JP2008221212A - 多目的水系部品洗浄装置 - Google Patents

多目的水系部品洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008221212A
JP2008221212A JP2008056390A JP2008056390A JP2008221212A JP 2008221212 A JP2008221212 A JP 2008221212A JP 2008056390 A JP2008056390 A JP 2008056390A JP 2008056390 A JP2008056390 A JP 2008056390A JP 2008221212 A JP2008221212 A JP 2008221212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
dry air
plenum
air plenum
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008056390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5568218B2 (ja
JP2008221212A5 (ja
Inventor
Thomas John Mahoney
トーマス・ジョン・マホーニー
Monte Salzman
モンテ・サルツマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF USA Inc
Original Assignee
SKF USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF USA Inc filed Critical SKF USA Inc
Publication of JP2008221212A publication Critical patent/JP2008221212A/ja
Publication of JP2008221212A5 publication Critical patent/JP2008221212A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5568218B2 publication Critical patent/JP5568218B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/404Further details for adsorption processes and devices using four beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/406Further details for adsorption processes and devices using more than four beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/406Further details for adsorption processes and devices using more than four beds
    • B01D2259/4062Further details for adsorption processes and devices using more than four beds using six beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/406Further details for adsorption processes and devices using more than four beds
    • B01D2259/4065Further details for adsorption processes and devices using more than four beds using eight beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0415Beds in cartridges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

【課題】 複数の空気乾燥ユニットを使用する空気乾燥システムを提供する。
【解決手段】 このシステムは、湿り空気プレナムと、乾燥空気プレナムと、1対の実質的に同一の空気乾燥キャニスタとを含む。各ユニットは、単一の下部ベースと、単一のフレンジ付き取付けブラケットとを有する。湿り空気プレナムが下部ベースの空気吸込み口に接続され、乾燥空気プレナムが下部ベースの乾燥空気吐出し口に接続される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一般に空気乾燥システムに関するものであり、特に、その空気乾燥ユニットが多数の2個組みの形で配置されるシステムに関するものである。圧縮空気システム内の水分の問題はよく知られている。例えば、圧縮空気が大量の水分を含む理由は、空気圧縮プロセスにより同量の水分が大変小さい体積に凝縮され、よって圧縮空気の相対湿度が上昇するためであることが知られている。
例えば、かかる空気乾燥機の場合、空気乾燥機の3個、4個または5個のかかる対またはユニットは「モジュラ」であって、塗料吹き付け、圧縮空気工具使用、タイヤ膨張およびその他の用途用に大量の圧縮空気を蓄積する目的のために1グループとして使用することができる。
本発明の主な利点は、これらのユニットの組み付けおよび取り外しを行うための単純化された取付けシステムである。このシステムは、既知の先行方法に対する大きな改善である。先行技術に従うと、複数の空気乾燥ユニットを1グループとして使用するかまたは連動するように配置する場合、組み付けが非常に複雑であった。先行技術の方法では、吸込み多岐管と吐出し多岐管とを個々のパイプに別個に配管する必要があり、それに伴う問題があった。例えば、各パイプは、所定の長さに切断して多数の個別構成部品を用いて組み付けなければならなかった。
よって、いわゆる「黒管」は、組み付け前に各パイプを所定の長さに切断する必要があった。その後、望まれる長さのT字管を組み付けた後でT字管が取り付けられた。直角パイプが必要とされたために、これにより各長さのパイプを結合する必要があった。加えて、通例3個、4個または5個が連続して設置される先行技術の乾燥ユニットの各対について、ユニットを、ほとんど常に壁に取り付けなければならない。
これは、後方および上方へ伸びる複数のブラケットを用いて行われ、ブラケットがまず、乾燥ユニットの各対に取り付けられ、その後、壁に取り付けられた。これにより、追加的な位置合わせ問題が生じた。なお、この問題は本発明によって克服される。
よって、湿り空気吸込み口の各々について、乾燥ユニットの各対用にT字管1個、ニップル2個および結合管1個と、最後のT字管用に端栓1個とが必要とされた。この配置が、乾燥空気吐出し口についても繰り返された。よって、5対の乾燥機の配列では、T字管10個、接合管10個、端キャップ2個およびニップル20個に加えて、接合箇所が気密であることを保証するために各ニップル端用の通常配列の「テフロン(登録商標)」テープもまた必要となるはずである。
本発明は、乾燥機の各対について1個の標準的ブラケットを利用することにより、これらの組み付け問題および欠点もまた克服し、各ブラケットは下向きの垂直フランジを有し、かかるフランジが、垂直フランジよりもやや幅が広いだけの開口または溝穴を有する取付けストリップの既定サイズの開口内を容易に滑動する。従って、フランジが開口に入るおおよその位置にユニットを設置する必要があるだけである。その後、各黒管または同種の他のものを、大概の場合、異なる選択長さに切断する代わりに、多岐管のプレナム内に配置された一連のT字ボルトとブラケットとが直接位置が合うことにより、ように位置付けられることになる対応する一対の乾燥ユニットが所定の位置に配置される。したがって、T字ボルトの間隔は、多岐管に沿って均等に配置される。
これに応じて多岐管は、好ましくはアルミ製の、2本の選択された長さの長方形管部分から成り、各選択された長さの長方形管部分は、乾燥機の吸込み開口部および吐出し開口部と位置が合うように意図されたT字ボルトを有し、各T字ボルトが、例えば2個のOリングと嵌合する。従って、まず、取付けストリップを壁に設置し、その後、乾燥ユニットを取付けストリップの開口に入れる必要があるだけであり、それによって、もしあれば、限られた量の端の遊びが取れるようになる。その後、単に多岐管の適所にT字ボルトを固定することにより、最終的な配置が容易に成し遂げられる。
かかる取付けシステムにより、例えば3個の乾燥機を使用する場合、組み付け時間が例えば4時間からほんの30分間に短縮された。5個の乾燥ユニットを取り付けた別の例では、ほとんど全てが乾燥空気の1分間当たり400立方フィートの能力が示された。
従って本発明の1つの目的は、一連の空気乾燥機に、改善された取付けシステムを提供することである。
本発明の別の目的は、関連する多岐管で使用されるT字ボルトに適合する吸込み開口部および吐出し開口部を含む一連の空気乾燥機を提供することである。
さらなる目的は、数個の垂直フランジと内嵌合する単純化された取付けストリップを乾燥ユニットに提供し、よって、組み立てを大いに単純化することである。
本発明のなお更なる目的は、一連のT字ボルト接続をプレナムに提供することであり、各T字ボルトは、望まれる間隔でプレナム内に入るように設計され、よってプレナムが、乾燥機ベースの一方または他方の湿り空気または乾燥空気の出入口と位置合わせされて多岐管を形成することが可能になる。
別の目的は、複数の吸込み口のある多岐管を提供することであり、各吸込み口は乾燥ユニットにより受け入れられるのに適し、かかる乾燥ユニットが次には2個の乾燥キャニスタを保持し、かかるキャニスタの各々が交互に湿り空気をユニットの中に入れ、残りの一方が乾燥空気をユニットの外に出す。
なお更なる目的は、単純化された多岐管・ブラケットシステムを提供することである。
本発明のさらなる目的は、空気乾燥機の全ての必須要素が保守、交換および/または修理に直ちに利用できるように位置付けられたシステムを提供することである。
本発明の別の目的は、単純化されているが効果的な組立品内で使用されるのに適したOリングのような座金と、プレナムとを含む多岐管システムを提供することである。
本発明のさらなる目的は、数個の空気乾燥ユニットを提供することであり、各ユニットはキャニスタの対を含み、乾燥ユニットの第一のキャニスタが流入空気から水分を吸収する役目を果たしている間に、他方のキャニスタがその空気のうち少量を利用して、その第2のキャニスタに含まれる乾燥剤を再生し、第1および第2のキャニスタの動作が次のサイクルでは逆になる。
本発明は、その目的およびその他の固有の目的を、乾燥ユニット配列を提供することにより達成するものであり、各ユニットは、1対のスピンオン式キャニスタと、取付けストリップの開口と内嵌合するための垂直フランジと一体化した取付けブラケットと、一連の中空T字ボルトにより各乾燥ユニットに固定された2個のプレナムとを有し、一連の中空T字ボルトは乾燥ユニットのその他の部品の開口部と位置が合っている。
本発明の前述およびその他の目的および利点が実際に成し遂げられる正確なやり方は、下記に詳述され添付の図面にも示された本発明の好ましい実施例の説明を参照した場合により明確になり、説明でも図面でも同様に、全体を通じて参照番号は対応する部分を示す。
本発明は、数通りのやり方で実施することができる。しかしながら、説明は、本発明の1つの好ましい実施例で示され、かかる実施例のその他の変化形および変更が、当業者には思い当たるはずである。
特に図1〜3を参照すると、22、24、26で一般的に示す複数の空気乾燥ユニットからなる、20で一般的に示す空気乾燥配置が示されており、各空気乾燥ユニットは、28、30および32で一般的に示す共通の下部ベースを含む(図1および2)。
これらの空気乾燥ユニット22,24,26は全体として、34で一般的に示す乾燥空気プレナムと、36で一般的に示す湿り空気プレナムとを含む。
各空気乾燥ユニット22、24、26は、38、40、42で一般的に示す取付けブラケットを有し、かかる取付けブラケットは、水平フランジ44、46、48と垂直フランジ50、52、54とを有する。垂直フランジ50、52、54は、取付けストリップ62の開口56、58、60に嵌合する。
再び図1〜3を参照すると、各空気乾燥ユニットは、空気乾燥ユニット22に示すように、共通の下部ベース28に取り付けられた1対のキャニスタ64、66を含む。キャニスタ64、66は好ましくは、容易に交換できるスピンオン型である。もっともこの交換は、1年または2年に1度必要となるにすぎない。この他の下部ベース30、32などの各々は、独自の取付けブラケット40、42を有し、各取付けブラケットが独自の垂直フランジ52、54を有する。
図1を、特に、34で一般的に示す乾燥空気プレナムを参照すると、この乾燥空気プレナム34が、多岐管またはプレナム室70の端を閉鎖する栓68または取付け具を含んでいることが分かり、かかるプレナム室70は、乾燥済み空気の貯蔵領域(示されていない)に向かって水平に伸びている。プレナム室70は乾燥空気プレナム34の主要部分であり、乾燥空気プレナム34はまた、追加的な垂直通路72も含み、この垂直通路72が下へ伸びて分岐通路74、76となり、各々、2つの箱形部分78、80で終わる。
これらの箱形部分78、80は、下部ベース28の開口部内に通じる。これらの通路と乾燥空気プレナム34とを全て合わせると、下記で考察される通りの、ユニットの下部ベース28から乾燥空気を通過させるための手段となる。
垂直通路82、分岐通路84、86が、他方の下部ベース30に関して同じ役目を果たし、以下同様である。加えて、88で一般的に示す中空のT字ボルト(図1および4)が示され、そのヘッド部分は、乾燥空気プレナム34のプレナム室70から上方へ伸びる。
図3および4は、88で一般的に示すT字ボルトの構造を示し、これらの部分は、好ましくは六角形のヘッド部分90、中間シャンク部分92、ネジ部94、および、通過窓98の開いた中空内径96を含む。図4には乾燥空気プレナム34の側壁部分100が示され、これらの部分の他に、T字ボルト88を収容するための1対の小型円筒形の引入れ通路102、104も存在する。加えて1対のOリング、すなわち上部Oリング106および下部Oリング108が、この多岐管のプレナム室70を封止するために設けられている。垂直通路72は中空で、ネジ部110を含み、T字ボルト88の下部のネジ部94と係合する。
上記の説明から、中空のT字ボルト88が乾燥空気プレナム34の引き入れ通路102、104を通過して締め付けられ、ヘッド部分90、上部Oリング106および下部Oリング108が垂直通路72のネジ部110と係合するとかかるヘッド部分90とかかる上部Oリング106および下部Oリング108との間に乾燥空気プレナム34が閉じ込められることが正しく理解できる。
ここで、36で一般的に示す湿り空気プレナムを参照すると、この多岐管が、主要部として114で一般的に示すプレナム室から構成されることが分かり、かかるプレナム室114は端にキャップ118が付いており、120で一般的に示す水平に配置されたT字ボルトを有する。ボルトのヘッド部分122と、124で一般的に示す通過窓と、シャンク128のネジ部126と、Oリング130、132とは、乾燥空気プレナム34の説明内の対応する部分とほぼ同じである。この場合、湿り空気プレナム36は、乾燥空気プレナム34の真下で伸び、乾燥空気プレナム34から間隔を空けて配置されている。T字ボルト120のネジ部126は、短突起状通路136のネジ部134内へ伸びる。
図3を参照すると、取付けストリップ62の開口142を通って伸びるボルト140がやや模式的に示されている。これらの締め金具は、壁144内へ伸び、かかる壁によって受け止められ、それによって取付けストリップ62内の適所に垂直フランジ50、52などを保持する。
キャニスタ64、66と空気乾燥機との全体としての動作の説明は、詳細な説明が要求される本発明における必要部分ではない。しかしながら、空気を乾燥させるために動作する弁の交換に役立つ端板146、148を設けることのような、本発明のいくつかの詳細について記す。静かな環境を生み出すために、1対の吐き出し口152の端に消音器150が設置される。
湿り空気がプレナム室114を通って流入している間にキャニスタ64が湿り空気を乾燥させるので、一方のキャニスタ64に乾燥剤を入れるとその空気を乾燥させるために役立つというように、これらのキャニスタが当該技術分野で良く知られていることは事実である。他方のキャニスタ66からの湿り空気は、乾燥キャニスタからの少量の抽気により徐々に処理され、蓄積した水分がキャニスタ66から取り除かれる。これらの乾燥機が動作するやり方の追加的な詳細は、2006年8月29日発行の米国特許第7,097,696B2号に記されており、参照により本願に組み込まれる。
組み付けが行われることを想定すると、その第一のステップは、取り付けスリップ62を組み付ける壁144の部分を選択することである。開口142を通って伸びる一連のボルト140またはログスクリューが用意され、取付けブラケット38、40などと干渉しない取付けストリップ62の部分が選択される。それに引き続き、ボルト140を適所に固定することにより、取付けストリップ62が水平に取り付けられる。次に、取付けブラケット38、40などを開口56、58などに位置付けることにより、空気乾燥ユニット22、24などが所定の位置に移される。これによって、取付けブラケット38、40の水平フランジ44、46の外端部分を、取付けストリップ62の上部に載せた状態で、空気乾燥ユニット22、24などがほぼ適所に位置付けられる。
それに引き続きT字ボルト88が、正しい位置に嵌合し、乾燥空気プレナム34、36を通過して、各々、垂直通路72、82などと位置が合う。T字ボルト120などが、下部ベース28、30などの下部の短突起状通路136を通過し、これらもまた、適所に固定される。この配置によって、微量の端の遊びを設けることが可能となり、かかる端の遊びによって、T字ボルトと開口部との位置を合わせて、空気乾燥ユニット22、24を正確に位置付けることが可能となる。その後、これらが締め付けられ、先行技術では必要であったようなニップル、T字管、接合管または「テフロン(登録商標)」テープを必要とせずに組み付けが完了する。具体例として空気乾燥ユニット22、24など3つのユニットを取付けたところ、先行技術の方法を用いた場合の3時間または4時間とは対照的に、30分で完了した。
2個、3個および4個の空気乾燥ユニット22、24および26が連続して配置される配置について説明した。5個もしくは6個またはそれを上回りさえするほどの多数のユニットからなる空気乾燥配置20について、直線関係で配置することができる。また、2個または3個程の空気乾燥器からなるグループを2つ設けてグループごとに異なる高さに取り付け、乾燥空気プレナム34の吐出し口を、圧縮空気貯蔵タンクのような蓄積装置に1グループまたは複数グループとして供給することもできる。
従って、かかる空気乾燥器の組み付けは、大いに単純化される。
よって本発明が、複数の空気乾燥器を必要とする場合に、空気乾燥器の新規な配置を提供するものであることが分かる。また、本発明が、グループ化された乾燥器の新規な配置を提供し、またグループ化された乾燥器は、指摘したものおよび本発明に固有のその他のものを含め、いくつかの利点および特徴を有することも分かるはずである。
1対の乾燥ユニットを示す斜視図であり、ユニットのスピンオン式キャニスタ、その下部ベース、取付けストリップおよび関連取付けブラケットを一部組み立てた状態で、また、湿り空気および乾燥空気多岐管を組み立てた状態で含む。 上面図であり、数個のキャニスタ、2本の多岐管および3個の取付けブラケットが、取付けストリップから分解された状態で示されている。 一部分解された部分のある端面図であり、キャニスタおよび下部ベース、取付けフランジ、並びに、2本の多岐管の完成した組み付けで用いられる構成部品が示されている。 T字ボルトと多岐管の一部とを示す大幅な拡大図であり、一部正面図であり一部断面図である。

Claims (10)

  1. 複数の空気乾燥ユニットと、湿り空気プレナムと、乾燥空気プレナムとの組み合わせであって、
    前記空気乾燥ユニットの各々が、実質的に同一の空気乾燥キャニスタの一対と、一つの下部ベースとを含み、
    前記下部ベースの各々がまた、フランジを有する一つの取付けブラケットを含み、
    前記湿り空気プレナムが、前記下部ベースの各々につき一つづつ備えられた湿り空気吸込み手段により、前記下部ベースの各々と作動連結し、
    前記湿り空気吸込み手段が、前記湿り空気プレナムに沿って所定の固定間隔で配置され、
    前記乾燥空気プレナムが、前記下部ベースの各々につき一つづづ備えられた乾燥空気吐出し手段により、前記下部ベースの各々と作動連結し、
    前記乾燥空気吐出し手段が、前記乾燥空気プレナムに沿って所定の固定間隔で配置され、
    これによって、流入した湿り空気が前記湿り空気プレナムを通って前記下部ベースへ送られ、
    また、これによって、乾燥空気が前記下部ベースから、前記乾燥空気プレナムの下流に配置された乾燥空気設備へ送られる
    ことを特徴とする組み合わせ。
  2. 前記湿り空気プレナムが、正方形または長方形の断面を有する管から作られる
    ことを特徴とする請求項1に記載の組み合わせ。
  3. 前記乾燥空気プレナムが、正方形または長方形の断面を有する管から作られる
    ことを特徴とする請求項1に記載の組み合わせ。
  4. 前記湿り空気プレナムおよび前記乾燥空気プレナムの両方が、正方形または長方形の断面を有する管から作られる
    ことを特徴とする請求項1に記載の組み合わせ。
  5. 前記取付けブラケットの各々が、水平フランジと、前記水平フランジから下方へ伸びる垂直フランジとを含み、
    さらに、連続的な取付けストリップがあって、前記取付けストリップがその上面に複数の別個の開口部を有し、前記開口部が、1つ以上の前記空気乾燥ユニットを正確な位置へ横方向に微調整できるように前記垂直フランジの幅よりもわずかに広い幅を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の組み合わせ。
  6. 前記下部ベースの各々の前記湿り空気吸込み手段と、前記下部ベースの各々の前記乾燥空気吐出し手段とが、前記湿り空気プレナムおよび前記乾燥空気プレナムを前記下部ベースに接合する中空のT字ボルトを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の組み合わせ。
  7. 前記複数の空気乾燥ユニットが、少なくとも3個の前記空気乾燥ユニットを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の組み合わせ。
  8. 前記複数の空気乾燥ユニットが、それぞれ異なる高さで設けられる少なくとも4個の前記空気乾燥ユニットを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の組み合わせ。
  9. 複数の空気乾燥ユニットと、湿り空気プレナムと、乾燥空気プレナムとの組み合わせであって、
    前記空気乾燥ユニットの各々が、実質的に同一の空気乾燥キャニスタの一対と一つの下部ベースとを含み、
    前記下部ベースの各々がまた、フランジを有する一つの取付けブラケットを含み、
    前記湿り空気プレナムが、角のある長方形の断面を有し、かつ、前記下部ベースの各々につき一つづづ備えられた中空T字ボルト状の湿り空気吸込み手段により、前記下部ベースの各々と作動連結し、
    前記中空T字ボルト状の湿り空気吸込み手段が前記湿り空気プレナムに沿って所定の固定間隔で配置され、
    前記乾燥空気プレナムが、長方形の断面を有し、かつ、各前記下部ベースの各々につき一つづつ備えられた中空T字ボルト状の乾燥空気吐出し手段により前記下部ベースの各々と作動連結し、
    前記中空T字ボルト状の乾燥空気吐出し手段が、前記乾燥空気プレナムに沿って所定の固定間隔で配置され、
    これによって、流入した湿り空気が前記湿り空気プレナムを通って前記中空T字ボルト状の湿り空気吸込み手段へ、その後、前記下部ベースへ送られ、
    また、これによって、乾燥空気が前記下部ベースから前記中空T字ボルト状の乾燥空気吐出し手段を通って前記乾燥空気プレナムへ、その後、前記乾燥空気プレナムの下流に配置された乾燥空気設備へ送られる
    ことを特徴とする組み合わせ。
  10. 前記取付けブラケットの前記フランジを受け止める複数の開口部を有する取付けストリップがあり、前記開口部が、前記フランジよりもわずかに幅が広く、それによって、前記中空T字ボルト状の湿り空気吸込み手段および前記中空T字ボルト状の乾燥空気吐出し手段と前記下部ベースとの位置を合わせするために役立つ
    ことを特徴とする請求項9に記載の組み合わせ。
JP2008056390A 2007-03-09 2008-03-06 空気乾燥システム Expired - Fee Related JP5568218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/684,161 2007-03-09
US11/684,161 US7635409B2 (en) 2007-03-09 2007-03-09 Air dryer systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008221212A true JP2008221212A (ja) 2008-09-25
JP2008221212A5 JP2008221212A5 (ja) 2008-11-27
JP5568218B2 JP5568218B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=39620170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008056390A Expired - Fee Related JP5568218B2 (ja) 2007-03-09 2008-03-06 空気乾燥システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7635409B2 (ja)
EP (1) EP1967251B1 (ja)
JP (1) JP5568218B2 (ja)
KR (1) KR101489281B1 (ja)
CN (1) CN101259363B (ja)
AU (1) AU2008201154B2 (ja)
BR (1) BRPI0800375A (ja)
CA (1) CA2622856A1 (ja)
MX (1) MX2008002841A (ja)
NZ (1) NZ566458A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI291367B (en) * 2006-06-09 2007-12-21 Bossmen Inc Air drying device for air dryer
CN102278297A (zh) * 2011-08-10 2011-12-14 浙江长兴亚金机械有限公司 太阳能电池组件层压机用真空过滤器
US8999045B2 (en) 2012-01-05 2015-04-07 Suburban Manufacturing, Inc. Regenerative air dryer
BE1020412A5 (nl) * 2012-04-18 2013-09-03 Desotec Nv Inrichting voor het zuiveren van verontreinigde lucht en gassen.
GB2511357A (en) 2013-03-01 2014-09-03 Walker Filtration Ltd Banked purification system
US9375679B2 (en) 2013-08-30 2016-06-28 Haldex Brake Products Corporation Air dryer assembly with manifold system
DE102016006095B4 (de) 2015-07-16 2023-05-25 Mann+Hummel Gmbh Abscheidemodul, Leitungsmodul sowie Entlüftungsvorrichtung
US11867099B1 (en) 2023-01-03 2024-01-09 Caterpillar Inc. Crankcase ventilation system architecture

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382663A (en) * 1976-12-28 1978-07-21 Toyobo Co Ltd Combinated adsorption and desorption apparatus
JPS60222129A (ja) * 1984-03-15 1985-11-06 ウイルカ−ソン コ−ポレ−シヨン ガス状混合物を吸着分留する装置と方法
JP2004353788A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Honda Motor Co Ltd 流路連結構造
JP2005127401A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Meiji Rubber & Chem Co Ltd 配管用金具の結合ボルト
WO2005091783A2 (en) * 2004-02-27 2005-10-06 Skf Usa Inc. Dual cartridge air dryer with oil separator and readily changeable valves

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US291190A (en) 1884-01-01 isbell
US3892551A (en) * 1974-06-24 1975-07-01 Superior Oil Co Apparatus for countercurrent gas-solid contact
US4062129A (en) 1976-08-02 1977-12-13 Takasago Thermal Engineering Co., Ltd. Arrangement for preparing hot compressed air of reduced moisture content suitable for use in operation of blast furnace
US4108617A (en) * 1977-02-07 1978-08-22 Graham-White Sales Corp. Dual filter assembly
US4238209A (en) * 1978-07-24 1980-12-09 Ramco Industries, Inc. Gas drying apparatus
US4509272A (en) 1981-03-20 1985-04-09 Graeff Roderich Wilhelm Method and apparatus for drying moist exhaust air from one or more bulk material drying hoppers
DE3131471A1 (de) 1981-03-20 1982-09-30 Roderich Wilhelm Dr.-Ing. 6100 Darmstadt Gräff Vorrichtung zum trocknen feuchter abluft aus einem oder mehreren schuettgut-trocknungsbehaeltern
DE3625013C2 (de) 1986-07-24 1995-05-24 Somos Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Trocknen von Schüttgut vorzugsweise aus Kunststoffgranulat
US4733543A (en) 1986-12-05 1988-03-29 Enviromaster International Corporation Packaged air conditioner
US5209764A (en) * 1991-08-20 1993-05-11 Allied Signal Inc. Compressed air system with twin air dryers
US5378266A (en) * 1993-08-02 1995-01-03 Alliedsignal Inc. Air dryer system
US5427609A (en) * 1993-09-14 1995-06-27 Horton Industries, Inc. Device for cleaning and drying compressed gas
DE4429822C2 (de) * 1994-08-23 1998-02-19 Mann & Hummel Filter Vorrichtung zum Abscheiden von Ölaerosol aus Luft
DE9419512U1 (de) * 1994-12-06 1995-02-02 Mann & Hummel Filter Flansch, insbesondere für eine Vorrichtung zum Abscheiden von Ölaerosol aus Luft
US5607500A (en) * 1995-07-05 1997-03-04 Alliedsignal Truck Brake Systems Co. Desiccant air dryer with combined attachment and air flow management component
US5938091A (en) 1996-09-20 1999-08-17 Media Technology Source, Inc. Supermarket cart cup and accessory holder
US5901459A (en) * 1997-11-26 1999-05-11 Westinghouse Air Brake Company Shuttle mechanism for twin tower air dryer system
US6074462A (en) * 1997-12-18 2000-06-13 Alliedsignal Truck Brake Systems Co. Air dryer reservoir module components
US6014820A (en) * 1998-02-02 2000-01-18 Westinghouse Air Brake Company Shuttle valve for twin tower air dryer
US5961698A (en) * 1998-02-02 1999-10-05 Westinghouse Air Brake Company Twin tower air dryer
US6094836A (en) * 1999-04-12 2000-08-01 Skf Usa Inc. Dual air dryer with spin-on cartridges
US6370899B1 (en) 1999-07-28 2002-04-16 Crispaire, A Division Of Airxcel, Inc. Single package wall mounted HVAC unit
JP3554527B2 (ja) 2000-06-06 2004-08-18 本田技研工業株式会社 キャニスタの取付構造
US6581297B1 (en) * 2000-11-17 2003-06-24 Graham-White Manufacturing Company Drying apparatus and method
US6931205B2 (en) 2001-08-27 2005-08-16 Flexair, Inc. Compact integrated forced air drying system
US6805729B2 (en) 2002-10-29 2004-10-19 H2Gen Innovations, Inc. System and method for handling fluid using a manifold
US6878194B2 (en) * 2003-02-06 2005-04-12 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Remote purge drying unit for compressed gas
DE10355928A1 (de) * 2003-11-29 2005-06-30 Tepcon Engineering Gesellschaft Mbh Adsorptionstrockner mit vereinfachter Austauschbarkeit der Verschleißteile und Verfahren zum Austauschen
CN2843592Y (zh) * 2005-08-12 2006-12-06 东莞市凤岗恒风空压机厂 空气冷冻干燥装置
CN100436992C (zh) * 2006-04-21 2008-11-26 程成 一种压缩空气冷冻干燥机

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382663A (en) * 1976-12-28 1978-07-21 Toyobo Co Ltd Combinated adsorption and desorption apparatus
JPS60222129A (ja) * 1984-03-15 1985-11-06 ウイルカ−ソン コ−ポレ−シヨン ガス状混合物を吸着分留する装置と方法
JP2004353788A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Honda Motor Co Ltd 流路連結構造
JP2005127401A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Meiji Rubber & Chem Co Ltd 配管用金具の結合ボルト
WO2005091783A2 (en) * 2004-02-27 2005-10-06 Skf Usa Inc. Dual cartridge air dryer with oil separator and readily changeable valves
JP2007525324A (ja) * 2004-02-27 2007-09-06 エス・ケイ・エフ・ユウ・エス・エイ・インコーポレイテッド 油分離器および交換容易な弁を有するダブルカートリッジ式エアドライヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1967251A2 (en) 2008-09-10
NZ566458A (en) 2008-11-28
AU2008201154B2 (en) 2011-08-25
EP1967251A3 (en) 2011-05-25
KR101489281B1 (ko) 2015-02-03
US20080216661A1 (en) 2008-09-11
JP5568218B2 (ja) 2014-08-06
CN101259363B (zh) 2013-05-15
US7635409B2 (en) 2009-12-22
KR20080082903A (ko) 2008-09-12
CA2622856A1 (en) 2008-09-09
CN101259363A (zh) 2008-09-10
BRPI0800375A (pt) 2008-10-28
EP1967251B1 (en) 2012-09-05
MX2008002841A (es) 2009-02-25
AU2008201154A1 (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5568218B2 (ja) 空気乾燥システム
CN101883618B (zh) 热交换器以及采用该热交换器的除湿机
US20160032836A1 (en) Filtration system for a gas turbine air intake and methods
RU2518472C2 (ru) Способ и устройство для тестирования на герметичность фильтрованного устройства
SE467290B (sv) Saett och anordning att torka luft
ATE261757T1 (de) Verfahren zum betrieb einer druckwechselanlage zur gewinnung von sauerstoff aus der luft
US6016710A (en) Method and apparatus for measuring the quantity of outdoor air processed by an air preconditioning module
CN106769766A (zh) 圆筒空气净化滤芯性能分析检测器
CN206875609U (zh) 具有除湿与净化两种功能的空气处理器
KR101754274B1 (ko) 에너지절약형 제습분리막 모듈
CN209662915U (zh) 一种集装箱胶合板加工除尘净气装置
CN109611973A (zh) 空气净化装置
CN207849602U (zh) 一种自清洗式空气净化机
CN218307139U (zh) 高效除湿器
JP2000334253A (ja) 所内用の圧縮空気供給装置
CN101468296B (zh) 用于脱硫后海水恢复的低噪音曝气装置
CN219015620U (zh) 一种净化滤芯多次通过式气体吸收测试机台
CN219784292U (zh) 一种用于高湿烟气的二氧化碳捕集装置
ITPN20120015A1 (it) Apparato perfezionato per deumidificare un gas, in particolare compresso
KR102396619B1 (ko) 공기조화시스템
CN205495208U (zh) 废烟处理器
CN107218671A (zh) 具有除湿与净化两种功能的空气处理器
KR20100079728A (ko) 역풍을 방지하는 급기 및 배기 후드
CN106369732A (zh) 一种顶部回风吊顶新风机
AU2015281356B2 (en) Device for arranging in a container of a sorption dehydrator for a fluid, container of a sorption dehydrator and system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5568218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees