状186には、お誘い状が転送されてきた転送ルートが記載される。また、お誘い状186を受信した会員は、お誘いトピック184の閲覧、コメント及び画像の投稿が可能になる。
[操作画面]
図3は、お誘い状の発行要求時にコンテンツ送信装置10から会員端末100に提供される操作画面(GUI)を示す図である。図3(a)は、コンテンツ送信装置10から認証された会員端末100に最初に提供される基本画面(マイページ)のGUIを示している。図3(a)の「書く」のリンクボタンB14が選択(クリック)されると、図3(b)のお誘い内容入力画面に移行する。
図3(b)のお誘い内容入力画面では、お誘い文(タイトル、本文)、及び転送条件の入力を受け付ける。図3(b)では、転送条件の選択肢(転送あり(無制限)、転送あり(トモダチまで)、転送あり(トモダチのトモダチまで)、転送あり(20人まで)、転送あり(100人まで)、転送なし)が表示されており、チェックボックスB16により選択可能となっている。なお、図3(b)のお誘い内容入力画面では、複数の選択肢を選択したり、選択肢以外の任意の条件を設定することも可能である。お誘い文の入力及び転送条件の設定後、「次へ」ボタンB18が選択されると、図3(c)の送信先設定画面に移行する。
図3(c)の送信先設定画面には、お誘い主の会員との間で友達関係が登録された会員の名前が表示されており、チェックボックスB20により送信先を選択可能となっている。なお、送信先の会員は複数設定可能であるが、転送条件で人数が設定されている場合には、図3(c)の送信先設定画面では転送条件の制限人数以上はチェックボックスB20で設定できないようになっている。送信先の設定後、「送信」ボタンB22が選択されると、お誘い状が発行され、お誘いトピックが生成される。
図4は、お誘いトピックの閲覧時の操作画面(GUI)を示す図である。図4(a)に示すように、お誘い状を受信した会員のマイページに新着お誘いがある旨のリンクボタンB10が表示される。リンクボタンB10が選択されると、会員のメッセージボックス182からお誘い状が読み出されて、図4(b)のお誘い状一覧画面に移行する。
図4(b)のお誘い状一覧画面には、お誘い状のタイトルが一覧表示される。図4(b)のお誘い状一覧画面では、例えば、未読のお誘い状の場合には新着順、既読のお誘い状の場合には更新日時が最近のものの順に表示される。また、図4(b)では、お誘い状のタイトルに対応して「参加」ボタンB24が設けられている。なお、「参加」ボタンB24に加えて、各お誘い状の転送要求を行うための転送ボタンを設けるようにしてもよい。
図4(b)の「参加」ボタンB24が選択されると、図4(c)の参加トピック詳細画面が表示される。図4(c)の参加トピック詳細画面には、お誘いトピック184の内容(タイトル、本文、お誘い状を受信した会員から投稿されたコメント等)が表示される。図4(c)の参加トピック詳細画面では、お誘いトピックに対するコメントが投稿を受付可能となっている。また、会員からの画像の投稿を受付可能となっており、「お誘いトピック」の参加者が投稿した画像(例えば、写真データ)を、お誘い主(管理者)が選択して、アルバム化(スライドショー、ステンドグラス等)することができる。
なお、図4(c)の「削除」、「凍結」のリンクボタンは、それぞれお誘いトピックの削除、凍結(コメントの投稿受付を停止する)を指示するためのボタンであり、お誘い主(管理者)が閲覧される場合にのみ表示される。
図4(c)の転送ボタンB26が選択されると、図3(c)に示した送信先設定画面に移行し、送信先が設定されて「送信」ボタンB22が選択されると、設定された送信先にお誘い状が転送される。指定された転送先に既にお誘い状が転送されている場合には、その旨を通知する警告メッセージが表示される。また、転送条件を満たしていない場合にも、その旨を通知する警告メッセージが表示される。例えば、転送先がトモダチまでに設定されている場合には、送信先設定画面では、お誘い主の会員とお誘い状を受信した会員の共通のトモダチが転送先に指定された状態で「送信」ボタンB22が選択されると、警告メッセージが表示される。また、転送条件で人数が制限されている場合には、転送・アクセス履歴管理部26により記録されたお誘い状の転送回数の累計とチェックボックスB20で指定された転送先の数の和が転送条件の人数以上の状態で、「送信」ボタンB22が選択されると、警告メッセージが表示される。
なお、転送条件に応じて、予め転送不可能な会員の名前を表示させないようにしたり、予め転送不可能な会員のチェックボックスB20を使用不可にしておくことも可能である。また、転送条件で人数が制限されている場合に、転送・アクセス履歴管理部26により記録されたお誘い状の転送回数の累計とチェックボックスB20で指定された転送先の数の和が転送条件の人数になった場合に、他のチェックボックスB20にチェックできなくするようにしてもよい。
一方、図4(a)の「お誘い」のリンクボタンB12が選択されると、当該会員が参加しているトピックの一覧表示画面(図4(d))に移行する。図4(d)の各参加トピックのタイトルのリンクボタンB28が選択されると、図4(c)の参加トピック詳細画面に移行する。また、図4(d)の「お誘い状一覧へ」のリンクボタンB30が選択されると、図4(b)のお誘い状一覧画面に移行する。
図5は、お誘いトピックのステータスの閲覧画面(GUI)を示す図である。図5(a)はお誘い状一覧画面(図4(b)と同様)であり、図5(b)は参加トピック詳細画面(図4(c)と同様)である。図5(b)の「ステータスを表示」のリンクボタンB32が選択されると、図5(c)のお誘いステータス閲覧画面に移行する。また、図5(a)の各参加トピックのタイトルのリンクボタンB30が選択されると、図5(d)のお誘い詳細画面に移行し、図5(d)の「ステータスを表示」のリンクボタンB34が選択されると、図5(c)のお誘いステータス閲覧画面に移行する。
図5(c)に示すように、お誘いステータス閲覧画面では、管理者(お誘い主)の名前、参加者の名前と当該参加者にお誘い状を送信した会員の名前(お誘い状の転送ルート)、お誘い状の受信者数、各会員がお誘い状を転送した数、お誘いトピックへのアクセス者数、アクセス数、お誘いトピックに投稿されたコメント、コメントの数、コメントの閲覧回数、コメントを閲覧した会員の人数、お誘いトピックの有効期間等のステータス情報が表示される。また、転送ルートに記載された会員の名前は、当該会員の公開用コンテンツ(例えば、プロフィール情報、プロフィール画像)へアクセスするためのリンクボタンになっている。
[お誘い状の発行処理]
図6は、お誘い状の発行処理の流れを示すフローチャートである。まず、お誘い状の発行要求を受信すると(ステップS10)、お誘いトピック生成処理部24によってお誘いトピック184が生成されて、コンテンツ管理データベース18に格納される(ステップS12)。また、お誘い状発行処理部22によってお誘い状が発行され、送信先の会員のメッセージボックス182に格納される(ステップS14)。次に、お誘い状発行通知メールが送信先会員宛に送信される(ステップS16)。
[お誘い状の転送処理]
図7は、お誘い状の転送処理の流れを示すフローチャートである。まず、お誘い状を受信した会員からのお誘い状の転送要求を受信すると(ステップS20)、転送要求における転送先の会員の指定がお誘い状に付された転送条件を満たすかどうかが判断される(ステップS22)。そして、転送条件(例えば、友達関係、人数に基づく転送制限)を満たさない場合には(ステップS22のNo)、要求制御部14によって会員端末100に警告メッセージが送信される(ステップS24)。一方、転送条件を満たす場合には(ステップS22のYes)、次に転送先に指定された会員に対してお誘い状が送信されているかどうかが、転送・アクセス履歴管理部26により判断される(ステップS26)。そして、転送先に指定された会員に対してお誘い状が送信されている場合には(ステップS26のYes)、会員端末100に対して警告メッセージが送信される(ステップS24)。一方、転送先に指定された会員に対してお誘い状が送信されていない場合には(ステップS26のNo)、お誘い状発行処理部22によりお誘い状が発行されて、転送先の会員のメッセージボックス182に格納される(ステップS28)。また、お誘い状発行通知メールが転送先の会員に対して送信される(ステップS30)。そして、転送・アクセス履歴管理部26によりお誘い状の転送履歴が更新される(ステップS32)。
本実施形態によれば、招待制のコミュニケーションサイトにおいて、会員がお誘い状の転送を許可する範囲を設定することができるので、転送先の会員の範囲を適度に限定しながら、お誘い状を通じて交友範囲を拡げることができる。
本発明の一実施形態に係るコンテンツ送信装置を含むコンテンツ送信システムの主要構成を示すブロック図 お誘い状の転送処理を説明するための図 お誘い状の発行要求時にコンテンツ送信装置10から会員端末100に提供される操作画面(GUI)を示す図 お誘いトピックの閲覧時の操作画面(GUI)を示す図 お誘いトピックのステータスの閲覧画面(GUI)を示す図 お誘い状の発行処理の流れを示すフローチャート お誘い状の転送処理の流れを示すフローチャート
符号の説明
10…コンテンツ送信装置、12…通信制御部、14…要求制御部、16…会員管理データベース、18…コンテンツ管理データベース、20…コンテンツ更新処理部、22…お誘い状発行処理部、24…お誘いトピック生成処理部、26…転送・アクセス履歴管理部

Claims (12)

  1. コミュニケーションサイトの会員の登録情報及び会員間の友達関係の情報を管理する会員情報管理手段と、
    お誘い状の発行元の会員からお誘い状の発行要求を受け付けて、前記発行元の会員と友達関係が設定された会員の中から前記発行元の会員によって指定された会員に対してお誘い状を発行するお誘い状発行手段と、
    前記発行元の会員からの転送条件の設定要求を受け付けて、前記お誘い状を受け取った会員によりお誘い状が転送される場合における転送条件を設定する転送条件設定手段と、
    前記お誘い状を受け取った転送元の会員からのお誘い状の転送要求を受け付けると、前記転送要求が前記お誘い状の発行要求を行った発行元の会員からの設定要求に従って設定された転送条件を満たすかどうかを判断する判断手段と、
    前記転送要求が前記転送条件を満たす場合に、前記転送元の会員と友達関係が設定された会員の中から、前記転送元の会員からの転送要求において指定された転送先の会員にお誘い状を転送するお誘い状転送手段と、
    を備えることを特徴とするコンテンツ送信装置。
  2. 前記転送条件設定手段は、前記発行元の会員からの転送条件の設定要求を受け付けて、友達関係、お誘い状の転送数の累計又は日時のうちの少なくとも1つの条件に基づいて転送条件を設定することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ送信装置。
  3. 前記お誘い状が転送された転送元及び転送先の会員に関する転送履歴情報を記録する転送履歴記録手段と、
    前記お誘い状を受け取った会員に対して、前記転送履歴情報を提供する転送履歴情報提供手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1又は2記載のコンテンツ送信装置。
  4. 前記コミュニケーションサイトの会員に関するコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、
    前記お誘い状を受け取った会員に対して、前記転送履歴情報に登場する転送元の会員に関するコンテンツを提供するコンテンツ提供手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項3記載のコンテンツ送信装置。
  5. 前記お誘い状と関連付けられたコンテンツであるお誘いトピックを生成するお誘いトピック生成手段と、
    前記発行元の会員及び前記お誘い状を受け取った会員から前記お誘いトピックへのコメント又は画像の少なくとも一方の投稿を受け付ける投稿受付手段と、
    前記発行元の会員及び前記お誘い状を受け取った会員に対して、前記お誘いトピック、及び前記お誘いトピックに投稿されたコメントを提供するお誘いトピック提供手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載のコンテンツ送信装置。
  6. 前記お誘いトピックにコメントを投稿した会員の人数、前記コメントの数、前記コメントが閲覧された回数、前記コメントを閲覧した会員の人数又は前記お誘い状を受信した会員の人数のうちの少なくとも1つの情報を記録し、前記お誘い状を発行又は受け取った会員に提供する情報提供手段を更に備えることを特徴とする請求項5記載のコンテンツ送信装置。
  7. コミュニケーションサイトの会員からお誘い状の発行要求を受け付けて、前記発行元の会員と友達関係が設定された会員の中から前記発行元の会員によって指定された会員に対してお誘い状を発行するお誘い状発行工程と、
    前記発行元の会員からの転送条件の設定要求を受け付けて、前記お誘い状を受け取った会員によりお誘い状が転送される場合における転送条件を設定する転送条件設定工程と、
    前記お誘い状を受け取った転送元の会員からのお誘い状の転送要求を受け付けると、前記転送要求が前記お誘い状の発行要求を行った発行元の会員からの設定要求に従って設定された転送条件を満たすかどうかを判断する判断工程と、
    前記転送要求が前記転送条件を満たす場合に、前記転送元の会員と友達関係が設定された会員の中から、前記転送元の会員からの転送要求において指定された転送先の会員にお誘い状を転送するお誘い状転送工程と、
    を備えることを特徴とするコンテンツ送信方法。
  8. 前記転送条件設定工程では、前記発行元の会員からの転送条件の設定要求を受け付けて、友達関係、お誘い状の転送数の累計又は日時のうちの少なくとも1つの条件に基づいて転送条件を設定することを特徴とする請求項7記載のコンテンツ送信方法。
  9. 前記お誘い状が転送された転送元及び転送先の会員に関する転送履歴情報を記録する転送履歴記録工程と、
    前記お誘い状を受け取った会員に対して、前記転送履歴情報を提供する転送履歴情報提供工程と、
    を更に備えることを特徴とする請求項7又は8記載のコンテンツ送信方法。
  10. 前記コミュニケーションサイトの会員に関するコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積工程と、
    前記お誘い状を受け取った会員に対して、前記転送履歴情報に登場する転送元の会員に関するコンテンツを提供するコンテンツ提供工程と、
    を更に備えることを特徴とする請求項9記載のコンテンツ送信方法。
  11. 前記お誘い状と関連付けられたコンテンツであるお誘いトピックを生成するお誘いトピック生成工程と、
    前記発行元の会員及び前記お誘い状を受け取った会員から前記お誘いトピックへのコメント又は画像の少なくとも一方の投稿を受け付ける投稿受付工程と、
    前記発行元の会員及び前記お誘い状を受け取った会員に対して、前記お誘いトピック、及び前記お誘いトピックに投稿されたコメントを提供するお誘いトピック提供工程と、
    を更に備えることを特徴とする請求項7から10のいずれか1項記載のコンテンツ送信方法。
  12. 前記お誘いトピックにコメントを投稿した会員の人数、前記コメントの数、前記コメントが閲覧された回数、前記コメントを閲覧した会員の人数又は前記お誘い状を受信した会員の人数のうちの少なくとも1つの情報を記録し、前記お誘い状を発行又は受け取った会員に提供する情報提供工程を更に備えることを特徴とする請求項11記載のコンテンツ送信方法。
JP2007067074A 2007-03-15 2007-03-15 コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法 Pending JP2008226143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007067074A JP2008226143A (ja) 2007-03-15 2007-03-15 コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007067074A JP2008226143A (ja) 2007-03-15 2007-03-15 コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008226143A true JP2008226143A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39844636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007067074A Pending JP2008226143A (ja) 2007-03-15 2007-03-15 コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008226143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517056A (ja) * 2009-02-05 2012-07-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション メッセージ・システムを動作させるための方法、システム、およびコンピュータ・プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517056A (ja) * 2009-02-05 2012-07-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション メッセージ・システムを動作させるための方法、システム、およびコンピュータ・プログラム
US9258142B2 (en) 2009-02-05 2016-02-09 International Business Machines Corporation Message system for social networks
US10685069B2 (en) 2009-02-05 2020-06-16 International Business Machines Corporation Message system for social networks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11423044B2 (en) Method of facilitating contact between mutually interested people
US10764231B2 (en) Location aware sticky notes
US8341225B2 (en) Method and apparatus for improved referral to resources and a related social network
Hayes et al. Social networking as an admission tool: A case study in success
JP4971210B2 (ja) サービス提供システム、サービス提供方法、及びコンピュータプログラム
KR101720940B1 (ko) 메신저 채팅창을 통한 실시간 영상 공유 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US7865206B2 (en) Employing matching of event characteristics to suggest another characteristic of an event
US10049345B2 (en) Social network for providing recommendations for items of interest
US8521824B2 (en) Venue-centric social network
US20080195705A1 (en) Methods of collaborating within a shared electronic calendar
US8706810B2 (en) Real-time collaborative document review and transfer method and system
US20090113006A1 (en) Method and apparatus for mutual exchange of sensitive personal information between users of an introductory meeting website
JP2007140696A (ja) コミュニケーションシステム、機器およびプログラム
US20080195454A1 (en) Systems for collaborating within a shared electronic calendar
JP4992854B2 (ja) コミュニティ管理システム、及びコミュニティ管理方法
JP2012170509A (ja) ネットワークゲームシステムにおけるゲームアイテム交換、ソーシャルメディアにおけるデジタルアイテム交換
KR101148936B1 (ko) 유언 및 메세지 전달 방법
WO2013125394A1 (ja) サーバ装置、情報開示制御方法及び記録媒体
JP2011070305A (ja) アクセス制御を伴うデータの送信を行うためのサーバ装置、プログラム、および方法
JP2008226143A (ja) コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法
JP2009070395A (ja) コミュニケーションシステム、機器およびプログラム
US20130239178A1 (en) System and method for expanding, amalgamating, selectively utilizing and transforming access to networking websites and user information therein
JP6145729B2 (ja) サーバ装置、端末装置、及びプログラム
US20170302612A1 (en) System of quota-cancel tasking/messaging
KR20190048627A (ko) 모바일 네트워크를 이용한 파티 관리 시스템