JP2008215993A - 圧電振動子 - Google Patents

圧電振動子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008215993A
JP2008215993A JP2007052700A JP2007052700A JP2008215993A JP 2008215993 A JP2008215993 A JP 2008215993A JP 2007052700 A JP2007052700 A JP 2007052700A JP 2007052700 A JP2007052700 A JP 2007052700A JP 2008215993 A JP2008215993 A JP 2008215993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric substrate
piezoelectric
piezoelectric vibrator
conductive film
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007052700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5065709B2 (ja
Inventor
Takashi Abe
隆 安部
Yasuhisa Fujii
泰久 藤井
Naoya Ichimura
直也 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Kansai Research Institute KRI Inc
Original Assignee
Tohoku University NUC
Kansai Research Institute KRI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Kansai Research Institute KRI Inc filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2007052700A priority Critical patent/JP5065709B2/ja
Publication of JP2008215993A publication Critical patent/JP2008215993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065709B2 publication Critical patent/JP5065709B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】優れたQ値およびコンダクタンス値を有する圧電振動子を提供すること。
【解決手段】本発明の圧電振動子は、圧電基板と、該圧電基板の表面に設けられた少なくとも一対の励振電極と、該圧電基板の裏面に設けられた導電性膜とを備え、該圧電基板が表面側に凸な厚肉部を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧電振動子に関する。より詳細には、本発明は、エネルギー閉じ込め圧電振動子に関する。
圧電基板の厚み方向に分極し、圧電基板の表面に振動用電極を有するエネルギー閉じ込め圧電振動子は、圧電基板の表面付近に電界が集中する。そこで、電界を厚み方向にも発生させて電界分布を調整制御することを目的として、当該圧電基板の裏面に浮遊電極が設けられた圧電振動子が提案されている(特許文献1参照)。
しかし、上記圧電振動子は、圧電振動子に要求される特性であるQ値、コンダクタンス値が不十分であるという問題がある。
特開2000−65578号公報
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、優れたQ値およびコンダクタンス値を有する圧電振動子を提供することである。
本発明の圧電振動子は、圧電基板と、該圧電基板の表面に設けられた少なくとも一対の励振電極と、該圧電基板の裏面に設けられた導電性膜とを備え、該導電性膜が感応膜として機能する。
好ましい実施形態においては、上記圧電基板が表面側に凸な厚肉部を有する。
本発明の別の実施形態における圧電振動子は、圧電基板と、該圧電基板の表面に設けられた少なくとも一対の励振電極と、該圧電基板の裏面に設けられた導電性膜とを備え、 該圧電基板が表面側に凸な厚肉部を有する。
好ましい実施形態においては、上記励振電極が、上記厚肉部の少なくとも一部を覆うように設けられている。
好ましい実施形態においては、上記厚肉部がレンズ形状を有する。
好ましい実施形態においては、上記圧電基板が形状の異なる厚肉部を同時に有する。
好ましい実施形態においては、上記導電性膜が、上記励振電極と対向する位置に設けられている。
好ましい実施形態においては、形状の異なる導電性膜を同時に有する。
好ましい実施形態においては、上記励振電極の間隔が上記圧電基板の厚みの1〜3倍である。
本発明の別の局面においては、センサが提供される。このセンサは上記圧電振動子を備える。
本発明によれば、優れたQ値およびコンダクタンス値を有する圧電振動子を提供し得る。このような効果は、小型化(具体的には励振電極の間隔が圧電基板の厚みの1〜3倍)することで、顕著となり得る。その結果、特に、本発明の圧電振動子は、微量での検知が要求されるバイオセンサ、バイオチップ等に好適に利用され得る。具体的には、微量の液体の流れを検知し得、微量の液中のバイオ物質や細胞を検出し得る。
プラズモンや蛍光など光を利用する公知のバイオ物質の検出法は、装置の小型化が難しく、高価であるが、本発明の圧電振動子の導電性膜を適切な構成とすることにより、電気特性や共振振動特性を指標としたバイオセンサを低廉、簡便に提供し得る。本発明の圧電振動子をセンサとして用いた場合、複数の対象を同時に検知し得る。その結果、検出時間を短縮し得、検出コストを低廉し得る。また、個人の健康・体調や療養経過のモニタリングを容易に行い得る。さらに、小型化が可能であることから、装着、埋め込みまたは内服型の検知装置やセンサデバイスを容易に構築し得る。その結果、検査負担の少ない治療・看護・健康ケア・介護ケアが実現し得る。また、携帯性に優れ得、環境中の種々の物質の計測を、現場で簡便、連続的に行い得る。
以下、本発明の好ましい実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
図1(a)は、本発明の好ましい実施形態による圧電振動子100の平面図であり、(b)は圧電振動子100の底面図であり、(c)は、(a)におけるA−A断面図である。圧電振動子100は、圧電基板10と、圧電基板10の表面に並設された励振電極20,20と、圧電基板10の裏面に設けられた導電性膜30,30とを備える。圧電基板10は表面側に凸な厚肉部10a,10aを有している。このように、厚肉部を設けることにより、高いQ値およびコンダクタンス値を有する圧電振動子が得られ得る。励振電極20は電極20aと電極20bとで対をなしている。励振電極20は、厚肉部10aの少なくとも一部を覆うようにして設けられている。このような構成とすることにより、さらに高いQ値およびコンダクタンス値が得られ得る。導電性膜30は、励振電極20と対向する位置に設けられている。このような構成とすることにより、振動エネルギーが増大し得る。その結果、当該圧電振動子をセンサとして用いた場合、高感度化を実現し得る。
圧電基板10の厚みは、好ましくは0.1〜1000μm、さらに好ましくは1〜1000μmである。本発明の圧電振動子は、このような範囲において、顕著にQ値およびコンダクタンス値が向上し得る。厚肉部10aは、任意の適切な形状に設計され得る。図示例では、厚肉部10aはレンズ形状を有している。すなわち、厚肉部10aの断面は半円状もしくは円弧状である。このような形状とすることにより、さらに高いQ値およびコンダクタンス値が得られ得る。他の具体例としては、図2(a)に示すような断面が台形状、図2(b)および(c)に示すような矩形状(いわゆる、メサ型、逆メサ型)等が挙げられる。別の好ましい実施形態は、図2(c)において、励振電極20の電極20aを一方の厚肉部10aの少なくとも一部を覆うようにして設け、他方の電極20bを他方の厚肉部10aの少なくとも一部を覆うようにして設けられる。すなわち、一対の励振電極が隣接する厚肉部に並設される。このような構成とすることにより、共振周波数が向上し得、センサとして用いた場合、感度が向上し得る。また、後述のクロストークを低減し得る。厚肉部10aの厚みは、好ましくは0.003〜30μm、さらに好ましくは0.03〜30μmである。
図示例では、圧電基板10は励振電極20を複数有している。この場合、圧電基板内に振動部が複数存在し得る。その結果、例えば、当該圧電振動子をセンサとして用いた場合、同時に複数の対象(化合物、分子)を検知し得る。また、導電性膜の構成を適宜選択することにより、当該導電性膜との親和性の違い(例えば、非特異吸着)を評価し得る。また、好ましくは、圧電基板は、形状の異なる厚肉部を同時に有する。具体例としては、各厚肉部の厚みが異なる態様、レンズ形状の厚肉部と断面が矩形状の厚肉部とが混在している態様等が挙げられる。このような構成とすることにより、各振動部の共振周波数が異なり、共存する他の振動部から受ける影響を低減し得る(いわゆる、クロストークを低減し得る)。また、当該圧電振動子をセンサとして用いた場合、各振動部(厚肉部)が異なる感度を示し得る。
圧電基板10は、任意の適切な圧電材料で形成され得る。例えば、水晶等や、ニオブ酸リチウム、ニオブ酸カリウム、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)、チタン酸バリウム、ランガサイト等のセラミックス等が挙げられる。
励振電極20の間隔(電極20aと電極20bとの間隔)は、好ましくは上記圧電基板の厚みの1〜3倍であり、さらに好ましくは1.2〜2.5倍である。具体的には、励振電極20の間隔は、好ましくは0.1〜3000μm、さらに好ましくは1〜3000μmである。励振電極の間隔をこのような範囲にすることにより、顕著にQ値およびコンダクタンス値が向上し得る。その結果、小型化、集積化を達成し得る。また、圧電基板の水平方向だけでなく垂直方向においても優れたコンダクタンス値が得られ得る。励振電極20の厚みは、好ましくは0.001〜1μm、さらに好ましくは0.01〜1μmである。励振電極20は、任意の適切な導電性材料で形成され得る。導電性材料としては、例えば、金、白金、チタン、クロム、アルミニウム、ニッケル、ニッケル系合金、銀等の金属;シリコン;カーボン;カーボンナノチューブ;ポリピロール、ポリアニリン等の合成有機高分子等が挙げられる。
図示例では、略円形状の導電性膜30が設けられているが、導電性膜30は任意の適切な形状に設計され得る。例えば、略矩形状等である。導電性膜30の厚みは、好ましくは0.001〜1μmである。
図示例では、励振電極20(振動部)各々に対応して、導電性膜30が複数設けられている。好ましくは、圧電基板は、形状の異なる導電性膜を同時に有する。具体例としては、各導電性膜の形状が異なる態様、各導電性膜の厚みが異なる態様等が挙げられる。このような構成とすることにより、各振動部の共振周波数が異なり、共存する他の振動部から受ける影響を低減し得る(いわゆる、クロストークを低減し得る)。また、例えば、当該圧電振動子をセンサとして用いた場合、各振動部が異なる感度を示し得る。なお、このような効果は、各励振電極20の形状や励起電極20の間隔等を変化させることによっても得られ得る。
導電性膜30は、任意の適切な導電性材料で形成され得る。導電性膜30を形成する導電性材料としては、例えば、上記励振電極と同様の導電性材料、導電性高分子等を採用し得る。導電性高分子としては、上記の合成有機高分子以外に、DNA等の生体由来の有機高分子等を採用し得る。導電性膜30は感応膜として機能し得る。この場合、本発明の圧電振動子は、検出対象の電荷状態に敏感に反応し得るセンサとなり得る。導電性膜30は、導電性材料と他の成分を含み得る。他の成分は、例えば、検出対象等に応じて、任意の適切な材料を採用し得る。具体的には、検出対象が低分子化学物質や金属等のイオン性物質等の場合(化学センサの場合)、導電性膜30は、サイクロデキストリン等の包摂化合物、イオン応答性高分子、キレート化合物等を含み得る。また、検出対象が核酸、タンパク質、糖、ホルモン、ペプチド等の生体物質;微生物;ウィルス;細胞等の場合(バイオセンサの場合)、導電性膜30は、核酸;DNAオリゴマー、RNAオリゴマー等の合成核酸;抗体;ペプチド;酵素;受容体等を含み得る。このような導電性膜30の構成成分と検出対象との相互作用により、インピーダンス、容量等の電気的特性や、密度、弾性定数等の物理的特性が変化し得る。その結果、導電性膜は感応膜として機能し得る。なお、導電性膜30は、任意成分をさらに含み得る。当該成分としては、例えば、シリカが挙げられる。シリカは保水性に優れ得、前記生体物質の劣化を抑制し得る。また、導電性膜30は、導電性材料と他の成分との混合物で形成された単一層であってもよいし、導電性材料で形成された層と他の成分で形成された層との積層体であってもよい。
導電性膜30を形成する導電性材料としては、好ましくは金、白金、銀、クロム等が用いられる。検出対象の電荷状態にさらに敏感に反応可能なセンサを提供し得るからである。また、これらは、分子修飾が容易あり、上記他の成分と良好に吸着または結合し得るからである。導電性膜が導電性材料で形成された層と他の成分で形成された層との積層体である場合、導電性膜が導電性材料で形成された層(金属膜)の厚みは、好ましくは0.001〜1μm、さらに好ましくは0.01〜1μmである。
本発明の圧電振動子の作製方法は、任意の適切な方法を採用し得る。代表的には、圧電基板10に(厚肉部を有する場合、予め厚肉部10aを形成した後に)、励振電極20および導電性膜30(必要に応じて金属膜)を形成することにより作製される。
厚肉部10aの形成方法は、任意の適切な方法を採用し得る。例えば、圧電基板に、エッチング、機械研磨等の加工を施す方法(例えば、特開2003−168941号公報)、圧電基板表面にホトレジストを塗布し、露光・現像または加熱して所望の形状を形成(パターニング)した後、エッチングを行う方法等が挙げられる(例えば、特開2004−349365号公報)。
上記ホトレジストとしては、任意の適切なホトレジストを採用し得る。代表的には、ナフトキノンアジドを含む。また、市販品を用い得る。市販品としては、好ましくは、AZ Electronic materials製のAZ、東京応化工業株式会社製のOFPR等が挙げられる。ホトレジストのパターニング方法としては、任意の適切な方法を採用し得る。例えば、上記レンズ形状の厚肉部を形成する場合、圧電基板上に円形状にホトレジストを塗布した後、当該ホトレジストの粘度を低下させる方法が採用される。ホトレジストの粘度を低下させる方法としては、加熱、窒素等の気体でホトレジストの溶剤蒸気を希釈してリフローさせる方法等を用い得る。リフローさせる場合、好ましくは、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)等の撥油材をホトレジストの周辺部を被覆する。オーバーフローを避けるためである。また、好ましくは、ホトレジストを下方に向けた状態でリフローを行う。重力による変形を避けるためである。エッチングによる加工条件としては、任意の適切な条件を採用し得る。加工ガスとしては、例えば、SF、C、Ar、Xe等の希ガスが用いられる。これらは単独で、または二種以上組み合わせて用い得る。CとSFの混合ガスを用いた場合、エッチング後において、パターニング形状がほぼそのまま反映され得る。
励振電極20は、好ましくは、導電パターンである。導電パターンの形成方法としては、パターン印刷法、レジスト法、スパッタ法や真空蒸着法などの物理蒸着法(PVD法)、スクリーン印刷法、エレクトロスプレー法、インクジェット法、キャスト法、吸着法、無電解めっき法、イオンプレーティング法等を採用し得る。導電性膜30の形成方法としては、上記導電パターンの形成方法と同様の方法を採用し得る。導電性膜30が感応膜として機能し得る場合、上記導電性材料および他の成分との混合物をキャストする方法、予め導電性材料で層を形成した後に他の成分を堆積させる方法(交互吸着堆積法)等が挙げられる。
以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
(圧電基板の作製)
厚み100μmのATカット水晶板に、ポジ型ホトレジスト(商品名:AZP4620、AZ Electronic materials製)を、後述の電極サイズ(直径1mm)よりも少し広い範囲に、厚み7μmで円形状にパターニングした。その後、ホトレジストの溶剤蒸気を窒素で希釈してレジストパターンにさらすことでリフローさせて、表面張力によりレンズ形状とした。その際、重力の影響を受けないように、レジストパターンを下方に向けた状態でリフローを行った。また、オーバーフローを避けるため、撥油材(商品名OAP、東京応化工業株式会社製)で、レジストパターンの周辺部を被覆した。その後、200℃まで段階的に加熱してレジストパターンを硬化させて、反応性イオンエッチングを行った。その際、加工ガスにはSFとXeとの混合ガスを用い、加工時の圧力は0.2Paであり、バイアス圧力は390Vであった。このようにして、直径2mm、厚み5μmのレンズ形状の厚肉部を形成した。
(励振電極の形成)
上記で得られた圧電基板の表面に、スパッタ法で金を蒸着させた。その後、レンズ形状の厚肉部の中央部に、図1に示すような励振電極が得られるように、アライメントを行い湿式エッチングによりパターニングした。このようにして、電極の間隔200μm、直径1mm、厚み0.1μmの励振電極を形成した。
(導電性膜の形成)
図1に示すように、圧電基板の裏面の励振電極と対向する部分に、スパッタ法で金を蒸着させた(直径1mm、厚み0.1μm)。次に、当該金の薄膜表面をピラニア液で洗浄した後に、さらに蒸留水で洗浄した。その後、末端にSH基を有するDNAオリゴマーの水溶液(濃度10μM)を金の薄膜表面に滴下した。その後、末端にSH基を有するリンカーを有するDNAオリゴマーの水溶液(濃度5mM)に浸漬して、室温で5時間インキュベートした。その後、蒸留水で金の薄膜表面を洗浄して、金の薄膜の表面にDNA層を形成した(金と硫黄が結合)。このようにして圧電振動子を得た。
[比較例1]
圧電基板に厚肉部を設けなかったこと以外は実施例1と同様にして、圧電振動子を得た。
上記で得られた圧電振動子について、コンダクタンススペクトル(水平方向)およびQ値を測定した。測定条件は、以下の通りである。実施例1の結果を図3(a)に、比較例1の結果を図3(b)に示す。
(測定条件)
室温下で、インピーダンスアナライザー(インピーダンスアナライザーE4991A、アジレント製)で測定を行った。なお、バイアスは0.5Vとし、図3は積算なしのデータである。
図3から、厚肉部を設けることにより、Q値およびコンダクタンス値が向上した。励振電極の間隔が200μmである小型の圧電振動子において、このような顕著な効果が確認された。したがって、本発明の圧電振動子は、小型化、集積化が望まれる携帯電話、モバイルゲーム機、医療機器等に特に好適に利用され得る。
[実施例2]
厚肉部の直径2.5mmとし、厚肉部の厚みを4μmとし、励振電極の直径2.5mmとし、電極の間隔を100μmとしたこと以外は実施例1と同様にして圧電振動子を得た。
[実施例3]
厚肉部の直径2.5mmとし、厚肉部の厚みを4μmとし、励振電極の直径2.5mmとし、電極の間隔を150μmとしたこと以外は実施例1と同様にして圧電振動子を得た。
[実施例4]
厚肉部の直径2.5mmとし、厚肉部の厚みを4μmとし、励振電極の直径2.5mmとし、電極の間隔を200μmとしたこと以外は実施例1と同様にして圧電振動子を得た。
[実施例5]
厚肉部の直径2.5mmとし、厚肉部の厚みを4μmとし、励振電極の直径2.5mmとし、電極の間隔を300μmとしたこと以外は実施例1と同様にして圧電振動子を得た。
実施例2〜5で得られた圧電振動子の水平方向および垂直方向におけるコンダクタンス値を測定した。測定条件は、以下の通りである。測定結果を図4に示す。
(測定条件)
室温下で、インピーダンスアナライザー(インピーダンスアナライザーE4991A、アジレント製)で測定を行った。なお、バイアスは0.5Vとした。
図4から、水平方向だけでなく垂直方向にも優れたコンダクタンス値が得られた。振動モードの駆動が生じていることがわかる。特に実施例3および実施例4では両方向において優れたコンダクタンス値を示した。
本発明の圧電振動子は、センサ、アクチュエータ等に好適に利用され得る。特に、本発明の圧電振動子は、小型化、集積化が可能であることから、微量での検知が要求されるバイオセンサ、バイオチップ等に好適に利用され得る。また、機械装置、ロボット等の力、磁力や薄膜の応力等のカンチレバー型の力を検知するセンサとしても利用され得る。
(a)は本発明の好ましい実施形態による圧電振動子の平面図であり、(b)は(a)に示す圧電振動子の底面図であり、(c)は(a)におけるA−A断面図である。 本発明の別の好ましい実施形態による圧電基板の断面図である。 (a)は本発明の実施例1のコンダクタンススペクトルの測定結果であり、(b)は比較例1のコンダクタンススペクトルの測定結果である。 本発明の実施例2〜5のコンダクタンス値の測定結果である。
符号の説明
10 圧電基板
20 励振電極
30 導電性膜
100 圧電振動子

Claims (10)

  1. 圧電基板と、
    該圧電基板の表面に設けられた少なくとも一対の励振電極と、
    該圧電基板の裏面に設けられた導電性膜とを備え、
    該導電性膜が感応膜として機能する、圧電振動子。
  2. 前記圧電基板が表面側に凸な厚肉部を有する、請求項1に記載の圧電振動子。
  3. 圧電基板と、
    該圧電基板の表面に設けられた少なくとも一対の励振電極と、
    該圧電基板の裏面に設けられた導電性膜とを備え、
    該圧電基板が表面側に凸な厚肉部を有する、圧電振動子。
  4. 前記励振電極が、前記厚肉部の少なくとも一部を覆うように設けられている、請求項2または3に記載の圧電振動子。
  5. 前記厚肉部がレンズ形状を有する、請求項2から4のいずれかに記載の圧電振動子。
  6. 前記圧電基板が形状の異なる厚肉部を同時に有する、請求項2から5のいずれかに記載の圧電振動子。
  7. 前記導電性膜が、前記励振電極と対向する位置に設けられている、請求項1から6のいずれかに記載の圧電振動子。
  8. 形状の異なる導電性膜を同時に有する、請求項1から7のいずれかに記載の圧電振動子。
  9. 前記励振電極の間隔が前記圧電基板の厚みの1〜3倍である、請求項1から8のいずれかに記載の圧電振動子。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の圧電振動子を備える、センサ。
JP2007052700A 2007-03-02 2007-03-02 圧電振動子 Expired - Fee Related JP5065709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007052700A JP5065709B2 (ja) 2007-03-02 2007-03-02 圧電振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007052700A JP5065709B2 (ja) 2007-03-02 2007-03-02 圧電振動子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008215993A true JP2008215993A (ja) 2008-09-18
JP5065709B2 JP5065709B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=39836210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007052700A Expired - Fee Related JP5065709B2 (ja) 2007-03-02 2007-03-02 圧電振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5065709B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010273330A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Qinghua Univ 平板型スピーカ
JP2011106894A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 密閉空間に配置されるガス計測装置
JP2011128051A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Kri Inc センサ
JP2012033693A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Hitachi Cable Ltd 圧電体薄膜ウェハの製造方法、圧電体薄膜素子、及び圧電体薄膜デバイス
JP2015516067A (ja) * 2012-05-01 2015-06-04 アイシス イノベーション リミテッド 電気化学的検出法
US9939412B2 (en) 2013-02-06 2018-04-10 Empire Technology Development Llc Devices, systems, and methods for detecting odorants
JP2019132711A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 田中貴金属工業株式会社 質量測定キット及び質量測定方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188395U (ja) * 1984-05-22 1985-12-13 ティーディーケイ株式会社 粉体検知器
JPH04289438A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Meidensha Corp 微量測定用センサー
JP2000065578A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Tokin Corp 圧電振動子
JP2006078179A (ja) * 2002-09-12 2006-03-23 Furukawa Techno Research:Kk マイクロ質量センサとその発振子の保持機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188395U (ja) * 1984-05-22 1985-12-13 ティーディーケイ株式会社 粉体検知器
JPH04289438A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Meidensha Corp 微量測定用センサー
JP2000065578A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Tokin Corp 圧電振動子
JP2006078179A (ja) * 2002-09-12 2006-03-23 Furukawa Techno Research:Kk マイクロ質量センサとその発振子の保持機構

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010273330A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Qinghua Univ 平板型スピーカ
US8532316B2 (en) 2009-05-19 2013-09-10 Tsinghua University Flat panel piezoelectric loudspeaker
JP2011106894A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 密閉空間に配置されるガス計測装置
JP2011128051A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Kri Inc センサ
JP2012033693A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Hitachi Cable Ltd 圧電体薄膜ウェハの製造方法、圧電体薄膜素子、及び圧電体薄膜デバイス
JP2015516067A (ja) * 2012-05-01 2015-06-04 アイシス イノベーション リミテッド 電気化学的検出法
US9939412B2 (en) 2013-02-06 2018-04-10 Empire Technology Development Llc Devices, systems, and methods for detecting odorants
JP2019132711A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 田中貴金属工業株式会社 質量測定キット及び質量測定方法
JP7004973B2 (ja) 2018-01-31 2022-01-21 田中貴金属工業株式会社 質量測定キット及び質量測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5065709B2 (ja) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065709B2 (ja) 圧電振動子
CN102830161B (zh) 利用具有功能化表面的谐振器的生物传感器
Voiculescu et al. Acoustic wave based MEMS devices for biosensing applications
US10326425B2 (en) Acoustic resonator with reduced mechanical clamping of an active region for enhanced shear mode response
US20160282312A1 (en) Method for Modifying the Surfaces of Resonant Sensors
JP2000180250A (ja) 質量センサ及び質量検出方法
US10812045B2 (en) BAW sensor with enhanced surface area active region
US10352904B2 (en) Acoustic resonator devices and methods providing patterned functionalization areas
JP2010525317A (ja) マルチサイズの圧電マイクロカンチレバー共振子アレイを用いた物理/生化学センサー及びその製作方法
EP2100125A2 (en) Piezoelectric microcantilever sensors for biosensing
US20170261503A1 (en) Baw sensor fluidic device with increased dynamic measurement range
US8741663B2 (en) Enhanced detection sensitivity with piezoelectric sensors
TW200933146A (en) Bacterial sensor structure and manufacturing method thereoff
KR20160001369A (ko) 가스 또는 voc 검출용 복합 센서 어레이 및 이의 이용
US8516880B2 (en) Gas sensing system with quartz crystal substrate
JP4106274B2 (ja) マイクロメカニカルセンサ素子、電気回路構成および複数のマイクロメカニカルセンサ素子を有するセンサアレイ
US11346814B2 (en) Resonator for the detection of a mass analyte and method for operation of the resonator
KR101608817B1 (ko) 교차지 전극 구조를 갖는 용량성 바이오 센서용 전극 구조체, 상기 전극 구조체의 제조방법 및 상기 전극 구조체를 포함하는 용량성 바이오 센서
JP4535502B2 (ja) 物質検出素子
US9140671B2 (en) Quantitative sensor and manufacturing method thereof
JP5912216B2 (ja) センサ
US20150253313A1 (en) Cantilever sensor with slit and biosensor having the same
Zhang et al. Micromachined silicon and polymer probes integrated with film-bulk-acoustic-resonator mass sensors
Zhang et al. Mercuric ion sensing by a film bulk acoustic resonator
KR101780808B1 (ko) 멤브레인형 공진 센서

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5065709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees